埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ柏の葉キャンパス=住民板= Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス=住民板= Part3
住民さんA [更新日時] 2010-12-22 22:06:42

Part 3 を立てました。

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-07-03 20:53:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    400
    話の流れを読めよ。読解力もないのかよ。

  2. 402 匿名さん

    そして取捨選択するのが住民の代表。

    匿名の掲示板で個人を邪推で特定させたり、マンション可視化法案を作れと言ったり、反対の方々がそんな状況ならここには来ませんよ?
    恐怖を感じます。

  3. 403 匿名さん

    >>401
    他人の読解力を批判する前に文章をもう少しうまく書いた方がいいです。
    399も402も意味不明です。

  4. 404 匿名さん

    >>403
    くやしいのはわかりますが、そろそろいい加減にした方が良いですよ。
    あなたのレベルの低さが露呈します。

  5. 405 住民さんA

    No398です。
    言葉足らずで誤解を招いたようなので補足します。
    私が一番主張したかったのは、パンドラの箱の開け方です。(つまりは理事会の進め方の失敗)

    全員に意見を聞くとまとまらない。の意味は、理事会の進め方の失敗でパンドラの箱から出てきた混乱のことです。
    一気に案件を進め、どしどし意見を出せと言っても収拾できなくなるだけ。と言いたかったのです。
    少数意見を抹殺せよ。とは思っていません。

    順序立てた進め方の中で段階を踏んで行うべきで、もちろんその過程では全体の意見を聞くべきです。

  6. 406 匿名

    えらそうな割に399が既に398の話の流れを読めてないじゃん。

  7. 407 393

    そんな話どうでもいいので、推進派代表の390さんの説明を聞きたいです。
    393の私の質問に答えてもらえませんでしょうか?

  8. 408 匿名

    407さんへ
    そんな話がどうでもよくないから掲示板がにぎわっているんですよ!!

  9. 409 匿名さん

    ↑これもまた真理ですよ。
    393さん、基本的には二者択一で良いのではないでしょうか?でもマンション内では契約内容に気に入らない人も所有者ですからね。それと嫌だといって他で借りるよりマンション内で我慢して借りた方が近くて安いという現実があるので、契約しないというのは有り得ないと思います。
    前に誰かも書いてたけど、2年でしょ?


  10. 410 マンション住民さん

    だんだん感情論になってきてませんか?

    せっかくの掲示板ですので、推進派、反対派それぞれ、何故推進、何故反対なのかを
    出し合った方が建設的な議論になりませんか?

    私は反対派ですが、万一駐車場の再抽選を行うのであれば、東棟・西棟いずれも選べる
    ようにする必要があるのではと思います。
    理事会案では全体で再抽選をするというのになぜ、東棟・西棟は選べないという案になっているのでしょう?
    こういうことをするから、理事会の人が自分の都合で恣意的に操作していると言われてしまうのでは?

  11. 411 匿名さん

    操作?
    きっとそれが一番良い方策だと思って考えたんですよ。
    そんな失礼な事を書くから余計に再抽選の可能性が高まるのです。

  12. 412 入居済み

    私は中立ですが、東駐車と西駐車場の入れ替えには反対です。
    部屋を決める際に駐車場までの距離を選定の要素に含めている人もいます。
    A棟B棟の入居者の中には、E棟の使い勝手を避けた人もいると思います。
    それこそE棟の方はわかっていて契約したのでしょうと言いたいですね。

  13. 413 匿名さん

    私は再抽選反対です。
    412さんが言うように、駐車場を含め、さまざまな要素を加味して入居したわけです。
    私の場合は、正直駐車場等の施設の良い場所を確保する為にも早めに契約しました。
    (実際は、後から入居される方への公平性も配慮し、未入居を含む全棟分で抽選された
     ようでしたが・・・)

    どちらにせよ、駐車場については、営業の方からも説明を受けた上、極めて公平な抽選で
    決められたものです。それを入居後早々に再抽選というのは、よほど納得性のある
    内容でない限り、納得できません。

  14. 414 匿名さん

    例えば、民間駐車場を借りた場合、区画の定期的な変更ってありましたっけ?
    今までの経験では、一度決まった区画は解約しない限り変わりませんでした。
    (ずっと同じ区画で自動更新)

    ただ、別区画(便利なところ)で空きが出た場合は、抽選でその区画に変更してもらった
    ことはあります。

    そういう意味では現状の使用規約どおり、「空きが出た場合は抽選」にすれば良いのでは
    ないでしょうか?

    正直、900台以上の車が数年に一回、一日掛けて一斉に車の区画移動を行うなんて、
    現実的とは思えません。
    (900世帯以上の日程調整と交通整理は私にはできそうもありません・・・)


  15. 415 匿名さん

    民間と違ってマンション内は抽選を希望される方も持ち主なんです。無視する事は出来ないんです。
    反対派も賛成派も同等に扱わなければならないんです。800台も面倒ってのは理由にならないでしょう。

  16. 416 匿名さん

    では車900台を一日で一斉に移動させる方法を検討してみませんか?
    良い案がある方いらっしゃいますか??

  17. 417 匿名

    415=416

    管理規約で自動更新になっているのです。
    それを変えるには3/4以上の賛成が
    必要なのでは?
    詳しい人がいらっしゃったら、教えてください。
    日本標準などという、意味不明な話でなく
    区分所有法の話で。


    なぜそこまでして強引に再抽選しようと
    するのでしょうか?

  18. 418 匿名さん

    定期的な抽選に賛成です。
    ちなみに自分は中層階で滅多に車にのらないので移動は
    正直面倒なのですが、8階の方などさぞかし大変だと思うからです。

    せっかく1F、2Fなど当たった方は移動したくないとは思いますが、
    なるべく公平になるように3年毎などの抽選をした方がいいと思います。
    もし区画の変更を行わない場合でも料金テーブルの設定は必要だと考えます。、

    車の大移動に関してですが、三井に頼んで、ららぽーとの駐車場を利用して
    なんとかできないでしょうか?

  19. 419 入居済みさん

    3/4以上だか、2/3以上だか、半数以上だかよくわかりませんが、
    東駐車場と西駐車場の入れ替えと、高層階と低層階の入れ替えを一緒にしてしまうと、
    再抽選は否決されてしまうでしょうね。

  20. 420 契約済みさん

    コメントを書かれる方はご自分の駐車区画を大体でいいので示してみてはどうでしょうか?
    再抽選反対の方の多くは低層階って邪推でしょうか?
    (気に障ったらすいません)

    私はE棟居住、西棟高層駐車です。週末のみ車を使います。

    傾斜利用料は賛成です。
    東西混在は求めませんが、各棟内で数年に一度、再抽選があっていいと思います。

    東西はそれぞれ北側が1階基準(AB)、南側が1階基準(CDE)で、
    動線を考えて作られていると思います。
    例えばB棟の方が駐車場に最も近い入り口から出入りすると、必ず階段利用になり、
    ベビーカーご利用の方などは困ると思います。
    なので、東AB西CDEはそれぞれ優先にすべきではないかと。
    であれば、現在西の方が東を希望しても通らないのでは?

    低層・高層の比較では、距離・時間は傾斜利用料でカバーするとしても、
    高層は場内走行が長くなることから事故に遭うリスク(自分は気をつけていてももらい事故はある)が高いかなと。
    そこは定期的な抽選によるシャッフルがあれば、不運にも高層階であり続けても我慢できるでしょう。

    一斉変更日は、幸い空き区画があるようなので、管理センターがうまく順番を決めればいいと思います。
    (現在の空き区画に入る車がまず移動する)

    お仕事でその日に無理な方の分だけ、うまくららぽーとを利用させてくれるといいですね。
    まぁ私は、その日は一日車で外出することにします・・・
    (平日だと困るけど土日だろうとタカをくくっています)

    長々すいません。

  21. 421 420

    すいません、契約済みさんになってますが、住民です。
    間違えました。

  22. 422 420

    重ねてすいません、

    >例えばB棟の方が駐車場に最も近い入り口から出入りすると、必ず階段利用になり、
    >ベビーカーご利用の方などは困ると思います。

    B棟の方が西駐車場になってしまった場合です。

  23. 423 住民

    普通に考えると、一斉入れ替え(再抽選)を主張するのは高層の方、反対の方は低層が多いと思いますよ。私も含めて。

    私は一斉入れ替えは反対です。
    正式駐車場がどういうものか承知して購入したのも事実ですし、私も現行の規約通り、当面は空き区画に対して募集をして抽選を行ってみて、様子を見るのが良いと思います。
    しかし、階によって金額差を設け、その金額をうけて変更を希望したい世帯で抽選を行う、というかたちでもやむを得ないかなと考えています。

    415さん

    そのご主張だと、抽選を希望する方々も現行の規約のままいきたい方々どの要望も無視するわけにはいかないので、堂々巡りでは?

    移動させるのが個人的な気持ちとして面倒というわけではなく、様々な懸案事項があるのではないか、と考えます。

    抽選作業、区画の割り当て、契約締結の業務について負荷が高いと思われるが費用発生はあるか?ある場合の負担は?

    移動日の緊急な対応等で不在の場合の対応は?

    何らかの事情でその日に移動できないことが予めわかっている車のための他の駐車場を退避場所として確保する必要があるのでは?
    確保の為の費用は?

    900台の車が一斉に出入りするということで発生する渋滞の可能性は?将来的な街の発展も考慮した方が良い。
    (ららぽーとも近く駅も近い為渋滞を引き起こす可能性が高いですが、その対応は?)

    万が一、区画変更を行うならば、どの世帯にとっても公平になるようにすべきと思います。
    確かにE棟の方々は東駐車場がいいですよね。

    が…、我が家も駐車場への導線も考慮した上で購入する棟を決定しました^^;

  24. 424 匿名さん

    すべての事項に反対派ですが、
    推進派の方は段取りをしてから議題に上げてくださいね。

    駐車場の入れ替えなど不可能をどう可能にするるのか。
    段取りをきっちり付けてから議論したいものです。

    総会で決を取る前でも、どうやりましょうか?では最悪ですので。
    段取りはよろしく。

    現実的ではなく、可能なプランを提示してください。

  25. 425 匿名さん

    こんばんは
    反対派の方が多い様ですね。まずは価格改定により半数以上の住民が変更を希望される様にしていくのが良いと思いました。
    安い方が良いと思う人や、高くても移動したいって人が出る様にという事です。

    やはり多くの住民が移動に賛成でないと上記にもありましたが段取りしにくいでしょうし、多くの住民が移動する事に協力的な状況を作る事も大事だと思いました。

  26. 426 マンション住民さん

    >>422

    >例えばB棟の方が駐車場に最も近い入り口から出入りすると、必ず階段利用になり、
    >ベビーカーご利用の方などは困ると思います。

    ベビーカーや車いすを使わない方には関係ないのでは?

  27. 427 匿名さん

    そもそも、この議論って規約を変えるか、変えないかの議論だと思いますがね。
    その手続きをするための必要な情報、課題を整理しないと前に進めないと思いますよ

    たとえば、契約者ごとに変更契約の締結が必要?だとか

  28. 428 匿名さん

    390さん
    あなたの意見の根拠、393さんの質問への回答はまだかな?
    やっぱり、理事会の人?って指摘が図星で怖くなっちゃいましたか?

  29. 429 住民

    427さん

    確かにその通りですね。

    契約については、現在の契約書を見ると、契約者氏名と区画と料金が明記され、一年ごとに自動更新されると記載されている為、区画変更を行う場合は、契約内容を変更した書面が確実に契約者ごとに必要です。

    規約の変更となると、規約の冊子のの再発行+配布も必要になるんですかね???

  30. 430 匿名さん

    こんな匿名、誰でもコメントできる掲示板でいくら発言してもなんら問題解決できないし、オピニオンリーダーのごとく振舞っている方をみると何が楽しいのかと思う。ましてや一般の月極駐車場と同じと考えてる方や二言目には理事会批判をするような輩は本当の住民で無いことを切に願うばかりである。

    こうしたチキンな連中は意見書出したり総会で発言するなんてことは、しないのだろうなぁ...

  31. 431 匿名さん

    自分の意見無しに、否定だけの書き込みをする人よりは、まし。

  32. 432 匿名さん

    427さんのおっしゃる通りです。

    今の駐車場の自動更新は管理規約で決まっています。
    規約の制定、改訂、廃止は管理組合の集会の特別議決が必要です。
    (組合員総数の4分の3以上及び、議決権総数の4分の3以上の議決)
    区分所有法第31条による。

    つまり駐車場の再抽選を行なうには、上の議決が必要です。
    理事会の皆さま、推進派の皆さま、これを無視してはなりませんよ。

  33. 433 匿名さん

    駐車場の料金も管理規約で決まってますよね。

  34. 434 匿名さん

    >>432
    確かにまともだが、これを理事会が無視して、
    強行に決めた場合は、どういった法的対抗策があるんだ。

  35. 435 匿名さん

    法律を無視したら逮捕すればいいんじゃない。

  36. 436 427

    さすがに、無視して勝手に決める事はないでしょうw
    まあ、最悪時の法的手段があることは確認しておいたほうがいいですね。
    一般的な契約書には、「円満に紛争を解決できない場合は、東京地裁で」って記載があるので、この紛争条項がどうなってるかは、規約で確認する必要がありますね。

    でも、さんざん推進意見を書き込んでた人が、ある指摘を境に沈黙を守っているところを見ると、あながち指摘は正しかったみたいで、若干不安になりました。
    理事会は早急に対応しないと、理事会不振が拡大する可能性がありますよ。
    それと、検討には第3者をいれて、オープンに進めてもらいたいと思います。
    勝手な意見ですが。

  37. 437 匿名さん

    誰だ4分の3を言ったのは?
    総会に何人参加すると思うんだ!?
    役員がその気になれば白紙委任状を集める事なんか訳ない。

    議論が平行線のままが一番長引くってのに、これで再抽選又は価格変更の一番簡単な方法が明らかになった。変更が避けられない状況となってしまった・・・。

  38. 438 匿名さん

    437
    必死だな。笑える。

  39. 439 匿名さん

    4分の3か。楽勝ですね。
    アンケートをとる行動からみても
    理事会の全員が推進という訳でもなさそうですし。

  40. 440 匿名さん

    理事会を不信に思ってない方へはいますか?

    あくまで例えばの話ですが、
    タバコをどこでも吸ってもいいみたいな話が
    この駐車場のように勝手に進められても大丈夫ですか?

  41. 441 住民さんA

    反対論者は
    ・今の規約に基づいているから公平である
    ・公正な抽選で決めたから公平である
    ・事前に確認して購入したんだから公平である
    ・階が違っても利便性にたいした差は無いから公平である
    賛成論者は
    ・階によって利便性が異なるから不公平である
    ・階が違うのに同じ使用料は不公平である
    ・一度決めた場所で一生同じというのは不公平である
    かな? 

    私は
    ・真中より上
    ・購入時に駐車場の場所も確認して購入した(屋上はいやだった)
    ・使用料に傾斜をつけることに賛成(屋上は激安でいい)
    ・定期的な移動に賛成(まぁ3年だったら屋上でも我慢できる)
    ・でも面倒だから、移動の希望者間でうまく入れ替えられたらありがたい
    ・自分は今のところでかまわない

    です
    なんで三井が売るために作った今の規約に固執するのかはよくわからないし、理事会との対立的関係に持込たいような雰囲気を作りたい人は読んでて嫌ですね。
    理事会もたぶん入替えに熱心な数名がリードして、明確な反論ができない他の方が「まぁ、しょうがないか..」って感じで動いているでしょうけど








  42. 442 匿名さん

    パークシティ柏の葉キャンパス一番街 管理規約によると、「規約の制定、変更又は廃止には
    組合員総数の4分の3以上及び議決権総数の4分の3以上で決する。」とあります。

    これは、議決権総数(総会に出席or委任状を出した人)で4分の3以上の賛成が必要なだけでなく、
    組合員総数(900世帯程度か?)の4分の3以上の賛成が必要なんですね。

    今回の駐車場区分の再抽選は、規約の変更となる為、確かに上記を満たせば駐車場区分の
    再抽選は可能ですが、その為には相当納得性のある(全住民の4分の3以上が賛成できる)案に
    しないとお蔵入りになる可能性が高いと思います。

    駐車場については、恐らく何件かの方が再抽選要望を理事会に出したことから、理事会も
    好意で再抽選に動いたのだと思いますが、実際に変更するには難題が山積みの上、元々駐車場の
    ことも考えて契約した方からの非難も受け、少しかわいそうな気もします。

    仕事は結果が全て!甘すぎる!!と言われるかもしれませんが・・・(笑)

  43. 443 匿名さん

    誰も今の規約に固執していませをよ。変える必要がないものを変えたい人がいるだけ。
    理事会と対立したいのでなく、ちゃんとしてほしいだけ。
    それだけ。

  44. 444 匿名さん

    駐車場の場所変更
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3527/all

    No17に注目。多分、誰も気にしていないかも。

  45. 445 マンション住民さん

    今の規約がおかしいなら、きっと4分の3の住民は規約改定に賛成しますよ。
    今回の駐車場再抽選は4分の3集めるのはまず無理だと思うが・・・

  46. 446 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3527/all

    NO20に注目。日本標準の姿がここにある。

  47. 447 匿名さん

    >>446

    No17は、車庫証明を取り直す方じゃなくて買いなおす時の部分の方が大事なんでは。
    取り直さなくても実害は無いですけど前の人が使っている事に成っていたら困らないかな。

  48. 448 匿名さん

    確かに駐車場シャッフルは問題多そうですね。
    車買い換えたのに車庫証明がシャッフル前の住民のために取れないって・・・

  49. 449 匿名さん

    4分の3は日本標準として無理だな。

  50. 450 匿名さん

    駐車場の定期的な区画変更はするところもしないところもあることは分りましたが、
    1000戸級の大規模マンションの駐車場区画変更は皆無なんですね。
    やっぱり、全住民が一日で車を移動するのは並大抵のことではないのでしょうね。

  51. 451 匿名さん

    >>446
    NO7が確信の意見だな。

  52. 452 マンション住民さん

    登記簿では土地は8万弱平米あるように見えます。でも147街区は土地は宣伝では3万平米台。地図で見ると土地の広さにそれほどの差が無いように思えるが、この違いは何なのでしょうか?どなたかわかりますか?

  53. 453 マンション住民さん

    >452さん

    2番街の3万チョイと同じ部分を1番街で見てみると、
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00034947/summary/
    それほどの差がないどころか、1番街の方が小さく、2万弱です。

    登記が8万弱になる理由はわかりません。

  54. 454 マンション住民さん

    453さん返事ありがとうございます。 う~ん登記簿の見方が違っているのか?

  55. 455 匿名さん

    余分に税金取られてるんだよ。

  56. 456 匿名さん

    8万平米、2万弱 両方間違い

    151街区敷地面積は 約29,000平米

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2005/0822_01/

  57. 457 匿名さん

    坪と㎡間違えるなんて、算数苦手な人だな。

    駐車場入れ替えなんて、普通にやってるし。
    前のMSでは800の入れ替えを簡単にやってたよ。2年度とに。
    そりゃ数台は、問題起こす車はいたが、大した問題じゃなかった。
    レッカー車もあるし。

    でも方法論ではないと思う。

    何故、いえれ変えなければならないんだ?
    前のMSでは入れ替え前提で全員が購入。
    ここは、入れ替え無しが前提で、全員が購入。

    入れ替え派は説得力に欠け、わがまま言っているとしか思えない。

  58. 458 匿名さん

    入れ替えは楽勝の情報ありがと。

  59. 459 匿名さん

    >>457
    >>レッカー車もあるし。

    ホントにそこまでやったのですか?
    例え私有地内と言えども、車をレッカーすることは大変なことです。
    後で訴えられたら、負けるかもしれませんよ。

  60. 460 匿名

    カフェ アゴーラ 利用した人、感想を教えて。

  61. 461 マンション住民さん

    敷地面積についてインターネット情報は知っています。だから登記情報を見て変だと思いました。でも登記の記載事項から説明できる方いませんかね?この掲示板は住民の人は見てないのかなあ?

  62. 462 マンション住民さん

    カフェ良かった。でも席が少ないのが難点

  63. 463 匿名さん

    >>459
    邪魔な車はレッカー移動するという事を事前に周知させとくんでしょうね。
    予告なしで移動させるわけでもないし、警察みたく遠くに運ぶ必要もないですしね。
    少し移動させるのに使用するだけ。
    邪魔になった車の持ち主が文句を言うのではなく、「迷惑を掛けて申し訳ない」って気持ちにさせないと。
    文句を言われる前に役員が束になって怒ってやれば良いと思う。

  64. 464 匿名さん

    アゴラについてこのサイトに詳しく載ってるよ。
    http://imo520.blog129.fc2.com/
    待ちに待ってやっとできたカフェだから売上げ協力しましょ。
    デイリーのようにつぶれたらさみしいですからね~。

  65. 465 匿名さん

    >>461
    8万平米は、従前地の広さですよ。
    仮換地が、2万9千になります。
    仮とついているように、まだ換地処分中です。
    換地処分が完了したら、新しい地番のついた登記簿ができます。

  66. 466 匿名

    465さんありがとうございました。

  67. 467 匿名

    No462san,No464san

    レスありがとうございます。
    昨日の夜通りがかりに見たら、満席でしたね。
    バータイムは「大人の空間」ていう感じかしました。

                      No460~

  68. 468 入居済みさん

    アゴーラはギリシャ語で、広場の意味だそうです。(料理はギリシャでなくアジア風ですが・・)

    おしゃれで良い雰囲気ですね! 料理もおいしくて、比較的リーズナブルです。
    ただ、土日休みだそうで、ガッカリです。
    いずれは、土日営業も考えると店の人は言ってましたが。

  69. 469 住民さんA

    アゴラといい、開院したクリニックといい、土日が休みのお店ばかりOPENしても、平日不在の私には満喫できず残念です。もっと土日も活気のある街になってほしいです。

  70. 470 住民

    確かに、土日やって欲しいですね。休日にのんびりブランチとかしたいですけどね…

  71. 471 住民さんA

    ビジネス街ではない柏の葉キャンパス駅前で飲食店を営業していて、
    土日休みというのは、いったいどのような客層を狙っているのでしょうか。

    ぜひ入ってみたいとは思いますが、残念ながら私も時間が合わず、
    行くことができません。。。とても残念です

  72. 472 匿名

    狙いは幼稚園に子供を預けた専業ママかもしれないですね。

  73. 473 マンション住民さん

    朝日新聞の夕刊で紹介されていましたね、アゴーラカフェ。
    通ったときに見ていますが、満席はなくても、そこそこお客は入ってるみたいですね。

    それにしても収益重視なら、土日オープンするべき、だと思うのですが。

  74. 474 匿名さん

    アゴラカフェは企業家向けの活動拠点なので、平日運営のようです
    http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001003040006

  75. 475 匿名

    定期的な区画変更を行わない事が決定したのに、なんで料金体系の見直しについて、検討を継続するんだろう?

  76. 476 住民さんA

    1階と最上階で料金が同額というのは、利便性の享受の差等を考えると、
    やはり是正の方法で検討していくべきだと思います。
    低層階の方は、既得権益を保持したいでしょうが。。。

    全区画再抽選は、移動方法等で現実的に厳しいでしょうが、
    価格体系の変更は、実務的に困難だとは思えません。

    希望者で空き区画を抽選する方向で検討するということであれば、
    低層階から上層階への希望者も出る可能性があるような料金設定にしないと、
    全く空き区画が出ず、結局抽選制度が有名無実になります。

    未販売住戸の取扱が4月から変わるということですが、
    具体的にはどのように変わるのでしょうかね。

  77. 477 匿名さん

    何でも反対の住民多いからどうでもいいよ。

  78. 478 匿名

    477さんへ
    駐車場に関する過去の様々な投稿から受けた印象では、「何でも反対住民が多い」はちょっと違う気がします。
    むしろ、「どうでもいいよ」は「何でも反対」と大して変わらない気がします。
    本当の住人なら、「どうでもいいよ」はさみしいな。

  79. 479 匿名さん

    >>476さん
    空き区画の抽選とは、現在使用されていない区画のことですよ。
    現に、西棟低層階は空きがあります。
    なぜ、抽選制度が有名無実になるのですか?



  80. 480 匿名さん

    476ではありませんが
    低層が得で高層が損では平等性にかけるからじゃないのかな?

    逆に1階と2階に倍以上の値段の違いがあっても
    抽選だから仕方ないとはおもえないでしょ?

    抽選でもできる限り平等がいいよね

  81. 481 匿名さん

    だから日本標準が良いって言ったのに
    (ToT)

  82. 482 匿名

    入居前の抽選時、抽選結果の区画が、引っ越さないかぎり、ずっとそこになると説明されました。
    もし、希望場所に空きがでたら、希望者がいればその方々で抽選するとはっきり説明がありました。

    私は、当時、車を持っていませんでしたが、車購入後の駐車場が必然的に高層階になってしまう事を避けるため、抽選に参加しました。
    低層階を獲得できましが、車を購入するまでの1年間、車がないのに駐車場代を払い続けました。
    それは、私が説明を受けたうえで、悩んでだした結論です。

    平等ではないって言ってる方は、私の受けた説明は受けてないのでしょうか?
    抽選結果が高層階となった場合、低層階に空きが出ない限り、移動は出来ないという覚悟はなかったのでしょうか?

    あの抽選は、内容には不満があったが文句を言えない状況だったから仕方なく参加したとでも言うんでしょうか?

  83. 483 匿名さん

    みんな同じ説明を受けているのでははいでしょうか?
    しかし、多くの人がその抽選に納得できていないのであれば改善した方が良いのではないですか?
    私は場所は移動なしで価格を低層と高層で変えるのに賛成です。
    あとは多数決になってしまうのではないですかねぇ?
    仮に抽選の際、文句を言いましたが言ったところで何も変わっらなかったです。

  84. 484 住民さんC

    私は抽選後に契約しましたが、営業さんから受けた説明は「既に最初のスペースは抽選で決まっている。管理組合に管理移管されているから、今後は三井がどうこういう立場ではない」でした。

    ま、しごく当然な回答かと感じました。また部屋を決めるにあたり駐車場の場所も確認しました。

    私は「階数で値段を変える。希望者間で抽選・移動」が一番納得感がありかつ現実的な案だと思います。
    階数により「利便性に差があるか否か」の合意形成が必要ですけど。私は利便性に差があると感じてます。

    利便性に差があるのに値段が同じ、なのに数十年住むのにたった一度の抽選で決定した場所が「平等」である...というご意見には賛同しかねます。
    駐車場は共有スペースであり、そんな強い「既得権」があるとは思えないのですが..

    482さんがもし抽選で高層階になっていたらどんなご意見になっていたのか..興味あります。

  85. 485 住民さんA

    482さん。
    私も482さんと全く同意見です。
    私も当初駐車場は不必要でしたが、購入時の抽選に参加しなければ選択の幅が
    なくなると考えさせられ、無駄な駐車場代を払い続けました。
    全体での再抽選には、断固として反対の立場を貫き続けます。
    価格の変更にも反対です。
    今は、ハッキリ言って「ふざけるな」という心境です。
    ちなみに駐車場は中層階を契約しています。

  86. 486 住民さん

    利便性のいい低層階に人気が集中する料金設定だから、
    482さんのように利便性の良い低層階を塩漬けにする事例が出てきてしまうのでしょう。
    482さんにも、低層階を利用したい高層階の利用者にも不幸な気がします。
    料金差をつけることで車を所有していない時は駐車場を契約せず、
    車を購入したときは低層階が利用できる可能性がでると思います。

  87. 487 住民さん

    485さん
    中層階でしたら、仮に料金体系が変更されても、別にあまり影響はないと思いますが。

    私も購入したときには営業の方から「もう駐車場の割り当ては決定している」
    と言われ、それ以上のことは教えてくれず、抽選云々の経緯は聞かせてもらえませんでした。

    利用しないのに、区画を確保したいからと駐車料を支払われている方は、
    年間10万円近い金額をドブに捨ててていて、納得できているのですか?

    そんな無駄な支出しないでも済むように、低中層階にも空車が出る可能性が
    あるように改善した方がよりいいと思いますが。

  88. 488 匿名さん

    483サンは無駄遣いアホらしくなかったのか?鈍い?
    だから定期的に抽選した方がいいって言ったのに。


    売主は売った後の事までは考えてないんだから住民自治により決め直すべきだったと思います。

  89. 489 マンション住民さん

    売主は規約を(案)として提示しているだけで、
    あとは管理組合と住民でよりよいものにしていってくださいと理解しています。
    なので、「再抽選がないとは限らない」という営業マンの言葉があったのだと思います。
    少なくとも私はそう聞きました。

    傾斜利用料で高くなったら解約する低層階の方がどれくらいいらっしゃいますかね?
    結構いるなら利用料の見直しだけでいいかも。

  90. 490 匿名さん

    >>488
    483サン?
    482?

  91. 491 匿名さん

    高いと揺れが大きいのかな?
    震度3?そんなもんか。

  92. 492 マンション住民さん

    低中層階に空がでるような価格改定なんて、本当に可能でしょうか。
    少々の値上げでは、解約するのはごく一部の人でしょうし、
    かといって、ある程度の人数が解約を考える位に利用料を上げるような案では、
    規約改定に必要な数の賛同を得るのは到底無理だと思います。

    意見書を踏まえて理事会が案を修正したということは、
    (低中層階利用者から?)反対意見が多かったということでしょう。

    全区画再抽選と同時であれば道はあったと思いますが(私はそう望んでいました)
    こうなった以上、少々の傾斜料金で良しとするか、否決されて終わりのような気がします。

    489さんのおっしゃるように、売主のスタンスとしては「後は住民で」ということだと思いますが、
    今回の駐車場のように住民の多くが重要と考える事項に関しては、
    当初の規約が肝心であって、それが不公平(と思うもの)であっても、
    現実にはそう簡単に修正できるものではなさそうです。

    いずれにしても、おおまかでもよいので、意見書の内訳を公表していただきたいと思っています。

  93. 493 住民

    私は営業の方から、区画は一旦決定したら基本的に変更はないと説明を受けました。
    その裏には、万が一規約変更が承認されたら変わることもある、という言葉があったのでしょうが、その言葉をその時に聞くことはありませんでした。

    確かに購入時に一応その運用で皆が了承した上で購入している為、難しいと思います。

  94. 494 E棟住人

    私はE棟住人なので、契約の際、車止めが使いやすく、距離も近い東棟駐車場を使えないかと営業の方に相談したのですが、E棟は西棟駐車場を使用すると決まっている為、無理だと言われました。

    規約改定できれば可能か?とも聞いてみたのですが、「そうですね・・・・」と実際にはかなり厳しそうな口調でした。やはり、住人の2/3の同意を得ることは相当難しそうです。

    駐車料金も改定するとなると、既に契約済みのところは従来どおりの料金、新しく空きが出来た場合は新料金(傾斜料金)にする程度でなければ、全住民の2/3は無理そうですね。

  95. 495 C

    私は一期売り出しの時期からこの物件の購入の検討をし、C棟にするかE棟の販売を待つか迷いましたが、最終的には駐車場の導線を考慮して、E棟契約の検討をやめました。
    そういう住民の方も多いと思うので、やはり東と西棟を変更するというのは難しいのでしょうね。

  96. 496 匿名さん

    4月から入居するものです。
    昨日震度3の地震がありましたが、中高層階の方、揺れはどのぐらい感じられたでしょうか。
    免震のタワーマンションは、グニャグニャ揺れる と聞いたことがあるのですが。

  97. 497 マンション住民さん

    ここは免震ではなく制震ですし、免震がグニャグニャ揺れるという表現が何を指しているのかよくわかりませんね。

  98. 498 マンション住民さん

    昨日の揺れは、ユラユラ~という感じで1~2分くらい続きましたよ。
    ギシギシというより、ユラユラという感じです。

    建物が揺れを吸収しているのか、激しいという揺れではなかったですが、大きくゆっくりとした揺れに感じました。

  99. 499 匿名

    A棟+E棟が東駐車場に入り切らないからE棟は西になってるって聞きました
    早めに入居されてた方の駐車場って引っ越しがあった気がしますが、実は駐車場引っ越しの実績ってあるんでしたっけ?それが前の方が言ってた抽選のこと?

  100. 500 マンション住民さん

    駐車場の引越しは東駐車場が完成したとき、西駐車場から空の東駐車場に移動する時にありました。
    あの時は、空っぽの駐車場に車を動かすだけでしたが。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸