東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS〔11〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. THE TOKYO TOWERS〔11〕

広告を掲載

TTT58 [更新日時] 2006-07-27 22:55:00

完売目前、THE TOKYO TOWERS のスレッド11です。

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー

過去スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40808/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40896/
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
4.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38901/
5.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/
6.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/
7.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43515/
8.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44124/
9.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43781/
10.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44909/

購入者過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-16 11:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    >>41
    同じ記事を読みました。
    後は調整のためにかかる莫大な費用が問題にはなる、とのことでしたね。

  2. 43 匿名さん

    >34さん
    具体的なアクション、期待してます。
    それから経過報告もしてくださると有難いです。

  3. 44 匿名さん

    >>43
    どうしてそんなに他力本願なのかな。

    >それから経過報告もしてくださると有難いです。

    自分でも動けばいいじゃない。ずうずうしい。34さんはそういう人をさげすんでメッセージ
    残したんでしょ。わかっていないのか、わかっていて嫌みで書いているのかはっきりしない。

  4. 45 匿名さん

  5. 46 匿名さん

    >>35
    わざわざ台場が1位の2001年度のデータを持ってくるとはミスリードも甚だしいなあ…

    晴海が一位だと何か困るのだろうか?
    2004 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2005/08/60f8u101.htm
    2003 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2004/08/60e8c200.htm
    2002 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/08/60d81101.htm

  6. 47 匿名さん

    お台場は本当に空気悪いね。
    特にタワー台場のあたり、すごい交通量で四方八方囲まれてるよね。

  7. 48 43

    >44さん
    短文ではわかりにくかったですかね、すみません。
    もちろん、私は私の考えで動くつもりですよ。
    他力本願でもないですし、他人の批判だけを目的にここに来てるわけでもありません。
    34さんに共感しつつも、連絡・連携の取りようがないので賛意だけ示したということ。
    そのうえで、自分がアプローチした以外のルートからの情報も活用したいと思い、
    情報提供を頼んだわけです。

    そういうことで、34さん、あらためてよろしくお願いします。
    44さんもね。


    >45さん
    あなたは論外ですね(w

  8. 49 匿名さん

    結局、皆さん高架に関してはデメリットのほうが多く疑問
    と言う意見で一致しているのですよね
    具体的アクションが起こせる人は、素晴らしいと思います
    ただ、このような掲示板で他人に当たっても仕方ないのでは?
    だったらアクションを起こすように、どうすれば良いか、
    よく考えておっしゃって頂ければ、ここにいる皆さんでも大きな力になるのではないかともいます

  9. 50 匿名さん

    >49さん
    いいですね。

    他の人の考えを聞いてみたい、詳しい人がいたら
    解説してくれるかもと思って掲示板を見にきたのですが、
    相変わらず変な煽りや決め付けが横行してますね。
    そもそも、行政機関が休みの日に具体的なアクションを
    起こすことは難しいんじゃないかと思うのですが…。

    まずしたいと思うのは、内容の把握。
    都が持ち出した案が入手できるといいのですが、
    残念ながらインターネット上では見つけだせませんでした。
    私の場合、手元の情報はこれだけです。
    http://www.tokyochuo.net/news/press/2006/07_10/press_01.html
    まあ、これで欲しいものは特定できますから、
    都庁に電話をして提供を依頼することが考えられますね。
    地上化の時はこんな報道発表がありました。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/02/20e29300.htm
    担当はたぶん同じでしょうから、問い合わせ先は
    都市計画局都市基盤部街路計画課 電話 03−5388−3293
    建設局道路建設部計画課     電話 03−5320−5319
    あたりでしょうか。
    非公表と言われたら?いつ公表になるのか聞いて、次の方法を考えましょう。

    さて、都に対する意見、要望といっても、
    行政機関が意思を表明する以上、それなりの理由があり、
    内部的に意思決定の手続きを踏んでいるわけですから、
    担当者に苦情を言ってもしかたがありませんね。
    やはり請願・陳情という形をとるべきでしょうか。
    都議会のサイトにガイドがあります。
    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/seigan/k1024001.htm
    ついでに中央区も。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kugikai/seigan.html
    請願に結びつくかどうかは別としても、
    議員さんと相談してみるというのはいい方法だと思います。

    議会のサイトには、議員さんの名簿(政党、所属委員会、住所Etc…)
    がありますので、適切な人を選んで相談すれば、
    同時に情報も入手できて一石二鳥かもしれません。
    中央区の議員さんからアプローチするか、
    いきなり都の議員さんにアプローチするかは悩むところですが…。

  10. 51 匿名さん

    >>46
    なにがミスリードかわからんが、あなたの貼ってくれたデータみると
    自動車での大気汚染の上位全部が高架交差点なのは解りました。

  11. 52 匿名さん

    25です。
    >>28に自作自演と勘違いされているようですので、改めて煽りでは無い事を理解して頂ければと思います。
    現在住んでいるマンションは、交通量の多い環状7号線、高架道路前です。
    騒音対策として吸音対策がされていますが、道路下、又は同じ高さぐらいまでは効果が出てる様に思います。しかし、先ほど高架道路の高さと同じ三階、それ以上の高さ四階以上の各階に行って、実際の音の響きを聞いてみたしたが、4〜6Fは下に比べ可なり音が響きました。
    やはり上の方に音が上がって来てるのは事実だと思います。このマンションは環7側が外廊下なのですが、TTTはベランダ側ですよね。。
    ここへ越して来た時はいずれ引っ越す事が前提で、ベランダ側は静かだったので余り気にせず入ってしまいましたが、今はエントランスを出る度にウンザリしています。
    まさかTTTも高架道路に変更になるとは正直ショックです。高架道路に関しては、音の問題よりも、むしろ高架下の活用方法や管理状態に問題を感じます。
    私も49さんと同じ様にここでただ愚痴った所で意味が無いと思っています。
    ただこういった問題で都や区に対して意見を言うという経験が無いため、どういう方法が効果的であるのかを知らないのも事実です。
    決定してしまう前に微力ながら声が届く手段を検討してみます。もちろん、あくまでも冷静に…ですが。
    因みに、高架道路による問題にピンとこない方は、ネットなどで調べれば結構出てきますよ。
    また、逆に高架道路によるメリットや反論がある方も、どんどん情報を提供して頂ければと思います。デメリットのイメージが強いですが、メリットがあればそれを知る事も重要だと思います。
    ただ、エゴとかワガママと言う書き込みは論外と言う事で…

  12. 53 25

    あ、50さん
    色々と建設的な情報有難うごさいます。参考になります。

  13. 54 匿名さん

    TTTは他の都心物件と違い地権者こそ居りませんが
    中央区内からの住み替えが比較的多いマンションですし
    千代田、港(都心3区)からの住み替え、文京、台東(東京2区)からの住み替えの方
    また、その他の方々含めても、永田町関係者に知り合いのいる方も多いと思います。
    今回の高架式の件をその各々の方がそれぞれの方法で
    疑問をぶつけることで良いアイデアがうまれるはずです。

    また、TTTとしても、賃貸を除いても約2000戸、成人入居者約4000人前後、
    賃貸部分の住民票を移す方と周辺地域を含めると
    将来的に、区議会議員なら3〜6人は充分送り込める計算になります。

    3〜6人当選すれば、心太式に落選する方も出てくる。
    より住民の立場に立って行動された方は、それ相応の評価をされるはずでしょう。
    区議、都議の方々は長期的な視野にたって
    今なにをすべきなのかをしっかり考えるとよいと思います。

  14. 55 匿名さん

    ちなみに行政というのは
    限られた予算内で安全で快適な住民環境を作るためのものです。

  15. 56 匿名さん

    これは他のマンション購入の方にも当てはまりますが
    みなさんもご存知の通り
    行政は一度予算を組んでしまうとその変更は難しくなってしまうのです。
    明らかに駄案であっても予算が組まれてしまうと反対しても遅いのです。
    行動は迅速にすべきで後々後悔のないようにしたいものです。

  16. 57 匿名さん

    区議会議員は区全体のことを
    都議会議員は都全体のことを
    それぞれ考える議員でないと、今日のような癒着や汚職といった
    もっとも国民が不幸な状況を生み出してしまいます。
    エゴはいい加減にやめませんか?

  17. 58  中央区議会

    >57
    意味がよく分からない

  18. 59 匿名さん

    >57
    自分のことだけを考え、人の幸せを顧みないのをエゴと言うのですよ。

    自己犠牲の精神は結構ですが、人を巻き込もうとしないで一人でやってください。
    まず、勝どきに住むことになる多くの人の意思を無視してはいけません。
    一方で、高架化は環境にどれだけ悪影響を及ぼすのか(ひょっとしたらプラスかもしれない)、
    また、他の中央区民や都民は、高架にすることで、投入される多額の税金に見合うだけの
    恩恵を受けるのか。
    そういったことをオープンにして、きちんと検討すべきではありませんか。

    蛇足ながら、そもそも、癒着や汚職というのは、
    オープンな検討がなされない場合に起こりがちなんですよね。
    公益を振りかざして、何も知らされなかった住民はもちろん、土建業者以外は誰も喜ばない
    無駄な開発がいかに多く行われてきたことか…。

  19. 60 匿名さん

    MID、SEAのどの面に面して高架の道路ができるのですか?
    すみませんが教えてください

  20. 61 匿名さん

    >60
    MID、SEAいずれも北東面に面することになります。

  21. 62 61

    61の訂正です。
    中央区民新聞の記事では「環状3号線との交差を含め」とありますね。
    ですから、MIDは北西側に環状3号線、北東側に環状2号線。
    SEAは北東側に環状2号線が、それぞれ高架で通るということのようです

    MIDの北西側は環状3号線の海底トンネルからの出口になるって
    聞いたような気がするのですが…??

  22. 63 匿名さん

    環状2号線と環状3号線の両方が高架ではないでしょう。
    平面3号線の上に高架2号線を通すんでしょ?

  23. 64 匿名さん

    個人的な意見ですが高架のほうがノンストップで車が横を通過するから、排ガス汚染は少なくなるような気がします。

  24. 65 匿名さん

    高速走行(ノンストップ)→ 交通量拡大 → 騒音&排ガス増加
    都内が渋滞してくると、高架上も渋滞してきて、排ガスは更に増加
    レインボーブリッジや晴海通りも、時間帯により大渋滞となってる

  25. 66 匿名さん

    区全体のことを考えたとき
    交差点を高架にしたときと地上交差にしたときとの交差点付近の経済効果や人口増加率も
    算出すべきだと思います。
    将来的には豊海地区も再開発がおこなわれるはずですし、
    同地区の人口増加を視野に入れると平面交差プラスゆりかもめの延長計画で
    交差点地点に新駅を作ることによるメリットは中央区にとって大きなものになるはずです。

    直接は関係のない話ですが
    同じインナーハーバーとして、豊洲付近の幼稚園、小学校の不足は深刻な状況にあります。
    上記施設の不足からマンションのキャンセルも多いと聞いています。
    お互いに住みやすい住環境を作っていく努力をしていく方がよいかと思います。

  26. 67 匿名さん

    小学校って定員あるんですか?
    ないなら、豊海小学校は何か策があるんじゃないのかな?
    クラスを臨時で増設するような気がしますが。

  27. 68 匿名さん

    相手は区ではなく都でしょう。
    また勝どきはインナーハーバーと無関係ですよ。

  28. 69 匿名さん

    住人で高架化を賛成する方は、殆どいないと感じます。
    アクションの具体的な段取りを決められないでしょうか?

  29. 70 匿名さん

    こうなった今キャンセルしたいけど、1割も払ってるから
    キャンセルもできない・・・
    大体、1割って大きいよね。。はあ。

  30. 71 匿名さん

    この際 環状2号線には地下で勝どきを通過してもらいましょう。

  31. 72 匿名さん

    真剣にキャンセルの選択肢も考えているのですが、
    何時までなら手付け放棄でキャンセルできるのでしょうか?

  32. 73 匿名さん

    >>72
    まだMRありますし、営業さんに言えばどう?
    TTTはご縁がなかったと思って次の物件探してください。

  33. 74 匿名さん

    >>72さん
    宅建業法では、契約の履行時となっております。
    自分は契約時に営業担当の方に確認しましたが、契約の履行時とは
    物件の引渡時になるそうです。
    ですから、今なら手付放棄でキャンセル可能ですよ。
    ただし、建築オプションについては実費精算となるそうです。

  34. 75 匿名さん

    >>72
    SEA北東の低層階の資産価値はちょっと厳しくなりそうなので
    キャンセルするなら本当に今のうちがいいかも。
    他の方向や、北東でも中層階以上ならキャンセルする必要はないでしょう。

  35. 76 匿名さん

    その低層階です。
    今この掲示板を読んで目を疑いました。大ショックです!!!
    目の前を高架が通るなんてあんまりです。

    当然当初の説明と異なるわけだから、契約不履行で値引きしてくれなきゃおかしいです。

  36. 77 匿名さん

    北東、低階層、坪単価が考えられないくらい安かったですね。
    価格表みてビックリ。
    キャンセルされるなら今のうちです。その広さではもうその値段で何処も変えませんけど。

  37. 78 匿名さん

    南側だけ、やたら高い理由がなんとなく解った・・・

  38. 79 匿名さん

    港南の住友はすごく安くなるらしいです。
    定借地物件ですが70年なら私は多分もうこの世にいないし。
    76さんもどうですか?

  39. 80 匿名さん

    高架道というと、どれくらいの高さになるんでしょうか?
    仮に20メートルとすると、前を塞がれるのは6階位、
    30メートルとすると9階位までとなります。

    北東向きだけでなく、北西、南西向きも何らかの影響がありそうです。

  40. 81 匿名さん

    キャンセルは効果が本決まりになってからでもいいかもしれませんよ。
    賃貸とすれば、すごく率はよくなりそうですが………

  41. 82 匿名さん

    でも、高架にするとなると何年も目の前が工事ですね。

  42. 83 匿名さん

    だから清澄通りのTTT側とセブンイレブン側の歩道に
    駅直通の歩行者、自転車用地下通路を作ってもらうよう
    都に請求すればよい
    環2を地下にする費用に比べればそれくらい訳ないでしょう
    コレだけ環2道路の話が二点三点して住民等を惑わせてるんだから
    それ位の請求をしても問題は無いでしょう

  43. 84 匿名さん

    どなたかこの計画の図面、地図等をアップしたサイトをご存知ありませんか?
    環状3号線の海底トンネルからの出口ってどのへんですか?
    深刻です

  44. 85 匿名さん

    南西:勝ち組
    北東:***

  45. 86 匿名さん

    40階以上も勝ち組だな・・・

  46. 87 匿名さん

    だから南西高かったのねえ。
    今考えるとお見合い部分ってお買い得だったのかも。
    こないだ現地見に行ったらお見合いと行っても
    離れてるし。

  47. 88 匿名さん

    SEAの北東17階購入者です。高架化になるのはショックですが***でもなんでもありません。購入できただけで十分です。煽るの方の神経を疑います。

  48. 89 匿名さん

    >>84
    勝どき倉庫にないからないんじゃない?
    この高架も勝どき倉庫が出典でしょう。

  49. 90 匿名さん

    高架道路になるとして、北東側は何階ぐらいまで騒音の影響を受けるのでしょうか?
    MIDは29階まで賃貸だけど、SEAは分譲ですから、影響受ける住民はたまりませんよね。
    確かゲストルームも北東側がほとんどですよね?

  50. 91 匿名さん

    >>90
    MIDの賃貸って30階までじゃなかったですか?

  51. 92 90

    そうですね。
    30階から分譲と勘違いしてました。

  52. 93 匿名さん

    私も環2の高架道路計画は反対です。景観や環境問題を考えれば、時代を逆行している提案に思えてなりません。
    公益、利便性や渋滞問題で簡単にこの様な案になったのかは分かりませんが、日本橋の過ちを学んでいないように感じます。
    ここはまだ管理組合も無いので、皆さんの意見を統括して東京都へ意見する事が難しいので、やはり各々で反対の意見を申し立てるしかないでしょうか?

  53. 94 匿名さん

    >83
    >だから清澄通りのTTT側とセブンイレブン側の歩道に
    >駅直通の歩行者、自転車用地下通路を作ってもらうよう
    >都に請求すればよい
    歩道の地下化とは、、、ズレてないかい?断言してるけど。
    歩道をどうしたところで道路が高架じゃもともこも無い。
    購入時に環2が地下から地上平面とは聞いて了解済みだが、
    高架の話は聞いていない。

    >93
    日本橋の高架、小泉さんの一言で今ある高架を無くすんですよね。

  54. 95 匿名さん


    キャンセルとかと言われる人がいますが、TTTは平均坪単価225万、これは今、東洋経済などで
    取り上げられている、港区最安値のケープタワー坪単価220万に匹敵する安さ。
    昨今の経済環境を考えれば、この価格で中央区のタワーマンションなんてもう二度と買えませんよ。
    よく考えたほうがよいですよ。

  55. 96 匿名さん

    そう。よく考えた方がいいです。
    ま、キャンセルするのは勝手ですが。
    もったいないですよ。

  56. 97 83

    >>94
    もし高架するならって意味です
    何年も工事が続きますし通勤時など
    信号待ち無しで駅まで行けますよ
    信号待ちで排気ガス吸うこともないですし
    イメージとしては地下鉄の入り口を
    想像してみてもらえば良いと思います
    地上化に反対は勿論ですが、万一強引に高架化で
    進められた場合、防音壁を付けてもらうなどの
    早期からそれに伴う条件をこちらで用意しておくことも
    大事だと思います

  57. 98 匿名さん

    坪単価がいくら安くても、住環境の悪化(目の前の景観・騒音・排気ガス・日照)や
    健康被害が予想される部屋は、普通の感覚を持った人なら避けるでしょう。

    賃貸に出しても借りては限られるし、中古で売ってもかなり値を下げないと買手いないよ。
    手付けは確かにもったいないが(いくらかは戻るかも)、他を探す方が良いのでは。

  58. 99 匿名さん

    確かに、港南の住友定期借地安いですねー。

  59. 100 匿名さん

    >>90
    ゲストルームは、北東向きに複数のバリエーションで多数あったね。
    騒音で窓も開けられない高架が目の前の部屋にゲストは呼べないよ。
    駅から高架下を渡って、暗い高架横の高架の見えるアプローチだし、、、

    いずれ高架下は排ガスで汚れゴミ散乱、落書き、資材置場になる。鬱

  60. 101 匿名さん

    >景観や環境問題を考えれば、時代を逆行している提案に思えてなりません。

    高架化計画に反対する事自体は、もちろん“アリ”だけど

    タワーマンションを買う人がこういう事を書くのは天に唾するようなモノじゃない?
    今までの勝どきの「景観」を壊したのは誰よ

  61. 102 匿名さん

    景観を壊したのはデベ。
    海を破壊しできたのが勝どき。

  62. 103 匿名さん

    高架下→ 浮浪者のブルーシート→ 空中庭園やスーパーのゴミを荒らす。
    時には、セントラルガーデンのテーブルや椅子を占拠して集会開くかなぁ〜
    時には、シーサイドアネックスからプールの中を覗いたりして。。。

  63. 104 匿名さん

    >>101
    座布団一枚やってくれー。

  64. 105 匿名さん

    >>95 南西を買っているので、そんなに言われるほどお安くないです・・・
    200万、300万ならともかく結構払っているので、キャンセルしづらいですね。。
    悩みどころです。

  65. 106 匿名さん

    南西買ってるのにキャンセルする人の気が知れない・・・

  66. 107 匿名さん

    >>105
    南西なら高架の影響はそうはないと思うけど。

  67. 108 匿名さん

    部屋からの眺望・騒音などは確かに影響は限定的かもしれませんが、
    マンションの前が高架では、マンション全体の財産価値に相当な影響が出ると
    思われます。。
    無力ですが、とりあえず東京都のHPに再考をお願いしました。。

  68. 109 匿名さん

    私も東京都の「都民の声総合窓口」に意見を言ってます。
    何らかの回答がいただけるのではないかと...

  69. 110 匿名さん

    確かに高架真横で、高架下エントランスでは資産価値下がりますね。
    デベはこうなることをお見通しで価格設定してたりして、まさかねぇ〜
    でも、建築や行政、再開発関係者の上層部がつながってたら、あり得る話
    明確にする時期を完売直前ギリギリまで待っていたとすればビックリ!

    高架になる説明なかったから、キャンセルで手付金戻ってくるかな?
    ただし、建築オプションについては実費になると思うけど。。。

  70. 111 匿名さん

    108や109
    のように実際に行動に移す人の意見は説得力がある。
    ただ煽るだけの人やキャンセルすればいいといってる人は
    何もしない。

  71. 112 匿名さん

    道路の騒音って低層階だけじゃなくかなり上の階まで大きな影響あるよ。
    汐留のツインタワーの最上階でも下(7階前後?)に通っている高速の騒音が「ゴウ〜」っと凄い。

    環状2は交通量も多い予想だし、2重サッシでも無いので北東向きは1日中うるさそうだね。
    特に豊洲に市場が出来たら早朝から大型トラックの騒音で大変かも。

  72. 113 匿名さん

    入居後数年間が工事中、
    工事が終わったと思ったら、
    早めに住み替え考えないと、管理費等でババ引かされるタワー。

    消費型マンションを楽しむべき最初の数年が無駄になることは大きいですよ。

  73. 114 匿名さん

    高架化によって、ここまで色んな面でマイナスになると思ってるわけですから、決定してしまう前に動くしかないですね。私も微力ながら問い合わせてみます。

  74. 115 匿名さん

    >>113
    キャンセル待ち?

  75. 116 匿名さん

    >110
    実際はその見方通りだと思いますよ。
    結局、こういう話がでても、単価が安いから、キャンセルするのはもったいない
    という感じでしょ。
    すべて、出来レース。

  76. 117 匿名さん

    環2の影響を受けやすい部屋を中心に全体も格安にし、
    キャンセルするのももったいないと思わせる策略かね。
    中央区勝どきでありながら激安! 落とし穴はあるね。

  77. 118 匿名さん

    皆さん、いろいろな情報が錯綜しておりますが、
    まずは冷静になって下さい!!
    まだ引渡しまで一年以上ありますのでキャンセルする・しないに関わらず、
    もう少し情報が出てきてからキャンセルしても遅くありませんよ。
    何か、購入者に混じって、キャンセル狙いの輩が徘徊しているようなので・・・。
    もちろん最終的な判断は個々人が決定するのでしょうが、
    まずは冷静になって状況を静観しましょう!

    余計なお世話だったら、スミマセン・・・。

  78. 119 匿名さん

    高架の方が歩道が出来るから、自転車で
    築地、お台場方面に行けるようなる為
    実は土地としての資産価値は上がる
    北東の低層はちょっと厳しいかもしれんが・・・

  79. 120 匿名さん

    いつもの自演君が混じってるね
    そろそろまた削除、アクキン以来しますか

  80. 121 匿名さん

    >>118 決まったわけじゃないので「状況を静観」するのではなく、
    東京都なりに自分の意見を伝えたり、質問を投げかけるべきでは?
    何らかのアクションを起こさない限り、最悪の事態になりますよ。

    >>119 高架の方が自動車専用道路になる感じですが、、、
    春に開通した晴海大橋みたいな広い歩道が欲しいです。

  81. 122 匿名さん

    >119
    高架化にしなくても歩道はできるし
    築地、お台場方面にも行けますよね?

    豊洲方面のゆりかもめ下に行った事がありますが、凄い威圧感がありました。
    今後の晴海地域の再開発による人口増加も検討して、TTT前の交差点の渋滞を懸念して高架道路にするより、勝どき駅の利用者混雑などを検討に入れて、LRTを通して晴海に新駅を作る方がよいのでは?
    道路も広く感じるし、海外からの印象も良いと思う。
    晴海や豊洲方面は、新しい開発地として、海外からの観光客が訪れる場所としても意識して計画していると言っていたのに…高架化にしてしまうのはどうかと思いますが…。
    何か矛盾を感じてしまいます。

  82. 123 匿名さん

    うーん、
    東京都が計画すると、どうしてこうなってしまうのか。。
    結構、NPOとかの方が、地域住民の事を良く考えて計画していますね。
    当たり前かぁ。。

  83. 124 匿名さん

    地下だと歩道は出来ないでしょ
    地上平面だと歩道は出来るかもしれないけど
    排ガスが凄そうですよね

  84. 125 匿名さん

    MIDの北西面もその高架に面しますか?

  85. 126 匿名さん

    >>124 高架でノンストップだと利用者が流れて、交通量が増える。
    高速走行で騒音も激しくなり、渋滞すれば更に排ガスは増加する。

    あの狭い道幅で4車線高架と側道2車線取れるのだろうか?
    それに歩道も含まれる月島駅みたいだと交差点は相当広いぞ。
    高架下となる横断歩道の幅も6車線以上の広さが必要になる。
    どのような高架構造にするつもりなのか疑問だらけ。

  86. 127 匿名さん

    高架は6車線だよ
    間違いないトコからの情報
    歩道は橋に出来る

  87. 128 匿名さん

    >>127 元ネタの中央区民新聞には、次のように記載してるよ。
    築地地区から隅田川を橋梁で渡るまでは素案と同様だが環状3号線との交差を含め、朝潮運河の橋梁までの区間を高架構造にする案を考えた。このことによって、本線の4車線の交通は勝どき地区を通過することになるが、環状3号線との交差や各地区のアクセスのため側道を地上部に設けることによって、当初の素案のもっていた欠点を補うことができる。

  88. 129 匿名さん

    東京都市計画道路環状第2号線(中央区晴海四丁目〜築地五丁目間)建設事業
    事業概要
     区間:東京都中央区晴海四丁目〜築地五丁目
     延長:約2.1km
     車線数:往復6車線(環状第3号線〜放射第18号線間は往復4車線)
     道路幅員:20〜60m
     供用開始:平成27年度(予定)

    勝どきは4車線だね。

  89. 130 匿名さん

    地下が一番いいだろうけど、高架と地上はどちらがいいですか?
    自分は以前大通りの交差点脇に住んでて、それはそれは、うるさいし窓は開けられないし
    砂埃は入り込むしで1年ちょっとで引越しました。(駅近3分だったので通勤には魅力的でしたが)
    交差点なんで、大きなトラック・ダンプが発進するときの騒音と排ガスなんか
    そりゃすごかったですよ。

  90. 131 匿名さん

    高架が真横に通るなんて最悪だよ。
    地上平面ならば、完成まで明るい更地で済むはずだけど、
    平成27年度共用まで入居から8年間は、工事中の利用できない高架があるってこと。
    共用後も地上平面より増した高速騒音と交通量増大で排ガスに悩まされることになる。
    半地下とか、新月島川使うとか、もっと良い方法はないものだろうか?

  91. 132 匿名さん

    ここまで住民を犠牲にして、新月島川の暗渠化を回避する意味が解らん。
    川を高架で塞ぐのがそんなに避けたいことであるのなら、そんなもの(高架)を人の玄関先に
    つくろうっていう、東京都の考えてる意味がわかりません

  92. 133 匿名さん

    超少数意見だと思うけど、自分は最悪高架でも受け入れます。
    これだけの所帯が入ると早晩、駐輪場問題が起きてくると思います。
    高架下は駐輪場としての利用価値があるから、そういう問題が解決出来ます。
    平面で通すにしても、かなりの交通量は覚悟していたので、高架のほうが、子供を持ってる身には
    少しは安全かなぁと感じています。
    平面交差点の信号待ちの排ガスは直に来るので、数メートル上を通ってくれるほうがいい。

  93. 134 勝どき倉庫より

    勝どき・豊海・晴海地区にLRT(超低床路面電車)を——。


     東京都中央区の築地5丁目や勝どき地区、晴海地区と都心を結ぶLRTを、東京都が整備を計画している環状2号線沿いに導入するよう求める声が地元のまちづくり協議会から上がっている。都は、勝どき・豊海地区まちづくり協議会と晴海地区まちづくり協議会に対し、「築地・銀座などへのアクセスは、環状2号線を利用した何らかの公共交通機関の必要性はあると思う」などと回答し、中央区と連携を取りつつ検討する考えを示した。晴海地区まちづくり協議会は、路面電車の整備を含む要望書を都に提出する予定だ。13日に開かれた中央区議会環境建設委員会で報告されたまちづくり協議会の議事録の中で、都と協議会のやりとりが明らかになった。


     環状2号線晴海〜築地の整備計画は、現在、約2.1kmを地表構造で結ぶ計画を都が示している。


     同計画に合わせて地元の勝どき・豊海地区まちづくり協議会は「勝どき・豊海・晴海地区は都心へのアクセスが不便。幅を広げてLRTが通れるようにすれば便利になる」と都に要望。これに対し都は「LRTは、車線の幅などの構造上の課題と車線の減少による自動車交通の影響、需要、事業主体などの課題もある」としつつ、環状2号線計画では「歩道を含めた全体計画でLRTを入れられるような空間、構造の対応はとっておく」と回答し、十分な空間を確保することでLRT導入となった場合も対応できる考えを示した。


     晴海地区まちづくり協議会では、地上化の構造を前提として、▽隅田川に架かる橋は店舗などが計画できるダブル構造の橋を整備する▽全線全面6車線▽新月島川の5、6丁目にそれぞれ人道橋整備などとする要望書を都に提出する予定で、要望の中に「路面電車整備」も盛り込む考えだ。


     晴海地区西端の晴海5丁目は、都が招致活動を進めているオリンピックのメーン会場候補地となっている。ただ、「会場への大量輸送機関不足が課題になるのではないか」との声も上がっており、都が2016年夏季五輪招致の国内候補地に選定されれば、地元が要望する都心と晴海地区を結ぶLRT構想に弾みがつく可能性もある。


    【建設通信新聞 2006/07/14 】

  94. 135 匿名さん

    >133
    環2高架から環3へアクセスできるよう則道を設けるということなので、
    いずれにしても平面交差点の信号待ちは発生しますよ。
    信号が複雑になる分、子供への危険はむしろ増すかと。

  95. 136 匿名さん

    やや影響を悲観的に見すぎでは?
    もともと都心部のマンションは空気の悪いところに住むのですから、
    基本的に窓を閉めて生活すればいいのだし、その方が音も入らない。
    影響の出る下層階は、もともと眺望の要素はないのだから、
    いまさらデメリットにはならない。
    そして、金額的に十分恩恵を受けている。

    条件が悪いことで価格が下がり、
    そのおかげで買えたと言う因果関係を無視して、
    自分の欲望・希望だけを前面に押し出しても、
    共感を呼ぶのは難しいでしょう。

  96. 137 匿名さん

    >136
    はいはい。スルースルー。

  97. 138 122

    >>134さん

    先ほど書き込みさせていただきました122ですが、これは朗報ですね!
    まぁ、都がOKするかは分かりませが、LRTが導入される事はとても建設的だと思います。新駅が必要であるのも事実ですし!
    LRT大いに賛成です!
    情報有難うございます。もう少し詳しく読んでみます。

  98. 139 匿名さん

    >>132
    >ここまで住民を犠牲にして、新月島川の暗渠化を回避する意味が解らん。

    後からやってきて他人様の日照を奪う人間が、エゴ丸出しで余計な税金を使えというのか


    つうか、結果的には環状2号線が出来ても
    あの場所の環境は今とあまり大して変わりないと思うよ

    今頃環境云々なんて言っている「購入者」とやらは
    休日にモデルルームを見た時の印象で全て語っているだろ
    あの場所は元々トラックの交通量が多い場所で今でも「良い環境」とは言えない場所
    幸いにして海辺で風があるから大気汚染はあまり気にならないけど
    夕方から朝にかけての騒音と震動の影響は相当にある

    マンション買うなら、ちゃんと朝昼晩と現地の様子を確かめないとダメだよ

  99. 140 匿名さん

    >139
    はいはい。スルースルー。

  100. 141 匿名さん

    >>140
    僕は139じゃないけど、
    139は正しいよ。
    平日に行ってみればわかるよ。

  101. by 管理担当

スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

3億9,599万円

3LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

111.14平米・111.44平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸