東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-29 22:34:00

前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-12 14:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    >150さん
    うちもそのタイプです。PCTはずれ組です。
    ちなみに、ケープタワーもはずれました。
    それ以外も見ましたが、最終的には、消去法的にCFTとなりました。
    今は、満足しています。

  2. 152 匿名さん

    オプション会いってきました。親切な方が担当でしたよ。
    事前に決まらなかったものがあったので早めにいってMRで確認
    して決めました。

  3. 153 146さんへ

    私は145さんでは、ありませんが同じ選択でした。CFTもかなり気にいっていました。多くのマンションを見ましたが、我が家ではケープの次(グローブもいいけど、好みの部屋はケープ+約1000万?悩みました)でした。優先順位は第一に子どもの通学です。神奈川県に通学する子どもの立場から、ケープを第一希望とし、抽選(4倍)をクリアしたので決めました。資材インフレはPCT及び最近のMRを訪問しますと、進んでいるような印象だったので、早めに決定しようと考えていました。

    が、このエリアも私どもの家族は大層気に入っています。落ち着いているし、以前も書いたと思いますが、何より辰巳からは特に、楽しくストレス無く歩いています。運河もきれいですし、公園は素晴らしいです。銀座も近いですし、東雲駅も品川方面に早くつきますから、思ったより使い勝手がよいです。こちらの仕様や設備は、PCTよりCFTが私が家の好みです。
    時折、ここに訪問しています。落ち着いた方々が多いですね。149さんのお言葉どおり、営業の方は好印象でした。
    余談ですが、KODAN入り口のパンやさんで以前「食いタン」のロケをしていました。実は、田町あんまりよく知らないんです。街の親近感は、今は東雲が一番です。

  4. 154 匿名さん

    オプション会で、新モデルルーム見てきました。
    天井の間接照明・壁面のブラケット照明・キッチンの天板が代理的・床材・壁紙などが
    全部セットのグレードアップです。
    100クラスの広い部屋向きのものが多く、60とか70とかのクラスでは選べないものが
    多いみたいです。
    全体的にダーク系です。
    もともとアクアにしようと思っていたので、全然シュミじゃない系統でした。

  5. 155 146です

    153さん、詳細なご回答ありがとうございます。東雲は静かで落ち着いているところが私も好きです。通勤・通学の便についても153さんの気持ちよく分かります。私もCFTに入居できたら、今の通勤時間が3分の1になります。現在は通勤で多くの時間とエネルギーを費やしてしまうので、職住接近(4kmくらい)になるのが魅力です。建設資材の高騰はすごいですね。鉄、セメント、建設業者の工賃全て上がっていますね。5年位前がうそのようです。153さん、ケープでの新生活が楽しく清々しいものになるといいですね!

  6. 156 153

    ありがとうございます。毎日の事ですから、電車の混み具合にもよりますが時間は大切ですよね。子どもだけに的をしぼると、横浜方面、川崎も考えましたが、朝の上りの東海道線は大層、混雑しています。また、これらの地域は土地勘がないので、何とも言えないんですが結構、坪単価が高い印象でした。
    来年はわからないけど、秋以降の新価格はどうも↑ですね。目がまわりました。
    155さんご一家のゆとりあふれる東雲生活も、楽しみですね。

  7. 157 匿名さん

    週末、現地に行ってきました。やっと地上工事が始まったようで、クレーン組み立て中でした。眺望の参考にと思い、ついでにお邪魔したシエルタワーのURモデルルーム(31階)の写真と一緒にご覧下さい。

    http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124363&key=163456...

  8. 158 匿名さん

    新モデルルームちょっぴり、がっかりです。

    以前のタイプは、ブリーズのナチュラル感が気に入っていたロハスなモデルルームでした。寝室は洗面所とバスルームに直結していて、新生活の生活動線を感じさせ、違うタイプの部屋購入の者にまで、わくわく感を感じさせてくれる部屋でした。

    この部屋の内装は高層階購入者を意識した物なのかな。ちょっとシックなかんじですね。
    これからの購入者の方は、(悪い意味ではありませんよ)今までとは少し違ったタイプの方になってくるのかもしれません。

  9. 159 匿名さん

    新しいモデルルーム、私は個人的には好きな感じでした。
    (台所の御影石でしたっけ。あれは苦手ですけど)
    ちょっとアダルト?というか、シックでオトナの人向けなテイストですよね。
    とりあえず小さいお子さんがいるファミリー向けで無い感じ。
    しかし以前のタイプも、158さんの言うようにいい感じで気に入ってたので
    もう見れないのかと思うと残念です。

  10. 160 匿名さん

    私も個人的には濃い系のほうが好きなので良かったです。
    アクアやブリーズ系を好まれる方には不評かもしれませんね。
    フォレストやアース系を好まれる方には好評なのかも。

  11. 161 匿名さん

    新モデルルームの雰囲気に新しいHPはあわせたんでしょうね。
    今までの明るいイメージ、水色の「タノシメシノノメ」の雰囲気とは
    違うものになってますね。色ではなくイメージが。
    広く購買者を募るためには色々なHP、MRでいいと思います。
    が、正直言って、あの雰囲気はがっかりでした。
    もしまた他の部屋を改装するなら、また別のパターンを見たいです。
    TTTWCTなら夜景のイメージはいいと思いますが、CFTは明るい昼間の
    イメージだと思うんですよね。(これまでのMRによる刷り込みですが)

    濃い内装の良さはともかくとして(私は色合いは嫌いじゃないです)、
    あのイメージでCFTを欲しいと思う人ってそんなにいないと思いますし
    隣人としては、なるべくなら前の100DのイメージでCFTを選んだ方の
    方が嬉しいかな、なんて思いました。
    (選り好みするつもりはないです。気を悪くする方がいたらごめんなさい)

  12. 162 匿名さん

    >>143さん
    HPと共に現場の看板もデザインが変更されています。
    と、言うか中谷美紀との契約が切れたのでしょうね。
    元々の契約がそうだったのか、彼女に頼らずとも完売の目処が立ったのか・・・。
    気になるのは中谷美紀と一緒に「タノシメシノノメ」のコピーが消え去ったこと。
    イメチェンの意図とは・・・?

  13. 163 匿名さん

    キャナルコート住人です。
    20時すぎから消防車が多数CFTモデルルームに集合して消防士のかたが
    モデルルーム内にはいっています。
    私の部屋から煙りは見えませんが梯子車や救急車も出動しています。

  14. 164 匿名さん

    その後どうなりましたか。

  15. 165 匿名さん

    消防車は21:30過ぎに帰ったようです。いまは警備会社が来ています。
    何があったのかは私のところからは判りませんでした。

  16. 166 匿名さん

    グレードアッププランにする方いらっしゃいますか?
    300万くらいとのことですが、この金額については、どうでしょう?

  17. 167 匿名さん

    モデルルームの模型が燃えたみたいです・・
    洒落になりません・・

  18. 168 匿名さん

    昨日は水曜でお休みですよね。
    恐らく、この時期ですから休日でも誰かしら出勤しているとは思いますが。
    模型でよかった、と前向きに。現場のほうだったらね・・・
    そういえば、ららぽーと豊洲も、工事現場のどこかで前に火事がありましたねぇ
    気をつけていただきたいものです。

  19. 169 匿名さん

    どうしてそんなところが燃えるんでしょう???火の気がないはずですよね。

  20. 170 匿名さん

    今朝通りがかったときは、模型は普通にありましたけど・・・

  21. 171 匿名さん

    模型ってふたつありますよね。
    一階にあるマンション全体像みたいのと、
    二階にあるマンションの1/2階の詳細が見られるものと。
    そのどちらかが燃えたという事なんでしょうが、
    模型内部に使っていた照明の熱で発火したとかですかねえ〜?
    ナゾです。

  22. 172 匿名さん

    >>162
    そうですか、中谷美紀のあの飛び跳ねたポスターもなくなってしまったんですかね。
    不思議な表情で頼りどころのない感じがとても魅力的だったんですが。
    これから配られるパンフも少し変わるんでしょうか。
    もちろんイメージキャラクターで購入するわけじゃないですけど、住民が同じイメージで
    住み始める事って大事な気がするんですよね。(多様性を大切にしつつ)

    そういえば地方の友人にSMAPが宣伝しているマンションがあると言ったら、驚いていました(^^)

  23. 173 匿名さん

    >>157さん
    Wコンフォートの者です。
    いい写真ですね。
    4枚目を小一時間ほど見入ってしまいました。
    ありがとうございます。

  24. 174 匿名さん

    なかなか現地に脚を運べないので、工事の進み具合など嬉しいです

  25. 175 匿名さん

    新しいHP、徐々に更新されてきましたね。今まで見たこと無いCGとかもあったり。

    過渡期だから仕方ないのかもしれませんが、古いテイストと新しいテイストが混ざっているあたりが微笑ましい(笑)
    『コンセプト』から『共有部分』に行くと、言葉のニュアンスの違いにズッコケそうになりました。

  26. 176 匿名さん

    >>162
    タノシメシノノメのコピーはまだ使用されています
    HPにも、申し訳なさそうに小さくですが書かれています

  27. 177 匿名さん

    >>No.173さん >>No.174さん
    喜んで頂けて良かったです。
    私も4枚目は、今はまだ何もないあのあたり(空中)に住むのかと思うと信じられない感じで見入ってしまいます。それにしてもWコンフォートはカッコいいですね。

    やっぱり施工がきちんとしていることが何より大切だと1級建築士の父が申しておりました。工事の方々に丁寧に作ってくださいと何か差し入れでもしたくなってきてしまいます。

  28. 178 匿名さん

    契約者です。
    本日、一期二期契約者向けの駐車場抽選会の案内がきましたね。
    三期以降の契約者向けにその割合で空きを確保してますので、
    検討者の方は心配はいりません。
    そこで、契約者の方で駐車場を申し込む方にお聞きします。
    私は地下を希望しているのですが、水害等による浸水とか、
    よく湾岸エリアで話題になる液状化に対して地下はどうなんでしょう?
    地上だと荷物等エントランスに横付けして降ろしたり、雨とかめんどうです。
    地下に対する心配は特に必要ないのでしょうか?

  29. 179 匿名さん

    >178さん
    水害等については、たしか過去スレにでていまして、ジャスコ近辺が被害をうけた写真等もでていました。ここにどのような影響があるかはよく分かりません。

  30. 180 匿名さん

    新しいHPに、モデルルーム100Dのタイプがリフレッシュして登場しました。

  31. 181 匿名さん

    南西方面の部屋を、第3期で考えている者です。南〜西の方角の眺望で考慮するものとして、①APA、②Wコン、③晴海通り沿いのUR賃貸用ビル、の3点については皆様が論じられたのを参考にさせていただきます。ところで、②③の間にはJAGの本社ビルが建っていますけど、ここが高層化される恐れって、あるのでしょうか?夕方3時の方向だけにちょっと気になります。同じ東雲1丁目の三越の物流倉庫が移転したようなことが起こる可能性ももしかしたらあるのかもしれませんね。

  32. 182 匿名さん

    今のところ、正式な計画はないのでなんともですが、将来的にどうなるかはやはり
    わからないですよね。
    三越のセンターは約500メートル先で遠いですので、仮に高層タワーが建っても
    眺望的に影響は無いと思われますが、JAGは圧迫感のある距離ではないにしても、
    眺望が多少さえぎられるかも?と気になる距離ですね。
    ただ、それを言い出すと、どもこその可能性があるといえるでしょう。
    考え出すと難しいですよね。

  33. 183 匿名さん

    港区のマンションなどは、土嚢を準備しているところが多いです。
    豊洲の既存のマンションでも、殆どが準備しています。
    地下駐車場の為だけでなく、海沿い、運河沿いのマンションでは当然の準備かと思います。
    以前のジャスコ〜晴海通りでの冠水時はCODANより東は大丈夫でした。
    一番低いのが東雲橋〜晴海通り半ばにかけてなので、そこに向かって雨水が流れた結果です。
    CFTまで冠水する程の台風ということは相当なので、そうそうないとは思います。
    が、様々なことを想定して万一に備えて準備をしておくべきでしょう。
    また、液状化の際は地下も地上もさほど違わないのでは?(素人考えです)
    大地震の場合は、過去の事例からみると、揺れで機械式から殆ど転落しているようです。
    地下駐車場は魅力ですよね。うちも地下希望です。

  34. 184 匿名さん

    補足です
    >揺れで機械式から殆ど転落しているようです。
    揺れで、{車が}機械から転落しているということです。

  35. 185 匿名さん

    >>177さん
    173です。
    こちらの施工は大林組ですから、プロのお父様もOKだったでしょう。
    工事がスタートした時から知ってますが、かなり基礎に時間をかけてましたよ。
    完成が待ち遠しいでしょう。
    よくわかります。
    私も月に2回は東雲に来て、何階まで建ったか数えたもんです(^−^)にっこり

  36. 186 匿名さん

    駐車場は、地下の便利さと値段の安さで屋外をとるかですね?
    ここは、屋外でも車寄せがあるので、荷物等のおろしは、不便ではありませんね。
    屋外までの導線は、やはり雨にぬれるのでしょうか?
    あまり乗らないので、安さで屋外もいいかなと思いますがどうでしょうか?
    みなさんはどこがご希望ですか?
    ちなにに、私は、水害等は、あまり心配していません。

  37. 187 匿名さん

    181です。182さん、ご返答ありがとうございます。貴方の仰る通りだと思います。圧迫感のある距離ではないが、建ったら建ったで眺望が遮られるのがちょっと残念、、、といったところでしょうか?JAGは外資系の会社ですが歴史はあるようですね。CFTからは南西の方角なので午後3時くらいの日照が問題になります。冬至の時の午後3時の太陽は仰角8度くらいでしょうから、自分と同じ階+αの建物なら、理論的には、日照に関してのみ言えば、妨げされないとは思っています。182さんが仰る通り「考えだすと難しい」ですしキリがないので、私もこの件に関してはこれくらいで止めておきます。182さん、ありがとうございました。

  38. 188 匿名さん

    細かくて恐縮ですが、東京で冬至の時の午後3時の太陽高度は
    14度くらいだと思います。
    http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html

  39. 189 匿名さん

    187です。188さんご指摘いただきありがとうございました。14度ならもう少し余裕がありますね。

  40. 190 匿名さん

    189さん、どういたしまして。

  41. 191 匿名さん

    >>186さん、
    外部立体駐車場棟は、屋上緑化の屋根と正面以外は壁有りでオープンスペースではありません。
    また、住居棟との間の通路にはひさしがあります。
    台風クラスの風雨で無い限り濡れずに済みそうです。
    ちなみに、住居棟の1F基準面に対し、道路は-0.96m、駐車場のアプローチが-0.65m?で、そこに防潮用の板を付けられるようです。詳しくは平面図面で確認ください。

  42. 192 匿名さん

    191です。
    既に出ているかもしれませんが、江東区大雨浸水ハザードマップです。
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/13389.html
    これを見る限り、東雲1丁目は大丈夫そうです。
    googleマップの航空写真をみると判りますが、さくら橋から続くWコンフォートとJAG横の緑道が外郭堤防(昭和30年代の海岸線)になります。
    これが異常潮位時の江東区の最終防衛ラインです。

  43. 193 匿名さん

    >191さん
    186です。アドバイスありがとうございます。
    外の駐車場が雨に濡れずアプローチできるとは知りませんでした。
    それなら、安いので外でもいいかもしれませんね。
    申し込み検討します。
    浸水マップもどうもです。よく分かりました。
    心配が払拭できました。

  44. 194 匿名

    地下のほうが高く設定してあるというのは、便利ということと、出庫までにかかる
    時間が短いということですよね。

  45. 195 匿名さん

    出庫までの時間はかわらないのでは?
    ただ外か中の違いでは?
    なんとなかお値段は高いですけでど、エレベータでダイレクトだし、寒くなさそうだし
    いいかなぁとはおもいますが。
    使用頻度とお値段の絡みで決めるのでしょうね。
    週一程度なら外でもいいかとおもったりもします。
    一回の入出庫でいくらの差になるとか考えると外でもいいかとも・・・

  46. 196 匿名さん

    傘いらないなら外の駐車場もありですね。
    てっきり雨に濡れると思ってました。
    再度検討しようっと。

  47. 197 匿名さん

    地下駐車場も殆ど機械式駐車場だと思いました。
    外部駐車場の一段目が出庫では有利です。
    195さんも指摘してますが、地下駐車場はエレベータでアクセスできます。
    加えて、地下駐車場はセキュリティ・エリアだと思うので、安全性と建物の出入り口のセキュリティ手続き、それから外部は屋根壁は簡易的なものなので、海岸部特有のナトリュムイオン濃度(錆の原因)の差。あと地下は超高層ビルの基礎構造体でかなり丈夫です。

  48. 198 匿名さん

    191です。
    外部駐車場棟に濡れずに行ける根拠は、重説時のエントランス庇の形状変更の図面だったので、再度「お詫びと訂正」の書類を見直しました。
    エントランス庇と駐車用棟の庇の重なりは、以前より大きくなったのですが、駐車場棟の庇の張り出しが小さいので、濡れずに乗降するのは難しいと判断しました。
    再検討した方には、期待させて申し訳ありませんでした。

  49. 199 匿名さん

    198さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    やはりここのスレはいいです。
    うちは、いまも外に屋根無しですけど、ほんとに困るのは、数ヶ月に1,2度程度です。その時は、乗降時にすこしぬれます。
    ここは、屋根が有る分、その点はクリアされているので、問題にしていません。
    荷物や子供は、車寄せがあるのでいいですからね。
    といいながら、地下にも未練はあるますけど・・・
    今日くらいには決めないと間に合いませんね。

  50. 200 匿名さん

    出庫時間は結構違いますよ。
    早いものでは40秒弱から、遅いものは4分前後。
    たかが1〜2分と捕らえるか、大きい差と捕らえるかは車の使用頻度によるでしょう。
    同じ外駐車棟で金額の差が出ているのは明らかに出庫時間に比例しており、
    外はパレット数が多いブロックが多い為、全体的に時間がかかっています。
    それプラス、構造やセキュリティー、雨にぬれないエレベーター直結などの便利な点が
    地下にはありますね。
    外の一番安い料金と、地下の一番安い料金で約2倍の差があることから、それなりの
    利点が地下にあることは明らかです。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸