千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川南
  7. 市川駅
  8. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5
社宅住まいさん [更新日時] 2007-11-19 22:42:00

引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

住民版
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分



こちらは過去スレです。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-08 12:47:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 150 匿名さん

    まず地権者というのでは、
    地権者と一般契約者との間で、
    格差のあるマンションってことですね。

    入居後にも格差があると心すべき。

  2. 151 匿名さん

    白紙解約くらいは当然されるんじゃないですか?
    ダ○ワの清澄白河の某マンションなんて、
    すぐ南に26F建てマンション計画が発表されただけで、
    当初の環境と変わったので、契約の白紙解除に応じたくらいだから・・・

    まぁ、清水は違うのかな。。。
    こういうときの対応こそが、将来にわたっての会社の信用を決めるんですけどねぇ。。。

  3. 152 匿名さん

    このスレのNo1くらいを見れば分かるが、地権者に対しては4年前の格安価格相当で等価交換、つまり、地権者住居の建設費分も含め、その後の急速な値上がり分は分譲購入者に払わしているから、そもそも分譲購入者が他人の分も含めて支払うことになっている。納得して人の分まで払って購入しているのだろうが、皆お人よしだよね。

  4. 153 周辺住民さん

    清水の汚名は後世まで名を残すでしょう。地元の人間としても今回の事件はとても恥ずかしい限りですね。これから先偽装タワーを見るたびに怖くなりますよ。

  5. 154 匿名さん

    キャンセルしたい。

  6. 155 匿名さん

    市川駅南口再開の施主は市川市
    設計・監理は日建設計
    施工は清水建設

    清水の施工ミスは現場監督の責任大
    設計・監理の日建設計の責任はもっと重い。

    日建設計って、最大手。

  7. 156 契約済みさん

    真剣にキャンセルの
    事も考えさせてもらいます。
    25階から作り直すのが当たり前、
    ただ鉄筋を数合わせにぶち込むだけ
    では、絶対許しません。

  8. 157 匿名さん

    25Fから作り直すんじゃなくて、1Fから全部再検査(非破壊検査)をしなきゃだめでしょう。

  9. 158 匿名さん

    購入者自身が、こういう工事は認めないと強気の姿勢を見せないと
    今後もこの様な工事が多発してしまうだろう。
    こんな事件があっても、本当に気に入ってた人が解約するのは
    気の毒だと思うが、解約した人には尊敬の気持ちを持ってしまう。

  10. 159 匿名さん

    1Fからじゃありませんよ。
    地階があるから。
    そして、地階の方がより重要です。

  11. 160 匿名さん

    基礎杭もあるのだが、検査できない。

  12. 161 匿名さん

    皆さん優しすぎますね。

    普通こんな事件起こしたら手付け倍返しを要求するところでしょう。

  13. 162 匿名さん

    金は返しましたんで他に何か?
    みたいな対応では納得できないよな・・
    倍返しで当たり前だよ、無理だろうけど・・
    とりあえず清水にはきちっと責任取らさせたい。

  14. 163 匿名さん

    要求するのは御自由に。
    実現性はないけど。

  15. 165 匿名さん

    これだけの超高層マンションで、鉄筋を減らすなどという極めて原始的な手抜き工事が行われたことは本当に驚きです。意図せずに起こった施工ミスであったとしても許されないことなのに、意図的に行った手抜きとあっては、開いた口がふさがらない。

    建設業界ってやはり腐ってますね。清水は潰れて欲しい。

  16. 166 匿名さん

    このマンションで得られたであろう「売上」と同額の制裁金でも
    課さないと、この業界は「手抜きは割に合わない」という考えには
    至らないでしょう。終わってる。

  17. 167 匿名さん

    >>163

    要求しますよ。手付け倍返しは難しくても、購入の決断に要したコストくらい彼らが負担するのは当然。こちらに非はありませんから。

  18. 168 染太郎

    補修で済ませるにしても、
    補修によって、本来の設計通りの背筋になるから、
    新たな確認は必要ないというのは許しちゃいけませんね。

    工程も含めての設計、建築確認のはずなので、
    構造の設計からやり直し、再確認は最低限必要でしょう。
    それをしないなら、市川市もグルになっての耐震偽装との
    誹りは免れないでしょう。

  19. 169 匿名さん

    >金は返しましたんで他に何か?
    >みたいな対応では納得できないよな・・

    それは普通では?
    清水は不具合は直すし、納期も守るといってんだし。

    不具合直して、検査通って、デベに引き渡されるでしょう。
    今のところは、契約違反でもあるまいし。

    手付け倍返しは絶対なしだよ。

  20. 170 住まいに詳しい人

    某版より転載。今はミスか故意かより、ここの補修方法の安全を確かめるのが優先かと思います。説明会頑張ってください。

    923 (仮称)名無し邸新築工事 2007/11/09(金) 07:41:26 ID:bBnxsaNC
    この件に関して今日も朝からニュースでやっていた。
    購入者から見れば、高い買物なのに、こんないい加減な対応で許されるか
    という思いだし、やりきれないと思う。なぜなら超高層で64本の柱でD51
    が1割もないんだからね。それも超高層物だよ。普通の低層のマンションなら
    多少振動幅が少ないけど、超高層なら地震による長期振幅振動、風力がかなり
    影響してくるからな。さらに上下階で非対称構造物に・・w ああこわ〜〜。俺、無理。
    玄人ならわかっているけどD51だよ。D51。あまりにも重たくてどうしようもなく一番扱いにくい鉄筋。
    たまらんよ。もう半端じゃないよね。それが1割もだからね。余計にたまらんよ。
    もう清水もお金の問題が有るからとにかくその場を逃げたくてしょうがないんだろな。
    やましいことがなければ日本全国の建築士の前で分かりやすく
    こうして僕たちはやりますと大手の企業らしく倫理観に基づいて説明しろ。そうでないと問題がさらにこじれるぞ。
    まあマスコミにもちゃんと対応してないぐらいだから、やっぱりやましいことが・・・

    938 (仮称)名無し邸新築工事 2007/11/09(金) 09:29:02 ID:L571V24G
    >>923 読んで怖くなった、言う通りだよな。
    超高層だからから揺れとかあるのに、構造、強度が一部分だけ
    いびつになってるのはマズイでしょ

    940 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2007/11/09(金) 10:36:16 ID:???
    >>938
    超高層はしなやかな柳の枝みたいなものだからな。

    一部だけ鉄板巻いたりして固めると、その変わり目に応力が集中する危険がある。
    鉄筋が足りない状態も同様。折れた枝をビニールテープぐるぐる巻きにしてつないだような状態。

    942 (仮称)名無し邸新築工事 2007/11/09(金) 11:38:24 ID:bBnxsaNC
    >>940
    万人にわかる的確で分かりやすい説明だ。

  21. 171 匿名さん

    「手付け倍返しは絶対なし」とは言い切れませんね。

    納期を守ることができるかは、補修内容によります。
    不具合の補修が、清水建設のもくろみ通りに、
    最低限のもので済むかどうかが問題でしょう。

    行政の横やりが入って、再確認が必要なんて事態になれば、
    履行遅滞に陥って、損害賠償、もしくは手付け倍返しもあり得ます。

  22. 173 匿名さん

    そもそも売主と施工主が別だったら売主に非は無いわけで、手付け返しの解約で済むでしょう。なぜなら無過失責任だけですから。

    しかし今回は清水が売主=施工主なんですからいくら補修工事を行うといえど、当初契約した時点での資産価値の下落、風評被害は免れません。
    すべてこれらは清水建設の過失責任です。手付け倍返しで済めばラッキーくらいです。

    個人的には『工期が延びますがごめんなさい。』と言って、24階から工事をやり直したら信頼できましたね。

    工期をそのままでする補強なんて、大した工事はしないってことですよ。
    当初のコンクリ剥がして埋め込むなんて、今以上に強度が落ちそうなことこの上ないですね。

    市川市はそれで検査済証交付するんですかねぇ。完全に舐められてますね。

  23. 174 匿名さん

    契約者か煽りたいだけかどうか知りませんが、今の段階から倍返しだの納期遅らせようだの言ってたら、世間は契約者も強欲って見方に変わるでしょう。

  24. 175 匿名さん

    MMとの違い。

    MMは鉄筋そのものには問題ない。柱と梁をつなぐカップラーの位置がまずかった。なので、カップラーをもう一個入れて、とめなおしただけ。
    カップラーを入れるときにカップラーの大きさの穴をドリルであけることになるが、大きな柱の一部分だから充填剤をつめれば強度に問題はでない。

    ここのマンション。

    鉄筋の数が少ない。そのままではどうしようもないから、柱を鉄筋の幅5センチ以上縦に全部はつって、(両サイド2面とも)鉄骨を入れなおすのだから全然工事の質が違う。鉄骨入れなおした柱には、両面に大きな溝ができて、充填剤を埋めても元の強度が回復する保証はない。

    MMのマンションの場合、
    手付金返しの契約の白紙撤回が認められたので、ここのマンションも最低、ここがスタートだろう。
    今回の不正建築が、25階の下でも発覚したなら、建て直しでしょう。

    他のフロアの検査をさせることまずはじめないといけない。

  25. 176 匿名さん

    174さん
    一生で一番高い買い物なんですから皆さん強欲になりますよ〜。

    でも強欲という表現は変かも?不動産は契約社会ですから、正当な主張をしているとしか思えませんね。

  26. 177 匿名さん

    法律で認められる、正当な損害賠償や手付け倍返しを要求することは強欲ではありません。
    強欲なのは、全体から見れば些細な金額の鉄筋を削減して、
    利益を捻出しようとした施工者(もしくは下請け)ではないでしょうか。
    手付け倍返しを回避したいなら、契約時に手付金を要求しなければよかったのです。
    手付金を受け取った以上、売主にもしかるべき責任が生じるのが当然です。

  27. 178 契約済みさん

    国交次官が「遺憾」、超高層マンションの鉄筋不足問題
    11月8日19時47分配信 読売新聞

     JR市川駅前(千葉県市川市)に建設中の超高層マンション「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」(45階建て)で計128本の鉄筋不足が判明した問題で、国土交通省の峰久幸義次官は8日の定例記者会見で、「設計図と異なる施工が行われていたことは非常に遺憾」と述べ、施工ミスをした大手ゼネコンの清水建設(東京)と、工事監理を担当した日建設計(同)を批判した。

     高さ60メートルを超える超高層マンションでは、建築確認とは別に、構造計算の国交相認定を取得することが義務付けられている。峰久次官は、施工ミスに伴う補修工事で再度、国交相認定の審査が行われることに触れ、「認定にあたっては厳正に審査したい」と語った。

    24階以下も鉄筋検査を 市川市清水建設などに指導

     JR市川駅前に建設中の超高層マンションで発覚した鉄筋不足問題で、事業主の市川市は8日、清水建設などの「特定建築者」に対し、24階以下の鉄筋本数などに異常はないかどうかを調べる検査を行うよう指導することを決めた。市は「検査は入居者の不安を払しょくするために行うもの」としている。

    ま、気休めだわな。

  28. 180 匿名さん

    というか、「手付け倍返しは絶対しません」という方がはるかに強欲。
    契約者は頑張って権利を主張しましょう。集団訴訟で徹底抗戦するのも
    良いかと思います。耐震偽装関係で活躍中の弁護士さんがいますので、
    「耐震偽装 弁護士」でググって相談しましょう。

  29. 181 匿名さん

    売主都合による契約解除にならない限り、手付け倍返しの条件は満たしていませんね。

  30. 182 匿名さん

    このまま清水が納期に間に合わせようとすれば、内装が超突貫工事になることは目に見えている。強度の問題とは別に、内装の仕上げレベルも酷いことになりそう。内覧会は阿鼻叫喚の地獄絵図・・・。

  31. 185 ご近所さん

    素人が考えても、補修するのに納期に間に合わせるって言ってる時点で怪しく感じます。もともと工期にそんな余裕持たせてる訳ではないでしょうから。
    24階までの安全性を保障してもらったうえで、25階から作り直しさせるという案が最低の譲歩ラインではないでしょうか。
    それで納期が延びても購入したい方はそのまま契約続ければ良いし、待てない方には売主が契約解除に応じれば良いと思います。
    納期が延びることへの補償や、工事やり直し部分諸々の費用はミスを犯した清水がかぶって当然だし、むしろそうすべきだと思います。
    契約者の方々にしてみれば、入居日が待ち遠しいお気持ちだったでしょうがそれが延びたとしても、その後の安全な暮らしを思えば待てますよね?
    当方も近所住民として、駅前が綺麗に整備されて完成するのを楽しみにしていただけに先に延びることを思うと残念ですが、安心して施設やお店を利用したいですからね。
    どうか、契約者の皆さんは、説明会でがんばって主張してくださいね。

  32. 186 匿名さん

    >倍返しというのは受領した側から契約を解除する場合の話だから、

    その場合に限られない。売主側に債務不履行があった場合に、
    買主は違約手付けとしてその倍返しを求めることができるよ。
    欠陥工事は売主側の事情だから、倍返しを請求して当然。

  33. 187 匿名さん

    >>184
    落とし所はそうですね。過去の事例からしても解約希望者に手付け返金が妥当な線でしょう。
    まだ引き渡されてもいないのに倍返しって、法的根拠無し。

  34. 188 匿名さん

    誰か地権者シメテくれ・・

  35. 189 匿名さん

    倍返しなど無理な要求はやめて、手付金返却での白紙撤回をはやくさせてもらうべきだと思う。契約をやめるなら早く手を切ったほうがいい。

  36. 190 購入経験者さん

    施工業者が鉄筋けちっている。
    と言う事は、施工業者的には予算が厳しいのだろう。
    つまり、高ピンはねマンションと言う事だ
    超高層だね。

    購入者の資金は、建築と関係ないところでザルのように出てるのだろう。
    日本のお金の流れはいやだいやだ

  37. 191 匿名さん

    >>187
    >まだ引き渡されてもいないのに倍返しって、法的根拠無し。

    普通手付け金を払っただけでは引き渡してくれない。
    引き渡してくれるのは、全額払ったとき。

  38. 192 匿名さん

    アパのマンションは手付け倍返ししたのじゃなかったかな〜?

  39. 193 匿名さん

    まだ工事中で、デベに引渡しされたわけじゃないのに、どんな裁判おこせるんでしょうか?

    しかも、手付けは返金するんでしょ。
    いやなら、解約できるんだから。

  40. 194 匿名さん

    地権者は、土地提供しているから、解約はできないね。

    土地かえして〜〜なんて、いっても、無理だわ。

    手付け払って契約した人は、はやく解約したほうが良いかも。手付け全額戻るんだから。
    引き渡されてから裁判するほうが、時間もお金も浪費する。

  41. 195 周辺住民さん

    近所のものですがこの話をニュースで聞いてびっくりしました。
    鉄筋が128本の抜けている??前代未聞です。

    いつ倒れてくるか分からないので非常に気分が悪いです。

    とりあえず安全確保のために解体してもらいたい。

    販売はそのあと仕切りなおして行ってほしい。
    でかいだけに目立つのでこのままでは「骨抜きマンション」とか言われて永遠に語り継がれますよ。

  42. 196 匿名さん

    1. 手付金全額返金(他を探すのベスト?)

    2. 訴訟起して手付金倍返し(これ理想?)

    3. 手付金放棄(返金されること決定だっけ?)

    3. 現物を打ち壊し新たに建て直す(まだ安全に住める?)

    4. 抑え泣き寝入りで入居(近所にも不快感を与える←間違いない)

  43. 197 匿名さん

    1. 手付金全額返金(他を探すのベスト?)

    2. 訴訟起して手付金倍返し(これ理想?)

    3. 手付金放棄(返金されること決定だっけ?)

    4. 現物を打ち壊し新たに建て直す(まだ安全に住める?)

    5. 抑え泣き寝入りで入居(近所にも不快感を与える←間違いない)

  44. 198 匿名さん

    24階まで再検査はお上が言い出したからやるんじゃないですか?(>>178参照)
    契約者さんたちには朗報ですね。

    25〜30階までも再検査して然るべき補修してたら工期が延びる、
    内装がおろそかになると懸念される方もいるようですが、私はこう考えます。

    1.引渡し時期を遵守すれば、その時点まで様子見してた契約者さん達に白紙解約させる理由はなくなる。
    2.引渡し時期が遅れれば、皆さんご希望の手付け倍返しが実現する。

    再検査にパスする補修を行う前提です。行われなければ2.と同じ結果を招きますよね。

    そして、2.が現実となると、
    住居部面積約45,000平米、坪単価260万として単純計算して約350億強の売買代金
    うち手付けとして10%、中には保全措置最低額の5%で済ませてる方もいるとして、
    平均7.5%で計算しても約26億です。個数約570なので一戸辺り約450万の違約金を払って、
    尚且つスーパーゼネコンの看板は決定的に地に堕ちる。

    この状況で清水はそこまでしみったれたことはしないでしょう。
    一気に作業人員が増員して工期を守るんじゃないでしょうか。
    清水の現場担当も下請け業者も大動員、質と納期を死守するのが清水の活路でしょう。
    私は建設業と似たような仕事の進め方を行う情報システム関係の仕事をしていますが、
    自社責任で納期に影響を与えることが想定された場合は必ずこうなります。
    ほとんどの場合採算は取れませんが、今後の受注に影響するためやむを得ないのです。

    私の業界でもそうですが、この場合で懸念されるのは、
    逆に他の現場から人が抜かれることです。そっちの危険性の方は表面化しにいくため怖いですね。

  45. 199 匿名さん

    >一気に作業人員が増員して工期を守るんじゃないでしょうか。

    品質低下の起こりやすい顕著な例ですね。
    人を投入すれば作業が比例して進捗するというものでは有りません。

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸