東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-29 22:34:00

前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-12 14:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    静かな人気のあるタワー。引き続き、冷静な議論をお願いします。

  2. 3 匿名さん

    スレ立てお疲れ様です。

    前スレから引き続き生協の宅配ですが、実際に規約上はどうなんでしょうかね。
    うちでは利用したことないのですが、別にいいんじゃないの?位にしか考えてませんでした。
    風が強い日は空箱が飛ばないように重しのせておく必要ありそうですね。
    管理組合で話し合いになるんでしょうか。

  3. 4 匿名さん

    ゲスト用の駐車場ですが、実際にはどのように運用されるか
    ご存じの方いますか?
    コインパーキングのように使えるんでしょうか。

    また1−2日単位で置くのに、安くおける駐車場はありませんかね。
    田舎から親が遊びに来るのですが、クルマを置く場所がなさそうで。
    都内のマンションでは仕方ないことかもしれませんが。

  4. 5 匿名さん

    >>04
    イオンの駐車場が2時間半無料なので、出し入れを繰り返す手間を惜しまなければ
    ただです。夜は1時間100円のコインパーキングを探すとか。

  5. 6 匿名さん

    晴海通りをはさんでサンクスの奥に夜間1時間100円のパーキングがあります。

  6. 7 匿名さん

    ゲスト用駐車場はやはり事前申請予約制になるんですよね?
    でないと同じ人が何日も占領する可能性がありますし。          
    生協は利用者のモラルがあればいいと思いますが、常に出しっぱなしとか、風に舞うなんてことがありモラルが感じられなければ即禁止にして頂きたいです。
    新聞は賛成です。

  7. 8 匿名さん

    生協は一度使うととても便利です。
    飲料水(ビールケース含む)
    お米 等 重いもの 一度使うとなかなか止められません。
    食品も安心だし。
    必要なければ、毎週注文しなくていいし。
    値段も安いですよ。
    そんな理由で、できれば、OKにしてもらいたいものです。
    いまは、使わない人も いつか使い出すかもしれませんよ。
    ここの住民は常識的な人が多そうなの長い時間放置したり等しないと思いますけど。
    生協生活 ロハス生活に近くないですかね。
    健康には安心して使えます。
    新聞は賛成ですね。

  8. 9 匿名さん

    一戸建だとあまりいませんが、マンションだと配達日意外でも箱を常時だしてる人が多く見られますよね。友人宅マンションに行くとどこもでている家があって「いつもだよ」という話ばかり。
    400世帯もあるので、きちんと組合で文書にして守られていない場合は禁止がいいですね。
    誰か守らない人がいると周りが迷惑する。
    そうしないと守らない人は必ずでます。
    断言ですますね。

  9. 10 匿名さん

    >>05
    イオンのことはここでオープンに書くと問題になるかと思って書きませんでした。
    やはり出し入れは面倒ですよね。マナー的にも、、、。
    おそらく短時間の時は使わせてもらうことがあると思います
    (普段はほとんど徒歩ですけど)

    >>06
    ありがとうございます。コインパーキングがあると助かりますね。
    他にもありますかね。

    お台場の方の1日単位の駐車場に置くのも一つかと思いますが、オーバーナイトで
    置けるのかがよくわかりませんでした。

  10. 11 ルー

    新聞は賛成です。

    生協のこと、このぐらいの迷惑は、お年寄りでしたら、許します。でもできるだけ在宅のとき宅配していただきたいね。

    駐車場でしたら、予約制と時間制限に賛成です。

  11. 12 匿名さん

    生協の箱はどういう配達なんですか?毎日じゃないですよね。
    週に1-2回くらいならいいんじゃないかと思いますが。
    (基本的には在宅受け取りが基本でしょうし)
    もちろん、マナーが悪ければ禁止されることもあるでしょうね。

    それよりも(と、比較することではないですが)、
    管理費や修繕積立金の滞納が気になります。
    400世帯もいれば払わない人いるかもしれないですよね。
    こういう時どうするんでしょう。

  12. 13 ルー

    >12

    滞納といえば、年金問題思い出しますね。^−^  タワー住民は仲良く、みんなお顔しりになれば、たぶん滞納する人も減ると思います。村八分は怖いぜー

  13. 14 匿名さん

    400世帯顔見知りなんて無理ですね
    仮に全部単身でも400人さえ覚えられません〜。
    学生時代、卒業アルバムで初めて見る顔がどれだけあったことか。

  14. 15 匿名さん

    みんな仲良く、いいですね(^^)

    400世帯全部覚えるのは無理ですが、それこそなんとなくの顔見知りで
    いいんじゃないですか〜
    顔見知りの顔見知りは皆顔見知りと言うことで(^^)
    話をする機会がそうあるわけではないでしょうしね

    うちは子供がいるので、そのつながりでお知り合いができそうな気がします。

    もちろんあまり深い関わりを持ちたくない方もいるかもしれませんので
    それは配慮しますからね

  15. 16 ルー

    確かにね。タワー住んだことはなかったですので、あんまり想像つかないです。
    こんなに人数でしたら、各種のサークルあればいいなと思っています。今までの住民印象は堅実派で健康生活のほうが多い感じです。スポーツ仲間とかできそうかもね。

  16. 17 匿名さん

    ああ、それそれ。
    実際にサークル活動ってのがうまく行くのか分からないけど
    子供たちの野球チームやサッカーチームなんていいよね。
    奥様方が主体のテニスサークルやお料理サークル、お父さんたちのフットサルチームとかね。
    囲碁とか将棋もありかな。

    人数が必要なものはお隣さんとかと一緒に地域のサークルでないと無理でしょうが、
    うちの子供が入った東雲ファースターズと、お隣のアップルFCとの東雲ダービーなんてのも
    応援しがいがあっていいと思います(いずれも仮称)

    あまり期待せずに楽しい東雲ライフを思い描いています(笑)

  17. 18 匿名さん

    野球といえば、地元の「東雲メッツ」出身の子が二人、今年の甲子園に出場しました。
    残念ながら八重山商に敗れてしまいましたが。

  18. 19 匿名さん

  19. 20 匿名さん

    >>19さん
    地震の話題になったらそのスレを紹介して移ってもらったらどうですか。
    結局は結論の出ない意見の繰り返しになっていますね。価値観と、価格と、
    悲観論と楽観(期待?)論とで何時までもまとまらないし、説得も出来ない
    でしょうしね。絶対大丈夫という証明は出来ないし、今すぐ巨大地震が来ると
    証明できれば別でしょうけどもね。

  20. 21 匿名さん

    19がどんなレスだったかわかりませんが・・・・・。

    豊洲に芝浦工大やIHI本社が堂々とそびえています。
    あの人たちは建築関係や鉄鋼関係の本職なはず。

    そのビルが豊洲にあるんだから、地震関係は、まず大丈夫なんじゃないでしょうか。
    (さらに東雲は豊洲より、液状化はおこりにくいとボーリング調査の結果はでています。)以上の見解は素人の直感ですが。

  21. 22 匿名さん

    ↑上のものですが、
    豊洲のほうが地盤で優れている点もありました。(忘れましたが)
    ということで、あくまでも「液状化」についてはです。

  22. 23 匿名さん

    停電ありましたね。
    もしCFTが竣工後であったら、どうなっていたのでしょうね。
    非常用発電機は何に対して電力供給するんでしょう

    業務用エレベーターは動くとして、普通のエレベーターはどうでしょう。
    やはり取り残される??
    共用施設の鍵はICカードだったと思いますが、出られなくなったり入れなくなったりしませんかね。
    それと駐車場はどうでしょう。ゲートがありましたっけ。出られなくなったりするのかな。
    機械式のあれが動かなければ結局ダメでしょうか。

    とりあえず業務用エレベーターで下りられるだけでもよしとしなくてはいけないのに
    考え出すと色々と欲が出ますね(笑)

  23. 24 匿名さん

    オール電化物件故、緊急時の自家発電機能は備えてる様ですが、数時間だった様な気がします。
    停電と同時に、全ての機能がダウンする程ボロイマンションではないですョ。(笑)
    何れにしても一時しのぎでしょうが、緊急避難する時間は大丈夫だと聞いています。
    当方関西の震災を経験しましたが、震災以前に建てられた、埋立地のポートピアのマンションも、倒壊や、使用不能になった物件は無い様ですし、地震などの被害については、今や日本全国、何処の地域に住んでいても起こり得る事に思います。
    なにぶん、入居までの月日が長いぶん、色々思う事もあるでしょうが、結局誰にも断言出来ない不毛な心配を論じても仕方ないかと思われます〜。(笑)

  24. 25 匿名さん

    たしか非常用エレベータが動くのは4時間くらいだったような気がします。
    ICカードで出入り口がふさがれるかも?というのは想定外でした。手動に切り替わったりしないんでしょうか?

  25. 26 匿名さん

    どんな電動自動ドアも手動に切り替えが出来なければならないはず。
    警備室か管理室があるならそこに鍵なりなんなりが保管されてますよ。

  26. 27 匿名さん

    非常用エレベーターは4時間動くような話は聞いたのですが、他はどうですかね。
    停電の原因は地震だけではないので、必ずしも「非常事態だから仕方ない」では
    すまされないことがあります。
    大事な仕事で、地下鉄が動いてなくても出勤しなくてはいけない!
    しかし、クルマを出そうにも、駐車場の機械が動かない!
    って、あり得ますよね。
    きっとどこのマンションも同じでしょうけどね。
    (非常用電源がなければ絶対に対応できませんし)

    まずエレベーターが動くだけでもありがたいんですが、やっぱり欲が出ますね(笑)

  27. 28 匿名さん

    エレベーターは動きますし、ドアは手動で開きますから閉じ込められる
    心配はありませんね。
    大事な仕事・・・その時はバスかタクシーで出勤ですね。

  28. 29 匿名さん

    原油価格の高騰が、日本食には欠かせない豆腐や味噌などの原料大豆に及んできている
    という特集がWBSでありました。なにかおおきなうねりが?

  29. 30 匿名さん

    >28さん に同感です(笑)

    災害時に車を駐車場から出して何処かへ行こうとはまず思わない(苦笑)
    都内の一般車両は緊急車両以外進入禁止です〜(笑)

    何れにしても大切なのは、災害時に出先の家族が徒歩で集まる場所、経路を考えた方が賢い♪
    若しくは周りに沢山ある避難場所を一つ決めて、マンションからの経路とか〜

  30. 31 匿名さん

    いやいや災害時だけではないですよ。
    大停電はつい2日前にあったじゃないですか。
    もっと小規模で局地的なものは充分考えられると思います。(落雷とか)

    その点で27さんの意見は素朴な意見だと思います。
    うちの夫は、あるインフラの保守をしていて緊急呼び出しがありますので気になります。
    今回の停電でも、交通整理のための警察官や、コンピューターの復旧のためのエンジニアの方
    などたくさんの人が動員されているようです。
    この手のマンションには職場で重責を担っている方もいると思いますので、
    対応されていて悪い事ではないと思います。
    その点で、「欲が出る」という表現は控えめでほほえましいかと思いました(^^)

  31. 32 匿名さん

    とりあえず停電でも高層階から階段で下りなくてすむのは助かるね。
    この前のような停電だけの問題なら少しの間部屋に留まって状況をみてもいいかも。
    でも停電だと情報がなくて、そうも落ち着いてられず降りるかな。
    高層階では携帯も通じないし。

    そういえば固定電話はどうでしょうね。
    この前の停電では固定電話は生きていたという話ですが、多機能電話でなければ大丈夫なのかな?

  32. 33 匿名さん

    ご年配の方は大変ですが、4×階から階段でも普通に下りても(走ったりしないで)
    5分前後ですよ。健康な方ならそんなに息が切れたりすることもありません。

    情報は災害用の手巻きラジオなどで得られるのではないでしょうか?
    精神的にまずはご近所さんの動向をうかがうのに玄関開けると思います^^;

  33. 34 匿名さん

    お盆休みが終わってMRは変わったでしょうか。
    この週末あたりに行こうかと思ってますが
    どなたか行かれた方おられたら教えてください!

  34. 35 匿名さん

    40階からでも5分位なんですね。もっとかかると思ってました。
    登る方は想像つきませんが(汗)

    災害用に、電池で使えるラジオやテレビあると安心ですね。

  35. 36 匿名さん

    >>34
    改装後のMRはいつから見学できるのでしたか。
    ご存知でしたら教えてください。

  36. 37 匿名さん

    34です。
    それがよくわかりません。
    聞けばいいんでしょうがなんとなく電話かけにくくて。(買い気配を悟られるというか(笑))

    できれば次の販売で、新しいメニュープランが追加されればいいんですけど。
    ここのメニュープランは良心的だと思うんですが、中にはイマイチのプランしか
    ないタイプもあって迷ってます。
    100Fも、新しい間取りのテコ入れでよくなりましたよね。

  37. 38 匿名さん

    >>34さん
    そうなんですよね、なんとなく電話しにくいなぁと思っていて、
    思わずここで伺ってしまいました。

  38. 39 匿名さん

    今週の日曜日にMRに行きますよ☆ここに住めたらいいなぁ〜他の掲示板と違って荒れていないし♪

  39. 40 匿名さん

    まだ100D?タイプのは工事中で、9月上旬から見れるとの事。
    他の2部屋ほかジオラマや模型などは今まで通り見れます。

  40. 41 匿名さん

    先着順住戸以外にも二次的な感じで随時販売してるみたいですね
    正式な第三期前にも少しずつ地味に動いてるようです

  41. 42 匿名さん

    37さん、良心的と思います。東雲に住んでいますが、本日Wコンのチラシで1億超の中古物件を見ました。あまにり高すぎるのでは???っていう印象です。でも、最近までこれ7000台(というより約8000)で売れるのかな?と思っていた高層の部屋は、契約価格不明ですが約定したようです。
    とにかく中古(未住居もあるが)Wコンは強気だなぁっていう印象です。ここ最近、日経平均も上昇ムードでハイパーインフレ到来でしょうか?

  42. 43 匿名さん

    モリモトさんの向きも確定でましたね。
    営業さんのお話通り、アップル、CFT、モリモトは皆同じ向きで斜めです。
    まぁ、そうじゃないと売るほうも困るので当然といえば当然ですが。
    アップルさんとCFTの間隔と同じように50M以上(おそらく60M前後)は離れています。
    前スレで心配されてた方がいらしたので一応ご報告。

    工事は現在地下1階部分進行中です!立ち上がってくるのが楽しみですね^^

  43. 44 匿名さん

    Wコンが強気にでれるのは、資産インフレが来る前に買える新築または築浅なマンションの中で
    資産価値が下落しにくい物件が極めて少ないからでしょう。CTFの入居開始である2年後は
    「買っててよかった」という気持ちに浸れそうな感触がしてきました。世間一般が実感するのは
    純ちゃんが引退する前にあると言われている「デフレ脱却宣言」になりそうです。

  44. 45 匿名さん

    Wコンは凄いよね。
    あの建物の仕様で100m2以上でも3000万台からでしょ?。
    しょうがないとは分かっていても、マンション検討、出遅れたのが悔やまれる・・・

  45. 46 匿名さん

    >>39
    そうですね、この掲示板は雰囲気いいですね。
    それも竣工が近くなると変わるのでしょうか。
    この掲示板の住民のみなさんの雰囲気もあって、この物件の好感度アップしてます(^^)

    ただ37さんが仰るように、メニュープランでいいのが出れば、
    と期待しているんですが無理でしょうかね。
    100Fのプランは、間取りが悪くて売りにくかったからでしょうかね。

  46. 47 匿名さん

    Wコン住民です。
    確かにWコンは安かったんですが、売出しが2002年初頭ですから。
    あの頃、イオンですら「出店予定」だったんですよ。だから自分にとっても賭けでした。
    幸いにして賭けはいい方に出ましたが、もしキャナルコートの開発計画が凍結とか縮小に
    なっていたらまずいことになっていたでしょう。

  47. 48 匿名さん

    CFTはやや価格設定が強気過ぎるのが惜しい。方角によっては豊洲PCTの方が安いから迷うねぇ。
    室内仕様はCFTの方が良さ気だし、あと5%〜10%くらい安ければ言うこと無いんだけど。

  48. 49 匿名さん

    Wコンって湾岸道路(高速含む)の音気にならないでしょうか?
    あの時期に買われたのはリスクあったかもしれませんね。
    リスクないところにリターンありませんから。もっともそのような気持ちで買われたとも思えませんが。

  49. 50 匿名さん

    47さん、よかったですね。49さんのお言葉どおり、リスクなき所にリターンはないです。CFTも見た感じ、自然で、必要な部分は大切にしてある内装ですね。10件以上、訪問した素人なりの感想ですが。
    豊洲PCTは今春 分譲開始のせいか、資材インフレを思いっきりのせた内容という印象です。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸