千葉の新築分譲マンション掲示板「JEWEL GARDEN(ジュエルガーデン)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 光ヶ丘団地
  7. 光ヶ丘団地
  8. JEWEL GARDEN(ジュエルガーデン)
管理人 [更新日時] 2007-02-17 08:14:00

JEWEL GARDEN(ジュエルガーデン)のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

JEWEL GARDEN(ジュエルガーデン)でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:36:00

スポンサードリンク

ツクミラ
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JEWEL GARDEN(ジュエルガーデン)口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    モデルルームに行き、説明も聞きました。
    駅から遠いことと、TX沿線のような派手に発展する可能性が皆無なこと
    この辺がクリアできる人にはとてもいい物件だと思います。
    担当者もしっかりとした情報開示の姿勢をもっており、突っ込んでも
    誠実に回答してくれます。

    ご関心のある方、情報交換しましょう。

  2. 3 匿名さん

    南柏駅までドアから徒歩20分圏内(チャリで5〜6分)ならここで
    したね。
    価格もお求めやすいし、住戸設備も共有施設もバランスよく充実して
    ますし。

    ただ、やはり残念ながら駅からの距離がネックで断ることになりました。
    営業の人もたどたどしいながらも概ね謙虚で好感持てましたし、MRの
    雰囲気もよかったのですが・・・駅から近いと価格跳ね上がるでしょう
    し。

    結局、我孫子のハセコーとここで迷いましたが、都内への通勤条件を考
    えて「常磐線最寄駅からの近さ」という点で我孫子にしました。
    (ハセコーは営業の態度はかなり不遜で不愉快なところもありましたが。)

    子供がまだ幼稚園児だったら絶対ここだったな。まだ小さな子供を育てる
    環境重視ならここを選んで間違いないと思います。

  3. 4 匿名さん

    私も我孫子は見ましたよ。
    残りが少なく、いい部屋が無かったのとやはり営業の態度はムカつきました。
    同じフージャースもいくつか見てますが、ここが立地も含めて一番うまく
    作っていると思います。
    ただ、本当に駅は遠い・・・

    ウィズ光が丘を買った人は、ここを見てどう思うんでしょうか?
    ちょっと納得いかないかもしれませんね。

  4. 5 匿名さん

    ここはもともと団地が建っていた場所なんでしょうか?

  5. 6 匿名さん

    昔なんだったか詳しくは知りませんが、
    団地とスーパーがあった気がします。

    公団の所有していた土地が売りに出され、
    フージャースしか入札しなかったので
    かなり安く買ったそうです。

    隣の公園の北側を山田建設が入札しました。
    用途は老人ホームらしいです。

    私も検討していますが、かなりの売れ行きらしく
    逆に慎重になります。

  6. 7 匿名さん

    私も検討しているので今週末にでもMRを見に行こうと思っています。
    販売ってもう始まっているのですね。(4月からだと思っていました)
    何だかフージャス始まって以来の記録的な売れ行きとか・・・。
    ついつい焦ってしまいそうなのですが、じっくり検討したいと
    思っています。

  7. 8 キートン

    うーん、素晴らしい。フージャースが一皮むけた感じかな。私は駅からの距離を
    気にしないタイプなので、この物件はど真ん中です。しかし、残念ながら昨年
    他物件を購入してしまいました。悔しくなりそうなので、現地は見にいきません。
    でも、一つ気になるのは・・・、いくらなんでもあの間取り・設備で安すぎません?

  8. 9 匿名さん

    モデルルームをメゾネットと110平米にしたのは疑問でしたが、
    この差別化・豪華さが成功したのでしょうか?

    110平米はすご〜く快適そうですし、DENという書斎風のつくり
    にすごく惹かれました。(自分の場所が欲しい・・・)
    しかし、我が家では金額とこの立地の釣り合いから90平米を
    検討するという結論です。

    駅が遠いのは我慢することになりそうです。

    フージャースさん、会社組織が変更になりますね。
    フージャースハートが一体化します。
    ようやく新役員も誕生して、これからでしょうか・・・

  9. 10 匿名さん

    私も安さが気になったので、かなり営業さんに突っ込んでみました。

    わかったことは
    1.あの土地を相当安く買ったと思われる。
    2.安い部屋はそれなりに日当たりや眺望、そして道路の交通量などに不利な条件がある
    3.条件が良さそうな部屋はそれなりの値段である(最高で4000万近い)

    日影図や現地をよく見るとわかります。
    各部屋の値段が載った表と図面をよ〜く見比べると面白いですよ。
    なるほど、という値段の付け方になっています。
    逆に部屋のタイプが多いのでちょっと選択が難しいかも。

    自分の条件に合う部屋が価格と釣り合うならとてもいい物件ではないでしょうか?

  10. 11 匿名さん

    >>05さん
    昔柏に住んでいたものです。
    地図見る限り(住所も)元「光が丘団地」があった土地ですね。
    数年前から建替え(古いところは10年以上前?)が始まってましたのでそのときに公団が土地を手放したのかと思われます。

    ここの立地だと・・・
    小学生のお子様がいる場合は学区は、多分酒井根の方になるんでしょうね〜。
    ここも結構距離あります(子供のころは30分かけて通学してました)

  11. 12 匿名さん

    近くに住んでますが、現場は光が丘団地でも一番東南寄りですよね?
    酒井根東小学校だとどんなにゆっくり歩いても10分ですよ。
    あの道路ちょっと交通量が多いので心配ですけどね。

  12. 13 匿名さん

    >>12さん
    10分程度ですか。
    いかんせん子供のころの感覚なんで、現状と一致しないですね。
    申し訳ありません。

    ちょうど同じ辺り(ちょっと奥かな)の団地に住んでいたので。
    最近は公団も土地の切り売り多いですね・・・

  13. 14 匿名さん

    >>6さん11さん有難う御座います。
    こちらの方々のご意見も参考に我が家も明日MRの見学へ
    行って来ようと思います。

  14. 15 匿名さん

    はじめまして。
    こちらを検討しているものです。週末にMRへ参ります。

    ご近所にある麗澤大学というのは、どういった学風の大学なのでしょうか。
    勤務先が学生街なのですが最近の大学生(らしき方々)を見ていると・・・
    学力や偏差値ということを指しているわけではなく、性格や態度的な雰囲気はどのような
    感じなのかご存知の方はいないでしょうか?
    大学のWEBページを見るとなかなか印象よく思えるのですが、実際のところはどうなの
    でしょうか。
    近所に大きな大学があるのは自分にとっては魅力的な要素です。図書館等の施設の開放や
    周辺にまじめに勉強されている若者がたくさんいることもなかなかいいことかと。


  15. 16 匿名さん

    みなさん、こんにちわ。はじめまして。
    私は検討に検討を重ねた結果、3月28日にようやく本契約にこぎつけました。
    やはり決めては、広さ・間取り・環境でしょうか。
    皆さんが仰るように駅からの距離は気にはなりましたが、バス・自転車共に
    約8分程度だったので、自分の中では許容範囲かなと。
    全ての条件を満たす物件はないと思いますので、この部分は目をつぶりました。
    あと、子供が産まれる予定だったので(30日に産まれましたが)近隣の環境は
    抜群だなと判断し、この部分を優先させましたね。

    建物の3F〜4Fあたりは電線の位置がくるので、気にされる方は5F以上にされた方がよろしいかもしれません。建物が歩道から、たしか4m〜5m奥に入るのでそれほどではないかもしれませんが、私は後悔したくありませんので、上の階にしておきました。

  16. 17 匿名さん

    麗澤大学

    最近は知りませんが、弟が高校から通っていました。(高校は全寮制)
    モラロジーという道徳教育を徹底され、「感謝報恩」とか家に貼ってあったのを思い出します。
    縁故入学も多いらしく、父兄が卒業生という人もたくさんいましたし、全国から入学していました。

    学生の質は良かったと思いますよ。
    いいとこの坊ちゃん嬢ちゃんも多かったみたいだし。
    外国語教育に力を入れてました。おかげで弟はアメリカ在住です。

  17. 18 匿名さん

    うちも契約しました!
    主人の趣味(?)で見たくも無い物件まで相当数見に行き、最終的にここにしました。
    駅遠なので始めはほんとに眼中に無かったのですが、結局主人が我慢してくれることに
    なりました。
    うちも小さな子供がいるので、この環境は替えがたいものがありますね。
    あとは住宅ローンなどが上手く片付くことを願っています。

  18. 19 匿名さん

    こんばんは。我が家もMRに出向きかなり購入を検討しています。
    皆さんのおっしゃるとおり駅から遠い以外は環境や価格や設備をとっても
    申し分ないと思いました!うちも小さい子供がいるので環境には申し分ないですね。
    営業の方もかなり謙虚な対応で突っ込んだ質問にも的確に答えていただき
    とても好印象でしたよ。
    16さんのおっしゃる電線の件は全く気づきませんでした。
    3階4階あたりも検討しているのでその辺も考えないと・・・。
    (だいたいどのくらいの高さに電線が来るか分かりますでしょうか?)
    あとこちらの物件の間取りってトイレが真ん中にある間取りが多いですが
    風水的に皆さんは気にされますか?

  19. 20 匿名さん

    私も契約者です。よろしくお願いします。

    東葛飾地区の物件を半年くらい見て回り、同じフージャースの南柏と光ケ丘を見送り、
    結局はここにしました。

    皆さんの参考までに、最終的に比較した物件についてコメントします。

    白井の物件・・・駅はホントに近いが、送電線の数と北総線の値段が高すぎなのでパス
    我孫子の巨大物件・・・残念なことに出遅れたため、いい部屋がなかった。そして営業が最悪だった
    松戸の300戸超の物件・・・駅からバスという同条件だったが、ちょっとつくりがチープ、土日の渋滞
    は移動が不可能、販売開始から1年以上売れ残っているのがわかる気がする。

    おおたかの森は検討したかったのですが、ちょっと高すぎ

    今日はオプション工事の相談に行きましたが、にぎわっていました。
    順調に売れてますね。契約者としては嬉しいです。

  20. 21 匿名さん

    >>19さん
    電線に関してですが、営業さんに言えば、建物のどのあたりにかかってしまうか
    図を見せてくれますのでよく確認をされたほうがいいですよ。

  21. 22 匿名さん

    >>20さん

    我孫子巨大物件購入者(の妻)です。
    もう少しここが早く売り出されていれば、ここにしたかったところです。
    手付けも払っているのでキャンセルするわけにも行かないし、主人の通勤の利便性を
    考えれば我孫子でいいのかなってところです。ローンを私が払う訳でないし(笑)。

    フージャースの物件は、柏の葉も南柏も見に行ってます。
    価格にプラスアルファなマンションだと思います。

    今はご近所の新柏に住んでいるので、光が丘の良さもよくわかります。
    だんなさんが駅近くにこだわらなければすごく生活しやすいいいところですよ。
    奥様方が主導権を握れるなら旦那様に負けないで下さい。

    PS:
    確かに我孫子巨大物件では、営業の方の不誠実な態度にカチンときたことはあります。
    ふしぶしに「売ってやる」という態度が・・・
    ここの営業さんは、そんなことはなかったですね。

  22. 23 匿名さん

    ウチも我孫子物件の契約者です。
    ここにも見学に行っていいですか?
    冷やかしじゃなくて、インテリアとか参考にしたいですし、もしかしたらここの方が
    気に入ってしまうかというどんでん返しもあるかもしれません。
    営業さんの態度も良さそうらしいので。(我孫子は、>22さんの言われたとおりです)

  23. 24 匿名さん

    今日モデルルームを訪問してこのマンションを真剣に考えることにしました。
    我孫子や初石、足を伸ばして都内にも行きましたが、やっぱり地元(柏市民で)が
    一番かなと思いました。(南柏にも行ってますが・・・笑)

    あと、やっぱり完成してないものを買う以上、やはり販売員の姿勢も大切ですね。
    ここは、我孫子(最悪!)や初石(しつこい!)ほどおこがましい態度ではありませ
    んでした。ひょっとして、近隣物件と差別化でひたすら低姿勢が営業戦術なのかもし
    れません。

    最初から、短所は、駅から遠い、二重床ではない、知名度のある土地でもない(投資資産
    価値は求めていないとのこと)と正直には話してくれました。
    主婦層への訴求性を重視し永住していただくことを前提に販売していますとのことです。
    なかなか好感あります。

  24. 25 匿名さん

    私も先日契約しました。
    なぜかランの鉢植えまでいただきました。
    ご契約者の皆さん、ご近所の皆さんよろしくお願いします。

    実は私も我孫子の物件は真剣に悩みました・・・
    おおたかの森もこれからだし。
    でもこの物件を検討してるうちに、すっかりほれ込んでしまいました。

    あとは、ちょっと寂れた周辺を全世帯で活性化できたらいいと思います。
    周辺から反対されない数少ないマンションだと思います。

    後は無事にローンが・・・
    金利も上がっているし、早くカタをつけたいですよね。

  25. 26 キートン

    いやー、この物件評判いいですねー。やっぱり見に行こうかなー。
    でも、契約物件キャンセルしてしまいそうだからなぁ。怖いからやめた。
    すみません、荒らしじゃなく、羨ましいだけでした・・・。

  26. 27 匿名さん

    いろいろと見るのはいい事だと思いますよ。

    確かに隣の芝生は青く見えることも多々ありますが、逆に自分の選択が正しかったことを
    実感できるポイントが必ずあるからです。

    私はここに申し込みましたが、あえて、おおたかの森の事前内覧会に出席します。
    尤も、4月は満席でしたけど。
    柏の葉の三井も行きたいと思っています。

  27. 28 匿名さん

    週末MRを見に行き、改めてゆっくり考えて見てやっぱりいいなぁと思いました。
    主人が車通勤なので駅からの距離はあまり気にはしていませんでした。

    小さい子供が居る主婦からしてポイントが高かったのは
    バス停が目の前、小中学校が近い、近隣センターがある(市役所出張所)
    スーパー、ドラックストアも徒歩圏内、公園充実で環境的にはいう事無しでした。
    マンションに関してもごみ出しが24時間可能な所やセキュリティ、
    ボーネルンドのキッズスペース、自走式の駐車場や自転車置き場などなどなど
    細かいところに力を入れてるなぁと思いました。

    ビューウイング側は3階以上の建物は建たないそうですし、日照権も大丈夫そうですね。
    いいなと思った部屋は結構もう売れてきてたので(治安がいいので1階や低層階も
    人気があるそうです)もう一度見て決断したいと思います。
    以前いくつか見たフージャス物件の営業さんは結構ため口で取りたてて好印象でもなかった
    のですがここの営業さんは良かったです(帰りは外で見えなくなるまで見送ってくれました)。麗澤の桜がとてもキレイだったので契約する事になると毎年楽しみですね。

  28. 29 匿名さん

    うちも契約したので仲間に入れてください!

    陽気が良かったので、土曜日に光が丘グリーンタウン内を散策しました。
    おじいちゃん・おばあちゃんたちが、のんびりとベンチで日向ぼっこしているのを見て
    すごくこの辺が好きになりました。
    あのショッピングセンターはもうちょっと活気が欲しかったので、ぜひみなさんで
    盛り上げませんか?
    気が早いですが、この辺の活性化につながればうれしいです。

    柏の葉やおおたかの森みたいな都会的な発展は望めませんが、それがまたここの良さだと
    思います。
    でも、南柏の駅前はだいぶ変わりましたね。

    あ、麗澤の学生さんは「まとも」だと思いますよ。
    構内を歩いていたら、見知らぬいろんな人に挨拶されて、驚きました。

  29. 30 匿名さん

    ここも盛り上がってくるといいですね。
    あんなにMRに人が居るのに、ここを見てる人は少ないのかな?
    MRは、ちょっとフージャースさんのスタッフが少なすぎですよ。(6人らしい)
    売れてる物件なんだから、土日だけでも増員した方がいいんじゃない?

    ところで、重要事項の中に「鳩」が多いって説明がありましたよね。
    周辺を見るとネットを張ってるとこも少なからずありました。

    実際はどの程度深刻なのでしょうか?
    わかる方がいらしたらお願いします。

  30. 31 匿名さん

    今度建築構造説明会がありますね。
    行こうと思います。

    皆さんは行きますか?

  31. 32 匿名さん

    もちろん、行きますよ (^.^)

  32. 33 匿名さん

    ここのマンションいいですね。
    私はちょっと前に駅近に買ってしまいました

  33. 34 匿名さん

    値段が安いから仕方ないかもしれないけど、個人的にこだわって欲しかったこと。

    ・インターホンは玄関前でも再度カメラで確認できるように
    ・同じくインターホンはカラーモニター・ハンズフリー
    ・魔法瓶浴槽は良いが、シェル型にしてほしい
    ・オプションでもいいからディスポーザーが欲しい
    ・スラブはあと20mm厚く
    ・駐車場入り口にゲート

  34. 35 キートン

    えー、あの値段でさらに要求を。私は我慢できずに今度MR見にいきますよ。
    (他物件購入済)

  35. 36 匿名さん

    こちらで契約された方々は皆さん地元の方ですか?
    4月14日から柏、流山、松戸市民優先分譲となっているのですが、
    それ以外の人は14日以降って事なんでしょうか?
    結構売れてるって聞いていて、MRで貰った価格表もかなり埋まっていたの
    ですが・・・。

  36. 37 匿名さん

    私は松戸です。
    販売前から広告を目にしていましたよ。
    抽選になった部屋もあったと聞きました。
    実質的に3月上旬から販売していたようですから、広告にある地元優先云々は
    何か訳ありでそう表記しているのでしょうかねぇ?
    別に14日前に売らないはずは無いと思いますが・・・

  37. 38 匿名さん

    昨日見てきました。
    びっくりするほど混んでいて、待たされました。
    あれでは「対応が悪い」と言い出す人もいると思います。

    【土日くらい増員した方がいいですよ、フージャースさん!!!】

    駅から遠い以外は掘り出し物って感じでしたが、営業さんがあわただしくドタバタしすぎ。
    大人数をさばくのに不慣れなのがみえみえで、ちょっとかわいそうなくらい。

    落ち着かないので、出直すことにしました。

    申し込みしている方(年齢層若い!)もかなり見受けられましたが、皆さん110平米ですか!?
    すごいなぁ・・・

    構造説明会も夕方からあったようですが、参加された方どうでした?

  38. 39 匿名さん

    キートンさん
    MRはどうでした。?
    私も他物件購入者ですが、ここのレスを見初めてちょっと気になりました。

  39. 40 匿名さん

    私はフージャースの小小株主です。

    某ブログでここが大人気だと書いていたので、物件買う気はさらさらないのですが、
    ちょっと気になり行ってみました。

    上の方にも書かれているように、結構にぎわっていて、入り口で待たされる人も
    モデルルームを自分たちだけで見ることになり、どうしていいかわからない人達
    など、オペレーションのまずさが目に付きました。

    物件のことは正直よくわからないのですが、値段以上の価値はあるんじゃないでしょうか。

    ただ、応対したスタッフがびっくりするほど熱心で、よく勉強していると感じました。
    しつこい感じも強引な感じも無く、アドバイザーに徹しているようです。

    以前に行ったウィズ三郷とは大違いで、これが教育なのか、個人差なのかわかりません
    が、あのような若者がいるのなら、フージャースの将来に期待も出来るというものです。

    忙しい中、見込み客と思わせて時間をとらせてすいませんでした。

    まだ半分くらいは残っているようですので、頑張って欲しいですね。
    次の月次報告が楽しみです。

  40. 41 匿名さん

    お買い得との声もありますが…。
    皆さんマンションにするか戸建にするか迷うと思いますが
    駅近を優先させてマンションとの判断を下す方も多いと思います。

    さすがにここは主要駅から25分はつらいですよね。
    田舎で駅から遠いならグレードを上げるものですが,ディスポーザー
    がないし遮音性の配慮が足りないですね(戸境壁が180mm,直床200mm)
    低層なので仕方がないかもしれませんが高強度のコンクリートを
    使っていないのも構造に不安を残します。
    都内への利便性が最悪で仕様が中の下なので自分としては2000万円以上もの
    お金を払う気にはなりません。

  41. 42 匿名さん

    >>41さん
    ご質問です。構造にお詳しい方なのでしょうか?
    当方、素人なのでお教え頂きたいのですが
    戸境壁が180mm,直床200mmは、一般的に不十分なのでしょうか?
    また、高強度のコンクリートを使っていないとは、どちらからの
    情報でしょうか?

  42. 43 猿吉

    41さん
    私は通りすがりの物(他物件購入者)です。たまたまこのレスを見ました。
    戸境壁が180mm,直床200mmは遮音等級でいうD-50、軽量床衝撃音LL45で
    「日常生活で気兼ねなく生活できる」レベルです。一般的なマンションの
    仕様だと思いますが?
    また、強度についてはコンクリート強度はいくらかわかりませんが構造はRC構造で
    他と変わりはありませんよ。
    私の意見としては部屋の広さや共用施設・値段などとてもいい物件だと思います。
    ちなみ私は我孫子巨大物件購入者です。

  43. 44 匿名さん

    私も40さんと同じく株主です。
    恐らくおなじブログの記事を見たのだと思います。
    そこには、この掲示板が自演っぽいことも懸念してたので、ちょっと見に来ました。
    (どうも自作自演の感じはありませんが・・・)

    この物件からはだいぶ遠いので、見に行けませんが、姉歯事件以来フージャースの
    建築構造には関心を寄せて、いろいろと資料をもらっています。

    実は某マンデベの株主優待で自分のマンションを少し安く買ったのですが、構造は
    大差ないと思います。
    猿吉さんのおっしゃるとおり、界壁の遮音等級や床の遮音等級などは一般的な値です。
    コンクリート強度も図面上で27〜33Nですから、実測値は少し上がるはずです。
    水セメント比もフージャースは55%以下のはずです。

    もちろん、免震や防音が売りじゃないので、高級マンションにはかないません。

    まぁ、価格に見合う一般的な構造、という結論だと思います。

    むしろ私は、駐車場の構造や強度を心配しない人が多いことが不思議です。
    こういう巨大物件の駐車場が手抜きされるほうが、早い段階で事故が起きます。

  44. 45 キートン

    39匿名さん、すみませんがまだMR見に行ってません。見てしまったら契約済みの
    物件キャンセルしてしまいそうな自分が怖い。ここは高級物件ではないようですが、
    コンクリート強度は問題ないようですよ。でも音の問題はあるでしょうね。私の
    契約物件とはだいぶ違いますから。でも、広くて安くて環境いいもんねー。

  45. 46 匿名さん

    上の方で鳩の件が出ていましたが、マンションの方はあまり来ないのでは
    との事でした。麗澤は緑が多いのでそちら側の公団の方は比較的多いそうですが、
    主にグリーンタウンの空部屋に住み着いてしまっているそうです。
    一応ベランダには鳩よけのネットがかけられるように金具が装備されるらしいですよ。

    うちも気になったので営業さんに確認して納得できたので、鳩も覚悟で購入を検討中です。
    それにしても価格、間取り、日当たり等を考慮していいな〜と思った部屋は
    かなり売れてたので(販売戦略でなければ)ビックリしました。

    MRはお子様連れや若夫婦が多かったです、熟年夫婦もちらほら居ました。

  46. 47 キートン

    いい部屋はまだ残してあると思いますよ。次期分譲のために・・・。
    おいそれとは譲ってくれないと思いますが。

  47. 48 匿名さん

    う〜ん、どうかな?

    フージャースの他物件だけど、最終期販売予定のものまで早めに放出してたよ。

    営業さんに突っ込んだほうがいいね。

    私見だが、稲毛が苦戦してるから、出し惜しみはしないんじゃないかなぁ〜。

    ただ、人手が足りないから、一段落するまでまだ本格分譲してないような広告になってるみたいだね、ここは。

  48. 49 キートン

    ふーん、物件によって随分評価が違いますね。ここのデベは。

  49. 50 匿名さん

    今週の住宅情報マンションズ(¥0)に載ってたので、一瞬「おおっ!」と思いましたが、
    次項からの「プリスタ」と比較すると完全に見劣りします。
    悲しい・・・

    (せっかく東京地区掲載なんだから、もっと力入れてよ、
    タウンズの使い回し原稿じゃだめだよ、フージャースさん。)

    設備も豪華そう・・・演出うまいな。
    プリスタも見たひといますか?

    でもこれって我孫子のグランレジデンスとそっくりじゃない?
    同じ長谷工+双日だとしても、ちょっと芸がないんじゃないか?

    と自分を慰めています・・・

  50. 51 匿名さん

    MR見に行きましたが、迷っています。
    私達が行った時間がたまたまそうだったのかもしれませんが、
    奇声を上げて走り回る子供を野放し、あるいは遠くから聞くに堪えない言葉で怒鳴りつけるなどなど、
    常識に欠けているのでは?と思われる方々が契約ブースに何組もいらっしゃいました。
    親の金髪率も高い…。
    この方々と何年も共有施設を利用していくのかと思ったら、考えただけでも疲れました。
    みなさんは、そんなことありませんでしたか?

  51. 52 匿名さん

    うちが行った時もそんな感じでしたね。
    混んでたのでとくにガヤガヤしてたってのもありますけど
    携帯で大きな声でしゃべっている親や、MRのバスルームの中で大騒ぎしてる
    親子などなどかなり引きました。確かに茶髪率も高かったような・・・。
    お子様連れでもきちんとされてる方や、お上品そうなファミリーも沢山いましたので
    一概には言えませんが。

    それとなく聞いてみたら購入される方は(特に広い間取り)やはり小さなお子様のいる
    ファミリーが多いそうです。うちもこれからやんちゃになる盛りの子供が居ますので
    階下や隣への騒音等が気になっているのですが、場所的にも価格的にも
    同じような価値観の人が多いですよ〜なんて言ってました。

    200世帯以上の人が生活するわけで、こればかりは生活してみないと何とも
    言えないですよねー。私もその辺を散々悩んだのですが
    はじめて光ヶ丘に来た時に凄く場所が気にいったという第一印象と
    広さと価格が条件に合ったのでここに決めました。
    主人とは『あとで色々文句言うんだろうねー(笑)』と言ってますが。

  52. 53 匿名さん

    契約したものです。

    確かに「この人とはご近所になりたくないなぁ〜」という方たちを結構見かけます。
    もちろん、お互い様かもしれませんが・・・

    しかし、その不安は巨大物件では避けられないと思いますし、いくら高い物件でも同じだと思います。
    まぁ、良くも悪くもしょせん客層の中心は常磐線沿線ってことですよ。
    あの値段であのマンションなら、飛びつく人がたくさんいても不思議ではありません。
    その分、ローンキャンセルだってあると思います。

    ただ、迷いがあるならお勧めできないですね。
    住人が気になるなら、1戸建てか賃貸で身軽に動けるほうがいいんじゃないですか?

    私たちのポイントは「将来さほど大きな変化のないだろう住環境」でした。
    突然目の前にもっと高いマンションができたり、嫌悪施設ができたりはしないと予想されるからです。

    住民同士の付き合いも260世帯もあれば、大変だとは思います。
    でも、誰が隣になるかなんてわからないことを考えても仕方ないですからね。
    とはいえ、なるべくご近所にはご迷惑にならないよう暮らしますので・・・

    私は、フージャースの物件は万人向けでは無く、

    1.自分の価値観やライフスタイルをしっかりもった人
    2.能動的に情報収集する意欲の高い人

    が快適に暮らせるのであって、

    1.何となく気に入った
    2.営業主導で購入する人

    には合わないと思います。

    別にお迷いの方がそうだというのではありませんので、悪しからず。

  53. 54 匿名さん

    わが家はまさにこの理由で夫に反対されています。
    わが子があのこどもたちと幼なじみとして育っていくのは耐えられない、というぐらいにひどかったので。
    上下スエット+茶髪/金髪ファミリーがたくさんいましたよね。
    53さんの「自分の価値観やライフスタイルをしっかりもった人」ってそういう人?
    たしかに彼らなりのライフスタイルはしっかり持ってるんでしょうけど、
    小学校のレベルもかなり低くなりそうですよね。

    51さん、迷ってるならやめて、おおたかの森にしてはどうですか?

  54. 55 53

    購入者すべてが

    1.自分の価値観やライフスタイルをしっかりもった人
    2.能動的に情報収集する意欲の高い人

    という意味ではありませんよ。
    そうでないと後で後悔するだろうなぁ、ということです。

    フージャース物件は安い分、いろいろとデメリットがあり、その捕らえ方の個人差が大きくなると思います。

    私も迷っている人や反対されている人は他物件か1戸建てをお勧めしますよ。

    ちなみに浦安グランデに行っても、その手の人たちは当然いましたよ。
    買ったかどうかは知りませんけど。

  55. 56 匿名さん

    我が家もMRでかなりインパクトのある一家に遭遇しました。
    契約者のようでしたが「この家族とは近くになりたくないなぁ」と感じました。

    うちもMRを見てる間はかなり興奮してしまい、子供そっちのけだったかもしれません。
    契約ともなるとやれ間取りがどうのこうの、キッチンの高さやフローリングはどうのこうの
    ローンがどうのこうの話につい熱くなってしまい子供が騒いでいてもそれどころじゃないかも。
    もちろん常識の範囲はありますけど・・・。それ以前の問題もありますけどね。
    うちは茶髪スエットではないですが傍から見たら迷惑一家だったかもしれません。

    260世帯もあれば色んな人がいると思います。
    他の色んな物件の掲示版でも入居早々、ペットのおしっこがしてあったとか
    廊下に三輪車を置いてあるとか共用施設の使い方が悪いとか色々問題が出てるのを
    見かけますもん。(そこそこ場所柄もよくお高い物件でも)
    ジュエルガーデンの契約者みんながみんな茶髪スエット一家って訳では無いと思いますが
    迷ってる方はやめた方がいいと思います。だってお安いですもん。

  56. 57 匿名さん

    すごいなぁ・・・
    54は何様なんだ?
    煽りを承知で、低学歴のこの俺が相手してやるよ。

    そんなセレブが何でフージャースを検討するんだ?
    だいたい「小学校のレベルも〜」なんて、無神経な発言は中卒の俺でもしないぞ。
    おまえはどの程度のレベルだって言うんだ?
    これからの新生活に希望を抱いている人、今現在小学校に通っている人に失礼だと思わんのか?
    そんな厚顔無恥とご近所なんてこっちから願い下げだね。
    とっととパームスプリングスにでも行って日本から消えてくれ。

    それから、関係無いが株長者!どうせ見てるんだろうから言っとく。
    オマエも掲示板に直リン貼ってネタにしてブログ書いてるくせに、偉そうに「株主はROMしろ」とか書いてんじゃねえよ。
    第三者的な評価はありがたいんだよ、少なくとも俺はな。
    テメエらフージャースを金儲けの道具にしか見てないよな、ヘドがでるぜ。
    こんな奴らにせっせと払う住宅ローンが回りまわって配当で入るかと思うと購入者は可哀想だな。

    住民のみなさんよ、こんな俺は買えないから安心してくれ。

  57. 58 匿名さん

    54さんはご主人が反対されなければこちらを検討されてたのですかね?
    おおたかの森物件が買えるならみんなそっちがいいと思いますが。
    巨大物件で全世帯がお上品なんてまずありえない!!

  58. 59 匿名さん

    その通り!

    住民の質なんて話題にしたら荒れるから止めようよ。
    それにしても57番、おまえ面白すぎ。
    金なら貸すから住民になってくれ。

    まぁ当然だが株やってると株価しか興味がないんだろうな。
    例えば、フージャースだと稲毛がなぜ売れ残ってるかとか、住民や反対住民の気持ちなんて関係無いだろうからね。

    ここにしても完売、達成率上昇ってのを待ってるだけだろ。
    相手にするなよ。

  59. 60 匿名さん

    >57
    54じゃないけど、小さい子のいる親なら誰だって引っ越し先学区のレベルは気になりますよ。
    柏も小学校によっては国立/私立の中高一貫校への受験率が8割近いところもあります。
    そういう小学校とそうでないところとでは当然学校全体の学力レベルに大きな差が出ますから、
    あまり教育に関する意識の高くない層が多いようだと先生の対応もそれなりになってしまいます。
    54さんの意見は書き方は煽りっぽいけれど真実をついているところもあるのではないでしょうか。
    まあ有名受験塾はたいてい柏の駅前にありますから、ジュエルガーデンからだと毎日車での送迎が必須となり、
    受験させる親は大変になりそうですね。
    そういう意味では電車でふた駅のおおたかの森の方がいいのかもしれません。わが家は買えませんけど。

    >58
    おおたかの森だってものすごい巨大物件ですよね。
    あれだけのお金を出して入居して、となりが金髪スエット家族だったらお気の毒ですね(笑)

  60. 61 猿吉

    通りすがりの物です。
    今までこのレスを楽しく見させていただきました。
    住むに当たって学歴で良い悪いとの意見が出ていますが
    もっと環境とか構造とかの前向きに情報を交換しては?
    とても残念に思います。

  61. 62 株主A

    株主成金は、株主総会の事前にフーの社長から直々に声が掛かったりして
    完全にいい気になって勘違いしてるな。
    確か30歳前後で名前も出てた。

  62. 63 匿名さん

    株で資産がたくさんあるから人を見下してる人もいるのかもしれませんが、
    (そんな人たちがここを見てると思うと確かに気持ち悪いですけど)

    話をジュエルカーデンに戻しませんか?

    そんなことより

    説明会に参加したとき、すっごい詳しい人たちがいて、フージャースの本部の人も即答できないような残って質問をたくさんしていました。
    大きな青い図面を見てなんやらかんやら・・・設計の分厚い本?をいくつも持って来させて・・・
    びっくりしました。

    あんな人が選んだんなら安心だね、うちも勉強しなくちゃ。と主人と話しました。

    全ての人がいい人ではないだろうけど、変な人ばかりでもないと思いますよ。
    きちんとした意識の人たちで頑張って、ここの生活をいいものにしていけば良いだけじゃないでしょうか?

    確かに小中学校のレベルは気になりますが、公立だったらどうしようもないでしょ。
    マンション住民のレベルが高いとしても、周辺までは変えられない。
    大体、しょせん千葉県なんだからどこでもいっしょでしょ?

    それよりも住宅ローン、皆さんはどうしますか?

    いくつかの銀行から事前審査でOKをもらいましたが・・・
    この金利状況ではどこに申し込むのも早すぎる気がしません?

  63. 64 匿名さん

    私も住宅ローンで悩んでいます。
    同じくいくつか事前審査は通っていますが、なんせまだまだ先の事なので
    今後の金利に目が離せません。
    今のところデベさんにおすすめされたフラットと短期のミックスで
    考えていますが9月頃までに決めればよいとの事でしたし、その後の変更も可能だと言われたので
    これからもっと勉強したいと思っています。

  64. 65 キートン

    フラットと短期(変動のことかな?)のミックスはできなかったような気が・・・。
    銀行によるのかな。いずれにしろ竣工しないとローン契約できませんから、今後の
    金利が心配ですね。残念ながらどんどん上がっていくと思いますが・・・。日銀の**。

  65. 66 匿名さん

    広告見て、今日から発売だとばっかり思って油断してました。
    出遅れたかな?

    明日、見に行ってきまーす。
    (スエット・金髪等ではないのでご安心ください)

    あ、フラット35を取り扱ってる銀行だと、だいたい自分のところと組み合わせ可能ですよ。
    銀行ローンの比率が高いと金利が安いとか・・・いろいろ。
    でも実際は、長期固定を始めたところも多いので、全部銀行ローンにしたがりますね。

    我が家は、他の物件契約寸前まで行ったのですが、ここを見てから決めることにしました。
    みなさんは、そんなに他の住人が気になりますか?

    ゴミ捨て場にそのマンションの住人のモラルが現れるそうですよ!

  66. 67 匿名さん

    明日行ってみようと思っているのですが、やはり週末の混みっぷりは凄いですか?
    今日MRに行かれた方、どんな感じだったでしょうか。
    結構待たされますか?

  67. 68 匿名さん

    午前中はすいてることが多いらしいです。
    先週は午後からがピークでしたよ。
    もし行くなら、一番がお勧めです。

    住む人の質についていろいろと書かれてましたが、
    そんなことを考えたらどこも買えないと思ったので
    うちも決めました。

    これからは前向きな話をしましょうね。

  68. 69 元マンデベ

    ごく最近まで同業他社にいました。
    今は中古物件の仲介などをしています。

    南柏では(フージャースは完売ですが)駅数分〜十数分の物件が軒並み苦戦・売れ残りを丸ごと転売したところもあり、同じ常磐線沿線でも北小金や馬橋・北松戸などは予想外に大苦戦しています。

    そんな中、この物件が人気があると聞いて「嘘だろ!」と思いましたが、どうやら東葛エリアでは脅威の存在になっているようで、人気は本物のようです。
    同じような価格帯を量産しているゼファーやゴクレは、驚きを隠せないと思います。
    もしかすると、G.W.にTX沿線が売り出しても勢いは衰えないのかもしれません。

    何故なんでしょう?正直不思議です。

    安い物件なら他にもある。
    駅近物件でない
    地味な立地(さびれてるといっても過言でない)
    TX沿線のようなこれからの発展は期待できない。(資産価値の上昇は見込めない)
    売りになる眺望や設備もない
    構造も平均的

    実は、これらのほとんどがフージャース物件に共通するデメリットなのですが、なぜここだけがそんなに売れているんでしょう?

    購入(予定)者のみなさんに、後学の為に教えていただきたいですね。
    営業手法を大きく転換したのでしょうか?

  69. 70 キートン

    ふーん、一購入希望者、いわば素人の私でもココが人気なのはわかりますけどねー。
    安い物件なら他にもある→○ファーと比べたら仕様・設備も全然マシ。
    駅近でない→住環境がよい。(子育てに適している)
    などなど個人的にはココのコンセプトそのものが気に入ってますけど。
    ちなみに元マンデベさんのオススメ物件はどこですか?この沿線以外でもいいですが、
    あえて千葉県内でいうと。

  70. 71 匿名さん

    購入者です。キートンさん同様ここのコンセプトそのものが気に入って決めました。

    他の営業さんはどうだか分かりませんが、ここの私達の担当の営業さんは
    初めてMRに行った時から好印象で、色んなデメリットもきちんと説明していだだき
    他のマンションも検討中だという旨を話しても『ぜひ他の物件も見て比べてみて下さい』
    と言われて逆にビックリしました。(もっとひつこいと思っていたので)
    それだけ結構自信のある物件のようでしたが、売ってやりますって感じの営業だったら
    もうちょっと考えてたかも。
    ちなみに、価格一覧表には結構済のハンコが押されていてどんどん売れてる風には
    見えましたけど、これも営業手法かも?実際それ見て焦った部分も多少はあるので(笑


  71. 72 元マンデベ

    》キートンさん、71さん、

    なるほど、そうですか。
    確かに将来にわたり変わらない住環境といえそうです。
    営業さんの姿勢も明らかに変わったようですね。

    他物件の『評価』については、あまりここにふさわしくないし、荒れる原因にもなるので、どこか違うところへ誘導していただければ、思い切り語りたいと思います(笑)

    ただ、当たり前なんですが、「何を優先順位の1番にもって来るか?」これが人によって違いますので一概に「ここがNO.1」とは言えないことはお分かりいただけると思います。

    特に私の場合、大変不遜な態度で申し訳ありませんがどうしても「次に高く売れる」という視点になってしまいます。
    永住を目的とする方とはちょっと違う視点になります。
    例えばそういう視点だと、TX沿線は「(次に)借り手はついても買い手はつくのか???」
    まだまだ未知数です。

    先ほど、仕事のついでに光が丘周辺を車で見てきました。(ヒマですよね)
    なるほど、広い敷地のかたちをうまく生かし、窮屈さの無い余裕をもった設計です。
    できあがったら、あの周辺ではかなりの存在感になりますね。

    実は、商業レベルですが、空き物件の問い合わせがこの周辺で急に増えたそうです。
    この物件の人気を当て込んだとしたら、すごい情報網ですね。
    大規模は駅前とイオンに勝てないですが、中小規模の商店・スーパーなどは充分勝算が見込める立地かもしれませんよ。

  72. 73 キートン

    確かに元マンデベさんの視点から見るとイマイチな物件になりますね。
    私はまさに永住目的なので・・・。ちなみに私は船橋在住なのですが、
    この路線(常磐線・TX沿線)自体にお得感を感じているのですが、
    若干土地がお安いんですかね。ジュエルガーデンあたりだと坪単価どの
    くらいかおわかりになります?

  73. 74 匿名さん

    元マンデベさん、私にも一つ教えて下さい。他物件をキャンセルしてココを検討
    しているのですが、契約してしまっているし、手付金(頭金)は返ってきませんよね。
    普通は・・・。お手数ですが、元本職の意見を。

  74. 75 元マンデベ

    今日はホントは休みなんですが、これから契約に行かないといけません。

    >キートンさん
    「坪単価」という言葉は、実は非常に「あいまい」というか目安にならない言葉でして注意が必要なんですよ。
    定義は単純に「総建築費÷坪数」なんですが、そこに何を含めるかとか・・・
    ちょっと詳細はここに書ききれませんが、坪単価で単純に比較できない数字のマジックがあります。

    キートンさんのおっしゃることは単に「土地の値段」ということでしょうか?
    ここはご存知のように公団がギブアップして手放した土地ですから、相当安かったと推察します。

    どなたかに契約した際の書類を一式見せていただき、ある項目の記載があれば、ある程度の金額は計算できるかもしれないのですが・・・

    >74さん
    はい、おっしゃるとおり返ってきません。(ローン特約でもない限り)
    特に理由が他物件ということですと、これはムリかと。

    ただ、「人道的な理由」で全額返した例を知っていますが、悪用されても困るので詳細はご勘弁ください。
    もちろん、業者にもよりますが、以前のところはキャンセルに対して全く聞く耳を持たない姿勢の会社ではありませんでしたね。

  75. 76 キートン

    さっそくのご回答ありがとうございます。うーん、いろいろあるんですね。
    私の勤める業界もそうですけど・・・。

  76. 77 検討中

    他物件のスレを見てて思ったんですが、こちらの物件のたしか隣のコンビニの
    すぐ横に鉄塔がありましたよね?めちゃめちゃ近いって訳でもなさそうのですが
    どなたかMRで鉄塔について聞かれた方とかいらっしゃいますか?


  77. 78 匿名さん

    柏駅から徒歩10分のところに同じフージャースのマンション発表されましたね。
    うちの夫はここを解約してあっちにすると息巻いています。
    一度は南柏からバスでもいいと腹をくくってくれたはずなのに、
    私ももう説得する気力がありません。
    やっぱり柏から歩いて10分の魅力には勝てないですよね。

  78. 79 地元住民

    >78さん ご主人を連れて行って実測してみてください。徒歩10分(多分実測12〜13分)よりジュエルの場所からバスに乗ったほうが絶対疲れないし楽ですよ。バス、結構来ますもん。確かに朝のバスに座れる確立はほとんどないですけど、すぐに南柏駅に着きますし。歩くほうが大変かと・・・。歩くのが好きなご主人なら、男性の足で15〜20分位あればジュエルに着くと思います。柏駅の徒歩10分圏内なら、場所によっては夜の道、結構恐いです。誘惑も沢山ありますし・・・(笑)また、柏の土日の人ごみは大変なものですよ。手付金取られてまで変える旨みは、柏駅にあるのでしょうか?

  79. 80 匿名さん

    >78さん
    それって豊四季の物件ですか?
    それ以外はホームページにも無いんですけど。

  80. 81 匿名さん

    柏の物件ってどこでしょうか?
    柏から徒歩10分にそんな土地がまだあったんでしょうか?

    まぁ、駐車場が自走式100%で、窓が開けられるような環境(排ガスとか騒音とか)
    だったら私も検討しますけどね。

  81. 82 匿名さん

    まさか豊四季のことじゃないだろ。
    あれだったらジュエルガーデンの方が住環境何倍もいいぞ。

    まだ秘密の新物件?
    気になる・・・

  82. 83 匿名さん

    私も気になる・・・
    でも豊四季は同じ広さでジュエルより1千万位お高いですよね。
    それより日経か何かの社長のインタビューで言ってた
    埼玉県で敷地が1万8000坪の大規模プロジェクトを計画』
    ってのがもっと気になる。
    今夏販売予定らしい。

  83. 84 匿名さん

    >>83
    それは、埼玉県の伊奈(茨城ではない)というところではないでしょうか?
    私も行ったことが無いので、どういうところか知りませんけど、伊奈プロジェクトというのを何かで見た記憶があります。

  84. 85 匿名さん

    南柏から、柏に越した経験があるが、東京方面に通勤を考えると、各駅も、快速も使える柏が断然有利。南柏は電車の本数がやや少ない。常磐線が止まったときも、振り替え運転で、東武野田線→つくばエクスプレスでも行ったことがあるがこれが意外と快適だった。柏徒歩10分の方がいいと思うよ。買い物の便利さも全く違うのが実感です。

  85. 86 85

    >場所によっては夜の道、結構恐いです。誘惑も沢山ありますし・・・

    それはずばり、西口の旭町商店街通り、ピンサロや中国人の売春っぽいマッサージ嬢が街角に立つエリア。南柏にはない、柏の汚点です。これさえなければ柏もいいところだけどね。

  86. 87 匿名さん

    柏の駅から10分以内の新物件はシティハウス柏イーストコートでないですか。
    http://www.ch-kashiwa2.com/
    価格発表されていませんが75m2で3800万円〜4500万円くらいでないでしょうか。
    コンセプトがこことはだいぶ違うと思われます。

  87. 88 87

    ↑フージャースでなかったですね。失礼しました。

  88. 89 匿名さん

    わたしの知る限りですが、柏駅から10分程度で、今公表されてるのは、上の物件と以前のアカチャンホンポのあった場所に建設している「イクシア柏」くらいじゃないでしょうか。

    78さんがおっしゃるフージャースの物件、ぜひ教えて下さい。

    ちなみに、詳細はまだわかりませんが、TXの「柏たなか」周辺でフージャースは用地を入手しているようです。企画が具体化するのは、1年後くらいでしょうかね?

  89. 90 mon

    こちらと「おおたかの森」を比較検討しています。おおたかの森は流山市だという点がひっかかります。流山市の公立小中学校の教育はどうなのでしょう?柏市とずいぶん違いがあるのでしょうか?なんとなく柏市の方が良い気がして。こちらの物件周辺の高齢化も気になり、環境は気に入っていますが活気がないのではと不安です。

  90. 91 匿名

    簡単です。競争力のない売主は、どんどん郊外にマンション用地を買うおかげで、エキスプレスなんかできたおかげで簡単なイメージ戦略にはまり、流山なんぞというマンション作る必要もない地に住みますか?

  91. 92 匿名さん

    91
    >流山なんぞというマンション作る必要もない地に住みますか?
    あんたは頭がおかしいんじゃないの?
    何様?

  92. 93 地元住民

    >92さん、91は“荒し”として放っておきましょうよ。無視するに限ります。中学受験を考えていらっしゃるならやはり柏駅周辺が便利だと思いますが、伸び伸び育てるおつもりならこの南柏周辺はほとんど問題な点はないですよ。もちろん受験生もいますし。残念ながら流山のことはよく分かりませんが、ご参考までに・・・(うちの子は小学校5年生です)。また、高齢化は柏市の問題になっていますが、それは柏市だけの問題ではなく、全国どこでも同じだと思います。今は若い人が多い街でも、自分達が高齢になった時“周りもみんな高齢”というよりは、いろいろな世代が住んで居た方が良いのではないでしょうか?ちなみに、南柏は新しいマンションや戸建が建ち始めて、若い世代も多く越して来ているようですよ。 P.S.私も79で偉そうに言ってしまったことを反省しています。

  93. 94 匿名さん

    92です。
    93さんありがとうございました。つい感情的になりました。
    91は無視してもっと別の話題にしましょう。

  94. 95 匿名さん

    >monさん、
    最近の学校教育事情は知りませんが、現状で「おおたかの森」には小中学校以外は何もありません。塾や習い事関連はこれからじゃないでしょうか。
    小学校の雰囲気も、あのマンションしだいじゃないでしょうか?今の場所から線路をまたいでわざわざ移転するんですから。
    どんな人たちが引っ越してきて、どのようにあの周辺が変化していくのか、誰にも予想がつかないことです。
    それが楽しみとも言えますが・・・
    柏の葉でも三井のタワーで一気に1000世帯増えると、TXはすごいことになりますよね。快速は飽和状態じゃないでしょうか。

  95. 96 mon

    小中学校は地元の公立と思っています。柏の小学校は英語やパソコンなどに力を入れているのでしょうか?こちらだと習い事はやはり南柏駅前?増尾や新柏に通う人もいるのでしょうか?どちらにしても小学校の間は車で送迎しなきゃいけないですよね。。おおたかの森は何もかもが未定なのに高値なので勇気が出ません。もう何度もこちらの現地を訪れていますが、園児やベビーカー押してる人を見かけません。団地のベンチはおじいちゃん達でいっぱい。。同世代の子いっぱいで子供会やお祭りなどのイベントが出来るのかなぁ。。

  96. 97 匿名さん

    地元民ではありませんが、子供が減ってるのはどこもおなじじゃないでしょうか?
    その割りに産婦人科は混んでますよね!!

    私達が行ったときは、建設地の隣にある公園に子供がたくさんいましたけど・・・
    あの団地の中を自転車で走り回る子供達も見ました。

    でも、全体的に今住んでるところよりずっと静かな感じで、私達はそこが気に入ったんですけどね。

    私達にも小さい子供がいるので、マンションの中に友達がたくさんできるといいな、と思ってます。

    それよりも、ローンのことでどうしようか大変です。どこも金利が上がってますよね。

  97. 98 匿名さん

    ローンはどんどん上がりますよ。7月以降はたぶん悲惨なことになるでしょう・・・。
    「フラット35」の平均で4%近くで落ち着くのではないかと。(ゲフッ)

  98. 99 元マンデベ

    先日、お客さんからこの物件の資料一式を見せてもらいました。
    2日間ほどじっくり研究させてもらいました。

    まずは価格表を見て思わず唸ってしまいました。
    新築でこの値段では、中古の相場(自分の仕事)に影響することは間違いないですからね。

    それはさておき、正直自分だったら「売りにくいなぁ」というタイプの部屋がかなりあったりするのですが、部屋の向き(日当たり)や階数・間取りが自分の希望に合えば、「当たり」物件といえると思います。

    評論家の皆さんがよく取り上げる、駅から遠い・有効階高や直床などの項目を気にする人は、そもそも最初からこの物件を検討しないでしょうから、そこは除いて考えると個人的に気になるのは

    ・戸数の割りにセキュリティは合格点ギリギリ、というかちょっと時代遅れ。
    263戸もあるなら、24時間有人・2重オートロック・各戸カメラ付きカラーインターホンが理想

    ただし、この周辺環境からすると、そこまでは必要ないかもしれませんが・・・

    ・西側住居にもエレベーターがないと、正直キツイだろう

    ・車寄せがちょっと貧弱かな?屋根はあるの?
    大規模物件なんだから、もっと堂々としたものにしないと悪天候の休日など車が並ぶことになりそう。
    まぁ、できあがってみないとわかりませんが、図面上はちょっと・・・

    ・3階建て自走式駐車場はどのようなものか?
    結構いいかげんなプレハブだったり、床が錆びるものなど、意外と手を抜く施工例がある。
    ちゃんとしたアスファルトだったら大したものです。

    長くなっちゃうので、一旦失礼します。

    ちなみに、売り出し即日完売(本当?)という売り出しのオートレース場隣りの某物件を見ましたが、
    いくら駅近でもすごい立地(騒音渋滞空気悪い・・・)
    静かな休日を過ごしたい方には、こちらの方が数段いいでしょうね。

  99. 100 匿名さん

    >>元マンデベさん
    いろいろと詳しくありがとうございます。
    さすがに見てるところが違いますね。

    マンションに住むうえで一番求められている設備は、フィットネスルームやゲストルームではなく、何よりもセキュリティだという調査結果があります。(住まいサーフィン)
    セキュリティを向上させるだけで、マンションの価値がかなりあがるんじゃないでしょうか?
    物件価格を10万20万上げてもいいから、セキュリティにお金を使って欲しいと思います。
    住民以外はエレベーターを動かせない、なんてシステムもありますよね。

    フージャースさん、お願いしますよ。
    まだ建築中なんだから、改良できることはしてくれませんか?

    車寄せは、模型を見た感じでは、建物から飛び出すような屋根は無かったと思います。
    確か入り口がちょっと奥まっていて(ピロティまではいかないが)車を横付けするとかろうじて濡れないかな?ぐらいだったと記憶しています。

    駐車場は盲点でした。
    フージャースは今まで機械式ばっかりだったと思いますので、自走式のノウハウがあるんでしょうか?
    早速担当に聞いてみます。

    友人が千葉の駅近(**フォート)上層階に住んでいますが、結構電車・車バイク(時には人の声)の騒音がひどく、窓開けて眠れないと言っていました。
    しかも現在すぐ裏手にマンションを造っていて、その粉塵もすごいようです。
    繁華街など近すぎるのも考え物です。
    駅から程よい距離の物件ってなかなか無いですね。

    それから、住民同士のマナー問題は、どんな高級マンションでも起こります。
    例えば、都内のタワー億ションでは、購入者が賃貸に出し、入居者が裏風俗店を営業したり
    ゲストパーキングに無断で駐車する車が後をたたないとか・・・
    ゴミ捨てやペット・手すりの布団干しひとつとっても火種になります。
    いかに管理するか、の体制が問題じゃないでしょうか。

  100. 101 匿名さん

    柏市内の小学校はレベルのばらつきがかなりあります。
    いちばん高いのが柏駅前の柏一小で、私立小学校への進学率もかなり高く、保護者も大変に熱心です。
    英語とコンピュータ教育に力を入れています。
    越境通学者も多く、今年の1年生は6クラスあったということです。
    開成と渋幕のどちらにも通える立地として、わざわざ柏を選んで引っ越してくる方も多いです。

    市内でいちばんレベルが低いのが田中小で、一時期は東急の高級住宅地柏ビレッジの子供たちにより
    偏差値高騰バブルも経験しましたが、初期購入層の子供たちが卒業後は急落しました。

    こちらの学区はたぶん酒井根かと思いますが、残念ながら全体としてのレベルは低いです。
    すぐに通える範囲にレベルの高い受験塾がほとんどありません。
    中学校の受験を考えている方は、柏駅前まで通うことになるでしょう。
    (野田や北千住方面から通ってくる子供もいることを考えればまだましですが)

    流山市はさらにひどいことに、公立の小中学校のレベルがかなり低いことで悪名高いです。
    一学年一クラスの学校が珍しくありません。地区での子供会が機能していません。
    おおたかの森の購買層がかなり底上げを図ってくれることを期待するばかりですが、
    こちらも習い事などはすべて電車で柏駅前に来るしかないでしょう。

    お子さんをのびのび育てたいというお気持ちはよくわかりますが、
    実際に「のびのび」させてやれる時期は誕生から4、5歳ぐらいまでです。
    お稽古ごとや塾がよいをしないお子さんはほとんどいません。
    公園や遊び場の有無でマンションを選ぶと、お子さんが3年生ぐらいになったときに後悔すると思います。

  101. 102 匿名さん

    ごくろうさん。F

  102. 103 匿名さん

    >101
    やあ、とてもナイスなアドバイスをありがとう。
    でも、繁華街や嫌悪施設の近所に住むことが子供にとって最適なの?
    利便性だけでマンション買っても後悔するんじゃない?

    で、結論は何なのよ?
    どこがお勧め?

  103. 104 匿名さん

    この物件の購入者です。現在埼玉在住です。
    101さんの発言は、他地域に住む者にとって非常に興味がありました。

    この物件を選ぶ前に、2回ほど他物件を購入する決意をしましたが、
    片側3車線の国道沿いだったり、工業地帯の中の立地だったり、
    最終的に環境面が不安で購入を見送りました。
    この物件の環境は一目見て気に入りました。マンションを購入するという事は
    物件の魅力だけではなく、環境も一緒に購入することなんだなと感じました。

    しかし、駅から遠くて自然環境の良い、繁華街ではない場所は、塾等の
    施設が無く、保護者も教育熱心ではないので学力が低下するという事に
    になるのでしょうか?
    統計情報があるのかと思い検索したのですが、結びつくようなものが見つかり
    ませんでした。

    私自身、子供の頃の住環境の思い出が深く残っており、私の子供に住環境で
    いい思い出を残してあげたいという気持ちでこの物件を購入しましたが、
    親として子供の学力を伸ばしてやりたいという思いは強くありますので、
    101さんのおっしゃるような事実がある場合は、親の熱意と努力でカバー
    しなければと思います。

  104. 105 匿名さん

    >104さん
    その通りですよね。
    小中高一貫教育なども視野に入れる必要があり、教育など親の気持ちひとつではないでしょうか?
    教育環境だけを論じると、千葉県には住めないと思います。

    昨日もモデルルーム訪問しました。

    すごくにぎわっていましたが、どうやら「話題のマンションを一目見よう!」という単なる見物客も少なくないようです。

    驚いたのは、NHKが取材に来ていて、(朝からずっと撮影していたそうです。)そのうち放映されるそうです。楽しみですね。(放映時期はまだ未定の様子)

    気になる売れ行きですが、「上々です。」とのことで、詳細は聞けませんでしたが、やはりフージャースの予想を上回る勢いであることは間違いないようです。

    現場も3階くらいまで木枠ができています。
    公園には子供がたくさんいましたよ。
    まだ1年近く先なのに待ち遠しいです。

  105. 106 匿名さん

    いいなぁ。やっぱりいいなぁ。真剣に検討しよう。

  106. 107 匿名さん

    >>教育環境だけを論じると、千葉県には住めないと思います。
    そんなことありません。
    千葉県は県全体で見ると埼玉、神奈川よりずっと教育に力を入れている県ですよ。
    都内の有名私立中学に通っている子供たちの住所を調べてみると、
    千葉県北西部から通っている子たちがいかに多いかわかりますよ。

  107. 108 匿名さん

    あれはNHKだったんですか。
    何か撮影してるのを見たので、PVでも作ってるのかと思いました。
    キッチンの収納を引っ張り出したり、結構細かいところまで撮影してましたよ。

    フージャースは都心にタワーをばんばんたてる路線とは一線を画していますから、
    そういう点を取材しているんでしょうかね。
    しかもここが選ばれたのが購入者としては嬉しいです。
    う〜ん、楽しみです。

  108. 109 匿名さん

    随分好評ですね・・・。購入検討中のものですが、ここには思わぬデメリットは
    ないのかな?NHKはどこに注目したのですか?放送見た方、情報下さい。

  109. 110 匿名さん

    思わぬデメリットというのはないでしょう。見たままですよ。見たとおりのデメリットは駅から遠いこと、快速の止まらない南柏ということ。一駅遠い、柏駅の方が快速が止まるので通勤時間はずっと短いのですから。ただし、このマンションの周辺環境は見たとおり良好ですよ。

  110. 111 匿名さん

    駅から遠い、というのがすべてではないでしょうか?
    良くも悪くも現状の住環境が極端に変化することは無いと思いますね。

    隣接の土地も、東側は1戸建てしか建たない。
    西側は公園で、仮にマンションができてもそれほど影響ありません。

    問題は南側ですが・・・

    もしも、また公団が手放して巨大マンションができるとすれば、影響は甚大です。
    しかし現実的には、住民を立ち退かせ、建物を壊し、更地にして建設、というのはかなりコストがかかるのではないでしょうか。
    ジュエルガーデンが売れたとすると、公団も強気の売値でしょうし、今後は地価上昇は避けられないので、併せて物件価格に相当上乗せされるでしょう。
    駅から遠いのに、高価格のマンションでは売りにくいでしょうから、ちょっとそのパターンはありえないのではないかと思います。(1戸建てであれば、売れるかも)

    デベとしては、そのような土地に手をだすよりは、高価格でも充分通用するTX沿線の土地を買うほうが利口です。

    ただ、素人判断ですので、そのリスクが永久にゼロとはいえないでしょうけど。

  111. 112 匿名さん

    うーん・・・。どっかみたいに南側にもフージャースが建てたりするんじゃないでしょうね。
    しかもでっかいやつ。考え過ぎかな。

  112. 113 匿名さん

    南側が売りに出るとしたら、当然入札だが、ここの売れ行き次第ではかなりのデベが参加するだろうね。
    と、なるとフージャースの価格路線では割に合わないかも。
    ハ×コーなんかが落札したら最悪だな。

  113. 114 匿名さん

    南側って今、公団が建っている場所?そこをつぶしてマンションが建つなんてありうるんでしょうか?

  114. 115 匿名さん

    ここって駅までどのくらい?
    今はいいけど、将来中古で売れるのかな?
    南柏だから駅に近いところがいいのかな?

  115. 116 匿名さん

    駅まで約2Km。

    将来のことはわからないが、現在ベルムドゥールとかグリーンタウンとか、近隣のマンションはよく中古で出てるね。
    結構いい値段だったりする。
    状態が良ければ、それなりに売れているのも事実。

    しかし、一般論でも売る前提なら駅近に越したことは無い。

    ただし、マンションは入居した時点で8割だから、高いマンションほど下落の金額は大。

  116. 117 匿名さん

    明日(12日)の19:30からNHKでオンエアされる「特報首都圏」にフージャースが登場!
    ジュエルガーデンももちろん。

    といっても数秒だったりして・・・

  117. 118 匿名さん

    しっかり出てましたね。
    なんかうれしいですね。

  118. 119 匿名さん

    ちょっとだけでしたが、出ていましたねー。
    もう半数売れているんですね。

  119. 120 匿名さん

    まさかマンション名まで映すとは思わなかった。
    すごい宣伝効果だったろうね。
    夏前に完売しそうな勢いかな?
    私もうれしく思いましたよ。

  120. 121 匿名さん

    テクノラティで見つけたんですが、購入者でブログ書いてる人がいますね。
    工事状況なんかもあるし、何より面白かった。

    ここsage進行しませんか?
    sageにチェック入れてから投稿するとスレが上位に行かず、目立たないので荒れにくいです。

  121. 122 匿名さん

    見ました。更新されてましたね。
    なかなか行けないので工事の状況がわかってありがたいですね。

  122. 123 匿名さん

    ココ最高だと思いましたが、2重天井・2重床ではないのであきらめました。

  123. 124 匿名さん

    sageましょう。

  124. 125 匿名さん

    購入者です。
    2重床ではないですがたしか2重天井ですよ。
    営業トークでは『音はよほどでないと響きません』とか
    『皆さん小さいお子様のいるファミリーが多いのでお互い様という考えの人が多い』とか
    色々おっしゃってましたが、確かにフージャスのマンションはとくに音がウルサイと
    他のスレでも見受けますので心配です。
    我が家も悩みましたがそれも承知で買いました。
    走りまわる年頃の子供がいるので1階も考えましたが
    すでに欲しい間取りの1階は空いておらず
    角部屋も欲しい間取りと予算の合う部屋がありませんでした。
    実際住んでみないと分からないので、これだけは高い買い物とはいえ
    何とも言えないですよね。


  125. 126 匿名さん

    水周りは二重床ですね。
    つまり、水周りを移動するようなリフォームはムリですが、それをしなければ、リフォームに関しては問題ないです。
    しかし、音の問題は住んでみないとわかりませんね。
    うちも承知のうえで契約しましたよ。
    二重床といえども過信できないようです。
    http://supportpage.gonna.jp/bouonseinou.html

  126. 127 匿名さん

    ここの購入検討者じゃないんですが。
    >二重床といえども過信できないようです。
    確かにその通りですよ。
    今年完成したマンションに入居しましたが、2重床、2重天井の仕様です。
    通常の音はまったくといっていいほどしませんが、子供が走り回ったり飛び跳ねたりの
    音だと思われる「ドン!」という音は響きますから。(上階にはやんちゃそうなお子様が)

    上に住む人の差が大きいのでは無いでしょうか。
    ちなみにデベは中堅クラスになりますが。

  127. 128 匿名さん

    子供が走り回ったり飛び跳ねたりしたら、どんなマンションでも響きますよ。上に子供がいないことを望みます。

  128. 129 匿名さん

    音に関してはデリケートな問題ですので、何か規約があるのかと思い営業の方に
    聞いてみたことがあるのですが、特に音に関しての規約は無く、住人間の常識の
    範囲内での対応に任せるという感じでした。
    住宅なんでも質問板の音に関してのスレの荒れ様を見ると、最近のマンションの
    設備や技術がいくら進化していても、運用面やモラルに関してはほとんど進化して
    いないのが解りますよね。
    共同生活のマナーを一人一人が理解し、実行していれば起きないはずの問題です
    から、設備を問題にするよりも、いかに自らが思いやりをもって行動できるかを
    考えるべきだと思います。
    現在、賃貸などで共同生活されている方なら身についているマナーだと思うの
    ですが、匿名掲示板で感情をむき出しにして荒らしている方々の書き込みを見ると、
    来年からの新しい生活に一抹の不安を感じます。

  129. 130 匿名さん

    スレを荒らしている人は実際は何もいえない気の小さい人が多いと聞きます。
    実生活ではキチンとルールを守っているのだと思いますよ。心配ないでしょ。

  130. 131 匿名さん

    購入考えてるけど、ちょっと駅から遠いんだよな。
    環境はいいんだけどね。

  131. 132 匿名さん

    南柏のイオンに行ってきました。
    すごい混雑でした。駐車が一苦労でした。
    でもテナントの種類も豊富でマンションからも平日なら車で10分強くらいですし、車の運転できる奥さんならここは使えますね。特に遠方からの契約検討中の皆さん、南柏からは無料の専用バスも出ているので是非購入検討の材料にしてみては。

    ちなみに、わが家の妻は今、一年奮起で自動車学校に通っています。30過ぎて取った免許であんまり運転させたくはないな。本人は入居に向けてかなりやる気ですが。駐車場で皆さんに迷惑かけない程度には訓練させておきます。


  132. 133 匿名さん

    132です。
    一年奮起ではなく、一念奮起でした。入居までの期間を考えれば似たようなもんですかね。
    まあ、普通に考えればあと3ヶ月もあれば「取るだけ」なら大丈夫だと思います。

  133. 134 匿名さん

    南柏のイオンなら自転車で十分いけると思うよ。
    うちの奥さんも、入り浸りを計画中。

  134. 135 匿名さん

    南柏のイオンのせいかもしれないが、柏駅のイトーヨーカドーが日曜日と思えないほど閑古鳥が
    泣いていた。イオンの方が安いし、やばいかもしれない。

  135. 136 匿名さん

    あるブログに「ジュエルガーデンのCM」について書いてありましたが、
    ローカル局というのは、千葉テレビか何かでしょうか?
    だとしたらうちでは見れないんです・・・

    一度見てみたいですが、見たことのあるかたいらっしゃいますか?

  136. 137 匿名さん

    それはたぶん、コアラテレビではないですか?
    家内が見たといってました。
    コアラテレビという松戸野田地区のケーブルテレビが9CHでローカルな話題を放送してます。
    何かグルメレポートだと思ったそうです。
    あまり期待するようなものでは無いようです・・・

    ちず丸には表示されるんですね、(建築中)とも書いてません。
    ちなみに、他のフージャース物件も結構出てきます。

  137. 138 匿名さん

    皆さん、あのブログ結構見ているんですね。面白いですよね。
    ミンバリの奥さんにお会いしてみたいです。

    >>133さん、それは一念発起では?)

  138. 139 匿名さん

    見ました!
    確かに面白いですね、一気に読んじゃいました。
    でも、それだけじゃなく、実はすごい人なんじゃないか?とか思っちゃいます。
    普通は気にしないようなとこに着目したり、会社にもあえてキツイこと言ったり・・・
    よ〜く研究なさってるんじゃないかと思ったりもします。

    いずれにせよ、ジュエルガーデンのイメージが向上するんじゃないかと期待してます。

  139. 140 匿名さん

    皆さんこんにちは。
    購入者の妻です。いつもこちらやミンバリ奥さんのブログなどを
    読ませていただき色々参考にさせていただいております。
    今日久しぶりにジュエルガーデンのHPを見てみると
    工事状況も見れるようになっていました。我が家もなかなか現地に
    行けないのでミンバリさんの所の写真と合わせて建物が建っていく様子が
    分かるのは何かワクワクしていいですね〜。


  140. 141 匿名さん

    トイレのことなんて考えてもいなかった、鋭いね。

    でも、ミンバリさんのダンナも大変だな(笑)
    と言ってるウチも、休日奉仕は似たようなもんだが・・・

  141. 142 匿名さん

    物件HPの工事状況、見れるようになったのはいいけれどなかなか更新されないね。
    2月28日の写真が最新って・・・ぉぃ

    例のブログにはお世話になってます (__)

  142. 143 匿名さん

    ベビー布団って・・・

    不謹慎だが勤務中に吹いちゃったよ!

    いやいや、泣けます、泣けます (/_;)
    頑張ってレポート続けてくださいな。

  143. 144 地元っ子光が丘大好き

    光が丘に20年住んでいます。近所に大きなマンションが出来るというので散歩がてら親と子供を連れてMRにいきました。買うつもりはなくどんなもんなんだろ〜って感じで。担当してくれた男性の営業マンさんはこちらが「買うつもりはないんですが、、、。」と言っても、「もちろん結構ですよ、もし将来マンションを購入される時のためにも是非ご覧になってください」と、と〜っても素敵な対応してくれました。行ったのが平日で空いていたというのもあるのでしょうが、2時間近くも
    現在のマンション事情など話してくれました。本当にこんな担当さんなら信用して買えるな〜と思いました。

    長くなってしまいましたが、ここからが本題。
    このマンションの購入を検討されてらっしゃる方に少しでも「光が丘」周辺の事を伝えられたらと思い書き込みしました。
    ただ、私的に感じていることなので↑の方にあった学区の教育偏差値的な事はよくわからないので、買い物によく使う道について、とか周りのお店についてなど些細なことですのであしからず、、。

    ☆駅までの道☆
    最寄はJR南柏と東武野田線の新柏ですよね、南柏までならバスの本数も沢山あり便利です。自転車でも15分くらい。駅までずっと直線で分かりやすいですが、歩道が狭く大体のチャリは車道を通ってます。かなり交通量も多く結構危ないです。チャリ通をしようと思ってる人は気をつけてください
    新柏の駅もチャリで全然いける距離ですが、こっちは住宅地を通り抜ける感じで夜とか道が暗くて人もあんまり歩いてなくて女性だったら怖い感じがするかもしれません。バスはありません。

    ☆周辺の緑☆
    公園や学校があるので緑は沢山あります。特に麗澤大学のキャンパスは散歩には最高です。桜の時期に家族で花見をする人も多いです。公園では夏に盆踊りもあったと思います。(光が丘祭り)
    ボーイスカウトによるフリマも行った事があります。地域住民によるイベントなどは結構ある所だとおもいます。

    ☆買い物☆
    毎日の買い物は、歩きならすぐ近くのスーパー「おっ母さん」になりますね。元マツモトキヨシだった所ですが「おっ母さん」にかわってしまいました。この辺りにはスーパーがここだけなのでかなり込みます。
    車があるなら「トップ」や南柏の「イオン」まで行ったほうがよいと思います。
    自転車でも行ける距離ですが「トップ」までの道も南柏駅までの道同様で、歩道が狭くみんな車道を通ってます。こっちのほうがかなり怖いし、危険です。なのでうちの親は商品は「トップ」のほうがいいんですが「おっ母さん」で買い物してます。自転車の人は十分注意してください。
    車で「トップ」に行く人は車道をフラフラしてる自転車に気をつけてください。

    って、↑の事はすべて今現在の状況なのでマンションができるときにはかわっているかもですが。
    あ、MR見学のときに営業さんが、団地内の商店街で空き店舗になっているところにお店を誘致できるように働きかけているといっていたのでもしかしてスーパーとかできるかもしれないですね。

    長くなりましたが、本当に私が知っている光が丘の現状を書いてみただけなので、まったく必要のない情報だったらごめんなさい。ただ、MRをみただけでは分からない周辺環境をちょっとでも知っていただけたらな〜って思い書き込みしました。
    最後に私は結婚して今は千葉市にすんでいますが、実家に帰ってベビーカーを引きながらこの辺りを散歩するたび「あ〜やっぱいい環境だよな〜、お金があったらこのマンションほしいな〜」と思っています。西松屋も近いし!!(ここ、ポイント!(笑))
    このマンションを購入された方が、新しい住人となって今よりもっと素敵な「光が丘」を作って行ってくれる事を期待します。
    長文失礼しました。

  144. 145 匿名さん

    >>144さん、
    とても参考になりました。
    ありがとうございます。こういう生の声は、購入者にも検討者にも役立つと思います。
    確かに、周辺道路はカーブが多く狭いなぁ、と思ってました。
    スーパーもできるといいですね。

    みなさん、フージャースから進捗状況など資料が来ませんでしたか?
    エントランスが思ったよりステキなので、嬉しかったです。

  145. 146 匿名さん

    F他物件購入者ですが、やっぱ、ココにしようかな・・・。
    手付金返してくれないかなぁ・・・。どうです、営業サン。

  146. 147 匿名さん

    >146
    同感。M戸市のフージャース物件に昨年入居して特に可もなく不可もなく過ごしていますが
    ここのMRに「遊び」に行ってみて同じ売主物件で一年足らずの販売開始時期の違いでここ
    まで仕様も違うのかとため息。正直いいな〜と思いました。
    こっちの計画知っていたら購入を待ったかな?
    でも、フラット35金利が2.6%台で借りられたから、資金繰り上の購入タイミングとし
    ては昨年購入で良かったんだろうな。と言い聞かせています。

  147. 148 匿名さん

    >>147
    仕様・設備は年々向上するので、仕方ないですよ。
    ここも他のセキュリティと比較すると物足りないですが、新しい物件ではどんどんよくなっていくと思います。
    住みたいときに買えたメリットの方が大事ですよ。

    ブログの管理人さんも書いてましたが、私もエレベーターについては確認しました。
    東芝だそうです (*^_^*)

  148. 149 匿名さん

    秋にオプション会の予定だそうですね。
    MRをコーディネートした会社の主催とのこと。

  149. 150 匿名

    私も3月にこちらを契約しました。価格も間取りもとても魅力的だったのですが、来春から通うことになる酒井根東小学校もとても良い学校だという印象を受けました。何度か電話で校長先生ともお話したのですが、とっても親身になっていただき良い方でした。

    ところでジュエルガーデンの近くにある幼稚園ってみんな私立でしたよね。区立があればよかったのですが・・^^;

  150. 151 匿名さん

    区立って柏は政令指定都市じゃないっすよ。ちなみに小学校までは徒歩何分くらい
    でした?価格・間取り・環境を考えると千葉県でも最優良物件ではと思い、検討中です。

  151. 152 匿名さん

    >>151
    150さんではありませんが・・・

    車のメーターで、ざっと測ったのですが、正門(?)からマンションのエントランスまで500数十メートルになると思います。
    宣伝文句の5分はちょっとムリですね(80m×5=400m)直線最短距離でしょう。

    子供のペースにも寄りますが、だいたいエントランスから10分もあれば着くんじゃないでしょうか?
    上層階だともっと大変ですね。

    私自身は事件など無縁な平和な田舎だったので、小中学校は2km近くを毎日歩いてました。
    今思うと、よく通ったものです。

  152. 153 匿名

    150です。
    そうそう、区立じゃありませんでした。
    それからマンション(ビューイング側)向かいに確か花屋ありましたよね。
    その傍にあるバス停から小学校正門まで大人の足で7分 かかりました。
    実際歩いてみると車の交通量が思ったより多かったので多少不安が残りましたね。登校中、誘導員の
    方とか立っていらっしゃると安心なんですが・・。

  153. 154 匿名さん

  154. 155 匿名さん

  155. 156 匿名さん

  156. 157 匿名さん

  157. 158 匿名さん

    近隣に住むものですが、今でさえ時間帯によってはバスは超混み合います(特に雨の日)。ジュエル近辺では『積み残し』さえ出るときもごく偶にあります。ジュエルさんに続き、さらに奥には戸建や新しいマンションが建設中&建設予定とか・・・。東武バスさんに、もう少しバスの本数を増やしていただけるよう、ジュエルさん側からもお願いして欲しいものです。

  158. 159 匿名さん

    >158
    時間帯によっては・・というと?出退勤時間ですか?

  159. 160 匿名さん

    >158
    便乗質問ですが、光ヶ丘から南柏駅に行くバスは、朝の通勤時間帯は何分くらいかかるでしょうか?
    休日昼間にMRに行った時は8分で着きましたけど、南柏駅周辺は結構な渋滞になる感じでしたので…

  160. 161 匿名さん

    数年前まで光ヶ丘に住んでました。
    最初はバスを利用していましたが、余りの『積み残し』&『通過』が多かったので自転車に切り替えました。
    交通量の多い道を自転車で走るのは怖かったですよ、子供さんや女性にはオススメできません。

    あと、東武バスは運転の荒い人が多いです。
    昼間の時間帯に乗ったとき、後部座席に座っていたお婆さんがマンガさながら座席から転がり落ちるのを見たことがあります。
    転んで手首を骨折したって話も聞ききました。

  161. 162 匿名さん

    マンションズを見ると販売戸数70戸になっていますね。
    もう190戸くらい売れたってことかな?

  162. 163 匿名さん

    >162
    でも第一期分譲販売って書いてあったような・・・。てことは第2期、最終期の販売戸数も
    残してあるのでは?いずれにしても 早く「完売御礼」になって欲しいですね。

  163. 164 匿名さん

    確かに早く第一期完売にしてほしいですね、もっとも第一期とかに関係なく、ほしい所が空いていれば売ってくれるみたいですけど。

  164. 165 匿名さん

  165. 166 匿名さん

  166. 167 匿名さん

  167. 168 匿名さん

  168. 169 匿名さん

    とにかく遠い!!

  169. 170 匿名さん

    遠くないと思うけど・・・
    豊住経由の光ヶ丘、今谷経由の光ヶ丘、どっちのバス停も使えるから駅で長いことバスを待たなくていいし便利だよ。
    朝7時台でも乗ってから降りるまで7分から8分だよ。
    好きです!この街光ヶ丘!

  170. 171 匿名さん

    駅から遠いけれど良さそうな所ですね。
    南柏から光が丘までバスで片道いくらなのですか?
    あと、光が丘から柏駅へのバスはありますか?
    ご存知の方、教えてください。

  171. 172 匿名さん

    南柏から光ヶ丘までのバス代は片道160円。
    光ヶ丘から柏駅へのバスは、平日・休日ともに13時台に一便あるのみ。
    旧水戸街道が混むために減ったみたい。
    東武バスに聞いても「今後ふやす予定はない」とのこと。

  172. 173 171

    バスの情報ありがとうございます。
    職場が柏なので好都合な物件だと思っています。
    南柏駅周辺も便利そうだし、私にとっては、かなり魅力的です。
    しかし、職場が引越しするかもしれないという噂もあり、悩んでいるところです。

  173. 174 匿名さん

    光が丘は、環境が良いので購入を検討しています。
    あと、何戸くらい残っているんでしょうね。
    麗澤大学のあたりも気に入っています。
    散歩が趣味の私は駅から遠いのも気になりません。
    でも、TX沿線も気にはなりますが、あちらは、やたら高くて、やっぱりこちらかな。。。

  174. 175 匿名さん

    ジュエルガーデン購入してきました。
    購入者の方々、宜しくお願いします。
    資料ではじめて知ったのですが、住所が「光が丘団地ジュエルガーデン」
    なんですね。
    何だか団地(公団)をそのまま買ったようであまり・・・
    団地ってはずしたら郵便物は届かないのかな〜

  175. 176 カエル

    >175
    私も購入者です、よろしくお願いします。

    VORLONさんのブログJewel Box ができるまでは行きました?
    http://lijia.blog67.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

    mixiのフージャースの物件の方にも契約者の方いっぱい?来てますよ。

  176. 177 カエル

    VORLONさんのブログが不適切なホームページだって!?

    まったく失礼だなあ。
    VORLON Jewel Box ジュエルガーデンあたりで検索かけるとたぶん出てきます。
    ジュエルガーデンの工事進捗状況等を詳しく報告してくれてます。

  177. 178 匿名さん

    >176
    VORLONさんのブログ、見ましたよ。
    まめに工事状況をチェックされているようですね〜
    私は戸建てからの住み替えです。
    マンションのこと諸々解らないことも多く、こちらの掲示板は参考になります。
    263戸のみなさんと仲良く(もめ事などなく)暮らしていきたいです!
    VORLONさんのご家族もなかなか楽しい方のようですよね。
    秋にはインテリア云々の講習会??があるようですね。

  178. 179 カエル

    >178
    インテリア相談会ありますね。

    うちは、車で行けないとのことで、ちょっと迷っています。
    フージャースの他の物件の方の話だと、OPの販売会ではなくインテリアコーディネートの講習会?だそうです。
    個別に相談する機会もあるそうです。

  179. 180 匿名さん

    講習会?うちはそんなのなかったぞ。
    普通のオプション会で、しかも全然使えなかった。

  180. 181 匿名さん

    書き込みが全然ないようなのですが、ここ、売れているのでしょうか?(=人気薄?)それとも完売済なのでしょうか?

  181. 182 カエル

    ジュエルガーデンの売れ行きは、

    263戸中、残り個数65戸程度だそうです。
    8月後半以降かなりのペースで売れているようです。

  182. 183 匿名さん

    販売好調のようです。
    ただし、好材料をここに書くとやっかみ半分で荒れるので、
    正確な情報交換は水面下(mixi非公開)で行なわれているみたいです。
    有益な情報は、こういう場には出てこないと思われたほうがいいですよ。

  183. 184 匿名さん

    >182さん
    >>263戸中、残り個数65戸程度だそうです。
    売れ行きはまあまあのようですね。
    まだ間がありますが入居時くらいには完売して欲しいです。
    いろいろとマイナスの話を聞きますので。

  184. 185 カエル

    マイナスの話?

    ここの購入者で、ここの掲示板を見てた人はあらかたmixiか、
    VORLONさんのブログに、移動してると思いますよ。

    もし購入を希望されるなら、一度VORLONさんのブログを見てみて下さい。
    >177参照

  185. 186 匿名さん

    そういえばジュエルキッズってどうなったんですか?

  186. 187 匿名さん

    ジュエルキッズって何ですか?

  187. 188 匿名さん

    前にチラシで募集してた気がする・・・
    違ってたらごめんなさい。。。

  188. 189 匿名さん

    明日からモデルルームで写真の展示をするみたいですよ。

  189. 190 匿名さん

    何の写真ですか??

  190. 191 匿名さん

    だから、ジュエルキッズの写真です。

  191. 192 匿名さん

    チラシにでてましたね!

  192. 193 ssk

    先週末契約しました。よろしくお願いします。
    もう263戸中210戸程度売れたらしいです。

    すみません、mixiに参加したい場合、どうすればいいのでしょう?
    VORLONさんのブログも見てますが、いまいち分からなくて・・・

  193. 194 カエル

    >SSKさん

    VORLONさんのブログの中で、掲示板などででている青い表示の「VORLON」をクリックすると、メールが送れるようになります。
    メールで相談してみて下さい。

    ごめんなさいVORLONさんまた、振ってしまいました。

  194. 195 ssk

    >カエルさん

    ありがとうございます。やってみます。

    みなさん、ローン計画とか決めました?
    10/21の相談会が来てましたが、そこでいろいろ(金額、期間とか)シミュレーション相談が存分にできるのか、それとも事前にほぼ決めとかないと駄目なのだろうか・・・・

  195. 196 匿名さん

    今ジュエルガーデンと同じ団地内にあるフージャスさんの他物件を外から
    眺めてきたのですが、なんだか外装のタイルが凸凹してきて剥がれてきてるのが目立ちました。
    以前聞いたことがあるんですが、タイルが剥がれてくるのは内側のコンクリートが歪んできている
    場合が考えられるという話を耳にしたことがあるんですが・・・あそこも鴻池組さんの建築ですか??
    ちょっとジュエルガーデンが心配です・・・

  196. 197 匿名

    ジュエルガーデンの工事現場で、何か不祥事でもあったんですかね?
    工事現場所長さんが変わられていますね・・・。
    普通は、工事が終わるまで同じ人が所長を務めるはずなのに・・・、
    よっぽどの事があったんですかね?
    ジュエルガーデン、大丈夫ですかね?って、私も購入者ですが・・・。

  197. 198 匿名さん

    たしかにちょっと不安になってきました。
    大きな買い物なだけにあとで後悔はしたくないですよね。。

  198. 199 匿名さん

    工事現場所長って今、HPに載ってる鴻池組
    眼鏡をかけたの所長さんから変わったって事ですか?
    光が丘のフーの他物件ってまだ建って1年も経ってないですよね
    すでにタイルがはがれて来ているなんてジュエルも心配です

  199. 200 匿名さん

    もし造り問題があるとしたらやっぱり建物が完成してからじゃなくちゃわからないんですかね??
    私はまったくの素人だから建物の設計図なんかみてもさっぱりわかりませんし・・

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸