東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その12)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-08 12:42:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

既に買った人、これから買う人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。買いたいけど正直価格的にしんどい人が無理してまで買う必要があるのか。そんなタイミングかと感じています。

過去スレその11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-07-20 00:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その12)

  1. 151 匿名さん

    んー跳躍力が異なる者がたとえ話の対象なら、そもそも谷の幅の差も意味がないんでは?>149

  2. 152 匿名さん

    「カヨコ、都心生活ってどんな感じ?」

    「あたしんところは、シノノメだから都心じゃないわよ。
     準都心というより準郊外。買い物も
     郊外とわかんないわよ。イトーヨーカドーでお買い物して
     歩って帰るってだけ。」

    「エミコのところは芝浦だから都心よね。
     銀座にお買い物って感じかな?」

    「何言ってのよ、大丸ピーコックでお買い物、
     ホームセンタや衣料品スーパーがない分不便なくらいよ。」

    「通販使えばいいじゃない。」

    「使ってるわよ。何でも通販。」

    「消費生活じゃ都心生活っていってもかわんないのかな。」

    「そりゃ富裕層みたいな人は別よ。タクシー呼んでお出かけみたいな
    人も中にはいるわ。」

    「でも休日は旦那と二人でレストランなんでしょ?」

    「何言ってのよ3歳児と猫かかえてどうやってレストラン行くのよ。」

    「実家のお母さんは?」

    「札幌よ。ディナーの子守にしては交通費高すぎよ。」

    「旦那の親は?」

    「預けたら最後、同居了承するまで子供返してくれないってば。」

    「あら仲たがいなの?」

    「自己資金親に出してもらったとき彼がそういう約束匂わせちゃった
     みたい。」

    「馬鹿ねー。」

    「ねぇ、溝の口の賃貸とどこがどう違う?」

    「別に。・・部屋が広くなったのと、自分のうちだから気兼ねなくボードに
    釘打ったりとかいろいろできるくらいかな。あとお掃除を念入りにやるわね。」

    「お金と気を使うわよね。
     電気代が増えるのは仕方ないにしても
     マンションがホテルライクだと、2階のロビーに降りるにもちょっと化粧
     直して、きれいなTシャツに着替えたりとか
     みんな結構まともな格好しているのよね」

    「エミコそういうの好きだからいいじゃない。・・・彼はどうなの
    帰宅が早くて、夕方夫婦で夜景を眺めてビールなんていいわよね。」

    「早く帰るようにはなったけど、仕事持ち込んだりして忙しそうね
     書斎を持たせたらよろこんで部屋でごそごそやってるわ
     早くこども大きくなって子供部屋にしてしまえばいいのだけど」

    「マンションの満足感って買ってどのくらい持つものなの。」

    「そりゃ下手な外車以上には長持ちするわよ。
     高い買い物なんだから。
    帰ってくると『ふっー。我が家はいいなぁ』って思うわよ。」

    「別に、都心になくてもマイホームならどこでもそういう感じって
     あるんじゃないの?溝の口でマンションじゃだめだったの?」

    「嫌よ。渋谷のデパ地下でお惣菜買って抱えて電車乗るのよ
    休日は電車に乗って多摩川高島屋までいくんだけどそれが
    できないときはマルイで済ます。」

    「悪くないじゃない?」

    「芝浦だとすぐに有楽町、銀座に出られるし帰りはタクシー。」

    「まぁ贅沢ね。」

    「都心に近いとショップのセールは確実にゲットできていいわよ。」

    「確かにね。」

    「溝の口じゃ毎回セールを狙って動けないし」

    「ねぇ、もっと大きなメリットってないの?」

    「旦那の通勤が楽になった。」

    「早く帰る?そうね、朝早く出て夕方は早いわ。」

    「素敵じゃない。欧米並ね。」

    「通勤で本が読めないから早朝出勤するんだって言ってたわ。

    「お掃除のおばちゃんに挨拶されながら誰も居ない会社で独り
     本を読む夫かぁ・・・。」

    「物価は高い?高いわよ。クリーニング、食品スーパー。
    それなりに郊外のような割安価格ではないわね。」

    「ユニクロは?」「銀座にある」

    「GAPは」「有楽町」

    「家電量販店は?」「有楽町」

    「デパートは?」

    「銀座も渋谷も電車ですぐよ。日本橋も時々いくわ」

    「レストランは?」

    「品川や汐留にいっぱいあるし近所にも気軽に食べられる
    おいしい店があるわよ。」

    「シノノメはどうなの?」

    「うちは、クルマでお台場、クルマでトリトン
    クルマでららぽ豊洲って感じね。いけばなんとかなっちゃう。」

    「都心方向は行くの?」

    「月島から先は有楽町線よね。
    有楽町を便利に使うのは、エミコと同じよ。
    日本橋もよくいくわよ。あと丸の内も面白いわよ。
    渋谷はさすがいかないわね。」

    「そうね、表参道や南青山がやけに遠い感じよね。」

    「まっすぐ行くには大門から大江戸線なんだけどね。」

    「エミコはチーバスで六本木ヒルズにいくんじゃないの?」

    「映画とか見るときはね。」

    「とかいったりして六本木はヒルズもミッドタウンもレストラン
    完全制覇とか言ってなかった?」

    「ランチくらいはね。」

    「それって、溝の口にいたときもやってなかったっけ?」

    「そうそう。」

    「あら、旦那といく機会もないわけじゃないわ。
     ・・・・猫と子供を預かってくれる友達がいたらの話だけど」

    「溝の口で週末銀座とか六本木ってちょっとありないでしょう。」

    「そうそう、せいぜいニコタマどまりだもんね。」

    「やっぱり都心居住ってそれだけの価値あるのかな」

    「年配の人たちのほうが、もっといろいろ楽しんでいるみたいよ。」

    「子供が大きいっていうのはやっぱ有利よね。」

    「持ち物も我々とはかなり違っていいものさりげなく持っていたり。」

    「そりゃあの人たちは年期が入っているのよ・・所得も違うし」

    「郊外に住んでお金貯めてハワイっていうのも懐かしい日々ね。」

    「あーら都心に住んでハワイじゃだめなの?」

    「そこまで余裕はないわよ。経済的にも精神的にも」

  3. 153 匿名さん

    もとい。シノノメはジャスコだった。

  4. 154 匿名さん

    所々間違いがあるのは
    女性同士の会話だから御愛嬌かな。

  5. 155 匿名さん

    >>151
    マンションの価格相場は谷の幅
    どんなに安くなっても各自の購買力には大きな差がある。
    ジャンピングシューズを履いたドクター◆松  
        駒込の戸建てを売って住み替えるおばさん
    カンガルー   開業医
    ウサギ     上場企業サラリーマン
    カエル     一流企業若手社員
    というイメージで
    谷の深さは誰にもある大金を使う懼れ
    変数が二つあるから、マンション価格話は一様では収まらない。

  6. 156 匿名さん

    >>152
    やめろよくだらねえから

  7. 157 匿名さん

    >>152
    ご声援ありがとう。

    そんなに褒めてくれなくてもいいです。次回も頑張ります!

  8. 158 匿名さん

    >>156
    「都心居住」って意味がキミにわかっているのかね

  9. 159 匿名さん

    馬鹿に婉曲やウィットは通じない。
    こいつら歩合が伸びればいいだけだ。

  10. 160 匿名さん

    >男女の会話が小粋で好きです。
    そういわれても一方くだらないからやめろという声もあるからねぇ

    「どうしたの。こんな夜更けに呼び出したりして」

    「キミにどうしても話しておかないといけない話があるんだ」

    「うちに帰ってから話せばいいじゃない。」

    「家じゃ、さっかくの楽しい団欒が台無しになるといけない。」

    「まぁ、あなた何かよくないことでもあったの?」

    「いや、よくないかどうかというより・・・何というか」

    「はっきり言ってよ。何か隠れて買ったんでしょ。
     ゴルフクラブ? 
     そんなのいいわよ。あなたの稼いだお金ですもの。
     え?
     そうじゃない?犬?犬はやめてね。誰が餌あげるの?
     誰がウンチのお掃除するの。

     ・・・犬でもないの
      まさかフランクミューラー?それ派手すぎるって自分で言って
      いて・・・え?違う」

    「そうじゃないんだ。いけないとおもいつつ”豊酢”を買って
     しまったんだよ。」

    「そんな、森伊蔵を2万円で買ってきたみたいにいわないでよ
     あーあ。知らないわよ。手付金はどうしたのよ。」

    「北側のゴミステーション脇の部屋なんだけどこいつが安くてさ、
     つい」

    「なにをいってんのよ、あなた元祖匿名はんの価格スレで
     『カメは谷底を跳び越えられない』って読んだでしょ。」

    「オレはカメじゃない。」

    「どこにジャンピングシューズを履いているのよ。」

    「なんだか、もう一段値が上がる気がしたのと、豊酢だけが
     別格で将来の高級コンドミニアムの集積地になるような気が
     したものだから」

    「なわけないでしょ。元祖匿名はんさんが言うとおり天井なのよ。
     都心が天井なら豊洲はもう天井裏に首が突き出しているわよっ。」

    「C−70An65㎡2LDK
    高層3◆階にも関わらず、価格は48◆0万円
    高層物件にしてはかなり安いと思うが何故?
    って書き込みにつられてついモデルルームで申し込んでしまって
    知らなかったんだよ今日が抽選日だなんて」

    「あら247万の坪単価は安いんじゃないの。本当の話?」

    「だろ、1.3万坪で貸して月25.6万 グロスで6.3%だから
     悪くないだろ。」

    「当たったの?」

    「みたいだな。」

    「まだ契約してないんでしょ。やめたら。どうせ北側のマンションと
     もろにお見合する部屋だから安いのよ。
     内見されても契約できない典型的な部屋じゃないの。」


    「やっぱりそうか。・・・・・・・実は買ってないよ。」

    「何をくだらない冗談を言うの。あなた自分で空室率2割見込んで7%
     ないと買わないって言っていたのに、その部屋で月坪1.5万とれるはず
     ないわよ。冷静に考えたらいいのよ。」

    「買えばよかったかなぁ・・って思ったら何だか気になってしまって」

    「だからってこんなに酔っ払うまで飲むことないのよ帰りましょう。」

    「23区マンションはもう天井なのかね」

    「あなたが買わなくても誰かが買うから大丈夫よ。」

    「でもチャレンジしないと資産は増えないし・・・」

    「タイミングを考えてするものよ。」

  11. 161 匿名さん

    「ねぇ、ねぇ。豊洲、東雲など再開発地域の
     大型物件が掃けたあとの23区市場は、どうなるの?」

    「それが実は結構深刻な問題だったりする。」

    「既存マンションの建替え・・・って昔から話でているよね」

    「ひそかに注目しているのは、千代田区が実施した耐震
    診断の実施事業だ。
    1982年以前の「旧耐震物件」が多い千代田区は、老朽建替え
     と耐震強化を同時に進める必要がある。」

    「昔から、等価交換方式での建替えコンサルは動いていたわよ」

    「実際には関西の千里ニュータウンなどごく一部で建替えが
     すすんだのみだ。おそらくいまも
    UR都市機構は何か仕組んでいるはずだね。」

    豊洲4丁目に古い公団団地があるわよ。あれなんか
     不動産信託で信託受益権をなんたらってやつに使えそうね」

    「担保に政府の無利子融資などもまじえて、永山方式で建替え
    すればパイロットプランとしては大きく注目されるかもしれない。」

    「景気の浮き沈みで、金利があがったりさがったり。
     金利の上下動で地価が動いた時代はもう終わったのかもしれない
     けど。これからは何が地価を動かすのかしら」

    「景気がわるくならないと、住宅系の都市開発に金がむかないというのが
     この国の悪しき伝統だからね。」

    「そういうなかで、庶民の良好な住宅を安く提供しようとしてきたのが
     かつての住宅都市整備公団でしょ。彼らがなくなったら、誰がそういう
     ものを仕込むの?」

    「フージャースとかいくらでもいるよ。松戸安いよ。」

    「1991年から2003年まで13年間下がり続けた
    から2004年から2017年まで一方的に上がり続ける
    とういう見通しはないの?」

    「上がり続ける勢い”買い続ける力”というほどの勢いが
     今の住宅需要にあるとは考えにくい。ね」

    「上がるのなら、郊外がもっと売れていいはずね。
     仙台も大阪も、札幌も名古屋ももっとバブルっぽい
     話が聞こえてこなくちゃおかしいわ」

    「何が変わってきたかというと、住宅ユーザの経済力の
    疲弊だろう。地方の資産家も地価下落で疲弊した。
     バブル期に土地を売った農家だけがお金を貯めて
     豊かになった。」

    「バブル経済、不良債権のツケを払ったのは誰なの」
    「90年以降郊外の一戸建てを4000万〜6000万で
    買ってローンを払い続けたエンドユーザだろう。」

    「本当なら子供の家を買う金や、老後の年金がわりの借家を
    買うような人が子供の学資をはらって息絶えた感じね」

    「次世代にむけてストックを生かして消費や
    不動産需要の大きな原動力になるべき彼等の経済が
    無駄な住居費で疲弊しているんだろう」

    「郊外の家計が振るわないのは郊外のSCや商業店舗の
     しょぼさかよくわかるわ。」

    「郊外に魅力がないのは、郊外の商業環境に魅力がない
    こともさることながら
    そこに住んでいる50代、40代に元気がなくて経済力が
    ないということかもしれないな。」

    「だから元気な30代の高額所得者がマンション居住者と
     して住み着いて大きな消費の核になったらいいのよ。
     そうすれば、東急の思惑通りに郊外が復活するんじゃないの。」

    「思い切って、美しの森で大安売りして人を集めたらいいのにね。
     このままだと1990年代の取手の公団のマンションみたいな
     状況になりかねない。」

    「売らずに我慢していても限度があるのはみえているわね」

    豊洲タワーのように1期6次みたいなだらだら売りから
     苦境は察しがつくね。
    不動産不況は望まないものの、このまま高騰の果てに
     長き低迷に落ち込むよりはかつて書いたように
     『崩壊するバブルでなく萎れるバルーン』のように市場が小さく
    なっていくのがいいのかもしれない。」

    「それじゃ業界は失業の嵐じゃないの」

    「仲介にシフトといいながら、実際には仕事がない。
     証券会社リストラされて、不動産販売もリストラされたら可哀相
     ではあるな。」

    「いずれにしろ、住宅市場を語っているふりをしながら、
     みんな自分の都合のいい話をしたがるのよ。
    『オレはもう買わないからお前らも無理して買うな。』
    『オレは買ったけどもっと買って儲けたいからまだ上がってほしい。』
    『オレは売る立場だからもう下がるなんて迷惑な話はやめてくれ。』」

    「まぁそのうちというか秋になれば大方の趨勢は見えてくるはずだ。
    目が離せないというのはやはり変化が起こりつつあるからではないかと思う。」

  12. 162 匿名さん

    郊外が売れるためには、都内のマンションが
    「狭くて、高くて、仕様はしょぼくてとても住めたものじゃない」状態になることが
    急務だが
    なぜか三菱地所や老舗の藤和がまともなものづくりをしているのが
    裏目にでている。このへんは、昔なら新井建設とか大京長谷工
    がちがちのミニチュア間取りを造って「こんなもの買うくらいなら郊外がマシ」
    と思わせた。
    価格はたいしたことはないが、金利が高かったから、買える価格にすると
    今より狭いマッチ箱みたいなマンションになった。

    だんだんそうなっていく。
    金利水準と30年ローンが最長だった時代背景を考えると
    5%の30年ローンで2800万借りたら15万の月々返済。
    3%の35年ローンなら4000万借りて15.3万円/月だ
    なんと購入価格は1.4倍も高くなっている。
    つまり、今のコンパクトマンションはまだまだそうそう悪い物件
    ではないという話だ。

    金利が上がるのが一番早い。政策的にも長期金利は上がる。
    フラット35の基準金利が低いままでは、住宅金融支援機構の
    証券化事業がたいゆかない。

  13. 163 匿名さん

    ×証券化事業がたいゆかない。
    ○証券化事業がたちゆかない。

  14. 164 441

    都心周辺、新築が枯渇してきて、尚且つ80平米以上あるような築浅中古も少ない、仲介業者はどうやって商売するのか。そもそも仲介業者不要論なんて出ているんでしょうか。証券会社、商社等、しばしば言われ、うまいこと対応してましたが、不動産仲介業界はどうなるんでしょうね。

  15. 165 匿名さん

    >>162
    これからの都心回帰を支えて行くのは
    中央区の隅田川以東と台東区墨田区江東区だよ。
    まだまだ町工場、倉庫etc種地はある。
    業者の腕次第で買いやすい価格帯で提供可能。
    オリンピック、第二東京タワーetcで楽しみもてんこ盛り。
    千客万来で、発展は約束されたようなもんだよ。
    ワクワクw

  16. 166 441

    でもまだ湾岸も、江東区も、住みたいと思わせることができないよね。
    段々と良い方向に変わっていけばいいけど。

  17. 167 匿名さん

    タクシーにて

    「お客さん、私らの頃は金利も高かったし何しろ35年ローン
    なんて気の長いローンは無かったよね」

    「確かに、昔は5%とか6%の金利が当たり前だったね。
     30年ローンなんて金利を払うのが馬鹿らしいから25年とか
     なるべく短くしたよね。」

    「だからマンションなんて、そうそう簡単に買えるもんじゃなかったよ」

    「そうでだね。まず、中古買って少し住んで売って、郊外の新築
     みたいな流れだったね。」

    「今はいきなり都内の新築、それも35年ローンで3%だって
     お客さん、これってここに一生足止めくらうのを同じことなんじゃない?」

    「金利が上がっていって、借り換え買換えがままならないとしたら
     そりゃ住み続けるか、もっと金利が安くなる時期を待つか
     思い切って解約して変動金利で借りるか。」

    「お客さん35年3%なんてうまい話はほかにないよ。この先途中で
     どう借りかえても今の金利が得にきまってる。」

    「確かにね。」

    「国はずるいね。自分とこの借金は、国債の期間を60年まで延ばして
     償還を先送りして、国民には35年もの長い返済を安い金利餌に釣るわけだ。」

    「それでも借りるよりは安いからね」

    「馬鹿いっちゃいけないお客さん。金持ちは家なんか大抵借りてますよ。
     買って得なのは金を生む不動産だけ。更地だって駐車場にしておけば
    金が入ってくる。」

    「そりゃそうだ」

    「いいですか、住宅ローン減税なんかより、法人で借家借りて経費にしたり
     減価償却費の大きいハワイの不動産買うほうがよっぽどの節税に
     なるみたいですよ。」

    「たしかに、35歳でローン借りて70歳で返済期限というのは長すぎるな。」

    「でしょう。だったら騙されずにどこで買い買えるか。買い替えの歳に
     どこまで高値で売るかですよ。」

    「右肩あがりのインフレなら楽だけどね。」

    「馬鹿いわないでよ。どんどん上がったら住み替える度に郊外にいく
     そういう話はバブルの時代に終わったはずだ。田舎はドーナツ化
     現象だけど都会はアンパン化現象っていうんでしょ」

    「賃貸マンションを買って自分も賃貸に住むっていうスタイルなら
     価格変動に調整がききそうだね。」

    「オレもね。もう少し早くそれに気が付きゃ、いまごろこう言う商売は
     してないよ。」

    「あれ、運転手さん御自宅は?」

    「牛久、バス15分一戸建て。家を建てたら会社が倒産。
     今は足立の会社の寮暮らしだよ。いろいろ文句も言いたいけど
     まぁ、みんな同じこと繰り返すんだね。オレが言っても聞かないしね。」

  18. 168 匿名さん

    オリンピックなんて来るわけないだろ。
    ウソつくなよ。あれは慎太郎の妄想だろ。

  19. 169 匿名さん

    新タワーのゾーニングプランです。
    http://www.rising-east.jp/gaiku/zoningplan.html
    3.67haですから、その波及効果は計り知れずw
    街は時代とともに大きく変わっていきます。
    将来性が高いところを人より先行して買う。
    これが不動産投資の王道です。釈迦に説法ですが・・

  20. 170 匿名さん

    曳舟再開発エリア
    いろいろありますよ。
    http://www.ascotcorp.co.jp/hikifune/location.html
    まさにRISING EASTの気配じゃない?
    これから購入を検討する人は、一度勉強した方がいいよ。

  21. 171 匿名さん

    >>169
    城東がお洒落な街になりきれないのは、錦糸町ブリリア東京で
    すでに立証済みだろう。
    富裕層の人口が少ない。とにかく客単価の高いレストランや
    百貨店が出店できる環境にない。
    ハコは造れるが飲食物販のMDがついていかない。
    深川ギャザリアでもイオンの物販とエスニック飲食どまり
    墨田ではどこから客をひっぱるかといえば、東武沿線の
    葛飾区、となりの台東区、墨田川の先の荒川区
    いずれにしろ半径5KM圏にある最大の駅は上野しかない。
    悪いけど浅草的な観光スポットにはなっても、他になにも
    地理的、商圏的な利点がない。

  22. 172 匿名さん

    >>171
    東京が国際観光都市、
    アジアの中心を目指している
    国家戦略を持っていること、お主知らないみたいだな。
    東京エリアの後背地を考えるなんて
    考えが小さすぎw
    関係ないってことw

  23. 173 匿名さん

    あんた三井だろ。三井不動産S&E総合研究所 多◆宏行さんの弟子だね

  24. 174 匿名さん

    多田のおじさん10年前から言ってるけど実際は
    江戸英雄のオリエンタルランドの露払いしか出来ていない。
    どうやって、墨田を国債観光都市に盛り上げるの
    そういう力もったプロデューサはもうみんな引退しちゃったよ。
    残念だがキミらの世代にそれだけの力量はなさそうだ。

  25. 175 匿名さん

    国土交通省作
    外国人富裕層旅行者向け
     「ラグジュアリー・トラベルマーケット」の在り方について
     平成18年度「ラグジュアリー・トラベルマーケット調査事業」報告書
    これを読んで勉強することだ。
    観光なんて、住居用不動産とは関係ない話みたいだが、全部関係して来るんだよなw

    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/01/010712_.html

  26. 176 匿名さん

    ごめん。幾らなんでも「国債」観光都市はないよね。
    まぁ借金だらけでも成功したディズニーランドとは
    時代の勢いも、人材も違う。無理じゃないの
    国の借金これ以上膨らませる原因にはならないでね。

  27. 177 匿名さん

    従来の居住地域(近郊、郊外)とは関係ないエリアで展開するプロジェクトだから既存の中小業者(特に西側近郊に多い)には、目の上のタンコブ的動きではあるな。
    失敗してホスイ・・・・
    売国奴め。国の将来も考えろよ。

  28. 178 匿名さん

    だから、このシナリオ書いてるのがM井のT田氏だっていうの。
    JTBの原さんなんかまだ生きてるのかね。
    昔からの開発ネタだってば。ツーリズム立国はわかるが、アジアの
    観光客が新東京タワー詣でして金おとすかね。
    どらえもんランドでも作ればわからんが。

  29. 179 匿名さん

    なんだ業者かよ

  30. 180 匿名さん

    地価も安いエリアだから大量に仕込んでおいてもいいかもな。

  31. 181 匿名さん

    売国奴だってさ。誰が中小の業者なんだよ。
    勝手にやりなはれ。
    オレは向島は半玉さんの踊りと芸者さんとカラオケ歌う場所
    だとしか思ってないからどーでもいいです。

    頑張ってください。
    国際化めざすなら
    白髭橋のブルーテントも片付けたほうがいいですよ。
    あと吉原まで「シャトルバス」は忘れないほうがいいですよ。

  32. 182 匿名さん

    夢が無い奴だよな。

    そんなことでいいのかよ。

  33. 183 匿名さん

    >>179
    業界人を知っていると業者・・・もういい加減にしてくれ
    世の中には業者とトーシローかおらんのか馬鹿アタマ。
    企画屋かもしれんし国土交通省の役人かもしれんだろう。
    口を慎めよ。

  34. 184 匿名さん

    あらら、いきなり墨田スレに堕してますね。

  35. 185 匿名さん

    >>183
    職業は何でもいいけど
    たまには自分の夢を語れよ
    人生つまらないだろ。
    大きなPJできないぞ。

  36. 186 匿名さん

    >>185
    おれを幾つだと思って書いてんのかねこの小僧は

  37. 187 元祖匿名はん

    思惑だけで語るのはやめてくれませんか。
    あと、名指しで誹謗中傷に近いような発言も。
    よそ行ってやってください。都心スレとか。

  38. 188 匿名さん

    プロジェクトはリサーチと計算とひらめきと情熱で動かすものだ。
    夢は観客に見させるもので、仕掛ける側は明確なヴィジョンと
    シナリオにパワーを注ぐ

    わるいけどあんたの都合のいい夢ばかり見ていられんよ。
    城東以外にもポテンシャルの高い開発エリアはやまほどあるだろう。
    君の担当なのはよくわかったから、宣伝は他でしなさいね。

  39. 189 匿名さん

    M井の多田さんを名指しで誹謗した記憶はありませんが。
    そうとられたとしたらお詫びします。
    どちらかというとかなり尊敬しています。誤解無きよように願います。

    しかし突然なんで墨田に夢を描く展開になっちゃうんでしょうね。
    訳わかんないんだけど。

  40. 190 元祖匿名はん

    デベロッパー都合の新規開発エリアの成功に
    まるで国の浮沈がかかってるかのように上から物を言い、
    己が企業の利己心を夢と勘違いしている。
    デベ、ゼネコン社員に多い妄想。

    なんだ業者かよと掲示板でのたまい、なんだデベかよと
    他人から思われている自覚がない。

  41. 191 匿名さん

    >>186
    そんなにお歳の人でしたか、失礼しました。TO:若い人たちに
    まあ、家を買うのは若い人たちですから、若い人どうしで夢を語りながら、家の購入を検討して行きましょう。
    いままでのは、単なる情報として、後はご自身で実際に調べてください。
    従来の概念に囚われず、自由な発想が出来るのが、これから先が長い若い人たちの特権です。世の中変わってきてます。団塊の世代もそろそろ第一線から引退です。

  42. 192 匿名さん

    >>188
    ポテンシャルの高い開発エリアはやまほどある>
    是非聞かせてください。
    大変勉強になります。
    やっと有益な話に新たな展開ですねワクワク

  43. 193 441

    デベはケインズ理論に近いものがあるね。そうやって意味の無いハコモノが増えた。それでいてサブコンを虐めるのは本末転倒だね。本来サブコンのためのハコモノでしょう。

  44. 194 匿名さん

    なんか、今日からは「マンションを買う」には夢を語ることが
    必要になったみたいだぞ。

    それって、なんか彼女の前では夢を語るってのとどこか
    似ているよな。

    若いコは何でも合コンののりなんだからさ

    夢語ってばかりで現実見ろよってこの間まで元祖匿名はんに
    叱られていたのは、あれは何だったのだろう。

    オレなんかこの歳になっても、まだ夢でいい女と・・・

    おいおい何を言ってるんだ。そういう話じゃないだろう。

  45. 195 元祖匿名はん

    地図に残る仕事がしたい等と青二才のように夢見、
    大多数の地図に残らない仕事を軽視する姿勢。
    デベもゼネコンも猛省が必要。

  46. 196 441

    いやまあ、それはどの業界でも一緒でしょう。
    形に残りやすい業態だから、罪深さも明快なだけで。
    それならそれで、中身のある骨太のモノを作って欲しいものですな。

  47. 197 匿名さん

    狭くて高くて眺めもわるいマンションをありもしない夢を
    語って売るのがマンション業者。
    他人がやっている地域の開発に勝手な夢をよせるのは
    アキバ系のアイドルおたくに近い心理だ。

    男なら自分で自分の生活のビジョンを描いて
    それを実現すればいいだけで、なにかアイドルのケツ
    追っかけまわすみたいに「開発計画」追いかけるのは
    ペケだね。

  48. 198 匿名さん

    住める場所だと
    晴海とか豊洲とかじゃないか?

  49. 199 匿名さん

    サラリーマンが多少援助金あり(1本くらい)で買えるのは
    いくら? 6千万台かな?
    となると、80平米で今買えるのはどこになる?

  50. 200 匿名さん

    >199
    ブリリア有明が買えますよ〜。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸