東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その14)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その14)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-09-13 12:14:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-26 03:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その14)

  1. 651 匿名さん

    >>648
    山手線東側の秋葉原から浜松町にかけてがオフィス街の
    中心になるから、この直線から同心円状に優良マンション地域が
    今後広がって行くと、考えたほうが正しいんじゃない?

  2. 652 441

    しかし、墨田タワーって600m以上あるんだね。すごいねあれ。

  3. 653 匿名さん

    >>651
    煽りだろうけど、

    > 秋葉原から浜松町にかけてがオフィス街の中心になるから、この直線から

    いかにも城東地区住民が言いそうなことだな。

  4. 654 匿名さん

    >>653
    煽りだろうけど
    世の中見えていないね

  5. 655 匿名さん

    上がる上がる言ってるのはデベ工作員と転売したくてたまらない高値づかみのオーナーくらいか。もはや隔世の感があるな。

  6. 656 匿名さん

    東京の物件は値段が高すぎてもう買う気がしない。こちらは賃貸にして
    地方中核都市の立派な物件を買っておく。貸してよし
    値上がりしたら売ってよし将来住んでよしの駅近の立派な物件が
    坪200未満で買える。

  7. 657 匿名さん

    城東信者は小奇麗な仮想未来のイメージイラストは目に入っても、
    駅前の放置自転車やコンビニにたむろするヤンキーや100円ショップとファストフードしかない貧弱な商店街などの現実は目に入らない。

  8. 658 ご近所さん

    それが、未来都市城東。ハイテク超高層の隣に都営住宅。貧富混沌とした、ブレードランナーに出てくるみたいな都市。

    こんな所に@250以上も出して住みたくないと思っていても、ここにしか住めなくなってしまう。ほとんど病気。

  9. 659 匿名さん

    気持ちはわかるが東京駅は集積する東の外れじゃないかな、やっぱり。

    上野とか秋葉原がビジネス街として新宿とか新橋を越えるイメージか全く湧かないんだけど。

    金融とかは集中するだろうけど。うちのオフィス近くにもみ○ほとか○興とか最近越してきた。

  10. 660 匿名さん

    しばらくは様子見が正解ですね

  11. 661 匿名さん

    では、何年くらい様子見しますか?

  12. 662 匿名さん

    2、3年じゃないですか?

  13. 663 匿名さん

    都心に住むと便利だよ。

    色々考えて何もしないより、まず住んでみたら。
    そうすれば、体で判るって。

    割安になるまで様子見なんて、
    金より時間がもったいない。

    一度住むと、
    元の不便に戻るなんて、ありえない。

  14. 664 匿名さん

    >>663 

    あなたには賃貸に住むという概念がないんですか。そうですか。

  15. 665 匿名さん

    >>664
    江東区でワンルームの建設ラッシュだよ。
    20代の人はまずは賃貸で都心部のアーバンライフを満喫する
    ことをお勧めします。通勤楽だし、周りに色々あって飽きる
    ことはないよ。
    30代になって持ち家検討で良いんじゃない?

    ワンルームマンション建設計画、指導要綱協議ベース、平成18年地域別
    旧深川区
    白河718戸、富岡852戸、小松橋239戸、東陽392戸
    臨海部
    1018戸
    城東区
    亀戸913戸、砂町361戸、南砂143戸、大島685戸
    合計5321戸

  16. 666 匿名さん

    都心ライフは金がないとつまらないよ。
    きついローンで都心に家買っても、余裕がなくて、
    結局備え付けのショッピングセンターとの行き帰りではストレスがたまる。
    嫁さんなんか、ふと気がつくと千葉にいたときと同じ生活。

    欲望を刺激するものはたくさん周囲にあるのに、手が届かないのではね。

  17. 667 匿名さん

    かつかつの生活の人に都心部は無理だよ。
    ワンルームも大企業の正社員くらいじゃないと家賃的に厳しいよ。
    収入が低い場合は、西側近郊の安アパートでしょ。
    最低居準水準を切っているような借家がいっぱいある。
    B級の楽しみなら結構ある。なんせ数が多いから。

  18. 668 匿名さん

    みんな、がんばれ。
    発泡酒飲んで節約して、都心にマンションを買うんだ。

  19. 669 匿名さん

    >>666-668

    そうなんですよねー。なんか年収1000万とかある意味勝ち組とか雑誌とかで煽られることがありますが、今の世の中そんなんじゃ**みたいなもんですよね。特に一馬力世帯だと。

    その程度の収入だと親が金持ってなかったらちょっとしたマンション買ってちょっとした車買って子供私立入れたら即破産。

    家を買うための人生じゃなくて人生を楽しむための家と考えたらも一般サラリーマンにとっては都心はまあ住めるとこじゃないですね。

    このまま一極集中を是とするのかどうかは謎ですが、(そういや首都移転とかひっそり事実上凍結されてますね)
    とはいえ、衆議院選挙だったら民主もあんな勝てないだろうし、民主の政策もいまいちよくわからんし、どうなるんですかね。

  20. 670 匿名さん

    >>667
    最低居住水準を下回る借家の数、平成15年
    1位  世田谷区  29320戸
    2位  大田区   28250戸
    3位  杉並区   25510戸
    4位  板橋区   25330戸
    5位  江戸川区  22670戸
    6位  足立区   20690戸
    7位  品川区   17270戸
    8位  中野区   17100戸
    9位  練馬区   16180戸
    10位 新宿区   14750戸
    11位 北区    14400戸
    12位 葛飾区   12070戸
    13位 目黒区   11980戸
    14位 江東区   11060戸
    15位 豊島区    9310戸
    16位 荒川区    8930戸
    17位 墨田区    7980戸
    18位 渋谷区    7850戸
    19位 台東区    6990戸
    20位 文京区    5360戸
    21位 港区     4460戸
    22位 中央区    2960戸
    23位 千代田区   1260戸

  21. 671 匿名さん

    全部足すと32万戸
    内いわゆる県境外周9区は19万戸で
    約6割を占める
    上京当初は取り敢えず県境外周区に住んで、
    収入が増えれば25歳以降に都内に移動する人が多い。

  22. 672 匿名さん

    江東区がアーバンライフとは思わなんだ。
    高感度の若い世代にとってはカルチャーのないところは魅力なし。
    彼らが成功して「上がり」になるのはやっぱり麻布・青山。
    江東区は所詮ヤンキーの「ドリームアイランド」。

  23. 673 匿名さん

    長期金利が1.6%に下がり、REIT利回りは価格下落により3〜4%台に上昇。
    そろそろ買い出動してもいい頃かな。

    1987年頃に経済環境が似てきた。
    米経済の失速、円高、低金利。
    同じ道を歩むのかな。

  24. 674 匿名さん

    >>652
    このスレのもう一人の顔とも言える441さんのその発言、重いですね。
    ついでにこのあたりをあまり知らない人にちょっと補足させていただくと、
    墨田区の押上、曳舟地区というのは浅草、錦糸町、亀戸、北千住のほぼ中心で、直の初乗り料金圏です。
    さらに乗り換えなしで大手町15分、渋谷30分、羽田空港50分、成田空港1時間10分、たまプラーザ1時間(笑)の好立地となってます。
    にもかかわらず皆さんご察しの通り人気がありませんので、将来のある人には仕事に遊びにと準都心最後の狙い目となるでしょう。

  25. 675 匿名さん

    >>674
    これを見ても準都心最後の狙い目であるのは明らか。

    県境外周区であるにも係わらずいまだに家賃が高い区としては、
    世田谷区大田区があげられる。
    20代の都心回帰が続けば今後の苦戦は避けられないでしょう。
    また武蔵小杉のマンション大量供給が、隣接区である両区の賃貸族を
    総ざらいし、さらに賃貸マーケットを冷え込ます恐れも高いでしょう。
    高家賃狙いのマンション投資は避けるべきエリアと言えます。

    ワンルームの平均月間賃料、単位万円
    1位 港区 14.16
    2位 中央区 11.13
    3位 渋谷区 10.80
    4位 千代田区 10.60
    5位 目黒区 10.56
    6位 品川区 9.06
    7位 新宿区 8.70
    8位 台東区 8.48
    9位 文京区 8.22
    10位 江東区 8.10
    11位 墨田区 7.79
    12位 世田谷区 7.60 ←
    13位 大田区 7.32 ←
    14位 豊島区 7.08
    15位 中野区 6.92
    16位 北区 6.82
    17位 杉並区 6.70
    18位 荒川区 6.65
    19位 練馬区 6.53
    20位 江戸川区 6.09
    21位 板橋区 6.09
    22位 足立区 5.58
    23位 葛飾区 5.51

  26. 676 匿名さん

    電波塔って体に悪くないの?

  27. 677 匿名さん

    墨田区はデジタルタワーの影響で電磁波が強すぎて住むには適さない。

    数年たったあとで、白血病をわずらう人がぞろぞろ出てくるのでは?

  28. 678 匿名さん

    今ある東京タワーがどこにあるか地方の人は知らないようですね。
    念のために書けば、みんなの憧れ港区です。

    この50年どんな問題があったでしょうか?

  29. 679 匿名さん

    ここはイナカモンの書き込みが多くて困るわ

  30. 680 匿名さん

    679>名家はむしろ地方に多いからね。
    東京都民というのは爺さんあたりがあぶれて出稼ぎに来たのの子孫が
    ほとんど。

  31. 681 匿名さん

    >678
    港区のタワーと墨田区のタワーは発する電磁波の種類が違うって
    知ってた?

  32. 682 匿名さん

    池田さんは東京タワー周辺でも健康被害があるみたいって言ってるけどね。まあ一次ソースじゃないからわからんけど。

    ということで、気にする人はやめりゃーいいし、気にしない人は住めばいいと。すべては自己責任ということでいいんじゃないでしょうか。

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/eacdc6a464ae250595bf1ba8320f5e7a

  33. 683 匿名さん

    確かに毎日近くで強力な電磁波を浴びるのは怖いね。
    ほど良い距離で眺めるには良いかもしれないけど。
    もし健康被害が判明したら、そんな土地は二束三文でも売れなくなるだろうし。

  34. 684 匿名さん

    脳みその至近距離で
    強力な電磁波
    =携帯電話
    これも止めないとねw

  35. 685 匿名さん

    そう言えばPCからも電磁波がでるぞw

  36. 686 匿名さん

    携帯は強力なというほどではないよ。
    強力なのは電子レンジ。だから電子レンジを使っているときは
    離れたほうがいいんだよね。

  37. 687 匿名さん

    >>674
    両国から錦糸町にかけての靖国通り沿いがマンションラッシュですね。
    久しぶりに車で通ったら見違えるように変わっていました。

  38. 688 匿名さん

    明日発売のYomiuriWeekly
    特集「始まるか値崩れ!!マンション 大量売れ残り時代」
    となってます。

  39. 689 匿名さん

    慎重論が出てるときには天井打たない。
    強気一色になるまでは下がらんやろうね。

  40. 690 匿名さん

    超高級エリアの人気マンションは売り物すらあまり出ないんだけど。
    元麻布ヒルズ、青山PTなんて下がるとは思えないが。

    半額になるなら俺が買いあさるよ。Go!Go!

  41. 691 匿名さん

    今テレビで荒川の危険性についてやってましたが、怖いですね。
    一旦堤防が決壊すれば、北千住あたりはもちろんのこと、日暮里、田端を更に越えて、秋葉原、皇居近辺まで水没する可能性があるとのこと。

  42. 692 匿名さん

    >>691
    堤防が一気に切れたらって話で
    あり得ないことみたいだよ。
    そもそも荒川は放水路があるんで、大雨でも大して水嵩が
    増えないらしい。

    そのあたりが多摩川と違う点ですね。
    多摩川は自然そのままだから、大雨だとヤバイ。

  43. 693 匿名さん

    そうですね。テレビでも荒川を中心にしていたものの、シミュレーション
    では多摩川もいっしょでほぼ両方から水没になってました。
    23区はみんな水害には弱そうです。。温暖化が心配だとか。

  44. 694 匿名さん

    今回の台風9号で、危険水域の4.9mを75cmほど越えていたって。
    水かさ増えないというのは誤解でしょう。

    いつ決壊してもおかしくなかったみたいな報道だったけどね。

  45. 695 匿名さん

    >>694
    放水路とは関係ない上流の方じゃないか?
    埼玉県とか・・・
    荒川も上流はまだ手付かずのところがあるし・・
    それにしても秋葉原、皇居近辺ってのは笑える。
    3日くらい降り続かないと下流に広範囲に広がるのは無理ですw
    その前に隅田川に逃がすだろうw

  46. 696 441

    23区で標高が最も高い所ってどこですか?

  47. 697 サラリーマンさん

    麻布付近は中古でも70で1億なんていうのもでききており、うれしい限りです。この先もどんどんあがってください。
     もっているべき場所にもっていると安心ですよ。格差社会日本万歳

  48. 698 匿名さん

    川幅が狭いと大量の雨が降ると一気に水嵩が増えます。
    だから上流の方が堤防決壊の危険性が高まります。
    群馬県大きな被害受けましたよね。

    また蛇行しているところも危険です。

    理想を言えば
    直線で幅が広い川の下流部が安全といえます。

    多摩川が増水しやすいのは川幅が狭く、河川敷が広いからです。
    また蛇行しているところも多い。
    これは荒川の上流部にも当てはまります。

  49. 699 住まいに詳しい人

    さて、今日はブラックマンデーになってしまうのか
    今は信用売りしか持っていない私でも流石に心配してしまう

    今日発売の読売ウィークリーの特集は

    始まるか値崩れ!!
    マンション 大量売れ残り時代
    この1年で急騰した価格も今後は「たたき売り」!?
    http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

    江副さんの『不動産は値下がりする!』もそーだが
    2007年上半期の状況を取材している記事でさえ
    高値警告なんだよなぁ

    これでサブプライムローン問題爆発以後の状況が
    見えてきたら・・・

    「金利が下がるから、不動産は上がる」なんて
    強がる御仁もココにはいそーだけどw

  50. 700 匿名さん

    都心地価「上げ止まり」 海外資金が急減、30地点で伸び0%

    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/price_of_land/

    いよいよ止まりました。
    後は下げへ向いそうです。

  51. 701 大学教授さん

    都心部の場合は、郊外からさまざまな路線が入りミックスされるため、
    路線イメージと言うものはほとんど無いが、
    郊外の場合は路線イメージが不動産価格に大きな影響を与える。
    東横線の場合、渋谷と横浜を結び、横浜の超郊外(相模原線、
    京浜急行etc)はほとんどが東海道利用で、同線に乗り換える人は
    少ない。この為、均一かつ良質な乗客が確保されている。
    それに対し、同線とほぼ平行に走る田園都市線小田急線京王線
    超郊外部まで乗り入れているため、さまざまな人が利用し、
    統一的なイメージが形成できない。この為、東横線沿線にくらべ、
    不動産価格はかなり低くなっている。

    それでは、東横線が今後もイメージを維持できるかどうかだが、
    これはかなり難しいと言わざるを得ない。
    第一に市営地下鉄が日吉までつながり、超郊外部からの利用者が
    増えると予想される。これは同線の混雑にもつながる。
    第二に、渋谷から新宿経由池袋、他の郊外につながる。
    これは、横浜超郊外部の新宿方面への利用を増やすかもしれない。
    また、首都圏北部の横浜方面への利用も増えるかもしれない。
    (湘南新宿ラインに対抗)
    これら要素は、東横線の純粋なイメージを大きく損なうとともに、
    電車の混雑を発生させる。

  52. 702 匿名さん

    東が価値ある論の方は、中央線沿線沿線吉祥寺等あたり価値も下がると
    予測ですか?

  53. 703 大学教授さん

    >>702
    中央線沿線の区部は30代、40代の持ち家取得による人口流出が
    激しい地域です。
    20代の間だけ住むと言う割り切りがされています。

    23区外ですが、吉祥寺については、ほとんど開発余地が無く、
    新たな供給は駅遠バス便になってしまい、それも少量の供給に
    止まっています。
    この傾向が続けば、既存住民の高齢化からいずれ寂れて行くでしょう。

    中央線沿線は逆に超郊外が好調です。
    地場産業を核に今後も生き残って行けるでしょう。

  54. 704 匿名さん

    地価の上昇が緩やかになった=上げ度待った≠下落
    ではない。
    地価が下がるとは不況の再来と同義だが
    自分の所得が下がらずマンション価格だけが下がるという
    ノーテンキな発想はどこから来るのだろうか。

  55. 705 匿名さん

    このまま、なんの状況変化もなく「都心回帰」の夢が覚めるとはいえまい。
    都心地価が下がるとみせて、供給寡少の中、狭隘マンションの価格を見て
    「下落」とみせかけ、狭いものを供給しながらワンクッション置いて広さなら
    郊外しかないと思わせる流れだ。
    39平米の1LDKとか49平米の2LDKとか小人さんのおうち(4.5畳の洋室
    7畳のLDとか)が増え始めた。マツ◆ハウジング、ダイ◆スティの物件がすごい。

  56. 706 匿名さん

    自分は救命ボートに乗っている。
    大型客船が沈みはじめれば甲板は海面に近づいてくるが
    それに飛び乗って一緒に沈むのは愚かなことだ。
    むしろ大型客船は沈まずにいてくれないと困るという話だろう。

    景気低迷だから地価が低迷する。2%成長という話なら
    地価も2%で上昇する。
    地価低迷=景気低迷
    これ以上所得が伸びず、デフレ基調が続いてどうやって豊かな
    暮らしが実現できよう。

  57. 707 匿名さん

    でも、急激に上がりすぎていたのなら仕方ないんじゃない?

  58. 708 匿名さん

    何が?>仕方がない

    沈みかけた日本経済が急上昇してまた沈むのがいいわけ?

    地価下落=信用不安  サブプライムの比じゃないよ。
    地方経済の低迷は、地価の低迷=信用創造がない ゆえにマネー
    サプライが滞る。
    東京を地方都市並みの景気、地方都市並みの賃金水準にして
    いいなら 地価下落もありうるだろうけど
    そうなったら地方都市は今でさえ悲鳴を上げているのに
    どうなるのかね。家賃もどんどん下がって・・・

  59. 709 住まいに詳しい人

    >>704
    それは投げ上げたボールに止まっているハエが
    ボールが頂点に達した時
    「これは上げ止まっただけで、落下しているわけではない」
    と言っているのと同じです

    >>706
    願望と現実を混同してはいけません

    今の日本は大きな成長は望めない社会なのです
    本来は中心となる産業を製造業から
    金融業をはじめとする高付加価値のサービス業へ
    シフトしなければいけないのですが
    なかなか上手くいきません

    経済成長率が2%なのに
    地価は10%up、マンション価格は20%up
    都心なら地価が30%、マンションが50%up
    というのは異常でしょ

    目を見開いて現実をしっかりと認識しましょう

  60. 710 匿名さん

    >>709
    ま、いいけど。要は本当に待てば都心が安くなるの?
    それでもって幾らまで安くなったら庶民が買えるの?

  61. 711 匿名さん

    都心のバブル崩壊以降の底値って260万以下になったことないけど
    坪単価260万以下にならないで庶民が買えるとは思えないのだが

    下がる期待は、どこが幾らの水準をイメージしているのかね
    >住いに詳しい人さん

  62. 712 匿名さん

    >>709
    はミクロとマクロをごちゃ混ぜにした詭弁。日本全国地価の平均値は
    2%も上昇していない。

  63. 713 匿名さん

    経済成長がゼロに戻れば、地方が下落して都心地価が2%成長になるだけ。

  64. 714 匿名さん
  65. 715 匿名さん

    都心が2割ぐらい下がるのはいいことだよ
    下がるおかげでデベも大崎や品川等で寝かせている土地に
    大量にタワマンが建ってマンションが供給されて出し惜しみ
    がなくなるからね。まあ郊外や地方は10年たったら
    半額以下になるのは間違いないだろう

  66. 716 匿名さん

    もし仮に一度に2割下がったらビビッて誰も買わない。

    下落が明確になれば下げ待ちで売れ行きは細るよ。

    バブル期だって91年から3年間は買い手は誰もいなかった。
    対前年3%程度の下落になって安心して買いが入る。

    あるいは誰かが安値売りしたら裁定買い(買い手のあてがある
    転売業者が買って鞘抜く)で下げ止まるってばw

  67. 717 匿名さん

    住宅市場は罫線を見て売ったり買ったするもんじゃないんだけどねぇ

    ①更地
    そもそも地主が二割引きで土地を売る必要性がどこにある?
    彼らは低金利のこの時代に賃貸マンション自分で建てて貸す。
    金に困った地主でも地価がここまで上がったら値抵当の極度額
    を増加できる。金には困っていない。
    ②新築分譲
    土地が60、建物40の比率として
    更地が3.3割減にならないと物件価格は2割減にならない。
    ③完成在庫
    売れ残りの2割引きは、8割売れたあとの2割引だから
    全体の4%引きにすぎない。
    ④築浅中古
    古い中古が高値なら下がらない。売り急ぐ場合は買取業者が
    買って市場価格で売る。
    金に困ってもアパローン金利が低いから売るより借り替えて人に
    貸すほうが得。
    株じゃないんだからいくら天井とかいわれて自分が住んでいる家を
    「利益確定売り」する**はおるまい。

  68. 718 匿名さん

    ×値抵当
    ○根抵当 スマソ

  69. 719 匿名さん

    >大崎や品川等で寝かせている土地に

    悪いがないよ。
    三井が大崎で再開発でやっているのは、フィービジネス
    事業自体も再開発で既存土地評価のうえに容積割り増しで利益を創出する。
    ソニーの土地とかどこか買ったの?買えないでしょ。買っても分譲には
    ならんよ。

  70. 720 匿名さん

    更地の仕入れ値が下がることと、商品としての新築マンション価格が下がる
    というのは全く意味が違う。
    地価下落期(1991年〜2004年)は、デベが仕入れる土地が年毎に安く
    なって年毎に安値の販売価格の物件が出てきた。
    在庫を抱えることは、次のシーズンの更なる安値の前に敗北を喫するのは必定
    そこでやむなく投げ打った。

    今は、あとから他社が安値で追い討ちをかける懸念がまるで無い。
    短プラ、長プラともに金利は相変わらず安い。
    更地を抱えていても駐車場で利払いくらいはできる。しかしいまどき更地を抱いて
    いるデベは電鉄系くくらいのもの。
    在庫値崩れ論は、全体が下がり相場になってからの話。
    13年のデフレで十分下がっているなかで、都心が上がりすぎたからといって
    郊外がいきなり値下げにはならない。

    むしろ、分譲が上がりきったところで賃貸市場が活況になるというシナリオだろう。
    郊外にも、23区内にも新築の賃貸物件がかなりの数出回っている。

  71. 721 匿名さん

    材料が高騰したら腕のいいシェフはどうするか。
    材料を落すのでなく、席数を絞って単価を上げる。
    もう一方で、材料を落して廉価版のレストランも運営する。

    おいしいレストランが値上げしてもついてくる客はいる
    席数をしぼれば月一の頻度が3ヶ月に一度になりそれでも固定客は
    離れない。
    廉価版だけだとかつての味を知っている客からは「味が落ちた」といわれる

    土地が高騰したら賢いデベはどうするか。
    郊外にシフトするのでなく、都心の供給戸数を絞って単価を上げる。
    もう一方で、郊外にも新駅やSC連動で廉価版のマンションを供給する。

    都心マンションが値上げしてもついてくる客はいる
    戸数をしぼれば坪単価が330万が450万になりそれでも固定客は
    離れない。
    郊外だけだとかつてのブランドイメージを知っている客からは質が落ちたと
    いわれる

  72. 722 匿名さん

    超高額物件は株価が下がったりすると売れ行きが悪くなるらしいが、
    普通の物件についてはあまり関係ないらしい。
    給与水準と需要量しだいらしい。

    特に問題は給与水準で、
    水準が低い層は価格に敏感で、300万円上がっただけで買えなくなる。
    だから郊外が苦戦。こんな理屈みたい。
    都心部については、住環境の良化による価格上昇はエンドもついて
    行くが、単なる需給バランスによる上げにはついて行かないだろう。
    上昇の限界は坪280万円くらいか?

  73. 723 匿名さん

    例えばこんな情報も参考になる。
    「センターコアエリア内の都道については、今後10年以内に無電柱化
    する」
    http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/10years_after/pdf/A4-3syou1-2.pdf

  74. 724 匿名さん

    >>722
    坂根さんとか山崎さんなどのコメンテータはそう言っているね。

    横浜・川崎の郊外の限界は20坪5000万、つまり250ラインだと
    思う。都内もP12のマップで5000万超えて売れていたら、そりゃ
    狭くても高くても買う人がいる場所って証拠でしょう

  75. 725 匿名さん

    >>723
    センターコアって山手通り 隅田川ラインですかね。
    荒川区ってのがどうなんでしょうね。国際都市にふさわしく
    って話だけど。大久保も三ノ輪も確かに外国人は多いですけど。

    それより電線地中化エリアはなかなかリアリティがありますね。
    地中化するとあわせて歩道や緑化が進むみたいです。

  76. 726 匿名さん

    上がるから買う、買うから上がるの、
    自己強化型の正のフィードバックシステムが壊れたということ。

  77. 727 匿名さん

    >>725
    北部はいろいろ問題があるから大変だよな。
    特に木造住宅密集地帯・・・・・

  78. 728 匿名さん

    >>726
    そうじゃないよ。都心は需給がともに細った。バランスは崩れていない。
    高額物件が売れ残ったって話は聞かない。

    郊外は7割以上売れている中で、今後の物件はほとんどが駅から遠い
    ものになる。おのずと価格は下がる。それだけのこと。

  79. 729 匿名さん

    みなさん、実際の23区どこまで土地勘ありますか?
    知らなくて語っても仕方ないですよね。
    私は都心5区までは何も見ないで区の外形描けますけど
    練馬区なんて全く自信がない。足立区葛飾区も半分以下にしか
    描けない。
    港区のすべての駅は降りたことがある。葛飾区は金町と青砥以外知らない。

  80. 730 匿名さん

    >>729
    だからセンターコアエリア内なんだろ。
    丸く描けば終わり、超簡単。

  81. 731 匿名さん

    通勤以外で都心のどの機能を使いたいかというのが明確にならないと
    都心居住の希求度は計れない。
    心臓病や、癌の予防検診、脳卒中などの救急対応。
    衣食のぜいたくを満喫したいのなら都心でなくては
    かなわない。郊外ではワインショップを探すのさえ苦労する。
    都心居住とは基本的に裕福なシニアもしくはこどものいない独身
    または子供のいない夫婦のものだという気がする。
    子供を一人成人させるのにだいたい1500万〜2000万の学費が
    かかるらしい。いなければ、あるいは巣立ったあとなら生活は楽だ。
    実際、子供を育てるのに都心がいいなどと思う人は少ないと思うのだが
    タワーマンションは郊外の団地みたいに子供がうじゃうじゃいる。
    何かの間違いだろうと思う。

  82. 732 匿名さん

    >>730
    そしたら、入谷とか浅草橋、三ノ輪、南千住、尾久とか田端とか
    買えば話は簡単だぜよ

  83. 733 ご近所さん

    都内じゃないんだけど、
    武蔵小杉。
    都内並みの扱いになってきてますね。
    渋谷横浜の中間で、東横延伸と新駅効果等。
    北区や豊洲住むより確かに便利かもですね。
    タワーマンションのすごい大量供給。続々あがる再開発。

  84. 734 匿名さん

    私はお散歩おじさんと笑われただけに、結構現地に行くよ。
    現地いくと距離感も開発余地も地図の10倍よくわかる。

    武蔵小杉は新幹線の窓から眺めるだけじゃなくて、実際歩くと
    駅からの距離、開発エリアの広さ。商業店舗の貧弱さなど
    いろいろわかって面白い。

  85. 735 匿名さん

    北区・赤羽あたりより武蔵小杉は格段に便利だが、豊洲は圧倒的に武蔵小杉より便利では?
    ターミナルが池袋と有楽町とでは全然違う。
    横須賀線は品川、新橋、ともに乗り換えは面倒だとおもいますよ。

  86. 736 匿名さん

    >>732
    北部はだめだと言ってるだろ。
    巣鴨、池袋とか千駄木も外せ

  87. 737 匿名さん

    郊外が値下がりするは、親から吹き込まれた嘘

    そのうち呪縛がとけて郊外でいいと思うようになる。

    住環境に必要なのは、徒歩3分内のコンビニ、
    徒歩7分内の食品スーパー、ドラッグストア、クリーニング
    あとは徒歩15分(あるいは車で5分)圏の日常衣類、
    高級食材店、家電量販店、ホームセンター、ファミレス、焼肉屋
    ファーストフード、クリニックモール、ビデオレンタル
    シネコン・・・・大抵郊外でも間に合う。

    これがシニア層・所得の高い層になるとそこそこの老舗の和食・
    洋食・イタリアンすし屋、Bar、救急医療施設、百貨店、ペットホテル、
    トリミング家事代行サービス、コンサートホール・劇場、ワインショップ
    など要求が多様化する。・・・郊外にはないものばかり。

    言っておくけど城東・城北は商業施設やサービスビジネスという点では
    需要がないから宮前区青葉区以下だ。
    施設の内容を問わないならば、東葉勝田台の駅前はホテルもある

    ただ、問題なのは郊外に住んでいてもいつかはシニアになってしまう
    ということだけだ。

  88. 738 匿名さん

    みんな長距離痛勤が嫌だから郊外には住みたくない。

    朝ラッシュ時の田園都市線の平均混雑率は大手私鉄では最悪に近い194%
    (池尻大橋−渋谷、平成17年度)。急行に限れば200%をゆうに超える。
    ラッシュ時はほぼ2分間隔で走る超過密ダイヤで、もはや増発の余地はない。
    それでも、大規模な住宅開発によって増え続ける沿線人口に、輸送力が追い
    つかない。乗客が集中する急行電車では乗り降りに時間がかかるため、
    「2、3分の遅延は慢性的に発生している」(東急電鉄)のが実情だ。
    「本当に恥ずかしかったですよ」。○○氏は通勤に使う東急田園都市線での体験に顔を赤らめる。
    渋谷方面に向かう急行に乗り込み、三軒茶屋駅に着いたときのことだ。車両中央
    付近でつり革につかまっていたが、乗降客に押されたはずみで体が半回転。
    目の前に座っていた乗客のひざの上にちょこんと座る形になった。
    「立ち上がろうとしたのですが、前からの圧力がすごくて全く動けない。ひざの
    上に座ったまま次の渋谷駅まで行かざるを得ませんでした」

  89. 739 匿名さん

    いいかえると、これまでの商業施設もSCもニュータウンそのものも
    30代〜の子育て世代に標準をあわせて作ってきた。
    60代で郊外の戸建てに住んでいたら3ヶ月電車にのらないで
    周辺を車で移動するだけで生活ができたしまったりする。
    つまり、都会を必要としない生活に慣れていく。
    一方、代々木に住んでいたら60代でも頻繁に銀座に出たり
    観劇や友人との軽い外食を楽しむ。


    実は同じ郊外でも埼玉、千葉と都下・川崎横浜では周辺の
    施設の差異があるようだ。以前は千葉なら柏に出ないと
    用がたせなかったことが、今では新線のSCで事足りる。
    かつて玉川高島屋SCで渋谷にいかなくても用が足りたのと
    同様に郊外が商業的にグレードアップしつつある。
    そのことに気付けば、郊外の価格差というのも次第に薄れて
    くる。遠い場所ほど結構施設の品揃えある。

    問題は何でも一つしかなくて飽きる。
    競争がないから質が落ちる点だが

  90. 740 匿名さん

    >>738
    通勤ラッシュなんてあと5年もしたら緩和される。
    団塊世代が、退職してもまだ通勤しているのは5年経てば減る。
    なぜなら少子化で通勤客が減ることを電鉄会社は見越して
    何も対策せずに、放置している。

    みなさん一方で少子化といいながら電車だけは混み続けると
    思っている。でも世田谷でも練馬でも混む電車は同じでしょ。

    でも都心のワンルームが人気なのはそのせいかもね。

  91. 741 匿名さん

    >>738
    早朝に会社来て夕方5時半頃帰ればいい。
    いずれ世の中裁量勤務、年俸制になる。
    サービス残業とかやっているから
    朝ぎりぎりまで寝ていることを繰り返す。
    1時間ずらせば、立って新聞読める。

  92. 742 物件比較中さん

    都心部が人気なのは否定しませんが無理なので、今ならなんとかセンターコアエリア内にはすべり込めることが出来そうですよね。
    この前城東地区に行って思ったんですけど色々な物や駐車場などが中心より安いんで、もし住めれば給料が2〜3倍になったのと同じような気がします。

  93. 743 匿名さん

    郊外SCは入っているものがほぼいっしょ。
    やっぱりその辺り青山はもちろんだが、吉祥寺や二子玉川や横浜など
    の個人の店や個性的な店が充実しているところとは違うね。
    ワインはいわずもがなだが、コーヒー豆はカルディかキーコーヒー辺り
    になってしまうのも悲しい。

  94. 744 匿名さん

    他人と密着している時間が毎日毎日10分以上もあるなんて
    人間としてとうてい耐えられない。

  95. 745 大学教授さん

    みなさん
    世の中の大きな流れに注目しましょう。
    経済がグローバル化し、国際的競争が一般庶民でも実感できる
    世の中になったのは、誰も異存存は無いと思います。
    それでは、日本が国際社会で繁栄を続けるためには何をやるべきでしょうか?
    それは国として効率的な社会を作り出すことです。
    情緒的、イメージ的、過去の経験等は今後役に立ちません。
    冷徹な合理的な判断。
    これが今後重要になります。
    不動産を考える場合の2つのポイント
    ・集中と集積は効率化をもたらす
    ・不動産の価値はそれが生み出す収益で決まる

  96. 746 匿名さん

    >>738
    金が無尽蔵に湧いて出てくれば郊外に住みたい人は少ないでしょうが、
    現実には家計の問題がある人がほとんどですから、
    消費に多く回したい人は普通に郊外を選択していくでしょう。
    しかも、都心は既に不動産価格が頭打ちで後は下落するのみだと思いますしね。
    それに対し郊外はほとんど上昇してないので安心して買えます。

  97. 747 匿名さん

    給与水準が低い層は価格に敏感で、300万円上がっただけで
    買えなくなる。
    だから郊外物件が苦戦。こんな理屈みたい。

  98. 748 441

    郊外は苦戦って、このHPに丁度宣伝出しているようなところという定義?
    どれくらいの坪単価なの最近のこういったところは。

  99. 749 匿名さん

    >>748
    今週の読売ウイークリーにそう書いてありました
    デベ関係者の話ってことで、抜粋すると
    「8000万円から1億円超の都心の高額物件は、事業好調の会社
    役員や、都心に引っ越すリタイア層などを中心に売れています。
    現金で払う人も少なくありません。
    4000万円から6000万円の準都心とか都心近郊は売れることは
    売れるが、値上げのせいで売れ行きのスピードが落ちている感じです。
    3000万円台の郊外になると、苦戦中です。年収約700万円の
    平均的なサラリーマン家庭が対象なので、もともと値段に敏感です。
    3000万円が1割アップの3300万円になるだけで、離れて
    行くんです。」

  100. 750 住まいに詳しい人

    >>711
    >下がる期待は、どこが幾らの水準をイメージしているのかね

    ???
    私が何を期待しているというの?

    「マンション価格は上がる」と言わない人間は全て
    「どんどん下がれ!マンション買うぞ!」
    と思っていないと貴方にとって不都合があるんだw

    観察や分析に願望を混ぜこぜにするのって
    上がる派というか買え買え団に共通する特性なのだろうか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸