東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その15)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その15)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ふつうの匿名さん [更新日時] 2007-09-30 07:29:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレ主さんが留守なようなので、代わりに立てました。


過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/

[スレ作成日時]2007-09-13 12:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その15)

  1. 163 匿名さん

    西側近郊のアパート
    学生時代から住んで
    学生気分そのままで
    フリーター生活。
    こんな人が20代後半、30代中心にいっぱいいます。

    地方に職が無い今、帰るに帰れず、
    このまま40代になり、50代になって行くとどうなるのか?
    考えただけで恐ろしい光景が広がって行きます。

    正社員採用された人達は
    通勤に便利で、治安も良い都心部ワンルームに向かい移動、
    その流れの中で取り残されて、凝縮度は高まる一方。

  2. 164 匿名さん

    んじゃ
    東側にはどんだけすばらしい民度の住民が居るの?
    なんであんなに街の空気が違うの?

    業者ウザ杉、スレのレベルが下がるんだよ
    不動産業者はホントうさんくさい奴ばかり

  3. 165 匿名さん

    フリーター200万人割れ 昨年187万人 「年長組」なお課題
    今回の改善をみると、15〜24歳は9万人減ったものの、25〜34歳
    は5万人の減少にとどまった。
    フリーターの定義から外れる35〜44歳のパート・アルバイトは
    平成16年以降、毎年2万人ずつ増え、平成18年は32万人に達する
    などフリーターの“高年齢化”は深刻だ。

  4. 166 匿名さん

    東側は高年齢フリーターは昔から沢山いるだろw

  5. 167 匿名さん

    いや、これからは埼玉・千葉の時代です。

  6. 168 匿名さん

    まあ
    不動産を購入する場合は
    少なくとも10年先くらいまでは見て
    住むべき地域を選ぶべきでしょう。

    人は歳を取る

    そしていずれ死ぬ

  7. 169 ビギナーさん

    東側の東京北限は秋葉原まで。

  8. 170 匿名さん

    東京の東側より神奈川、埼玉の方がまだまし。
    リバーシティがぎりぎり許容範囲かな。
    でもリバーシティも雰囲気?なんだよね。

  9. 171 匿名さん

    東側なんてちょっと前には話題にも上らなかったのに、皆さんいつのまにか所在地にまで詳しくなってるw
    こうなるともうアンチジャイアンツ人たちの心境とそっくりだね。
    抱かれたくない男性NO.1だって人気のうちだから、シャレを通り越して本物になっちゃったってわけだな。

  10. 172 匿名さん

    え?東側を買った人が書いているんだから地名分かるのは
    当然なのでは?

  11. 173 匿名さん

    >>171
    お前が必死に話題にしているのをみんなが否定しているだけだろ(笑


    >>170
    住んでたけどRC無茶苦茶よかったけど?
    イメージだけしか知らないんじゃないの?
    月島あたりに高層がこれから立ちすぎだから
    これからは、今の環境は維持できないかもしれないが

  12. 174 匿名さん
  13. 175 匿名さん

    >>174
    現状の説明ならみんな知っていますガナw
    それにしても必死やな
    西側近郊の業者さんw

    みなさん、10年先を見て歩きましょう。

  14. 176 匿名さん

    センターコア構想から外れた人たちが必死になっていますね。
    文句があるなら都庁にどうぞ。

  15. 177 匿名さん

    >175
    ガラ悪いね

  16. 178 匿名さん

    >抱かれたくない男性NO.1だって人気のうちだから、シャレを通り越して本>物になっちゃったってわけだな。

    東側が出川とか江頭のようなイメージと同義出来るといった
    認識でよろしいんですね。納得です。

  17. 179 匿名さん

    なんで最近、どの板も東側推奨ネタが多いのかと思ってたけど
    住宅情報マンションズ見て納得。
    中小専業デベさん(オフィスその他に逃げられずマンションを
    売り続けるしかない)の東側物件が目白押し。
    営業さん、ご苦労様です。

  18. 180 元祖匿名はん

    私も飛行機機内で東京のマンションズ読みましたが、
    441氏じゃないが、買いたい物件がないんですね。

    10年先を見越してエンドが買う必要など一切なし。
    もしそうなら10年後に買ってもまったく遅くない。

  19. 181 匿名さん

    >>175
    業者はアンタだけやがなw

  20. 182 元祖匿名はん

    地縁も何もない人に、

    あっちはいいですよ。
    絶対額が安いから。
    相対的に安いから。
    可能性ありますよ。
    10年先楽しみですよ。

    はないでしょ。

  21. 183 匿名さん

    山谷や吉原、その他諸々の問題を抱える地域が
    簡単に発展するとは考えにくいよね。歌舞伎町しかり。

    上野公園へいくと炊き出しをやっているけど、
    列をなしている大量のホームレスに驚かされる。

    街の発展を考えるなら、まず彼らを何とかしてあげないと。

  22. 184 匿名さん

    >抱かれたくない男性NO.1

    女性を含めての30代の独身率ですが
    ご参考まで

    1位 中野区 55.1%
    2位 渋谷区 49.9%
    3位 豊島区 49.5%
    4位 新宿区 49.3%
    5位 杉並区 48.1%

  23. 185 購入経験者さん

    184
    そんなにみんなシコっているんですか?
    早く適当なのを見つけて損切ればいいのにね。
    いいトコに住んでいるひとはプライドだけ高く、結局は不幸に
    なる人が多いね。

  24. 186 匿名さん

    >>184

    失礼ながら残念な人が多そうな場所ですね。

  25. 187 匿名さん

    民度がよくわかるな 
    高卒茶髪の頭の悪そうな不動産屋の顔が
    目に浮かぶわ

  26. 188 匿名

    169さん。
    同意します。でも秋葉原だと買いたいような物件はTTTだけでしょう。だけど高いし、売りに出るのは眺望が悪い東側が多い。1年前だとそれなりに安かったんですけどね。

  27. 189 匿名さん

    >>180 >>182 元祖匿名はん

    東側を買いたくない気持ち良くわかります、しかし買いたくない人にまでセールスして無理に買ってもらう必要か無い時代に突入してしまったようですよ。
    金に余裕があれば何も自分が住まなくたって良いわけですしね。

  28. 190 匿名さん

    まあまともな文章を書こうや

  29. 191 匿名さん

    >>185
    渋谷区を除いて、実際は貧困生活で結婚もままならないようです。
    民営の借家、世帯当り延べ面積が低い区
    1位 中野区 29.4m2
    2位 豊島区 30.9
    3位 杉並区 31.6
    4位 新宿区 31.7
    5位 北区 32.0
    6位 品川区 33.3
    7位 板橋区 33.9
    (最高は港区48.8m2)

  30. 192 匿名さん

    みなさま。
    下がり続けているREITはどの辺りが底値になると思いますか?

  31. 193 匿名さん

    >>192
    REITはスレ違いですよ。
    ここはマンションスレ。

  32. 194 匿名さん

    >>193
    東側賃貸の話より
    よほど価格動向には影響しそうだがw

  33. 195 匿名

    192さん。
    渋谷にある某リート物件。一等地にある商業ビルですが、客が全然入っていません。私が知っている渋谷のもうひとつのリート物件は、やはり客は入らず、テナントが短期でコロコロ入れ替わっています。リート物件は、アメリカのサブプライム問題同様、いろんな問題も資金と一緒に分散されてしまい、持ちビルより緊張感がなくなってしまうんでしょうね。なんか、いずれ破たんするかも知れませんよ。

  34. 196 匿名さん

    >>183
    ホームレスの平均年齢も65〜70歳になった。
    時代とともに、その中心は変わって行くんだよ。
    この意味分かるかな???w

  35. 197 匿名さん

    >>193さん
    物件下落より先にREITが天井を打った(のでは無いかと思われる)ということは、REITが底値になったら物件も再上昇を始めるという先行指標として役立つのでは無いかと思いますが。

    >>195さん
    全部が破綻することは無いでしょうが、安易に売れ残り物件を高値で関係会社から仕込んでたところは危険かもしれませんね。

  36. 198 元祖匿名はん

    というより、結局リーシングの問題だと思います。
    想定賃料でリースアップできない、賃上げでバリューアップも想定の話。
    新築なら満室想定。想定稼働率。想定Cap。
    中途半端な店舗に毛の生えたオフィスなら上層階が埋まらない。
    実は埋めようにも賃料取れない。

    都内の新築分譲マンションも一部似た状況になってきてると思います。
    買おうとしている物件を借りたい人がいるのか。東京東部とか、どう?
    別に東に恨みはないですが、猫も杓子もマンション買う必要ありません。

  37. 199 匿名さん

    >>197
    もう少し下がるかもしれんが。REITすでに底値近辺ですよ。
    都心部地価も下がる?本当に?

  38. 200 匿名

    元祖匿名さん。
    なるほど。おっしゃるとおりです。
    近所の竣工したばかりのマンション。完売だったはずなのにいまだに空室が目立ちます。
    何部屋かが売りに出ていますが、家賃から考えると割高過ぎます。
    当然、さらし状態ですが。

  39. 201 匿名さん

    逆に買おうとは思わないが、借りてもいいと思える物件もある。
    そういう物件はプレミアムを付けやすい。

  40. 202 匿名さん

    >>199
    REITすでに底値近辺?本当に?

  41. 203 匿名さん

    >>198,200
    気持ち悪いので、いい加減に自分で投稿して、他人の振りして自分をほめるの止めにしてもらえませんかね。

  42. 204 匿名さん

    REITが格好のバッファになって、
    不良在庫が市場にでて、相場を崩すのを防いできた面があります。
    この受け皿がなくなるようだと、
    実際のマンション販売手法にも変化がおきるでしょう。

  43. 205 匿名さん

    みんなが乗らなくなれば車が安くなりますかね?
    答えはノーです。

    みんなが買わなくなればマンションの値段が下がる?

    少しは下がるかも知れないけど、これもノーでしょうね。
    新築は作らなくなるし、中古も売り出さなくなります。

    高く買ったものを安く売らなければならないほどにデベも個人も困っていない。
    2000-2004が安かったのは説明するまでも無いでしょ。
    その数年前に、社会が不良債権を処理しようとして異常に安い土地が供給されたことと、勢いで湾岸に作りすぎて供給過剰になったことが原因ですよ。

    同じことが起こらない限り、同じレベルには下がらない。

    売れ残りが値段を下げるのなんか、数年前からずっとやってたことでしょ。今になってそれが下がる指標のひとつになるかね。

    旧価格だったパークハウス笹塚なんか新価格の中でひときわ安かったが売り切るのに1年近くかかった。
    マンションは安いだけでは売れない。

    しかも、1億以上のマンションを買える層はうじゃうじゃいる。
    都心に富裕者向けマンションを作っていけばよい。

    下がる論者は何を期待しているのやら。

  44. 206 匿名さん

    下がる論者は自分の収入があまりに平均的なのにも関わらず、平均以上の立地に家が欲しいという欲張り者だと思われます。もしくは自分が見えていない。

  45. 207 匿名さん

    >>205

    下がる論者ですが、供給があるにも関わらずみんなが買わなければオファー価格はともかく、約定価格は下がります。当たり前すぎるほど当たり前。地方の地価が低いのはみんなが買わないから以外の何物でもない。

    中学生レベルの話としても価格は需要と供給の均衡点で決まる訳ですから、供給過剰であれば値段は下がります。

    ただ供給サイドがコスト割れする水準では供給を止めるでしょうから、供給サイドがどれくらいになるかを抜きにして需要面だけ話をしても仕方ないでしょう。

    で、私個人は新築物件については今の価格帯では供給がだぶついてると考えているので下がるという予想をしています。

  46. 208 匿名さん

    この前即日完売した「プラウドタワー千代田富士見」なんて306戸の募集に対して900人申し込みが殺到した。平均1億超の物件だったのに、、、ここだけでも1億を軽く払える600人が買えずに涙を飲んだはず。よく買い手が付いて来れないからマンションはこれ以上上がらないって言う論調があるけど、良い物件があれば買いたい人はまだまだたくさんいると思います。

  47. 209 匿名さん

    >207で、私個人は新築物件については今の価格帯では供給がだぶついてると考えているので下がるという予想をしています。

    だから、郊外の駅遠マンションの売れ残りは下げるでしょうね。

    地方と比べてどうするの?詭弁だね。
    だったら地方のマンション買えば。
    討論にならん。

  48. 210 いつか買いたいさん

    西だ東だという広い範囲ではなく、もう少しピンポイントで上がり目があるとすればどこなんでしょう?

  49. 211 匿名さん

    >>209

    >みんなが買わなくなればマンションの値段が下がる?

    >少しは下がるかも知れないけど、これもノーでしょうね。


    って書いたの自分だろ?

    それについて書いて例示をしただけでなんで詭弁になるんだよ。

    需要が0に近かったら供給も0に近くならないと値段は下げざるを得ないんだよ。

    都心は供給が細るから値段はさがんねーっていうなら理解できるけど。

    俺は今後人口減、景気悪化で需要はそれを上回って少なくなるから価格は下がるって予想してるだけだ。都心も例外なくだ。時期は短期的には景気悪化を理由に年内、来年早々にもだろう。

  50. 212 匿名さん

    >206
    >下がる論者は自分の収入があまりに平均的なのにも関わらず、平均以上の>立地に家が欲しいという欲張り者だと思われます。もしくは自分が見えて>いない。

    私もそう思います。
    昔から、購入価格は年収の5倍程度までと言われています。
    かつ、これからは
     ・平均給与は上がらない
     ・子供の教育費が上がる
     ・年金が期待できない(30年後には年金はなくなっているか、もらえる額は大幅に減少しているでしょう)
    んです。

    この状況で、*千万単位の貯金もせずに老後を迎えることは自殺行為ですよ。
    みなさん、見栄で高いマンション買って、後々苦しむことがないように。
    自分の身の丈にあったマンションを買いましょう。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸