東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚C-Square Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 西巣鴨
  7. 西巣鴨駅
  8. アーデル大塚C-Square Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-18 19:11:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44770/



こちらは過去スレです。
アーデル大塚C-スクエアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-17 01:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーデル大塚C-スクエア口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    推測ですが、まさに地権者の方は「俺のおかげで建ったマンションだ」と思っていらっしゃるのではないですか?もともと、2つに分かれる予定だったマンションを一つにできたということは、地権者の方にかなり譲歩したからこそ可能になったということでしょう。南側のいい部屋をほとんど地権者が取ってしまっていることから見ても、アーデルは「地権者のためのマンション」の性質が強いと言わざるを得ないと思います。

  2. 302 匿名さん

    完売したじゃん。

  3. 303 契約済みさん

    >300
    豊島区が負担するんじゃないの?

  4. 304 匿名さん

    >>303
    それなら地権者は反対しないって理屈になるでしょ?
    住民負担だから反対なんだろ?

  5. 305 匿名さん

    セットバックした部分って植栽とかするんでしたっけ?
    それくらいのゆとりがあれば、ガードレールもいらなそうだけど。
    とにかく車など気にせずベビーカーくらい余裕で通れるスペースが欲しいですね。
    今のままじゃ、ギリギリだからね

  6. 306 ご近所さん

    2mセットバックして低木を植えるでしょう、当初は低木無かったけど地域の要望(風害対策)で植えることになった。ガードレールが無いと歩道上に車を駐車されてしまいますので(又はアーデルの敷地に乗り上げて駐車してしまう)、ぜひガードレール設置を!アーデル前は区道ですので住民でなく要望すれば区が負担します。来週グローリオ前も区がやります。何しろ話し合って決めてください。

  7. 307 匿名さん

    みなさま大丈夫ですか?
    291さんのいうとおり、アーデルの地権者がガードレール反対した証拠はないのですよ。
    また、地権者は好きな場所・好きな区画を確保していますが、それは「事業主」だからです。
    地権者が土地を提供し、土地の評価額相当に見合った建物区画と土地の持分と交換して、残った部分を売却して解体・建設費や仮住居費用などの付帯コストに充てる、という「事業」の当事者が「地権者」です。
    その土地に、町会や自治会などといった旧来からのコミュニティがある場合やなる場合などは、従前の「雰囲気」が引き継がれるような事があるかもしれない。
    しかし、権利とか義務といったルールに関しては、分譲購入者と地権者の間に何ら差はありません。
    私に言わせれば、むしろ上記のような「地権者に対する誤解」が
    管理組合の中に差別的な空気を生み出しているケースの方が問題です。
    繰り返しますが、販売・取得の経緯に関して言えば、一般購入者と地権者とではもともと土俵が違うのです。
    一方で、管理開始後の権利関係においてはまったくの平等です。
    アーデル購入者でこの掲示板を利用している人は少数でしょうが、証拠もなく地権者を偏見の目でみたりすることはやめましょう。
    まずは偏見なく実際に顔をみて話し合うことから始めませんか?

  8. 308 匿名さん

    >>307
    アーデルの購入者でこの掲示板を閲覧している人は結構いると思いますよ!
    ただ皆、傍観してるだけの事でしょ?とにかく地権者に対する誤解もあるでしょうが、
    弊害も同等以上にある事をお忘れなく!

  9. 309 匿名さん

    >308
    あなたが感じる弊害とは具体的になんですか?
    まだ住み始めてもないのに何か起こったのでしょうか?
    ちなみにガードレールの件はまだ何も証拠はないのですよ。
    具体的に何が起こったかもわからないのに、弊害があると思うあなとのような考えが問題なのですよ。

  10. 310 匿名さん

    ちょっと見ていない間に「ガードレール」が問題になっていますね。
    307さん
    ここの掲示板を見ている人は多いと思います。
    見ない人は少数派では。
    よっぽど、お年寄りでPCを扱えない人くだいでしょう。
    だって、マンション名入れると検索で1頁目必ずきますから。

    地権者がガードレールを反対したかの証拠について有無はわかりませんが、
    私たちに分譲される前の計画に参画できるのは地権者なのだから、
    地権者の意見がなんらかの影響を及ぼしているのは、推測できることでしょう。
    100戸以上で入居者数はそれをはるかに超える人間がアーデルに住むわけで、
    小さなお子さんが住むこともデベや建設関係の方は考え、専門家としてガードレールについて、
    提案されたと思うのですが。
    今は、安心、安全に対する意識が高まっているのだから。
    反対できるのは、地権者さんぐらいと誰もが思ってしまいます。

  11. 311 匿名さん

    >>309
    地権者が反対したとの確証ではありませんが、
    今日オプション会で営業の人に「ガードレールの件」質問しました。
    実際に279さんと同じような話をこの耳で聞きました!
    のでほぼ間違いないでしょうし、そうじゃなくても
    普通は310さんのように考えれますので。

    それと具体的に?とおしゃっていますが、
    299さんもかなり詳細を書かれていると思います。
    私は2度マンションを購入していますが、
    それは地権者のやりたい放題の弊害です。
    正直やり難い面は多々ありますよ。

  12. 312 匿名さん

    みなさまの考えはわかりました。
    私の主張は「偏見なく実際に顔をみて話し合うことから始めませんか」です。
    実際話してみなければ本当のところはわからないのですから。
    前のマンション、聞いた話で地権者を判断するのも良いでしょう。
    しかしアーデルが
    >正直やり難い面は多々ありますよ。
    とは限らないのです。
    最初からある種偏見をもって理事会にはいるほうが不安ですね。
    ではさようなら。
    理事会でお会いしましょう。
    ガードレールは賛成です。

  13. 313 契約済みさん

    >>「偏見なく実際に顔をみて話し合うことから始めませんか」です。

    この意見に我が家も大賛成です。まあ、良い方向に行く事を望んでいます。

    ところで我が家も本日オプション会と重要事項説明に行ってまいりました。オプション会は、なんだかいろん業者さん?が商品の説明に来て、慌しい感じでした。また6月、入居前にも販売会があるのでと、最後の方は投げやりな説明でしたが、見積もりを出してもらいました。がさすがに高いです。量販店と変わらないですよ?とは言ってましたが。

    それと以前問題視されていた、14階建てのマンションが建設される事による日照の問題ですが、さほど気にする必要もないみたいようです。我が家も現場を見に行きましたが、アーデルと同じような向きで建築される感じではなく、あの土地の形からすると、アーデルに対して垂直方向にかなり細長い?感じなんで、日照は大丈夫じゃないかと思い、捺印してきました。

    余談ですが、巣鴨からグローリオに向かって歩いていきましたが、途中前方に見えるアーデルは、なんかでっかい壁のような感じのスケール?威圧感?があり、しかもあの色調だとかなり目立つのではないかと思った今日この頃です。思わず何じゃあれは?と苦笑してしまいました。以上

  14. 314 匿名さん

    建築現場をご覧になりたい方もいらっしゃるかと思い、ご参考までにテスト版に写真投稿させていただきました。

  15. 315 匿名さん

    312さん
    あなたは地権者の親族かなんかでしょうか。
    色々な意見を拝見していて、皆さんのはなるほどと思いました。
    なぜか、いやに地権者をかばわれる側で頑張っておいでですので、
    312さんは、もしかしたら地権者に関係の深い方なのかな〜と。

    ガードレール設置については賛成の意向のようですので、
    もし、もしも地権者と関係深い方なら、是非、地権者の方に説得をお願いしたいと思います。

  16. 316 匿名さん

    OP会行って来ました!自分が必要だと思って見積もりしてもらった商品は6個(①エコカラット②畳下の除湿シート③表札④シーグフィルム⑤フロアコート⑥水周りのフッ素コート)で100万近くになりました。そんで、今この掲示板でその6個が本当に値段に見合った効果があるのか?を調べていたところ、常時24時間換気とペアガラスが標準である事から①④はそれほど必要がない事、また⑤⑥も時間の経過ともに所詮は剥げてくる事、ということで②③だけで済みそうな感じです。こんな考えで良いのでしょうか?(苦笑)

  17. 317 匿名さん

    >313
    本日は地権者のオプション会です。
    ということは、地権者さんですか?

  18. 318 匿名さん

    >311
    ご経験も含めてご意見参考になります。
    納得します。

    いずれにせよ、ガードレール設置反対者がいることは事実。
    要注意人物と思われることを覚悟の上だったのか、何を意地はったのか、
    その真意も知りたい気がする。
    反対する理由が正論ならね。

  19. 319 匿名さん

    今日は雛祭。
    前の書き込みに初絶句で雛人形のお話がでてましたね。
    かわいい子供建ちが、幼稚園や学校の通学を考えると、現段階では早めにガードレールを設置してあげた方が良いと思います。最近は、通学時に、悲惨な事故もありますから、できるだけ、リスクを回避する手立ては前もって行うべき。お年寄りにもガードレールあると歩行中が安心ですよね。

  20. 320 匿名さん

    319です。
    正誤ありです。2行目は初「節句」です。
    失礼しました。

  21. 321 匿名さん

    >>316
    お金をかけないなら、24時間換気とペアガラスが最強なんでしょうかね?
    つまりアーデルには最低限必要なものはあるという事でしょう。
    表札はパンフレットのものより全然安価でしたね。
    エコカラットも床もフッ素もおまけ程度ですね。

    >>317
    たぶんそれは違いますよ。
    だって私は地権者ではないですから(町屋出身)
    だたそう言われてみると、周りには設計変更の購入者が多かった気も。

    >>312
    なんか最後の方は逆切れっぽいですね?
    あまり良い感じはしませんね。

    >>314
    凄いですね。どこから撮ったんですか?

    >>319
    本当にそう思います。
    うちも娘が小さいので余計に心配になります。
    何か起こってからでは遅いので。

  22. 322 匿名さん

    地権者、地権者って騒ぎ立てなくても、
    このマンションで言えば地権者の数って21/116程度だよ?
    地権者だけで何ができるって言うの?
    理事会で「ガードレール設置」の議案が可決されるのは時間の問題でしょ?

  23. 323 匿名さん

    >>314
    なんだか入居後にものぞかれるみたいでやな写真だ。

    http://www.flickr.com/photos/7121605@N02/408639936

  24. 324 匿名さん

    追加の重要事項で日照に関わる説明聞きました。
    実際に影響が出るのは東側の北より2階までの3軒という説明でした。
    契約した物件はそれに該当しない、全く大丈夫だと言われたので捺印しました。
    相手業者から提出された資料のコピーは頂きましたが、それを基本にアーデルの図面に投影させた図面のコピーは頂けなかったのは残念です。そこがまだ不安でもあります。
    どなたか、他に説明を受けた方、いらしたら教えて下さい。

  25. 325 匿名さん

    323>
    のぞくつもりなんてありません。ご入居までの期間、完成待ち遠しいですよね。工事現場は普通は下からしか見えないので(デベさんが公開すれば別ですが)、どうなっているのかなと思っている方々が多いのではないかと思いましたので。。手抜き工事防止のためにも、いろいろな目があるというのは購入者の方にもメリットがあるのでは?と。好意のつもりでしたが(別に投稿してメリットなんてありませんから)、気分を害された方が多いなら、もうお見せしません。工事の進捗に合わせてまたご紹介しようと思っていましたが。。。

  26. 326 匿名さん

    セキュリティ面からも、内部の構造などはネット上にはない方がいいかも。

  27. 327 匿名さん

    >セキュリティ面からも、内部の構造などはネット上にはない方がいいかも。
    ??
    手抜きがばれると困る側の人ですか?

  28. 328 匿名さん

    >>325
    私は是非また拝見したので宜しくです。

    >>324
    実際に影響が出るのは東側の北より2階までの3軒という説明でした。

    上記も10〜20分ってレベルだからたいして問題ないでしょ?
    隣の小林マンションのように日照時間2時間も日陰になってしまうのとは違いますから。

  29. 329 匿名さん

    皆さん、玄関の所やポストに表札出されます?
    オプション会で聞いたら、半々ですかねと言ってました。
    今は表札を出さない人も多いようですね。
    表札出す、出さないの良し悪しって何ですかね?

  30. 330 匿名さん

    サンシャイン60からの現場の写真を投稿しておきます。2月下旬の午後のものです。西側のお部屋の日当たりがある程度、確認できると思います。

  31. 331 匿名さん

    >>330
    写真はどうやって見るのですか?

  32. 332 匿名さん

    331>>
    写真テストサービスのスレの54です。

  33. 333 匿名さん

    323さん
    すごいですね。
    どうやって撮影したのですか。
    見にいけてないので、私はお写真うれしいです。

  34. 334 匿名さん

    表札は、今のところ出す予定はないです。
    オプション会は高かったですね。

    内覧会の後に、カーテン、照明、エアコン他を検討することにしました。
    急いで入居しないで、シックハウスまではいかなくても、匂いが少しとんでから、本格入居するのでゆっくり検討します。
    先ずは内覧会が問題なくだったらうれしいな〜。

  35. 335 匿名さん

    表札の件ですが、我が家は玄関・ポストいずれにも出しません。
    治安の良かった昔ならいざ知らず、今のような状態では表札を掲げることに不安を感じます。
    いくら正面玄関がオートロックでも、裏側は無防備な状態なので、敷地内に侵入することは可能なはずです。
    住人の方と顔見知りになれば、あえて表札を出す必要性は無いと思っています。(あくまでも個人的意見です)

  36. 336 匿名さん

    >335
    そうですね。
    裏側が無防備だと思います。
    それに、1階には店舗ができると、不特定多数の出入りあってチェックが難しいでしょう。
    正面からのチェックがあっても裏が不安ですね。

    わたしも表札は出しません。
    ただポストは、郵便屋さんへの配慮がと思うので、出そうかと。

  37. 337 匿名さん

    うちも表札を出すかどうか悩んでいます。
    せっかく購入したんだから表札ぐらいはつけたいんですが。
    メリットよりデメリットの方が多そうで

  38. 338 匿名さん

    裏側からの進入は、プロの犯罪者ならたやすそう。
    今更ながら、裏のセキュリティは見落としていましたね。

  39. 339 匿名さん

    裏側ってどうなってたんでしたっけ?
    全くNOチェックでした。
    むしろ各部屋の入り口は裏側ですもんね
    うちは低層階なので表札は出しません。

  40. 340 匿名さん

    335です。
    高級マンションやタワーマンションのように「内廊下」の造りでしたら問題無いように思われますが、殆どのマンションは「外廊下」なので、セキュリティーへの依存は危険です。
    オートロックの役割は、防犯というより、押売など迷惑な来客への対策だと思っています。

    自分の身は自分で守ろう!100%のセキュリティーなんてありません。
    少しでもリスクがあるなら、躊躇をするに越したことはない・・・と思うのです。
    (クドイようですがあくまでも個人的意見です。)

  41. 341 匿名さん

    マンション裏側の細道からマンション敷地内って簡単に入れるんでしたっけ?
    確か周囲外壁とかはなかったですよね?

  42. 342 匿名さん

    昨日聞いた話ですが…。
    マンションのトイレのドアノブが壊れ、10日間トイレに閉じ込められていたおばあさんがいたと、
    地元近くの話です。できて10年以内です。
    新聞屋さんが、新聞が溜まっているのを不審に思って警察に連絡して、救助されたそうです。
    その話を聞いて、トイレのドアは引き戸にしたかったです。
    マンションのトイレには窓が無いので、助けも呼べないしね。
    早速、今日アーデルに問合せしたら、もう設計変更できないそうです。
    内覧会でも、そんなところもチェックしないと怖いですよね。

  43. 343 ご近所さん

    オプションで 非常呼出ボタンを付けましょう。

  44. 344 匿名さん

    裏側はフェンスがあって非常用にだけ使える扉が有ります。その扉について追加の重要事項説明が有りましたよね。扉の鍵にカバーが付いていてそれを壊さないと開けられない様になっている。
    だから非常時にしか裏側からの出入りができないみたい。外階段は使えて建物の中を通り正面からだけの出入りになるはず。違いましたっけ?

  45. 345 匿名さん

    裏側のメッシュフェンスも高さが全然ないんだよね。
    せめて2メートルは欲しい

  46. 346 匿名さん

    今図面見てるけど、1m80㎝くらいはあるみたいよ。
    これくらいあれば十分でしょ?

    それと図面見るとほどよい間隔で植栽があるので、
    ある意味これが「ガードレール」の代わりになってるんじゃない?

  47. 347 匿名さん

    しかし急激に価格が上昇しましたね!
    ここを買って正直良かった思っています。
    もしここの販売が半年遅ければ、と思うとゾッとしますよ。

  48. 348 匿名さん

    プロの犯罪者は、フェンス越えはらくらくのスキルあると思う。
    自分で用心は必須。

  49. 349 匿名さん

    347さん
    そんなに価格が上がっているのですか?
    何の情報でしょう。
    参考に、どのくらいの上がりかとか知りたいです。

  50. 350 匿名さん

    >348
    確かにそうですよね!2mくらいの高さなら小学生だって登って飛び越えたりしますからね。

    >349
    まあ、価格の上昇は区によっても違うと思いますが、同じ場所でも、ここ半年で500〜1000万くらいの上昇じゃないですかね?特に都心部や山手線徒歩圏内。まあ所謂、新・新価格なんでしょうが、あまりに高い価格設定、さらに金利上昇の傾向もあり、アーデルで例えるなら4000万で約70㎡買えたはずなのに、今だと4000万で約50〜60㎡しか買えない状況ですからね。わずか数ヶ月の間にですよ!そうなると広さを求めるなら自然と郊外へ流れる方向になりますので、デベも一般サラリーマンが手を出せず、完売に時間がかかる?とか完売じたいが危うい感が出ている物件は、正式価格発表で下方修正している物件も結構ありますね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸