千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. 我孫子アクア・レジデンス Part3
匿名さん [更新日時] 2008-02-14 08:17:00

過去スレ

part1

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

part 2

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

HPは完売のため閉鎖されました。



こちらは過去スレです。
アクア・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-14 22:28:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクア・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 151 契約済みさん

    住宅の優遇税制を考えると、2000万円までなら、1%金利優遇に相当します(0.6%優遇にして優遇期間を延ばすことも可能)。提携で考えると2〜3%の優遇を受けているのに匹敵します。条件によっては、1%以下の金利手数料相当でお金を借りることになります。また、現在の話で先は不透明ですが、手持ちの流動性資産は3〜4%で運用できています。東京スター銀行も差し引きで考えると必ずしも有利とはいえないかもしれません。
    複雑な仕組みより、シンプルに条件のいいローンがいいような気がしています。
     雑誌やインターネットで出ている条件は一通りチェックしましたが、条件はいまいちです。実際に顔をつき合わせて銀行と相談すると、一見さんでもさらによい条件が提示されることがあるのでしょうか? よほど収入がしっかりしていればという条件が必要かもしれませんが。

  2. 152 匿名さん

    東京★銀行ではないですか?
    手元に現金を残したい人って結構いるって聞きますよ。

  3. 153 匿名さん

    東京スター銀行は、徳目井さんの様に現金を持ち合わせている人に
    とっては有利なんだと思いました。金利自体は高めに設定されてい
    るし。私には縁がないプランです。orz
    できるものなら借金は早く返した方が良いに決まってる。なんにせ
    よ、徳目井さんがうらやましい。(笑)

  4. 154 契約済み

    初歩的な質問で申し訳ないのですがローンの税金の控除ですが例えば10年で借りて
    途中繰上げ返済すると返済期間が10年を切りますが控除は可能なのでしょうか?
    税金の控除で借入期間10年とあったように記憶していますので・・・

  5. 155 契約済みさん

    154さん
    148さんも言っていますが、自分のことですのでもう少し勉強したほうがいいですね。すぐわかりますから。
    ローンについても他の方は研究されていますよ。

  6. 156 匿名さん

    148様
    「レベルの低い質問」
    155様
    「勉強したほうがいいですね」
    ということをお書きになっているようですが、このサイトはざっくばらんに知識がない方が知識のある方に意見を聞き問題を解決する場ではないのでしょうか?
    少なくとも私はそのように理解し利用しております。

    皆様方、本題とずれて申し訳ございません。

  7. 157 契約済みさん

    156さんに同感です。

    分からない人が聞いて、答えたい人が答えればそれで良いじゃん。
    本買わないでも教えてもらえれば、時間もコストも節約できますし。

    答えたくない人は、何も答えるなって思いますね。

    他人を見下して優越感に浸りたいだけに感じます。

  8. 158 匿名さん

    はぁ〜、このマンション購入者はア○ばっかりか!
    恥ずかしくなってくる。

    時間もコストも節約できる???
    所詮掲示板で得る知識なんてたかがしれてるし、
    責任の無いない発言ってのはいい加減なものも含まれる。
    一生のことなんだら、自分で本ぐらい買って読めよ。
    それくらいの時間とコストくらいはかけても罰が当たらないよ。

    銀行員も双日、長谷工もそんなに親身になってはくれない
    頼れるのは自分の知識のみ。
    掲示板で質問するのは良いけれど、少なくとも本くらい読んで
    基礎的な知識を得ておかないと後悔するよ。

  9. 159 契約済みさん

    ローンは数千万を30年超の期間で借りるわけですし、元利ともの金額というとかなりの金額です。それを掲示板だけとはいいませんが、自分で納得のいくように調べるのはとうぜんですよね。「それどこから聞いたんですか?」「掲示板です」じゃあね。時間もコストも節約できますが、あくまでも掲示板は参考意見ですよね。
    数千万借りるんだから、2千円くらいケチらないで。

  10. 160 契約済みさん

    荒れてるなぁ

  11. 161 入居予定さん

    我孫子駅は改修して、歩道を幅広く、改札も増やして広くしてほしいです。

    銀行ローンは自分のことなんだから、よく勉強したほうがいいですよ。
    他人の例を聞いても、必ずしも自分にも一番いいとは限らないので、自分の場合で考えないと結局だめです。
    時間もコストも節約して簡単に調べられるとはいっても、それは画面の話。実際に借りられるかは別もんだいですよ。
    教える側が、時間の無駄な掲示板じゃ意味ないですよ。

  12. 162 徳目井 希望

    >154さん

    住宅取得控除の事ですよね?
    住宅取得控除は、年末時の借り入れ残高に応じて、
    収めていた所得税を還付するものです。

    居住した年から10年間、
    1年目から6年目までは
    住宅ローンの年末残高×1%=控除額

    7年目から10年目は
    住宅ローン等の年末残高×0.5%=控除額

    です。

    また、私達がアクアに入居する平成20年の控除対象ローン残高は、
    最高2000万円までですので、年間に戻ってくる税金は20万円です。

    ただ、住宅ローンの年末残高×1%ですから、
    仮に年末残高が1500万円だったら、還付される税金は15万円です。
    20万円は戻ってきません。

    逆に年末残高が3000万円有ったとしても、還付される税金は20万円です。
    30万円は戻ってきません。

    また、既に収めた所得税を還付するのですから、収めた以上には戻りません。

    154さんの場合、
    例えば、10年で借り、繰上げ返済を活用して6年で完済したら、
    7年目からは住宅ローンの年末残高は無い訳ですから、
    住宅取得控除は6年で終わりになります。

  13. 163 匿名さん

    住宅ローン控除について、2007年は控除期間が10年か15年か選択ではありませんか?
    どちらがいいのかはケースバイケースなので両方計算してみないと。
    駅にマンションズ誌が無料で置いてありますから、読んでみてください。

  14. 164 匿名さん

    そうそう、所得税減税の影響で、今年から制度が少し複雑になります。
    まずは自分がどれだけ所得税を払うことになるか調べ、
    どのような返済計画を描くか(何年で返すつもりなのか)が分からないと、
    どうすれば得かなんて答えがでません。
    勉強して制度を熟知するしかないのですよ。
    掲示板で時間とコストを節約しようなどとせこいこと考えずに、
    本を買って読みましょう。
    そんなに難しいことではないので、
    脳天気な質問ばかり掲示板に書き込んでないで、
    本の一冊くらい読んだほうが良いですよ。

  15. 165 匿名さん

    上のような書き込みがあると、今度はどの本読んだら良いですか?
    なんて書き込みがあるんだろうな・・・。

  16. 166 契約済みさん

    提携ローン相談会の案内がきました。
    思ってたより早いですね。(9/15〜9/17)

  17. 167 契約済みさん

    162さんの説明完璧です。ローン控除の10年コースですね。
    163さんは新しくできた15年コースのことですね。
    アクアが完成する年は平成20年だから162さんの説明のとおり、控除の上限が2000万までです。15年コースも同じです。
    ただ、15年コースの控除率は
    1年目 から 10年目まで  0.6%
    11年目から 15年目まで  0.4%

    返済予定によってどちらかを選ぶことになります。
    提携ローンの説明会で銀行の方の言いなりのならないよう少し勉強しました。本はFP関係のがわかり易かったです。

  18. 168 契約済みさん

    アクアはどのくらい出来たのですかね????
    東京なのでなかなかいけないので教えていただけるとうれしいです。

  19. 169 匿名さん

    まだ、先日の写真からそれほど進んでいないね。うん。

  20. 170 契約済みさん

    電車の中からレジ2のバルコニーでタバコを吸っている人が見えました。
    グラレジの板で、バルコニーは、共用だからタバコを吸うのはいけないと議論されていたおもったんですが・・・
    実際は大丈夫ということになったのでしょうか!?そうするとアクアも許されるのでしょうかね?

  21. 171 匿名さん

    アクアB棟は、14階の準備をしています。C棟は13階かな。
    A棟は、ほぼ完成しています。
    共用棟がまだ基礎だけなので、これからできるんでしょう。
    中庭は意外と広いですよ。

    170さん、ありえませんので禁止でしょう。
    アクアも、一般的にも禁止が普通でしょう。 荒し目的ですか?

  22. 172 匿名さん

    アクアは最上階のグルニエの姿が見え始めましたね。
    全体が見えるのが楽しみです。

  23. 173 匿名さん

    >170さん

    グラレジの板、よく読んで見ましょう。
    ルール上の結論は、
    「共用部でタバコを吸ってはいけないというルールは存在しない」
    です。

    但し、マナーの問題として、
    「バルコニーでタバコを吸わないのは常識」
    という議論が主流ですね。
    でも、それでは常識の無い人を止めることはできません。
    残念ですが。

  24. 174 匿名さん

    >170さん

    アクアの板もよく読んで見ましょう。
    前半で議論されていますよ。
    重説にバルコニーは火気厳禁とあるのでタバコは禁止ということで結論しています。

    アクアB,C棟の5階くらいまで作業用カバーが部分的にはずされましたね。
    見える場所の階にはエコキュートがもう設置されています。

  25. 175 匿名さん

    アクアでは、重説に「バルコニーでの火気厳禁」が加えられたのですね。
    それは画期的です。
    グラレジはそれが無かったので、マナーに頼らざるを得ません。
    まあ、規則で縛るか、マナーに訴えるか、好き嫌いでしょうが。

  26. 176 匿名さん

    175です。
    今アクアの板を読んでみたら、「バルコニーでの火気厳禁」ではなく、
    「共有施設での火気は禁止」ということのようですね。
    共有施設という概念の範囲が良く分かりませんが、専用使用権のある
    バルコニーが共有施設なのかどうか・・・・「共用部は火気禁止」
    であればバルコニーでのタバコ禁止を読めると思いますが。

    それでも、共有施設の火気禁止規定で廊下の歩きタバコなどは禁止
    できそうで良いですね。

    グラレジの場合、共有施設という区分はありませんが、共用部の一部に
    バーベキューピットという「火気必須の場所」がありますので、
    共用部全体を火気禁止にはせず、施設毎に禁止規定を入れたようです。

  27. 177 契約済みさん

    規則とマナーの話しがでているようです。
    同じ共同体に住む人同士ですから、性悪説から規制を先行させては、ギスギスしたコミュニティーになるように思います。マナーの次に必要悪として規制があるわけで、多数決で制定や変更が出来る規制は、少数派の居心地を悪くしてしまうように思います。皆さんもあるときは多数派でも別なときは少数派にもなるわけです。
     コニュニティー全体の幸福を高めるに、個別では多数派が譲歩する余地があってもいいと思います。

     タバコの件も、喫煙家はベランダOKが多く、嫌煙家はベランダNGという対立軸が中心になると思いますが、一定の節度があれば嫌煙家の許容出来ない範囲でしょうか?たばこも厳密にいえば火気かもしれませんが、節度ある範囲では、ベランダで喫煙することもほとんど問題ないのかもしれません。

     数多くある規制ですが、「不愉快な行動を見かけた」→「ルールで禁止されていないかチェックしよう」というような使われ方が多いのではないでしょうか。普段の生活では、全てのルールを意識して行動するのではなく、各人のマナーや常識に従って行動していると思います。
     マナーは多くの人が守れるでしょうから、何度注意してもそのマナーを守れない人については、何らかのルールを適用していくような順番でもいいように思います。
     実際に入居したあと、少数派を排除するようなコミュニティになってほしくないと願います。

  28. 178 匿名さん

    >177
    タバコを吸わない人間にとってタバコの煙がいかに不快なものかをおわかり無いようですね。
    ではなぜ家で吸わずにあえてベランダでたばこを吸うのでしょうか?
    家族に嫌がられて家で吸わないように言われるからではないでしょうか?
    家族がいやなら近所に住む他人はもっと嫌な思いをするのですよ。
    スモークハラスメントと言うようにたばこの煙は健康にも悪いのです。
    節度ある範囲とはどのようなことを言うのでしょう?煙はどうしたって出るのです。
    漂ってくるタバコの煙を不快に思い「あそこの家は〜!」とそれこそギスギスしたコミュニティーになりますよ。

  29. 179 匿名さん

    グラレジのものです。

    グラレジには、注意事項が箇条書きになっている張り紙が張ってあります。
    その中に「ベランダでの喫煙」と書かれていますよ。

    ですので、ベランダでの喫煙は禁止事項に入るのではないかと思います。

  30. 180 契約済みさん

    今現在、マンションに住んでいます。

    下の階のかたがたばこを吸われると上の我が家のベランダはたばこのにおいで充満します。また、干している洗濯物やふとんにもにおいがついてとてもいやです。
    みなさんはどうおもわれますか?

    ベランダでたばこを吸おうと考えている方はこのような現状に気づかれてはいないのではないでしょうか?
    吸わない人にとってはその匂いはとても嫌なものです。

    この点をくみとっていただき、たばこを吸われるかたは部屋の中で空気清浄機などを使い吸っていただければと思います。

  31. 181 契約済みさん

    喫煙の問題でこのような掲示板に書いても、荒らされる
    だけですし、契約者全員が目を通しているわけではないし、
    無意味だと考えます。

    完売物件なわけですし、住民板に移行してはどうでしょう。

  32. 182 契約済みさん

    荒らすつもりはありませんが・・・
    我が家も主人がたばこを吸います。今は賃貸マンションでバルコニーで吸ってます。小さい子供もいるので家の中では吸わせません。
    ご近所に迷惑をかけているかもしれませんが、もし家の中で吸うとなると
    台所の換気扇の下か玄関わきの部屋を閉め切って、ということになると思いますが、台所を灰で汚されたり灰皿を置かれるのも嫌だし、玄関入ってぷーんと煙草の匂いがするのも嫌だし、どう考えても家の中で吸ってもらいたくないです。来年入居してからどこで吸うつもりなんだろう。
    本当に煙草やめてほしい・・・。
    「あんたが肺がんになっても自業自得だから看病も同情もしてやらない。」と言っても全く気にする様子はないです。

  33. 183 契約済みさん

    177です。
    失礼しました。ここでは相応しくない内容でした。

  34. 184 入居予定さん

    162さんの書かれた内容は概ね正しいのですが、最後の

    「154さんの場合、
     例えば、10年で借り、繰上げ返済を活用して6年で完済したら、
     7年目からは住宅ローンの年末残高は無い訳ですから、
     住宅取得控除は6年で終わりになります。」

    の部分は『返済額縮小型』の繰り上げ返済をされた場合に
    限りますので、補足させていただきます。

    繰り上げ返済には『期間短縮型』と『返済額縮小型』の2つが
    あります。住宅ローン控除は<控除を受ける年の年末時点>で、
    ローン期間が10年以上でなければなりません。ローンの支払い
    を始めてから、実際に払い終わっている期間+繰り上げ返済後、
    ローン完済までの残りの返済期間が10年以上であれば、控除を
    受けることができます。

    つまり、もし154さんが10年のローンを組んで、1年間普通に
    返済をした後、繰り上げ返済をして、ローン期間が残り8年になった
    場合、その時点でローン控除の対象から外れてしまいますので、
    ご注意ください。

  35. 185 匿名さん

    >182

    180さんがバルコニーは迷惑と書いてあるのに、自分勝手な人だねぇ。
    賃貸でマナーを守れない人が、分譲でマナーを守れるとはとても
    思えませんね。

  36. 186 匿名さん

    182さん夫婦は揃って他人の迷惑を省みず、お互いの欲求を満たしているんですね。
    ご主人・・・タバコをどうしても吸いたい。
    奥さん・・・子供がいるから、家の中がタバコ臭くなるからと部屋はもちろん、キッチンで吸われるのも嫌だとベランダに追い出している。

    本人がやめられない、もしくは奥さんだって辞めさせられないのなら、家の中でどこかで吸える場所を確保しなければならないでしょう。
    ひと部屋は空気清浄機で喫煙場所にするとか、換気扇の下は良しとして灰等の始末はきちんとするように旦那さんにキツく言うなり。
    家がなんとなくタバコくさくなるのが嫌だからなんていう理由でベランダで煙を撒き散らされたのでは溜まったもんではありません。
    自分の子供はかわいいけど近所の子供はどうでもいいという考えに思えます。

    これからは賃貸ではなく永住なわけですしどうなさるつもりでしょうかね。

  37. 188 契約済みさん

    185さん、186さんに同感です。
    自分の家の中がにおうなら、外でも同じでしょう。それでも吸いたいなら、我孫子駅の喫煙所で吸うくらいの強い意志もって吸ってください。
    アクアのベランダは道路に面していますから。

  38. 189 匿名さん

    たばこネタはもうやめませんか?
    マンションは早期完売しオプション会も終わりネタ切れ気味ですが182や187のような荒らしの餌になりますよ。
    バルコニーでタバコを吸う人に関しては入居してから毅然とした態度で望めばいいだけです。

  39. 190 匿名さん

    ペットネタも同じような議論になるんだろうなぁ・・・

  40. 191 匿名さん

    >182さん
    我が家は私が喫煙を始める事で一見落着しました。私が嫌じゃなければ良い訳で
    子供の事もありますけど仕方ないですね・・・
    なので主人にはバルコニーでの喫煙は絶対にさせません。

  41. 192 匿名さん

    禁止事項に書いてないからやってもいいんだ、とか
    自分の欲望だけ満たせば他人のことは考えない、とか
    ルールやマナーの前に、どういう思考をしてるんだろうと不思議です。

    自分勝手な生き方や生活は、世の中に溶け込めなくなりませんか?
    それがエスカレートしていったら、あなたはどうなりますか?

  42. 193 マンコミュファンさん

    ベランダ喫煙&布団干し、ペット等、ネタ切れのときや
    入居開始直後によく出るお決まりの話題ですね。
    アラシを巻き込んで荒れるだけ荒れて、結局は解決案無しってのがいつものパターンなので
    無視するのが一番ですよ。
    実際の管理組合で話し合ってくださいね☆

  43. 194 契約済みさん

    確かに、無視するのが1番だと思います

    タバコを吸わない人が、いろいろ迷惑をするのは良くわかりますが
    実際に182さんに嫌な思いをさせられたわけじゃないでしょ??
    「どうしたらいいのかな?」
    って言ってるだけじゃないですか

    こうしたいけど、したらいけないって悩んでるだけですよ

    これって、そんなに非難されないといけないような発言ですか??

    もっと、みんなで仲良くしましょうよ
    とゆーことで、管理組合に任せましょう。

  44. 195 契約済みさん

    金利下がっていますね、8月の利上げは先送りのようですね。このままの水準で3月までと思いますが、難しいでしょうね。持ち株も下がっているので複雑です。

  45. 196 契約済みさん

    私も195さんと同様、複雑な気持ちです。
    今日もマーケットはかなり混乱していますね。
    このままですと、利上げは当分見送りでしょう。
    ただ、私の持ち株(日本株、外国株)及び保有外貨もここ数日で大暴落です。
    なるべく大きな金額をローンにして、その分投資してという、
    プチ円キャリーを予定していましたが、ローン金利を上回る投資成績を残すのは、ホント大変です。
    やっぱり、借金は少ない方がいいですね。(はあ〜。ため息)

  46. 197 匿名さん

    持ち株は崩さず、持ち直した時に繰り上げ返済に回す、は甘いですか?
    下手したら何十万の含み損ですし・・・。それだけあれば諦めたオプションも付けられたわけで・・・複雑ですね。

  47. 198 契約済みさん

    196ですが、私はどうも、投資に向いていないようでして。。。
    含み益が出ているときはうれしくて売れないんですよ。
    197さんのおっしゃるとおりで、今回だけでスペーシアや床暖房くらいのオプション代金は軽く吹っ飛んでいます。
    (今のところは含み損なので、確定ではないのですが。)

    明日は花火大会ですし、気を取り直して楽しみましょう。
    少しお天気が心配ですね。

  48. 199 匿名さん

    ↑私なんかオプションどころかほぼ物件価格と同じ額の含み損ですよ!
    はぁー。

  49. 200 契約済みさん

    いつもの人ですので気にしないで、スルーしてください。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア小岩
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸