千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
匿名さん [更新日時] 2009-12-08 04:53:56

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/



こちらは過去スレです。
グラン・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グラン・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 722 匿名さん

    >>720さん
    送られてきた事前書類に書かれているのは、 「我孫子市2丁目1−1 6789号室」 でしたよ。
    実際には少し違うみたいですが。

  2. 723 JIS

    722さんの書き込み、ケアレスミスですね。
    間違うことは無いと思いますが一応・・・
    正しくは、「我孫子市我孫子2丁目1−1 XXXX号」ですね。

    本当はレジ1は1−2のようですが、ポストが両棟同じ場所にあるので、
    両方とも1−1にしたようです。
    アクアは1−3になるので、1−2は欠番ですね。

  3. 724 匿名さん

    JISさん
    新住所は前にも話題となったと思いますが
    レジ1→我孫子市我孫子2丁目2番1234号
    レジ2→我孫子市我孫子2丁目1番1234号
    で良いと思います。
    「登記関係書類」で送られてきた委任状に出ている不動産の表示は
    登記簿上で使用されるもので住所としては使わないと思います。

  4. 725 DT

    皆様 明けましておめでとうございます。
    いよいよ入居の年ですね。
    さて話題の新住所ですが、11月末から12月にかけて送られてきた内覧会関係の書類のなかの、
    「入居手続き会・金銭消費貸借契約会(金消会)のご案内」(A3白紙)、
    項目5.「新住所について」には、
    〒270-1166 我孫子市我孫子二丁目1番○○○○号」
    (例 住戸番号180号室の場合:我孫子市我孫子二丁目1番180号)
    と記載されていますよ。
    この住所が郵便等に使う住所だと解釈していますが。

    それから我が家は内覧会サポートを業者に同行お願いしました。
    さまざまなチェックシートを参考にすれば、自分たちだけで見られるかもしれないですが、
    夫婦とも良いほうに解釈するタイプなので、誰か冷静に意見を言える人がほしいですし、
    同日に金消会を入れているので(そんなに平日休めません)、あせって肝心のチェックが
    おざなりになってしまいそうなので・・・。

  5. 726 JIS

    722さん、724さん、725さん
    住所の件、失礼しました。722さんのミスを指摘しておきながら、
    自分もミスってましたね。

    私も725さんと同じく金消会の案内に書いてあった新住所を見ていたのですが、
    「2番は使わないことにしたんだな」とだけ覚えていたので、一桁多く書いて
    しまいました。

    725さんの書かれた
    〒270-1166 我孫子市我孫子2丁目1番○○○○号
    が正解ですね。
    レジ1は724さんの書かれたように、本当は「我孫子市我孫子2丁目2番」
    なのですが、これは使わないことにしたのではないでしょうか。
    まあ、2番が書いてあっても、ちゃんと届くと思いますが。

    アクアは我孫子市我孫子2丁目3番○○○○号になるので、
    市役所への住民登録はともかく、郵便には部屋番号の前に
    「グランレジデンス」を入れた方が間違いが無いかもしれませんね。

    新年早々、ミス書き込みで、お恥ずかしい限りです。
    あ、書いたのは去年だった(笑)

  6. 727 匿名さん

    お正月は、何日から営業開始するのか教えて欲しくて双日Rさんに今日TELしてみました。
    いろいろと内覧会や金消会に向けて教えて欲しいことがありまして。
    たぶん、お正月休みに入っているとはいえ営業開始日の留守電メッセージくらいは流れてい
    るだろうと思ってTELしてみました。
    ちゃんとメッセージがありまして、「12月27日から1月3日」までがお休みだそうです。
    営業開始は1月4日からだそうです。
    年末は12月27日から営業休日だったんですね。一般的にはちょっと早い休暇の始まりですね。
    皆さんは知っていたんですか?
    でも、普通、年末年始の営業日程については物件引き渡し前の契約者になら、何らか通知が来ても
    いいものかと思いますが、ここは全然そうした案内は来ないのですね。
    ほんと、立派な「売りっぱ」さんなのですね(笑)。アフターフォロー感覚一切ないんでしょう
    か?留守電メッセージを聞きき終わった後に「売ってしまえば勝ち」という感じを受けました。
    契約者の方々には全然適切な配慮がないのはいつものことなんでしょうか??
    そのくせ、バックマージン稼ぎの家具販売の斡旋の封筒はしっかりと年末に送付してるみたいで
    すが・・・金儲け優先なのかな・・・そんな封筒送るなら、営業日程の案内文書くらい同封しろ
    よって思うのですが・・・
    内覧会や金消会での対応が思いやられる不安を感じます。契約者の気持ちを察した心ある対応を
    期待して大丈夫かな?
    うちもギリギリになってしまいますが、こういういい加減な対応があると内覧業者を頼まなくて
    はいけないのかマジメに考えています。

    追伸
    そういえば年賀状も来てないみたいですね。去年は来たのですが(長谷工から)。。。
    去年のお正月の段階では、手付金入金前(契約前)だったから慮って送ってくれたのかな?

  7. 728 匿名さん

    727です。

    みなさま、あけましておめでとうございます。挨拶が遅れてすみませんでした。
    まずは無事入居にたどりつきたいですね。

  8. 729 JIS

    727さん
    別に双日さんの肩を持つわけではありませんが、双日リアルネットさんの正月休みは、
    金消会など大量の資料が送られてきたときの説明紙(新住所が書いてあった紙の2枚目)
    に書いてありましたよ。
    あの紙、担当者一覧が個人名まで全部書いてあったので、意外と親切だなと思いました。

    ちなみに、ナヴィエさんは29日から、引越しやさんは30日から正月休みだそうです。
    これも全部同封の資料に書いてありました。

    まあ、万全とはいえませんが、頑張ってくれているのではないでしょうか。

  9. 730 匿名さん

    727さんへ
    家具販売の斡旋の封筒は、ウチには2日に届きました。あんまり興味ないですけど。
    もうすぐ内覧会が始まりますね。早い人はもうじきですよね。
    感想聞かせていただきたいと思ってます。

  10. 731 匿名さん

    727さん
    私は双日の対応が悪いと感じたことはありません。
    年賀状が来ないとか休みが1日早いとか…何を期待しているのですか?
    留守電の内容まで文句つけなくても。あぁ…悲しくなります。

  11. 732 ぴょん吉

    みなさま、新年あけましておめでとうございます。
    今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

    さて、我が家は中旬に内覧会となりました。懇意にしている一級建築士の方に
    同行をお願いしますが、まずは私と相方とで勉強しましょう、ということで
    残りのお正月休みは様々な資料とにらめっこすることになりそうです。

    内覧会で確認した内容・不具合のあった場所など差し支えのない範囲で
    こちらでお知らせしたいと思います。

    これから入居に向けて本格的に手続きがはじまりますので、体調管理には気をつけたいですね。
    皆様もどうぞご自愛くださいませ。

  12. 733 匿名さん

    >731さん
    同感です。
    年賀状来たかどうかなんて、どうでもいいです。
    家具販売斡旋だって、買いたくなければ見ないでカタログ捨てれば?です。
    双日さんが完璧にやっているというつもりはありませんが、もっと大事な本質的な部分(問い合わせに対する対応とか)で判断すべきです。

  13. 734 匿名さん

    アートに見積もりしてもらいました。
    我孫子から車で1時間半くらいのところから、梱包・開包自分でやって、エアコン分解掃除つき(もちろん取り付け取り外しも依頼)、2トン車2台(作業員4名)で約28万5千円でした。
    まぁ、そんなもんかな・・・です。

    しかし、問題は朝つんで現地についてから何時間も待つことになるかもしれないと言われたことです。で、できれば前日夜に積み込んでアサイチで搬入したいとか・・。
    そうすると、やっぱり引越し管理会社のほうが、お互い融通しあったり、先の荷物を後続の作業員も手伝ったりで効率いいかもしれません。

    管理会社の見積もりと比べて大差なければ管理会社にしようかと思っています。

  14. 735 ベジマイト

    JISさん
    写真アップしました712です。
    JISさんたちのYahooの写真のアドレスを存じていないため、拝見したことがありません。
    そこで、CANONのサイトを利用したしだいです。
    差し支えなかったら教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  15. 736 JIS

    >ぴょん吉さん
    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    内覧会情報、楽しみにしています。私はかなり後ろの方なので、皆さんの情報を
    元に厳しい指摘を・・・と思っていますが、根が楽天家なので、無理ですかね(笑)

    >734さん
    アート情報、ありがとうございます。ちなみに、いつ頃に引越しのご予定の
    見積もりでしょうか? 我が家も実はアートが候補の一つなので、気になります。
    確かに混雑期だと現地ですごく待つことになるので、朝一搬入が正解かもしれませんね。
    待ち時間については幹事会社経由でも同じでしょうしね。

    >ベジマイトさん
    写真掲載ページのアドレスは
    http://groups.yahoo.co.jp/group/GRAND_RESIDENCE/
    です。ここのスレの02番にも書いてあります。
    開設は前スレの269番の方がして下さいました。そこに使い方の説明もあります。
    ヤフーIDが必要ですが、誰でもすぐ作れます。
    皆さんの撮られた写真が沢山ありますので、ぜひご覧下さい。
    掲載してくださる場合は、容量が30Mしかないので、写真は400×300程度に縮小して
    掲載した方が良いと思います。

    あと、727さんが集中砲火?を浴びてますが、727さんも決して悪気があって書いた
    わけではないと思いますよ。もし正月休みの連絡が本当に無かったら、同じように
    思ったかもしれませんよね。

    双日リアルネットさんの対応については、私も731さんと同じで、悪いと思ったことは
    一度もありません。本社にも行きましたし、何度も問い合わせやお願いをしていますが、
    いつも明るく丁寧に、かつ素早く対応して下さいます。
    今回の内覧会の日程変更についても、親切に相談に乗って下さいましたよ。
    727さんもその点は、御安心ください。
    もちろん、だからといって内覧会の対応が良いとは限りませんけどね。

  16. 737 匿名さん

    >736さん
    734です。見積もりは3月20日から27日(未定)でお願いしました。
    営業の方のお話では4月上旬も同じ値段だそうです。

    見積書を後からじっくりみたところ、ダンボールが60個で18000円、洗濯機の設置(水栓への接続?)が4500円ついていました。閑散期だとダンボールサービスとか、割引とかいろいろつくのでしょう。ちなみに数年前5月末に同じ市内(車で5分)に引越ししたときは10万円以下でした。

    幹事会社でも待ち時間は同じかもしれませんが、お互いの調整がスムーズなのではないでしょうか。
    例えば他社だとじっと待っていなければならない場面でも、同じ会社同士なら一緒になって荷下ろしするとか・・。どのくらいのメリット出るかは場面場面によって違うので一概には言えませんが・・。他社で値段がぐっと安いなら多少不便でも可としますけどね。

  17. 738 匿名さん

    いえいえ、まぁまぁ。
    グラレジの購入者さんは740人近くいるわけですから、色んな考え方もあっていいですよ。
    販売員の丁寧な対応がよかったから購入を決めた人もいるわけですし、
    長谷工が好きだから購入した人もいるでしょうから。 人それぞれ見るとこ違っていいですよ。
    内覧会が近づき、心配事などが増えても慌てないように、皆さん心して準備しましょう。

  18. 739 ベジマイト

    JISさんありがとう。
    写真全部拝見しました。高いところからの全景写真がすばらしかったですね。
    今月の内覧会が楽しみです。
    写真を撮ってアップしたいと考えています。
    皆様、今年は我々にとって大切な、重大な年となりそうですが、楽しいマンションライフとなりますよう、よろしくお願いいたします。

  19. 740 匿名さん

    711です。
    配置図を見てましたが、消防スペースを見ていたらゴミ置き場と道路でした。
    でもサカイのトラックで3.5tクラスは幅2.2m、頑張れるような気が・・・

    私は前にネコさんにお願いしたことありましたけど、対応は良かったです。
    ゾウさんやサカイに比べると割り高ですけど、女性一人の立会いでも安心して
    任せられるって感じでしょうか。心付けが一番効いたんでしょうけど(笑)

  20. 741 JIS

    >737さん
    追加情報、ありがとうございました。
    確かに幹事会社だと、荷降し後の人手が沢山あって、作業が早そうですよね。
    春休み中の引越しだとどこに依頼しても高そうなので、幹事会社にした方が
    良いかもしれませんね。

    >ペジマイトさん
    写真、ご覧になれたようで、良かったです。
    内覧会での写真、楽しみにしていますね。

    >740さん
    ネコさんですか。引越し屋さんも色々あって、迷いますね。
    心付け、いつもどの程度すればよいのか悩みます。
    最近はしない方も多いようですよね。

  21. 742 ぴよぞう

    あけましておめでとうございます。
    今年は、こちらの掲示板に積極的に参加していこうと思います。
    私も内覧業者に申込みしてみようとおもっています。
    同僚に昨年10月に新居(マンション)に入居したものがいて、内覧会は内覧
    業者に立会いをお願いしていて、”効果としては業者の対応が他よりも真面目
    だったんじゃないのかな”との感想を語ってくれました。
    ”費用が許容範囲ならお願いしてみれば、安心感や納得という点で損はないと
    思うよ”との言葉が、けっこう気になって(小市民なもんで)正月にネットで
    いろいろ調べてみました。いろいろな業者があるんですね。
    1月下旬での内覧なので、まだ予約は間に合うかなと。
    でも、6万円の出費は予定外なのでちょっと痛いです。
    6万円あれば、ベランダに置く洒落たテーブルセットが買える・・・
    でも、小市民なので安心感や納得感のほうが優先です。。。と、思い定めねば。

  22. 743 匿名さん

    みなさま、ことしもよろしくです。

    ローンで購入される方が大半なのかとおもいますが、金融機関はもう決まり
    ましたか?
    わたしのとこは、この1月の各行の固定金利の引下げを見て、主に都銀を中
    心にローン商品を調べなおしていたのですが、S生銀行に変更してみようと
    考えています。
    わたしは30代前半でして繰上げ返済無しで定年前に完済を目指すとなると、
    25年固定・保証料なし!の金利2.95%の商品なんかベターかなと思い
    ます。
    S生銀行の長期固定ローンは審査通ったすれば、貸出しが審査パス月の起算
    3ヶ月以内ならその時点で即本申込みして金利確定させられるようです。
    3月貸出しなら、1月中に審査通ったとして即金利確定できます。3%切っ
    て保証料なしの長期固定の選択はなかなかお得かと思います。
    ただ、双日さん提携でS友信託さんにほぼ決めてしまった状態なので今から、
    取り下げというのはまずいのでしょうか。
    今から急遽、提携金融機関からご自分で探すことにしようとされている方っ
    て、いらっしゃるでしょうか?
    うまく、変更できるものなのでしょうか?
    双日さんが明日から営業再開のようで、問合せしてみるのが一番いい方法な
    のでしょうが、同様の状況にある方がいましたらアドバイスお願いします。

    あとお節介ながら1月の固定金利引き下げについて、このまま3月までいく
    とは限りませんが、みなさまも一度ご自分の選択したローン商品を他行のも
    のと比較して見直してみるとよいとおもいます。

  23. 744 匿名さん

    以前書き込みした720です。明けましておめでとう御座います。
    親戚回りしていた為、返信遅れましてすみません、、
    本当にここの住人の方は親切で有難いです。
    年賀状、かなり焦っていたので 我孫子市我孫子2−1グランレジデンス××××で入れました!!
     本当にありがとう御座いました! 仕事柄、引越してもお知らせの葉書も出せないと思っていたので、面倒が解決できて助かりました。 どうぞこれからも宜しくお願い致します。

  24. 745 匿名さん

    >743さん
    住友信託さんも長期固定かなり下がりましたよ。(銀行名くらい出してもよろしいのでは。)
    30年が2.99→2.84%でしたよ。
    でも、保証料は一括で払う場合は初期費用としての負担感大きいですよね。うちは、諸々の初期費用を上乗せする金額で借入れします。金利上乗せ方式はもったいないですし。
    うちは、提携住信30年固定を10年固定で見直そうか検討中です。今回の引き下げでレジ購入者には驚きの1%台ですからね。ただし、3月にはどうなるかわからないのが悲しいですね。
    新生はうちも検討しましたが、担当者という存在がなく電話と書類やり取りだけでことが進むというのに抵抗感があって先月上旬で本審査通りましたが申込みは保留しています。(本申込みの督促葉書が来ましたけど、、、)
    借入れ後も店舗対応はほとんどなくネット取引と提携ATM取引がメインのようですし。
    せめて柏や松戸に支店があればよかったんですけどね。
    このまま提携住信で借入れしますね。でも、金利が維持されるのなら固定期間は30年か10年かで迷走中です。

  25. 746 匿名さん

    あけましておめでとうございます。
    こんな遅くに質問になってしまいすいません。
    年末間際に入った仕事の都合で、内覧会に行けそうにありません。
    土曜日とか日曜日に変更してもらえた方はいるのでしょうか。平日は厳しいです。
    できれば日曜日、それでなければ土曜日変更(PMなら)でもとても有難いのです。
    双日リアルネットさんは、土曜日も営業日なのでせめて土曜日なら大丈夫でしょうか。
    正月中ずっと気になってました。
    変更してもらえた方がいると双日リアルネットさんに電話してみるのに勇気がでるの
    ですが・・・なにぶん初めての電話になりまして・・・緊張します。
    日程調整できなかった自分に非がありやっぱりだめなのかな・・・。
    皆さんもおんなじ条件で、都合をつけて参加されるわけですし・・・。
    なんとか仕事の都合をつけるしかないのでしょうか。

  26. 747 DT

    >743さん 745さん
    ローンについてはそれぞれ借入れ金額、期間が条件が異なるでしょうから、参考になるか
    どうか分かりませんが、住友信託さんの10年固定1%台は、さすがにびっくりしました。
    年末年始休み中に1月金利をHP上に載せている銀行も多くゆっくり見比べられました。
    私は20年〜24年位の借入れ期間なので皆様が検討されているところ意外に、三菱UFJ信託
    さんも検討しています。あいにくここは1月金利を出していませんが、20年で2.65%は
    かなり低いほうではないかと思います。20年を超える期間は変動でも、短期固定でも元本が減って
    いるでしょうから、それほど金利負担は重くならないのではと思います。デメリットは繰り
    上げ返済手数料を取ることですかね(1回21,000円)。

  27. 748 匿名さん

    >745さん
    提携住信10年固定の1%台は確実ですか?自分が提携と普通のキャンペンが同じ金利だと認識しており、提携ローンを使いませんが。キャンペンの金利は確かに10年固定2.15%です。

  28. 749 匿名さん

    うちにも案内の手紙が届いています、提携住信10年固定の1%台は確実です。(当然1月時点で、3月にはどうなってるか分かりませんが)
    >キャンペンの金利は確かに10年固定2.15%
    ということであれば、ここに来て一般のキャンペーンと提携とで差をつけてきたということでしょうか。

  29. 750 匿名さん

    私は、提携の千葉銀行で借りる予定なのですが・・・金利はまだ下がってないですね。
    ネットの更新をしていないだけかな? 千葉銀も10年固定 1%台になることを期待します。

  30. 751 匿名さん

    私も千葉銀が追っかけてくれることを期待しています。
    無理ならいまから住信への乗換えを検討しようかと思っています。
    土壇場ですが、手間を考えても。金利差があまりに大きいので・・

  31. 752 匿名さん

    私はプライベートローンで組みますが、まだどこの銀行か最終決定していません。
    入居手続きも、内覧会も、できるだけ最後にしてもらってます。
    あんまり好ましくないとは思いますが、ローンの最終手続きって、1/26で終わりじゃないですよね?
    究極的には、3/8に銀行から入金されるような手続き完了していればよかったと認識してるのですが。
    いくらなんでもギリギリだと、カギ引渡しが3/16から遅れるみたいだし、(登記手続きのため?)双日さんに迷惑かけない程度にギリギリで行こうと思うのですが。

    金利についてはどうやら3月くらいまではそう上がらないと思います。
    驚くほど格安物件を、最後の低金利で買えたと思うだけで、よかったと思います。

  32. 753 匿名さん

    うちはS生銀行です。
    買換えなので現ローン完済が条件で、現マンションようやく売買契約結べて承認おりました。
    S生銀行は、現ローンもS生銀行で、銀行のカラーがけっこう気に入っていることと、ローン期間は10年なので、今回新たに出した「10年特約つき変動金利」に魅かれていることの2点で決めました。
    繰り上げ返済もしやすいし、保障料もないですし。

    ちなみに、今は他の銀行もそうなのかもしれませんが、融資決済はすべて書類を郵送でやりとりし、当日銀行へ出向く必要はないのだそうです(現ローンのときは同じ銀行でしたが出向きました)。こんなところも「さすがS生!」と思ってしまいます。

    あと余計なことかもしれませんが、S生銀行は行員の受け答えが群を抜いて切れ味よく、どんな担当者にあたってもイライラすることはほとんどありません。今回他の銀行も少しあたりましたが、そのことを再度実感しました。

  33. 754 匿名さん

    >743さん
    変更したいのなら、遠慮せずにしたほうがいいですよ。
    契約だってまだですし、それでトータルで何十万も変わってくるなら、へんな義理立てはしないほうがいいです。
    キャンセルを受けて、担当者は一瞬舌打ちくらいするかもしれませんが、多分そんな事はまったくの日常茶飯事のはずです。

  34. 755 DT

    >748さん
    住信さんはHP上で出ている金利と提携ローン金利とは常に優遇幅に差がありました。
    ただここで話題になっている提携金利案内には9月30日までに仮審査を申し込んだ方へ
    の優遇とうたってありますので、それまでに仮審査を済まされていない場合は、早めに
    問い合わせてみたらいかがでしょうか。

    >750さん
    千葉銀さんは1月の金利をHP上で発表しています。優遇金利幅がそのままだとすると
    1月金利ベースで
    物件限定借入全期間優遇(最大1.2%優遇。これだと保証料¥0)
    20年固定4.7%→3.5%
    期間限定金利優遇だと、
    当初15年固定4.4%→2.55%、当初20年固定4.7%→2.6%
    です。
    千葉銀さんの特徴は返済額指定方式だと思っています。
    S生銀行さんはさらにフレキシブルな返済(自動繰上返済)があるので、
    保証料も含めた総額で比較するとメリットがあると思います。

    自分のスタイルに合わせるのが一番ですね。
    私は千葉銀さんの返済額指定方式には向かない正確なので、予定している返済期間
    で金利が安く、かつ繰上返済手数料負担のないローンということで絞り込みました。

  35. 756 匿名さん

    743です。
    745さん、754さん他みなさんアドバイスありがとうございます。
    住信も捨てがたいのですが、新生にも早速手続きとってみようと思います。
    両方ともぎりぎりまで本契約(印鑑押す)は悩もうと思います。双日さんに
    は申し訳ないのですが。
    それにしても、金利というのは本当にわからないものです。

  36. 757 匿名さん

    今日(と言っても正確には昨日)、双日リアルネットさんにTELしてみました。
    年末かけたときはすでにお休みだったのですが、ちゃんと業務始まっていました。
    今日、内覧会の関係で応対してくれた方は淡々としてはいましたが、説明はそれな
    りに解りやすかったです。お願い事項もあったのですが、適切に対応してくれまし
    た。ローンのことで質問させていただいた方も、ポイントをおさえて教えていただ
    けたと思います。長谷工さんにしても、双日さんにしてもたくさんの社員さんがい
    ますから、問合せ内容の背景や状況次第で中には大変な思いをされた方もいるので
    しょうが、こちら(契約者)はこちらで、一途に誠意を持って話し(相談し)続け
    てみるのがよろしいのかと思います。ほとんど大多数がしっかりした方だと思いま
    すよ。
    双日さん、電話応対になってしまいなかなかもどかしいところもありますが、これ
    からも頼りにしています。

  37. 758 匿名さん

    >757さん
    >ほとんど大多数がしっかりした方だと思いますよ。
    ほとんど大多数以外に当たったときが問題なんだと思うけど・・・
    たった一人や二人のいい加減さのために企業イメージが損なわれることも往々にしてあり。
    別に双日&長谷工さんだけのことを指しているわけではないです。
    世の中は難しいです。

  38. 759 匿名さん

    >755さん
    >9月30日までに仮審査を申し込んだ方への優遇

    なぞが解けました。自分は去年10月末まで、提携ローンの利用する条件を満たさなかったので、11月入ってから、プライベートローンを探し始めたのです。しかし、これぐらい大きい差が開いたのは、やはりびっくりします。仕方ないことですね。

  39. 760 匿名さん

    759です。前のレス、タイムスタンプが07:59、、ちょっと嬉しい。

  40. 761 匿名さん

    遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
    パソコンでのネット環境のない田舎に帰省していましたもので年末年始の
    スレようやく拝見させていただきました。
    みなさん、いろいろ思うところがあるようですね。
    我が家も、内覧会なぞは一体何をすればいいんだろー状況です。
    マニュアルは用意しましたが、きっと気持ちが昂ぶってしまうと思います。
    精神安定剤を処方してもらわないと(笑)。

    >746さん
    お仕事の都合はつきましたか。私も内覧会当日に仕事が入ってこないか心配です。
    もし入ってきたら、そのときは申し訳ないですが双日リアルネットに至急連絡し、
    変更してもらうしかないと思っています。無理でしょうかね。

  41. 762 匿名さん

    我が家はプライベートローンに決定しました。
    念のため、りそな銀行さんの提携ローンを申し込んでいました。
    先日、双日さんから、提携ローン取り消しの為の書類が送られてきてきました。
    取り消しにも実印が必要であり、しっかりとした対応であると感じました。

    来週から、内覧会が始まりますね!
    我が家では同行業者の依頼もしました。
    内覧会が終わりましたらご報告いたします。

  42. 763 匿名さん

    >761さん
    さすがに今の時点では日程変更は無理ではないでしょうか。
    自分も、平日は仕事があり厳しいですがなんとか休みをとることにしました。
    急ぎの仕事が入ってこないことを祈る来週です。
    内覧会が土曜、日曜日でよいのなら嬉しかったのですがね。もう少し購入者本位の
    日程にしてくれると「双日えらいぞ!」だったけど。
    まあ、その分しっかりした対応を期待します。

  43. 764 匿名さん

    >761さん
    さすがに今の時点では日程変更は無理ではないでしょうか。
    双日の担当者ひっくり返っちゃうと思います。
    そこまでの臨機応変の能力はなさそうな気がします。
    自分も、平日は仕事があり厳しいですがなんとか休みをとることにしました。
    急ぎの仕事が入ってこないことを祈る来週です。
    内覧会が土曜、日曜日でよいのなら嬉しかったのですがね。もう少し購入者本位の
    日程にしてくれると「双日えらいぞ!」だったけど。
    その分しっかりした対応を期待します。

    >762さん
    その割には、向こうから送られてくる通知文書には大切なことでも印鑑押されてない
    ですよね?売主会社合併(双日と双日都市開発)の時とか、耐震偽装の時とか。
    売主会社同士の合併になんて、物件引渡しが行われていない時点であれば、本来は売
    買契約書の訂正に関係するものだからその連絡文書には印鑑(実印)は契約社会にあ
    っては取引慣習上必須だよ。(但し、法律的に絶対に必要かというと微妙ですけどね。)
    所詮、法人ではなく個人を相手にしているからと舐められているのかなあ。
    こっち=契約者にはしっかりした対応を求めているといった方がよいのかも。みなさ
    んが、ちゃんとしっかりしているから問題にならない部分もあるんじゃないかな。

    私のとこは、内覧会はとりあえず二級建築士である建材メーカー勤務の妻の兄が同行
    してくれます。誰か多少なりとも、住宅業界(施工面で)に関係する人がまわりにい
    るようなら一緒に来てもらうほうがいいでしょうね。交通費負担とご飯くらいはごち
    そうかな。

  44. 765 匿名さん

    763および764です。
    投稿混雑中のメッセージが表示されたんですけど、763はちゃんと反映してましたね。
    763は投稿がされていないのかと思い、764で追加コメント加えあらためて投稿しました。

    住友信託、いいですよね。私も乗り換えようかな。でも、3月の情勢はわからないです
    よね〜。

  45. 766 JIS

    >761さん
    仕事の入り具合は悩みですよね。私は2度も日程変更お願いしてしまいました。
    大抵の仕事なら仕事の方の日程を変えるのですが、自分の自由にならないものも
    ありますからねえ・・・・
    日程変更は、元々内覧会が予定されている三週間のどこかなら、直前でも何とか
    なるのではないでしょうか。双日さんとしても、できれば見せておきたいでしょうから、
    その日程内なら融通してくれると思いますよ。そこがどうしても駄目だと、
    次のチャンスは再内覧会の日程でしょうか。
    ともかく何でもお願いしてみると良いと思います。私の経験では、いつも親切です。
    私にとっては、長谷工アーベストと、双日リアルネットは、まったく印象が違います。

  46. 767 匿名さん

    提携引越し会社の見積もりを取ったので、報告します。

    3月下旬、市内移動です。
    自宅内の大物のみの搬送で、2トンロングワイド(3トン相当とのこと)車使用です。
    合計金額14万円弱です。
    内訳は以下の通りです。
    トラック代金 5万円→4万円(提携なので20%OFF)
    作業員料金      6万円
    荷造り用資材料    1000円
    養生等        3万円

    これならば、提携に決まりそうです。
    内覧会の日に提携以外の引越し業者に見積もりを依頼していますので、
    また、結果を報告いたします。

  47. 768 匿名さん

    >764 さん
    >売主会社同士の合併になんて、物件引渡しが行われていない時点であれば、本来は売買契約書の訂正に関係するものだからその連絡文書には印鑑(実印)は契約社会にあっては取引慣習上必須だよ。

    この場合の会社(事業)承継は、「一般承継」にあたるので、契約書等は特に変更する必要はありません(=変更しなくても有効)。
    また、もし念のため手続きする場合であっても契約書の名義を変更すべきであって、連絡文書に実印とは???です。企業の実印を、そんな連絡文のような軽いものに使うことはあり得ません(ジョーシキ)。
    「法的に絶対必要かどうかは微妙ですけどね」??法的根拠があやふやなので、こんな言い方で逃げ道を作ったということですか。

    どうもこの主張は例の根拠ない「双日なめるなよ」の延長で、公平性も客観性も欠いたものと言わざるを得ませんね。
    実際に起きた不都合、不親切を「これはおかしい」ときちんと伝えるのなら賛成ですが、自分勝手な言い分に基づいて彼らを非難するのはやめましょうよ。

  48. 769 匿名さん

    内覧会の件ですが、私も平日仕事の関係で休みが取りにくいものですからできれば休日に…と思い、だめもとで双日に電話したところ、土曜日を予備日にしているとのことで、13日(土)に変更させてもらいました。
    もともとの指定日より早くすることはできないけれども、指定日以降であれば変更は可能とのことでした。
    ちなみに金消会も千葉銀さんでローンを組む予定なので、土曜日の予備日に変えてもらいました。
    何とか仕事を休まずになりそうです。
    悩まれている方は、気軽に双日に相談されてみてはいかがですか?

  49. 770 匿名さん

    >769さん
    ありがとうございます。
    ということは内覧会は土曜日もありだったんですね?
    当初もらった連絡文では土曜日が日程に入っていたのを記憶していますが、最終的な連絡文では除かれていたんでダメなのかと思っていました。
    せめて、予備日なら予備日で小細工せずに載せておいて欲しかったです(悲)。
    すんごい無理言って平日に折角お休みもらったのに・・・
    記載案内の日程内での変更しかきかないような説明でしたよ。
    そうですか、土曜日でもよかったんですか。
    ひょっとすると変えてもらうお願いするかもしれません。できれば平日お休みしたくないですからね。
    でも、すでに内覧会は今週組なので、かえって替わってもらう約束になった仕事が混乱するかもしれないので、上司や同僚と相談してみます。

  50. 771 匿名さん

    769さん、ナイスな情報ありがとうございます!
    うちは多分平日でも大丈夫かとは思いますが、土曜日にずらしてもらえることも可能なら
    嬉しいです。
    うちは内覧会は1月下旬なので、まだ日も余裕ありますので無理そうな雰囲気になったら
    早めに連絡して変更お願いすることにします。

  51. 772 匿名さん

    昨日から風が強いですね。
    レジの棟は平気でしょうけど、木々や植栽たちは無事か少し心配です。
    去年の今ごろも確か大雪があったりと、施工の方たちは気象条件的にも
    何かと大変かと思いますがラスト・スパートよろしくお願いします。

    我が家は、頭金結局思ったほど溜まりそうにありません。新調の家具や
    家電、オプション等で思ったより出費が・・・
    さらに引越し代が追い討ちしそうです。
    レジ購入時の目標は、購入額の3割以上の頭金確保でしたが2割ちょっと
    といったところです。かなわぬ夢でしたが、年末ジャンボも高額賞金は当
    たりませんでした。

  52. 773 匿名さん

    アクアレジデンスの優先内覧会が始まったようですね。
    1年ちょっと前が懐かしいです・・・。
    今は引越し見積りまでになんとか荷物を減らさないと!と必死です。

  53. 774 匿名さん

    引越し幹事会社の見積もりとりました。やっぱり高かったです。3月末2tロング2台、距離5k、家族4人分で30万超えました!予想はしていたものの…その後他社に見積もりをお願いしましたが、条件を満たすために幹事会社よりも更に5万ほど高かったです。また、幹事会社が入っているとやりずらいともいわれました。面倒な引越しは受けたくないのでしょうね。クロネコは昨日電話した時点で3月20〜4月の初旬まで予約が一杯と言われました。クロネコは移動距離で見積もるから、近い引越しは断っているのかと思いました(勝手な推測です)他でも見積もりをお願いしていますが、やっぱり高いかもしれません。幹事会社が高いというのは思い込みなのでしょうか…ここへ来て予算オーバーは痛い!

  54. 775 匿名さん

    今日幹事会社の見積もりがありました。私は単身なので料金は皆さんよりかなり安いです。でも今住んでいる所への引越料金の倍でした。時期を考えれば仕方ないかもしれませんが、これから莫大なローンを抱える身としては、やはり少しでも安くしたかったのでちょっと痛いです。
    でも幹事会社に決めました。理由は「融通さ」です。皆さんも書かれていますが他社では見積さえ断ったり、現場でずっと待たされたりとか、高い料金を言われたりだとか、面倒なことが多そうだと思いました。私の場合は1時間ぐらいで済むだろうと言われました。
    もう今日ダンボールや梱包用品を置いていってもらいました。引越する日自体まだ決定していないけれど、平日昼間は仕事でダンボールを受け取ってくれる人がいないし、今車に積んである、と言われてそれじゃあ・・と、持ってきてもらいました。これで完全に幹事会社に決定です。

    他社で時期をずらせばもっと安く済ませられたかもしれません。まだまだ面倒な手続きや、やらなければならないことがたくさんあってうんざりしますが、クリアしなければならないことが一つ減った、と思うことにします。

    ところで今日の見積もりの時、私が「閑散期に・・・」と言っただけで「業界の方かと思いました」と担当者にビビられました。もちろんこの掲示板で「学習している」ことは黙っていましたよ。

  55. 776 匿名さん

    内覧同行者の件ですが、我が家では家族会議?の結果、依頼しないことになりました。
    とは言え、夫婦2人だけでは不安もあるので、つい半年前に新築に入居、
    同様に内覧会等を経験したばかりの私(妻)の母に立ち会ってもらうことにしました。
    長年の主婦ならではの目線と、過去2度の新築入居の経験を活かしてもらおうと・・・。
    クロスの貼りやその他汚れや不具合等は、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年・・・
    など、入居後も指摘のチャンスがあるのが通常のようですし、
    構造など専門的な部分に関しては、施工主を信じるしかないというか・・・。

    もし、内覧同行業者を依頼された方で、素人では見抜きにくい部分を指摘された方が
    いらっしゃいましたら、ぜひともココでのご報告をお願いいたします!

  56. 777 匿名さん

    いよいよ明日から内覧会が始まりますね。776さんのいう通り素人では見た目のものしか判断できませんよね。昨日本屋でそれらしき本がないか見てきました。内覧会について詳しく載ってるのは見つかりませんでしたが、失敗しないマンション選び(タイトルはよく覚えてません)などの本の1部に内覧会でのチェックポイントが載ってましたよ。立ち読みで済んでしまうほどの内容でしたが少しは参考になるのでは?あとは、ネットでチェックシートのようなのをダウンロードしてみましたが、あまりに沢山ありすぎてチェックしきれるか不明です…内覧した方、是非感想聞かせてくださいね。

    内覧会もドキドキながら、駐車場の件でまだ連絡きませんね。どなたか送付があった方いらっしゃいますか?
    2t超える車種なのでどうなるのか不安です。

  57. 778 匿名さん

    オプション商品が、引渡し前に取り付け完了!ですね。
    鍵の借用書は破棄してくださいとのこと。
    内覧確認会から引渡しまでの間に、すべて完了するわけですね。
    とすると、オプション取り付け期間を考慮して引越し日を決めていた方は、
    引渡し日当日に入居可能ってことですね〜。いいなー。
    我が家はもともと4月平日予定ですが・・・。
    引越し代さえ抑えられれば、1日も早く入居したいです。

  58. 779 匿名さん

    アクアの駐車場は全て2t超車もOKなんですね。

  59. 780 匿名さん

    我家も明日、金消会です。内覧会は来週なので、先に内覧会を行う皆様の感想を楽しみにしています。
    今住んでいる所はレジから近いので、たまに見に行くのですが去年の段階でエアコンの室外機がベランダに設置してある部屋があったので引渡しの前には、オプションの設置は終っていると思います。
    内覧会何事も無く無事に終ることを祈るのみです!

  60. 781 匿名さん

    以前の書き込みにもあったかと思いますが、
    780さんがご覧になったのがエコキュートではなくエアコンの室外機だとしたら、
    5-6月のニーズプラスで申し込んだ商品は内覧会までの設置で
    11月末締め切りのインテリアオプション商品は、昨日封書で届いたとおり
    内覧確認会から引渡しまでの設置ということではないでしょうか。

    金消会や内覧会の情報、お待ちしてまーす!

  61. 782 匿名さん

    引渡し後の設置らしいですよ。

  62. 783 匿名さん

    我が家にも778さん781さん同様の、
    インテリアオプション商品は引渡しまでに取り付けを行うので、
    鍵の借用書は破棄してください
    という内容の封書が届いていますよ???
    782さんのお宅には届いていないのですか?

    ニーズセレクト商品は、原則、内覧会までに取付予定です。
    ニーズセレクト商品は内覧会時、インテリアオプション商品は、お引渡し後に
    それぞれご確認下さい。

    という文章を読み違えたのかな?

    もちろん、内覧会や内覧確認会時点で大掛かりな修繕点があったりしたら
    引渡しまでに取り付けるのはムリかも知れませんが、
    封書が届いた以上、引渡し前の取り付けが正しいのでは?

  63. 784 匿名さん

    今日から内覧会が始まりましたね。 今日の今日で感想は難しいけど、どなたかそのうちお願いします。
    ウチは最後のほうです。

  64. 785 匿名さん

    そういえば、契約お祝いのIH対応の鍋セット。 もらってないんですよ。 流しの下にあるかな?

  65. 786 匿名さん

    幹事会社に見積もりしてもらいました。
    我が家は3DKの3人家族、3月下旬の引越しで28万弱でした。

    内訳を見ると、2t車2台で、作業員5名です。
    エアコン2台取付外しもしてもらいます。
    少し不安なのが、見積書に距離についての記載がありません。
    (レジまで車で1.5時間ほどのところです)
    また、作業員5人というのも、いささか解せません。
    引越し元に来るのは、どうやら3名で、2名は現地に待機している
    のだとか。1日20件程度で、平均4名としたら、レジには相当の
    作業員がいるということになりますね。それで、3名に減らせない
    かと聞いてみたら、核心を突いたのか、ちょっと怒り気味で、2時
    間で仕上げるにはこの人数が絶対数です、とおっしゃってました。
    後からも念を押すように何度か言われました。他の対応は非常に良
    かっただけに目につきました。他でもたくさん指摘されたんでしょ
    うか?

    さすがに30万はきついので、どうしようかと思っています。

    ちなみに、担当の方が帰った後に、車1台で作業員3名にするには
    どの荷物を削ればいいか問い合わせたところ、親切に教えてくれま
    した。メールでの回答もしてくれます。
    ついでに1台で3名だと18万強です。4月中旬だと2台5名で、
    20万程度だそうです。

  66. 787 匿名さん

    一部の大手銀行の長期プライムレート上昇しましたね(0.05%ですが)。
    2月以降は、各種市中金利は金利上昇のム−ドかな。住宅ローン金利も上昇なのかな〜?
    わたしは結局、ローンも決め切れていない中で内覧会や入居説明会となります。

    ところで、昨日の朝、柏駅に向かう通勤電車の中でレジの入居説明会に向かう親御さん(50代
    くらいの夫婦)と娘さん(20代くらい)を連れ見かけましたよ。
    すぐわかりました。だって、思いっきし説明会資料をホームで広げて話し込んでいたもん。広げ
    ていたのはインターネットのメールアドレス設定用紙だったかな。無事いろいろな手続き終わる
    ことをお祈りしながら眺めていました。

    柏駅では降りなかったから、先に内覧会だったのかな。ホント、もう始まっているんですね〜。
    わたしも内覧業者お願いしました。あがり症なんで、絶対に第三者がいないと不安なので、大枚
    はたいて申し込みしました。

    内覧会終わったら(と言いましても遅い組ですが)結果報告します。

  67. 788 匿名さん

    通りすがりの者ですが、業者でもなんでもありません。(こう書いても、業者扱いされると思いますが・・・)
    内覧業者を頼んだ経験あります。結果から言うと、当たり外れの業者(担当者)があります。人気のある業者は、時期にもよりますが2-4ケ月前からの予約が必要な所もあります。一番良かったと思う点・・それは、こちらが指摘した場合、デベや施工業者に「そんなもんです」と一蹴されてしまったら反論できない点。やはりプロは、「ココがこうですから、こう直してください。」と、専門的見地で言ってくれた点でした。私の場合は、生涯に一回あるかないかのウン千万円の買い物なので、本に出ている先生に10万払って同行してもらいましたが◎でした。私の友人も別業者に5万円で頼んで、「え!?」と思う壁の歪みや、配管のズレ、直らないキズ(結局、この謝罪金で商品券10万円がでました。利食っとるがな!)等々30数箇所の指摘項目(彼自身では5ケ所しか見つけられず)が出ました。人それぞれの考えですし、ハズレも多いと聞きますから、よくお考え下さい。
    ちなみに一番安上がりは、友人に建築・設計関係者がいらっしゃれば、「夜めしゴチ」でお願いするのが一番だと思います・・・(社の同僚はこれで良い目をみていました)。

  68. 789 匿名さん

    皆さんが内覧の事でお話してる所申し訳ないのですが、
    一つ聞きたいことがあります。
    マンションに配達される新聞って、家のポストには来ないんでしょうか?
    毎朝パジャマのままじゃ共有ポストの所までは行けませんよね・・・。

  69. 790 匿名さん

     内覧会、かなりがっかりしました。クロスの継ぎ目が最悪、床のたわみはある、汚れは目立つ、業者を連れて行きましたが、素人目にも分かる最悪なものでした。 すべてやり直しさせます。欠陥住宅ですよ、、本当に悲しい!!これから見る方は床や畳のゆがみや軋みを隅々見ないと必ず後悔します。すきまも結構ありました。ご参考までに、、、

  70. 791 匿名さん

    >>789さん 新聞は集合ポストまでです。

    >>790さん 内覧会情報ありがとうございます。
    内装施工業者はたくさん入ってますから、下手な作業人だったのかもしれませんね。でも、その作業人が手を入れた部屋は全て同レベルの仕上がりでしょうから、下手さも同じで恐いです。 いったい、施工完成後だれが仕上がり確認したのか疑いたくなりますね。 しっかり直してもらって、納得のいく仕上がりまでハンコ押しちゃダメですよ。

  71. 792 匿名さん

    挙句の果てに、床に鉛筆のサインの跡が何箇所も!!普通消しますよ? くれぐれもクロスの継ぎ目がはっきり分かるようだと半年内に剥がれてきたりするそうなので皆様、張替えを全てさせた方がよいようです。賃貸でも中々そんな粗悪な施工業者は入りませんよ。畳も安っぽく、目に沢山の誇りが!溝があきすぎているし、業者の方や家族も開いた口がふさがりませんでした、、、勿論サインは納得いくまでしません。玄関口もかなりの隙間等粗悪な物でした。

  72. 793 DT

    本日内覧会に行って参りました。
    かなりの要望(手直し)が出てしまいましたが、基本的にはきれいな施工でした。
    最初から100% OKになるとは思っていませんでしたので、まあ深刻なものが
    見当たらなかったので良かったです。
    クロスのはがれや汚れ、床汚れなどがほとんどでした。
    ちなみに内覧業者をお願いしましたが、素人には気づかないところの確認を
    していただこと(特に問題はなかったのですが)、どこまでの汚れが手直しと
    すべき基準か判断を仰げたこと、が利点でしょうか。

  73. 794 匿名さん

    内覧会の情報ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。
    内覧会でのチェックは何時間くらいかかるのでしょうか?
    また、チェック時に長谷工側の立会者は同行するのでしょうか?

  74. 795 匿名さん

    790.792さん こんばんは。
    どうやら金消会より内覧会を先にしたほうがいいように思えてきました。
    細かな入居手続きはともかく、ローン確認等の支払いの重要確認は、せめて物件が納得いく出来栄えがあってこそだと思うんです。 内装業者1社がお粗末で下手だったわけではない様子なので、レジ全体が怪しそうです。

    グラレジの外壁面の室内側仕上げはボードに壁紙を貼ってますから、その壁紙を貼りなおすにはボードから(下地から)作り直す必要になると思います。 戸境壁の室内仕上げはコンクリートに壁紙を直貼りだったでしょうか? そしたらこんどは剥がすと下地に糊が残ってデコボコしやすくなるんですよね。 更に大丈夫なのか心配です。

    玄関口の隙間って何でしょう? 玄関扉を閉めても隙間が空いてて、隙間風が入ってくるのですか?
    玄関扉の上と下とで隙間の広さが違うとかも、扉の建て付けが悪いとかありがちなので心配です。

    畳の溝に隙間があるって‥? 畳が小さくて動いちゃうのですか? ある程度の安っぽさは仕方ないかもしれませんが、適当に畳を敷き詰めたみたいでそれは困りますね。
    もし、鍵引渡し日までに手直しが間に合わない場合は、双日さんどうしてくれるのかも心配です。
    あと2ヶ月。

  75. 796 匿名さん

    そうですね。本当に金消会より先に内覧会を出来るだけ先に入れた方がいいと思います。
    畳の角が変に一部上がっていたり、玄関の隙間は接着ボードがきちんとついていなかったり。
    全て業者に指摘したら、これはそうですねえ、すみませんと全てに謝りっぱなしでした。
    床の端が妙にぎしぎししていると思い手で重力をかけたら結構へこみました。指摘したら、やはり同様な答えでこれはまずいですね、すぐやり直しますだって!!ひどすぎる、、、(泣)こちらとしてはある程度直ることを見届けるまで金消会にも出ませんし契約にも応じません。

  76. 797 DT

    >743さん
    内覧会は長谷工の方と一緒にチェックします。
    私はけっこう急いだつもりだったのですが、それでも約2時間かかりました。
    こちらが指摘し、そこに長谷工の方がテープを貼り、検査シートに記入していきます。
    最後に記入内容を確認して、当日のメインは終了です。
    あとはポストや宅配ロッカー、クリーニング取次ぎの説明を受け、新聞やダスキンの
    セールス(希望者のみ)などもあり、なんだかんだで2時間半はかかりました。
    採寸はその後することができます。
    私はなんだかんだで4時間半程グラレジにおりました。

  77. 798 匿名さん

    796さん
    畳そのものも変ですけど、畳の下地もダメなのかもしれませんよ。うわっつらだけキレイに仕上げてあっても、下地がベコベコだと何をやってもダメだと思います。
    直貼り床がギシギシすることもあまりないので、洗面所とか水周りの床がギシギシなんだと思います。 こちらも床板を剥がして下地から作り直しでしょう。 そうなると今度は壁との突合せが甘くなりやすくなるので、床と壁の間に隙間ができないように次はチェックしましょう。

    ところで、内装ばかりダメな様子ですが、電気はちゃんと点くのか、換気扇は回るのかとか、心配なところが沢山あるのですがいかがだったでしょうか?

    >>743さん
    実際に自分の部屋を見るまでに余計な手続きがたくさんあるんですね。これは大変そうに思えてきました。
    夕方のんびり行ったくらいじゃ、とてもじゃないけど終わりそうにない気がします。

    共用設備は一切見学できないみたいですが、そうでしたか? 共用棟も見学不可でしたか?
    中庭も工事中だし、敷地内も歩けないみたいだし、なんだか心配ばかりです。

  78. 799 DT

    >795さん 796さん
    私は内覧会後、金消会を済ませてきました。
    といってもローン申し込みが遅かったので金消契約自体は結んでませんが。

    >798さん
    電気の確認、水回りの確認はできましたよ。
    照明は全ての部屋には仮設されてはいないですが、それを都度移して確認しました。
    差込みはテスターでチェックできます。なお中庭は歩けましたよ(少し出てみただけですが)。
    シンボルツリーの辺りにいたとき、ちょうど常磐線の快速電車が通りましたが、
    音は聞こえませんでした。レジⅡが音をブロックしているようです。
    それ以外の共用施設は郵便受けエリアは見てきました。思ったよりも郵便受けが
    小さかったです。新聞は入るのかな、と思いましたが確かめませんでした。
    エレベーターは9名定員なのでかなり小さいです。これは引越しのときは渋滞に
    なるのではないでしょうか。

    金消会場では長谷工ナヴィエさんに引越しの申し込み状況を見せてもらいましたが、
    私の希望日は大変込んでいて、日にちの移動ができないか検討を依頼されました。
    引渡し日からずっと申し込みが多い日が続き、春分の日のみ仏滅で空いてました。
    2月の入居説明会のときには決まるようです。
    とても込み合っていて待たされることもしばしば。これから一緒に住んでいく
    皆さんを見ていたので、暇をもてあますようなことはないですね。

    一日で内覧会と金消会の両方を行くのはキツイですね。採寸したせいもあるのですが、
    お昼ごはんの時間は取れなかったです。

  79. 800 匿名さん

    時間を気にせずにたっぷりとチェックしたいと思って、
    金消会を午前中に、内覧会を午後に予約しているのですが・・・。
    やはり内覧会が先の方が良さそうですか、、、。
    なんだかみなさんの書き込み読んで不安になってきました。
    同行業者は頼まずに家族のみで頑張る予定ですが、
    受付で、水平をチェックする器具のようなもの等の貸し出しってありましたか?
    なければ自前で用意かビー玉持っていくか・・・ですね。

    内覧会当日の天候によっては、大き目の懐中電灯なども必要かも知れないですね。
    我が家もニーズプラスで照明購入していないので、工事用の照明と、
    天井埋め込みのダウンライトが頼みの綱です。

  80. 801 匿名さん

    昨日、金消会に行ってまいりました。銀行、引越会社、ネット会社、管理会社、保険会社、登記会社等、とても時間がかかりました。(会場もとても込み合っています。)概ね2時間30分ほどです。風邪をこじらしていて熱もあったせいもありますが、とても疲れました。 金消会と内覧会が同じ日の方は、それなりの覚悟が必要ですね。(どちらかがおろそかになってしまう可能性があります。)
    帰りにレジを外から見たのですが、やっぱり外見は見事で早く引越しをしたいと思いました。
    来週には内覧会があるので、中身もよくチェックしたいと思います。
    皆様の内覧会のスレとも参考になりありがとうございます。

  81. 802 匿名さん

    床材やクロスの継ぎ目が浮き、汚れなどがあった場合は、補修ではなく
    新たに作業しなおしでお願いするべきですよね?
    どうなんでしょうか?
    担当者がこれぐらい大丈夫と言ってきましたが、そこはこっちも強気で
    いくべきですよね。
    みなさんの書き込み見てると非常に憤りを感じて書かずにいられなくなりました!!

  82. 803 匿名さん

    内覧会ですが、私は業者を同行させないので、内覧会に向けて書籍でいろいろ勉強しています。
    このスレに出てきているような不具合はこの本で知識を身につければ十分見つけられそうですので
    ご紹介します。
     「あなたのマンション選びを絶対失敗させない本—建築検査のプロが教える」
      船津 欣弘 著 大和出版
    この本の後半に内覧会チェックの具体的な仕方が写真(白黒ですが)も用いて解説されており、
    チェックシートもダウンロードできるようになっています。
    私はこの本のチェック項目に従い、今住んでいる賃貸マンションで試しにチェックを実行し、
    慣れてから内覧会に望むつもりです。
    満足のいく仕上がりになるよう頑張りたいと思います。

  83. 804 匿名さん

    >790
    >欠陥住宅ですよ、、本当に悲しい!!

    私は今週内覧を予定していますが、ものすごく不安になってきました。一方で事前に状況が
    わかったのでとても参考になり感謝しています。ありがとうございます。
    790様のお怒りの気持ちは良くわかります。ただ、その言い回しを掲示板に書き込むのは不適切
    ではないかと思います。

    今後も今までどおり皆様の有益で冷静な書き込みを希望します。

  84. 805 匿名さん

    我が家は初日に午前に金消会、午後内覧会を行ってきました。
    金消会混んではいましたが、プライベートローンだったので銀行関係はパス、その他色々なブースを回りましたが突っ込んで聞くこともなかったので、書類を提出しただけで、1時間弱で終わりお昼は柏でのんびり食べました。
    内覧会も自分達なりにチェックしましがた1時間で終わってしまいました。
    その後に採寸をしたり、宅配ポスト等の説明を聞いたのでトータルで2時間ほどいました。
    水平器、懐中電灯等もっていきましたが、担当者がついて回るので遠慮してしまい、、
    あまり使わず目視でしか確認しませんでした。
    指摘箇所は6箇所で、壁紙の継ぎ目や、木材の傷等です。
    配水管等は、3ヶ月検診?の時でも対応してくれると言っていたので、見てません。
    こんなんで良かったのでしょうか?
    我が家も、内覧会前にチェックシートを印刷し、本で一生懸命勉強していたんです。
    でも、いざとなると、寒さもあり適当になってしまいました。
    遠慮せずにもっとしっかり見ればよかったと後悔しています。
    同じような方いませんか?

    あと、金消会の登記ブースで言われた登記の住所を現住所で行うか、新住所で行うか?というのが
    何度説明聞いても分らず、薦められるまま現住所にしてしまったのですが、みなさん現住所なんですか?
    私達に説明してくれたのは、担当ではない新人さんみたいでした。

  85. 806 匿名さん

    私も昨日、金消会に行ってきました。ちょうど混み合う時間だったのか大変でした。午後ならすいていたのでしょうか?ところで、NHKの手続を拒否した人っていますか?最初にNHKの手続のコーナーに連れて行かれ、リアルネットの担当者は、まるでNHKの回し者かっていうぐらいの対応をされましたが。セキュリティを大事にしたいからと、かなりしつこく…このままだと新聞屋も個人的には契約できず、無理やり決められそうな感じですね。

  86. 807 匿名さん

    今日、金消会と内覧会に行ってきました。
    金消会は1時間ちょっとかかりました。
    お昼をはさんで内覧会・・・
    エントランスと中庭が思っていた以上に素晴らしく感激しました!
    しかし住居は・・・
    まず室内に入って気付いたのは床のフワフワ感・・
    なんでこんなにフワフワなの?と思うぐらい床ではなく薄い綿入り敷物の上を
    歩いている感じ・・
    同行した担当者が
    「フローリングの下にクッション材をひいている為です。クッション材が
    ないと歩いていると踵がいたくなります。」
    と言っていました。なんか言いくるめられてしまった様な気がします・・
    みなさんのお部屋はいかがだったのでしょうか?
    もし他のお部屋がそんな感じではなく、我が家の床を張った職人さんの
    技量であるならもう一度確認会で交渉してみようと思ってます。
    でも「どこの部屋もこんなもんです!」って感じで言われてしまうと
    他のお部屋を見ることもできないので仕方ないのでしょうか?
    あと我が家はキッチンはオープンにせず吊り戸あり。にしたのですが
    キッチンとリビングの開口部分がとても狭く感じました。モデルルームでは
    オープンキッチンだったので感覚がつかめず、収納優先に考え吊り戸ありに
    したのですがあれぐらいしか開口部分がないのならオープンにするか
    独立にしたほうがましです。はっきり言って対面キッチンって感じではないです。
    クロスの継ぎ目など他に気になる点が何ヶ所かあり
    本当に疲れた一日でした。
    我が家も素人だけの検査だった為、配管などは確認しませんでした・・
    床のことを考えたらプロの方に同行してもっらたほうがよかったかなぁ〜と
    今更ちょっと後悔しています・・
    でも内覧会に来ている方を見ていると、みなさん家族で・・といった感じでした。

  87. 808 匿名

    内覧会情報 大変為になります。
    中庭の景色が非常に楽しみです。
    直貼りのフローリングの場合はフローリングの板材にクッション材
    がついている材料を使用するので二十床に比べると多少ふわふわ感はありますよ。
    そのクッション材により材料の遮音性能がきまるので直貼りの場合は否めません。
    私は女房に最初は違和感があるけどすぐ慣れるよといってあります。
    ちなみに子供が小さいので、大きめのラグを敷いて下の階の人になるべく
    迷惑をかけないようにとは思っています。

  88. 809 匿名さん

    DTさん
    794です。早速返信いただきありがとうございます。
    しっかり時間をかけてチェックしたいと思います。
    ところで、大分ほこりや汚れがあるみたいですが、クリーニング
    は引渡しまでにしていただけるのでしょうか?
    それとも、自分たちで行うのでしょうか?
    質問ばっかりですいません。

  89. 810 匿名さん

    我が家も今日午前に金消会、午後内覧会でした。
    金消会は、ローンをフラットと銀行ローンの2本立てにしたので書類の数が多くかなり時間がかかりました。その他のコーナーはそれほど時間はかからなかったのですが、全部で3時間は要しました。

    内覧会はインターネットでチェックリストを入手して事前に勉強し家族だけで挑みました。指摘事項は20程で、主にクロスの浮き、小さな傷、汚れでした。特に大きな問題はなく、見た目のチェックは素人目でも十分ではないかと思いました。ただフローリングに関しては微妙な隙間が許容範囲か否かの判断が難しかったので、(我が家は許容としましたが(笑)・・・こまかいところまで気にされるようでしたら、プロに同行してもらった方が心強いかもしれませんね。
    所要時間は2時間程でした。特にせかされることもなく、心ゆくまでゆっくりチェックできたのはよかったです。
    しいていえば、和室にもう少し高級感が欲しかったです。

    中庭は思ったより広かったですし、本当に素晴らしく感じました。
    サッシ等級がいちばん低い部屋だったので騒音を心配していましたが、部屋の中はもちろん、ベランダに出ている時に快速電車が通りましたが、全く気になりませんでした。

    >805さん
    我が家はフラットを使用する場合は現住所で登記し、後に住所変更の手続きをすると説明を受けましたよ。

  90. 811 匿名さんta

    こんばんは。
    昨日、金消会に行ってきた者です。
    金消会で疑問を感じた点が2つあったので投稿させて頂きます。

    まず、引越しなのですが。。。
    業者を頼んで引越しされる方は長谷工ナヴィエ以外の業者に頼まれるのでしょうか?

    私に対応した長谷工ナヴィエの担当者の態度が横柄で、まるで私の事を上から見下す言い方で話してきました。
    この接客態度にカチンと頭にきましたね。
    3月16日に鍵の引渡しなので、それ以降に引越しが始まると思いますが
    3月下旬までに引越しされる方が沢山、いらっしゃる事に気づきました。
    あと暦で仏滅以外は毎日、10組ぐらいは予定されているみたいですね。
    その担当者に聞いたら1日に引越しが出来る組は12組って言ってましたね。
    あと、引越し日は2月10日に開催される入居説明会の時に分かるそうです。
    まぁ、担当者の接客があまりに悪かったので、話半分で聞いてましたけど。。。

    最後に双日の担当者と「建物売買契約書」の変更点について説明があったのですが、
    担当者の言いたい事が理解出来ず、何回も聞きなおしましたが、最後まで意味が分かりませんでした。
    そこで、「建物売買契約書」の内容を変更された方がいらっしゃったら、
    変更した内容を説明して頂けると有り難いです。
    よろしくお願いします。
    なにしろ、変更した「建物売買契約書」の控えも貰えなかったのですから。。。

  91. 812 788さん

    再内覧後、「完了」に署名・捺印してしまったら、その後に見つかったものについては『自腹』になることもあるので、納得いくまで判は押さないようにした方がいいと思います。購入者は、どうしても気に入って買った物件なのでひいき目に見てしまいがちです。業者や他人を連れて行くのは、そのひいき目を無くすことと、強く言ってくれることの為です(同行業者の場合は、施工会社やデベに言いくるめられないのが利点。もっと良い業者は、どうやってこの部分を直すか・交換させるかまで掛け合ってくれる)。友人や親御さんの場合は、購入者に遠慮して指摘をしない場合もあるので、連れていくなら優しい人は避けるべきです。建設・設計関係者の友人ならベストです。①壁の傾き、②洗面台や玄関等の電球、通気口や各所排水の部品の取外しが簡単か、③ベランダの排水溝の下地処理、クロスの角や継ぎ目の仕上げが丁寧か、④床にきしむ所がないか、⑤設計図面通り&MRやパンフの備品通りか(MRではイタリア製、実際の部屋は国産のクローゼット、畳が格落ち品)、⑥ミスを隠すような補修がされていないか、⑦門扉が風でガタガタいわないか、⑧窓鍵のかかり具合、⑨網戸は静かに滑らかに動くか等々、細かくチェックしないと、住んでから泣くのはご自身です。皆さん、内覧会・金消会、頑張って下さい。(①ー⑨は我が家での指摘事項。グラ・レジが第一候補だったのに、昨年内入居が必須となった為、泣く泣くこちらを諦めた他物件入居経験者です)

  92. 813 JIS

    みなさんの内覧会情報、とても貴重な情報が満載で参考になります。ありがとうございます。
    皆さん色々ご指摘のようですが、大きな問題は無いようで、安心しています。

    フローリングのふわふわ感、結構有名ですよね。体験するのを楽しみにしています(笑)
    しかし、「クッションが無いと踵が痛くなる」はすごい言い訳ですね。
    なぜ防音にLL45を使ってるからと言わないのでしょうね。

    ナヴィエ担当者の一日12組も不思議ですね。もしそうなら、5月半ばまで毎日
    使っても引越しが終わりませんね。前にもどなたかが一箇所10組と
    書いておられたので、一つの入り口が最大12組なのでしょうね。

    ところで、不具合があった場合、金消会に行かないという書き込みがありましたが、
    金銭消費貸借契約を結んでおかないとローンが借りられないので、引渡しを
    受けることが出来なくなり、購入者側の瑕疵になってしまう気がします。
    金消契約をきちんと結び、お金は払えるようにしておいて、手直しされない
    場合は、引渡しを拒否して手直しを要求するのが正しい方法のように思うのですが、
    違いますでしょうか?

    あと、私が以前、内覧会の前に金消会に行くのが不安と書いたのは、最終図面の
    受領書を内覧会前に出すのは嫌だということでしたが、これは私の勘違いでした。
    最終図面の受領書は、金消会ではなく、内覧会に持っていくのですね。
    それなら金消会は、先でも問題ないですね。失礼しました。

    我が家の内覧会はまだまだ先です。家内がビー玉買いました(笑)
    あと、ホッカイロを準備しました。これは結構重要そうですね。

  93. 814 DT

    >800さん
    照明は取り外せるのですが、手が届きません。私は業者に同行してもらいましたが
    その方が脚立持参でしたので、都度変えていただきました。
    (脚立の脚部分には靴下を履かせていました)
    ちなみに照明は北側の部屋にセットされていて、南側には付いていませんでした。

    >802さん
    補修と作業しなおしのどちらにするかは個々の判断ですよね。
    クロスや床材の汚れは住めばすぐに作ってしまうだろうと思い、破れたりしている
    のでなければ、私は全て補修ないしはクリーニングの指示をしました。

    >805さん
    登記を現住所で行うか、新住所で行うかということに関してですが、ローンの
    相談をしているときに銀行の担当者の方と、同じような話をしました。
    そのときの話ではプライベートローンの場合は現住所での登記となり、引渡し後
    本人が登記簿(古い言い方ですかね)の住所を新住所に直したければ、自身で
    司法書士等に頼んで新住所に住所変更手続きを取ることになるとのことでした。
    (もちろん手間とおカネがかかります)
    提携ローンの場合は最初から新住所での登記が可能なので、金消会後は新住所での
    住民票、印鑑証明を提出すれば、後の登記関係手続きはないので楽です。
    私がローンを組む際に、プライベートではなく提携としたのは、この登記手続きが
    1回で済むということも大きな理由です。
    住所変更のため、また休みをもらって司法書士とやり取りをしたりする時間の
    ほうがもったいないかなと思い、提携の手数料を払ってもいいかと判断しました。

  94. 815 DT

    >806さん
    金消会でのNHKは確かにまわしもの状態でしたね(笑)。
    新聞は内覧会のところでスタンバイしていますが、行かなくても特に問題ないです。
    私は行ってさっさと申し込んでしまいました。
    少なくとも朝日と読売が来ていたのは確認できましたが、無理やりとかそんな感じは
    まったくなかったですよ。
    新聞屋さんとダスキンさんがスタンバイしているエリアの奥に自動販売機(無料)や休憩
    スペースがあったので、申し込みついでに休憩できます。

    >807さん
    フローリングのフワフワ感はLL45等級なので確かにありますが、住めば直に慣れる
    と思います。今住んでいるところも古い長谷工物件でフローリングをLL45等級に
    リフォームしたところに住んでいるので良く分かります。
    私は同行業者さんにフローリングのチェックは妙に他のところより沈み込むところが
    ないかを確認してください、といわれたのでそこを気にして歩いていました。

    またキッチンは私も吊戸棚ありです。
    ウチはのん気なのか、開口部はあんなものと思っていたので、気になりません。
    吊戸棚ありにした理由が収納の確保とリビングからキッチンが丸見えになるのは
    イヤだと妻が言ったからです。
    なので、収納には満足しました。どちらかというと居室の収納が思ったより
    奥行きがなく、全部しまえるかなと考え込みました。

    >794(809)さん
    床のクリーニング(掃除)はとくに申し出なければ、そのままだそうです。
    私が見たときはリビングにゴミが落ちていたりしたので、フローリングは
    クリーニングをお願いしました。

    またフローリングはワックスがまったくかかっていない状況で引き渡されるそうです。
    引越し前にワックスをかけないといけませんね。
    ウチは面倒くさがりやなので、内覧会のときにいたダスキンさんにワックス掛けは
    頼んでしまうつもりです。掃除はどうするか悩んでます。
    確認会で特に問題が出ずハンコを押してしまえば、その後は特に掃除も入なそうなので、
    引越し前にはホコリが積もりそうです。

  95. 816 DT

    >811さん
    長谷工ナヴィエはいわゆるコーディネーターであって引越し業者ではありません。
    長谷工って皆同じような感じですね(笑)。内覧会に同行した現場の方が一番普通でした。
    引越しは例の1組2時間ルールで搬入口が2箇所ということですので、1日最大24組
    までは可能ということになりますが、レジ1、レジ2ともそれぞれの棟のエントランス
    から搬入になると思いますので、実際はもっと絞り込まれるのでしょうね。

    それからご質問されたのは「建物売買契約変更通知書」のことでしょうか?
    緑の表紙の売買契約書1ページ目の内容に変更がある場合に提出する書類ですよね。
    私も2度変更しました。
    1回目は残代金・支払い内容の変更と印鑑の変更に関してで、ローンの内容を契約時に
    記載したテキトーなものから検討中のプライベートローンに変更し、かつ印鑑を認印から
    実印に変更しました。さすがに売買契約書を三文判でとおすのはかっこ悪いかなと思い
    ます。
    2回目は金消会ででしたが、ようやくローンを申し込みしたのでその内容に合わせたもの
    に変更しました。
    ちなみに書面は全部回収されますが、双日リアルネットが押印したあと、配達証明?だった
    かの郵便で送られてきます。

  96. 817 匿名さん

    昨日内覧会行ってきました。感動より動揺。一言でいえば仕上がりが雑でした。小さなキズや汚れは気にしないつもりでしたが、ドアに致命傷を負った傷や、引き戸の端が搬入の際にぶつけたようにめくれあがっていたり…洗面所の床が何か落として破れていたり、キッチンの観音扉が塗料が剥がれていたり。小さいキズどころか大きいものが沢山みつかりました。ふすま網戸のたてつけが悪く傾いてたりもしてました。水周りの巾木の張り方も汚かったです。玄関の人工大理石も角の目地が欠けていたり…洋室の壁の下地のボードがつなぎ目ごとに波打っていたり…北側の部屋の窓からは鍵をかけているのに上の方から隙間風が…指摘箇所用のブルーのテープが隙間風でゆらゆらしてました。トランクルームは工事途中かと思う様な仕上がりでした(笑)40箇所以上の指摘をしてきましたよ。やり直しをさせて余計にひどくなりそうな所以外は、しっかり直してもらいたいですね。こんなに不安要素ばかりですみません。キレイに仕上がってる部屋もあるので職人さんの腕の差もあるのでしょうね。中庭には感動できましたよ。電車の音も気になりませんでした。
    ちなみに同行してくださる方は長谷工の服を着てますが、別の会社の建築士さんです。公平な立場で見れるということですね。

  97. 818 匿名さん

    我が家は同行業者をお願いしました。
    部屋の感想は思ったより丁寧にきれいに仕上がっているなという感じでした。
    同行業者さんも同じ感想だったそうで、来る前はもっと沢山指摘箇所があることを覚悟
    されていたようでした。指摘箇所も少なめだったと思います。

    子連れで内覧会を予定されている方に!
    部屋でのオムツ替えは拒否されましたのでお部屋に行く前にオムツは替えてから
    行かれた方がいいですよ。床に敷物をして替えたいと言ってもダメと言われました。
    トイレはエントランスのトイレだけのようなので移動が大変でした。
    ちなみにオムツ替えシートなどはついていないトイレでした。

  98. 819 匿名さん

    ウチはまだこれから内覧会なのですが、少し時間があったので外側だけでもみてきました。
    以前は工事用フェンスで庭がよく見えませんでしたが、よく見えるようになってましたよ。
    線路側の道路に面する1階の人は、専用玄関?みたいに、庭から道路に直接出られるのがうらやましいです。
    少し奥まった1階なら公園の広さも感じられるのかもしれません。1階の大型犬もgoodだと思います。
    駐輪場付近もずいぶん完成してて、こちらが玄関と言われてもいいくらいの出来栄えです。
    (実際にマンションの表札がこちらにもあるし)
    外壁タイルもキレイに貼られているし、あとは部屋の中がどうなのか心配です。

    >818 さんのお話しでは、部屋のトイレは流せないのでしょうか? だとしたら、部屋のキッチンもお風呂も洗面台も、水が出るかも内覧会ではわからないんでしょうね。(元栓が閉められてる?)
    入居初日からお湯が出ないとか、水漏れするとかなければいいけど、とても心配です。

  99. 820 匿名さん

    >819
    水はでましたよ
    水量が若干少な目だったので、聞いたら、その辺の調整はまだとのことですが。

  100. 821 匿名さん

    内覧会情報 聞くと不安をおぼえますね。
    でも 長谷工が一度 検査したうえで、購入者との
    内覧会にのぞむのではないかと思うのですが。。
     検査してないのかな?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸