東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀ってどうですか?<PART3> 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀上
  7. 板橋区役所前駅
  8. シティテラス加賀ってどうですか?<PART3>

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-11 15:10:10

シティテラス加賀についてのPART3です。引き続き情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
PART2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304152/
PART1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩9分
埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.16平米~84.00平米
売主:住友不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
シティテラス加賀の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-03 13:09:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス加賀口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    ローンだけでも大変なのに、管理費など上がったら、
    リセールする人増えたりして。。。

  2. 452 匿名さん

    それで管理費と修繕費が足りなくてどうしようもなくなったマンションを身近で知ってるので値上げに反対したらその時は良くても後になって困りますよ。
    基本的な管理修繕計画があるのであれば基本ベースはそこに置きつつ削れる部分は削っていくような方向にしないと後々破綻するかと。

    五年目からの値上げといっても結局このマンションは管理費など安めの設定なので他の大規模マンションに比べれば安いと思います。ここにあるのはコンシェルジュとキッズルームくらいですしそこまで大きく削れるものっていうのもないんですけどね。

    リセールにせよ何にせよ管理費をケチると色々な部分で響いていくので結局困るのは住民になってしまいます。

  3. 453 申込予定さん

    447さん

    満足されているということで何よりです。

    まさにその志村あたりと迷ってます。
    場所によりますが、400〜500万安いイメージです。

    利便性と価格は志村の方が上、安いでしょうが、
    こちらの方が
    学区含めた周辺環境はいいですよね。
    そこに、400〜500万差かけるのかという、
    収入と価値観の問題になるのかなあ。

  4. 454 匿名さん

    志村も新しい人が増え学区も上向きらしいですね。こちらのがもちろん上なんですが。
    高校からはどちらにしろ私立行かせたいので駅近くの志村がいいのか迷います。
    私立だと学費もあるからこちらを諦めるか。
    諦めたくないので悩みます

  5. 455 匿名さん

    最初から管理費が高いマンションなんて存在しない。それじゃ売れない。

    なので、ほとんどのマンションで後から値上げになる。

    ただし、5年くらいで売る予定なら、安いほうがいいね。昔は、中古のほうが
    高かったから、5年〜10年で売る人が多かった。新築の間は、保守はないのが
    普通だから、安いままにしておける。最初安ければ安いほど、後からの値上げ
    がきつくなる。

  6. 456 匿名さん

    455間違えた。これは修繕費の話。

    管理費は安ければ安いほどいいし、値上げしないでもやっていけるはず。
    ただし、消費税は別。これはどうしようもない。

  7. 457 匿名さん

    目の前の汚い工場がなければ、買いだよ。

    あれだけは、目障りがひどすぎて、どうにもしょうがないね。友人を
    呼ぶ気もしない。反対側ならいいのかな・・・

  8. 458 匿名さん

    部屋が広くないので友人は呼ばないつもりです

    工場はいずれ立て替えになるかと思ってました

  9. 459 匿名さん

    修繕費なんて積み立てる方がおかしいよね。だって売却しても戻ってこないし。発生主義でいいと思うけどね。

  10. 460 匿名さん

    修繕費は15年目以降、2万越えるって本当ですか?

  11. 461 匿名さん

    5年目で上がるんじゃないの?

  12. 462 匿名さん

    発生主義で良いけど、払えなくなる人が必ずいるのがマンション。
    高級、安めに関わらず、大勢の法則でいますから、積立てが無難。
    使わなければ返せば良いだけ。

  13. 463 匿名さん

    売却しても帰ってこないけどその分使ってるわけだから発生したのは5年後10年後でも使用してるのはその発生以前からなので積立じゃないとダメね。まぁこのスレには関係のない話だけど。

    ここももう残り少なくなってきたみたいだね。

  14. 464 匿名さん

    >>462
    いや、それはわかるんだけどね。人間って年金でも何でも見てたら分かる通りさ、「将来のため」の積み立て
    っていいながらね、「実感がなく」払っちゃう訳よ。日本人って特にそのあたりルーズで無関心な人多いから。
    「マンションの資産価値維持には必要だから」、「いざってときに徴収しても払えない人って絶対いるから」
    って。だから、均質均等に毎月少ない掛け金で積み立てていきましょ、っていうんだけど、これって本当は
    おかしな話でさ、「実際どれぐらい必要なのか詳細が見えていない」のに、積み立てるって危険だよね。
    なぜかっていうと、「これぐらいはつかっちゃってもいいっか」とか心が必ず芽生える馬鹿がいるから。
    だから国民年金も厚生年金基金の問題でもふざけた事が起こる訳じゃん。まぁ、一言で言えばモラルハザード
    ってことなんだけどさ。一般家庭でも、今安いから!ってことで超大量の買いだめする人がたまにいるけど
    そういう事をしちゃうと得てしてストック分を不必要に消費するんだよね。だったら発生主義にしてしてしまえばいいと
    思うんですよ。で、払えない人がいる!っていうために敷金みたいに十分なデポジット入れておけばいいんじゃね?
    だってさぁ、修繕費っていうけど本当に修繕が必要ならするべきだけど、無駄に色塗ったり、資産価値に全く影響もない
    程度のところをわざわざ補修する必要ってどこにあるんかね?

  15. 465 匿名さん

    必要ありますよ。

  16. 466 匿名さん

    自分も必要ないと思います。
    そもそも必要な補修費用の算出が出来ているならその論拠を
    数字にしてから計画的に集めるべきですね。大体これぐらいは
    必要っていう適当な資産で集めるだけ集めておいて使う時は
    割高な談合でもって補修工事をしている時点で終わってます。

  17. 467 匿名さん

    このマンションは長期修繕計画ができていてそれに基づいて月々の管理修繕費が決まってるんだけど…

    ここはタイル壁でもないしそういう意味では安く設定出来てる印象だったけどねぇ。
    まぁキッズルームの件と同様スレ違い。別スレ立てればいいよ。

    ホント、プラウドのスレでも伊豆への車の近道があるからどうだとかあるけどマンションと関係ない話ばっかりだ。

  18. 468 匿名さん

    終戦計画の妥当性も検証せずによくまぁそういう事が言えるんですね。不思議。

  19. 469 匿名さん

    修繕計画プラン見せていただきましたよ
    安いと上乗せで支払いが発生するから実際は10年後以降にのしかかりが増えそうな印象でした
    エレベーターと駐車場、多々ある余裕空間にそこそこ費用がかかりそうですが、範囲内

  20. 470 匿名さん

    じゃあ10年は変わらないってこと?

  21. 471 匿名さん

    将来的に実際いくらかかるか分からないからこそ、積み立ててるんでしょ。保険も含めてそんな仕組みは世の中にいくらでも存在する。

    いくらかかるか分からないから積み立てるのが嫌なのか、修繕が必要ないと考えてるから積み立てるのが嫌なのか錯綜しててよくわからないけど、どちらにも原理的にすごくおかしいっていうところはない。
    自分の考えにあわないのなら、マンションには住まなければいいってだけ。

  22. 472 匿名さん

    このあたりって評判がいい病院どこになりますか?地元の方いらっしゃったら教えてください

  23. 473 匿名さん

    科にもよると思うけど・・・

    風邪なら、十条駅近くの岸病院がいいんじゃないの? 帝京のドクターが
    バイトで行っている。

    鼻炎は近所の開業医。

    総合病院は、日大板橋、帝京、都立駒込あたり、少し遠くても良ければ、
    JR中央も良いよ。JR中央は東大出身のドクターが多い。医師会病院は、
    日大からのアルバイトが多いみたい。

    病院は相性もあるから、行ってみないとわからないね。腕のほうは評価が
    難しい。医師の個人差もかなり大きいし・・・

  24. 474 匿名さん

    愛誠病院というのもあるけど、総合病院ではないね。

    難しい病気(風邪とか胃腸炎とか気管支炎とか飲み薬では治らない病気)は、
    やっぱり総合病院にかかったほうが良いと思う。近所の開業医で紹介して
    もらえば、安く済む。

  25. 475 匿名さん

    いい病院がこの近くにないんだよね。
    小児科も無いから子連れはよく検討しないといけない

  26. 476 匿名さん

    科にもよりますが、遠目でも赤羽の社会保険病院は間違いない。
    軽いものなら地元か帝京、救急レベルは社会保険とうちは決めてます。

  27. 477 匿名さん

    多分無責任なスレを回避するなら契約者スレで聞いた方がいいよ

  28. 478 匿名さん

    赤羽?北赤羽の北社会保険病院ですかね?あそこって確かかわったんじゃなかっけ?

  29. 479 匿名さん

    東京北医療センターでしょ。一度つぶれて、自治医大系列になった。

    行ったことないけど、なんかすごい。ベッドが280床で小児科のベッドが
    30床しかないのに、常勤の小児科医が9人もいる。研修医は含めない。
    非常勤(アルバイト)も含めない。もしかしたら、一部は新生児担当かも
    しれない。

    後は、練馬光が丘病院。ここも自治医大系列。日大が昨年引き上げた。
    小児科医の常勤は8人。

    小児科なら、北医療センターというのは正しいような気がする。ちょっと
    距離はあるけど・・・車なら15分くらいかな・・・。

    ついでに書いておくと、帝京大学は小児科救急はやってない。都立駒込も
    今年で小児科は中止。

    日大は小児科やっていると思う。一度かかったことがある。

    小児科は軽症が多いし、ご近所の開業医でたいてい間に合うと思う。
    風邪で大病院をつぶさないでね。

  30. 480 匿名さん

    ちなみに、小豆沢の板橋中央病院は579床の大病院なのに、小児科の常勤医は
    2人だけ。これでは夜の救急できないんじゃないの?

    というか、最近はどこでもこんなもの・・・。小児科中止する病院が都内でも
    相次いでいる。北医療センターと、練馬光が丘病院がむしろ例外的。

  31. 481 匿名さん

    >>480

    旧北社会保険病院はやはりこの辺りのエリアを支えているとおもっている。技術力も高いが
    やはり医師の意思(ダジャレじゃないよ!)が、「自分たちがこのエリアの最期の砦だ」
    っていう強いものがあるとおもう。凄い丁寧だし親身になって聞いてくれて良い病院だと思う。
    ちなみに小児科もレベルが高い。自分の子供がけっこうな重症で入院したが子供のケアも
    素晴らしかったが我々親に対してもとてもよくしてくれた。ここは潰れてほしくないと
    心底思う。

    板橋中央病院、通称板中だがここの病院の先生はたぶんかなり疲労しているんだとおもっている。
    ここの問題は慢性的な慰謝不足であると思っている。病院自体自分は悪くないと思っている。
    医師も看護師もよくやってる。が、いかんせん人数が少なく隅々までいきわたったケアが出来ているとは
    言いがたい印象は受ける。ただ、ここもまたこの辺りのエリアを支えている病院であるわけで
    がんばってほしい。ここが崩れると他に負担が押し寄せてしまう。たのむぞ、帝京!日大!

  32. 482 匿名さん

    >480,481

    完全にmake sense
    自分も北医療の病院にかなり重い病気で子供が入院させてもらったが、医師、看護師のレベルかつ患者家族への接し方には尊敬の念を持ちました。本当に有りがたかった。

  33. 483 匿名さん

    自転車が目の敵にされていますが、
    コープの宅配ケースは玄関前に置きますよね。

  34. 485 購入検討中さん

    このマンションまた値上げするって聞きましたけど、どれくらい上げるか知ってますか?
    ご存じの方いらっしゃれば教えて下さい。

  35. 486 匿名さん

    値上げはしないとおもいますよ。そんな事をしても意味ありませんから。

  36. 487 契約済みさん

    >>485
    8月中旬にマンションギャラリー行ったら次回販売予定の部屋は値上げの可能性があるって聞きました。市場価格に応じてとのこと。どこのマンションも値上げのようですね。

  37. 488 匿名さん

    売れてないのに値上げされてもね(笑)

  38. 489 匿名さん

    値下げは、すでに売った人の手前まずい(昔はよく訴訟があった)けど、
    値上げは、法律的には問題ないでしょう。

    値上げされても買える人が買うだけでは・・・

    すべては、野村のマンションの価格次第という気がする。

    加賀地区は、野村で打ち止め(大規模マンションは)なので、どうしても
    加賀に買いたければ、シティテラス買うしかない。

  39. 490 匿名さん

    >488

    なんの実情も知らないのね。
    意味無いよ、単なるネガレス。
    ちゃんと調べて戸数残り戸数みてからいいな。

  40. 491 検討中の奥さま

    >>488「シティテラス」で検索すると国立の次に加賀物件のホームページ出るからアクセス数多いですよ。お問い合わせ多い証拠。残り戸数もわずかです!

  41. 492 匿名さん

    この売れ行きで値上げは現実的な対応ではないのでは。

  42. 494 購入検討中さん

    不動産会社の方に「クチコミ」は業者の方も書いているから
    全部信じちゃダメですよって言われました。
    購入検討してるわけでないならコメントなんて
    わざわざ書かなくてもいいのに。。。

  43. 495 匿名さん

    一応、規約には、業者は書けないこととなっていますけどね。

    ネガティブメッセージがすべて業者(他業者)によるものとは思えない。

    最近、マンションの口コミサイトが別にできて、参加してみましたが、信用
    できないという意味では同じようなもの。中古で売りたい人は、今住んでいる
    マンションの悪口は書かないでしょう。

  44. 496 匿名さん

    業者じゃないなら、自分で聞いた残り数を入れるのが筋。
    じゃなけりゃ単なるあらしだよね。

  45. 497 匿名さん

    いつも思うけど何で売れ残りとか気になるんだろうね。別に売れ残っていたら住民が修繕費等をおおめに負担しないと行けないとかでもないし人がいない方が自分はいいよ。駐車場も駐輪場も使い放題だしね。

  46. 499 匿名さん

    >>498
    ここに限らずマンションでは当たり前の話だと思いますよ。マンションを買った時点で、部屋以外の全て、建物、塵捨て場、廊下、エレベータ、エントランス、駐輪場駐車場塵捨て場植林すべてが皆のモノであり、それにちょっとした事件で各部屋の資産が簡単に100万単位で変わる訳です。気になって当然じゃないですかね?

  47. 500 ご近所さん

    仲宿、十条、大山の商店街巡って気に入ったら買いで良いんじゃないのかな。あの雰囲気に馴染めるかがポイントだと思う。歴史のある土地とか自然とかは、ぶっちゃけどこにでもあるし。
    これだけの商店街は他じゃ戸越銀座位しかないよ。

  48. 501 匿名さん

    十条商店街は、道路に生まれ変わるみたいですね。

    つい最近知って、驚きました。補助83号線。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/70k1s104.pdf

    十条駅前の大規模スーパー建設もそれに合わせたもののようですね。
    名残惜しいですが、今のままだと、大地震が来たら、大火災発生間違いない
    でしょう。しょうがないですね。



  49. 502 匿名さん

    補助83号は京浜東北線の方ですよ。
    お富士山の富士塚が無くなるかもらという話はありますが。

  50. 503 匿名さん

    >500

    高円寺の純情商店街を知らないのですね。ここと比べると仲宿なんてしょぼいですよ。
    道路計画を商店街の一致団結でつぶしてしまった実績がありますからね。
    あと仲宿では阿波踊りとかやらないですしね。戸越はしりませんけど
    あえて比べると高円寺10とすると仲宿は4レベルかな

    まあ比べる必要もないし
    比べなければ、なかなか良い商店街ですが、マニア受けする店はあまりありませんね。
    おいしい食べ物やさんも少ないですし。ほぼ生活必需品購入専門商店街といった位置づけでしょうか。

  51. 504 購入検討中さん

    このマンションの平均年齢ってどれくらいなのでしょう?
    30代前半で子供1人くらいの方が多いですか?

  52. 505 匿名さん

    やはりここの価格と環境を考えたら20台校半で子供がまだ小さい人が多いのではないでしょうか?

  53. 506 匿名さん

    都市計画をつぶすとは、ある意味迷惑な話だ。
    既得権益にしがみつく人間が居るせいで都市化がすすまない。

  54. 507 匿名さん

    >>506
    難しい問題だね。都市計画自体も既得権益を助長させる側面もあるわけだし、
    計画自体が策定されてから実施されるまでも長過ぎて計画当初の前提と食い違い
    が生じている事も多いしね。

  55. 508 匿名さん

    仲宿は確かにたいしたことない。

    十条商店街のほうは、結構面白い店がある。TVで紹介されてた。

    こっちがなくなるとしたら、相当もったいない。

  56. 509 匿名さん

    ›502

    ありゃ、補助83号とは違うのね。

    でも、中に、

    □ 十条駅西口~環7沿道(上十条2~4丁目など)
    十条駅西口では、駅前広場の拡張整備と合わせ、組合による市街地再開発事業を実施し、
    防災性の向上を図るとともに、近接する商店街と連携し、にぎわいの拠点として地域密着
    型の商業機能の集積を進めます。また、駅周辺では住商併用の中高層建築物を誘導し、多
    様で良質な住宅を供給し、住商が共存・融合した庶民的な温かみと活気のあるまちづくり
    を進めます。

    と書いてある。テレビでも、この辺りに道路ができて・・・とかやってたけど、
    違うのかな・・・

  57. 510 匿名さん

    ちなみにここって十条は生活圏とは少し離れている気がするんだけどその道路の話って
    この物件にとって影響する話かな?

  58. 511 匿名さん

    近所(仲宿)にずっと住んでるが、十条には行かない。
    というか20年で一度しか行ったこと無い。
    飲んだ後、タクシーで十条から帰ってきてはじめて、こんなに近いんだと思った。
    同じ板橋とはいえ、十条はちょっと雰囲気違うね。やや、身構えてしまった。

  59. 512 匿名さん

    あまり影響はないと思うよ。
    十条も徒歩圏内ではあるけど区役所前の仲宿と板橋駅周辺が基本的な生活圏かと。

    このマンションの年齢層は前に聞いたら30代の子育て世帯が殆どって感じだった。

  60. 513 マンション住民さん

    ほとんどが30代で、早朝から子供がギヤギャ泣いてるよ。
    親も全く気にしていない様子。 
    注意すると、酷い目に合うょ。
    多勢に無勢だね。

  61. 514 匿名さん

    >十条は生活圏とは少し離れている気がするんだけど

    歩いて12分くらいじゃないの? 十分生活圏だと思うけど・・・
    池袋に行くなら、板橋区役所前駅より、十条のほうが便利で早い。

  62. 515 匿名さん

    513
    自宅で子供が泣くのまで我慢させることはないっしょ。そんなん言い出してたら子育ても生活も出来ない。子供の鳴き声が嫌な人はファミリー層が住むマンションなんてやめるこった

  63. 516 購入検討中さん

    そーだ!そーだ!

  64. 517 匿名さん

    しかしマンションは固定資産税が高いね。
    鉄筋鉄骨になるととたんに馬鹿高になるのは国の政策なんだろうね。

    木造戸建てを買われると税収が伸びない。
    鉄筋のマンションに押し込めて税収アップを狙うまさに政策。
    少ない土地なのに高い税収がたくさん取れるからなあ

  65. 518 匿名さん

    十条より板橋のほうがこのマンションから近いから池袋行くにせよ、十条より板橋を使うかな。
    結局板橋もそうだけど池袋行きのバスが区役所のところから出てるけどね。

  66. 519 匿名さん

    池袋いくのにバスとどっちがいいかな。バスはすぐに池袋行けるのかな。

  67. 520 匿名さん

    バスで20分くらいだよ。

  68. 521 匿名さん

    早いね!池袋に行くだけで駅構内に行かないならバスにしよっと。

  69. 522 匿名さん

    バス乗り場は区役所前?
    マンションの近くはないの?

  70. 523 匿名さん

    マンション前はJR板橋行きだね。
    乗り換え無しならドアtoドア最速は歩いてJR板橋からJR埼京線

  71. 524 匿名さん

    十条はかき氷とか有名ね
    一杯1000円位でクソ高いけど人気はある。

  72. 525 匿名さん

    >>523
    マンション前って板橋までしかいかないんだぁ。板橋よりも池袋にいってほしかった。

  73. 526 匿名さん

    ここからなら自転車で池袋まで15分ぐらいですよね?晴れてる日なら自転車のほうが
    早いかも。

  74. 527 匿名さん

    池袋ならタクシーで行こう。1300円くらいだよ。

    バス2回乗り換えで420円。
    バス+電車で 370円。

    タクシーは近道するから、かなり怖いけどね。

  75. 528 匿名さん

    タクシーだとお金かかるじゃん

  76. 529 匿名さん

    廊下はもう少し静かに歩いてほしい。
    子供が必要以上に大声を上げるときは注意するのが普通でしょう。

  77. 530 匿名さん

    >>529
    それは契約者スレでお願いします。
    こちらではもう少し役に立つ情報をお願いします。

  78. 531 匿名さん

    そーだそーだ。契約者スレでお願いします。
    でも、、、美術館でも無いからねぇ。
    必要以上ってレベルにもよるけど、子供は元気でいいんじゃないでしょうか。
    あんまり酷ければ別だけど、大人の都合だけはなすのもね。
    ご近所で子供が多少騒いでるなんて長閑で平和な証拠。

  79. 532 匿名さん

    ここってまだ買えるの?もしかしてもう完売?

  80. 533 匿名さん

    表向き売り出してない最上階と他の一部は残ってるみたいよ。
    しばらく前にあと30戸程度って言ってましたね。
    南は無い。

  81. 534 匿名さん

    最上階もまだ残ってるの?
    事務所としても1階の3部屋は使用してるみたい。

  82. 535 匿名さん

    ここだけは絶対に住みたくないと思いました。もう来ません。よーく検討されてください。

  83. 536 匿名さん

    >>535
    どうして?参考までに理由を教えてください。

  84. 537 匿名さん

    >タクシーだとお金かかるじゃん

    自分で車持つよりはるかに安い。

    自転車で行くと、意外に近いことは近いけどね。
    あんまり空気がきれいじゃない。

    自転車止めるところを探すのも結構面倒。
    東急ハンズは、領収書が必要。

  85. 538 匿名さん

    >廊下はもう少し静かに歩いてほしい。

    今私が住んでいるマンションは、廊下を歩く音なんて全く聞こえない。
    上下、左右もないけど・・・

    1階だとしょうがないけどね。3階から上で廊下歩く音が聞こえたら、
    大変な安普請だね。

  86. 539 匿名さん

    声が響くってことでしょ。通路で喋れば当然響く。普請の問題じゃないです。

  87. 541 購入検討中さん

    >>540

    おっしゃる通り。
    理由のない批判ならやめてほしい。
    理由が知りたい。

    しかし、人の揚げ足を取るのはやめましょう。
    みんなよくやってますけど、この場では不毛ですよ。

  88. 542 匿名さん

    うん、とくにこのスレでは不要な揚げ足取りはやめてほしい。
    すぐ荒れるし。このスレのPART1〜3まで見てご覧よ。酷い荒れよう。
    どうもひとを小馬鹿にしたような言い方をしないときがすまないひとがいるご様子。

  89. 543 購入検討中さん

    541です。

    賛同ありがとうございます。
    本当はこういうのにいちいち反応したらダメなんですけどね。
    我慢ならずつい。
    今度からはほっておきましょう。

  90. 544 匿名さん

    いえいえ、必要だと思います。私も普通はスルーするのですがこのスレだけは
    ちょっと酷すぎてなかなか物件の情報交換ができずに私も困っています。

  91. 545 匿名さん

    もっと酷いすれ一杯あるけど。。。。
    ここなんてまだましじゃない?

  92. 546 匿名さん

    >>545
    そうなの?まぁ自分は板橋エリアを検討しているのでその他のエリアの掲示板は知りませんが
    この加賀エリアのスレは目に余る者が有ると感じていますけど。
    ネガにしろポジにしても

  93. 547 匿名さん

    ここ数日の雨はすごいし、デング熱は思ってもいなかった。
    川のそばは止めようと家内と話しています。
    三田線沿いは、狭い範囲に物件が多いですね。

  94. 548 匿名さん

    >>547
    板橋区は幹線道路と首都高によって各街が細切れに分断されてるのもあって
    綺麗に洗練された街がないです。加えてもともと工業地帯であったことも
    歴史ある街がない理由だとおもいます。加賀は板橋区の中ではまだマシなのな
    ほうです。ときわだいも。

  95. 549 匿名さん

    冬に死滅するよ。公園の側も回避ってなるとつらくない?
    個人の趣向だからそれはそれでいいと思いますが。

  96. 550 匿名さん

    デング熱って何で急に話題になったんだろうね。きっと昔から何人かはいたんだとおもってるんだけど。
    インフルエンザもそうだけどそんな大々的に報じるようなウイルスでもあるまいに。

  97. by 管理担当

スムログに「シティテラス加賀」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸