東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明 [その5]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. Brillia Mare 有明 [その5]

広告を掲載

有明万歳 [更新日時] 2007-11-10 15:34:00

★前スレが後半加速して1000超えたため、慌ててラクーアスパから戻ってきました。(^-^)b ホント
 [その5]を作成しました。
 非検討者の煽りやネガ一筋の方に負けず、冷静かつ有意義な情報交換を行いましょう。
 他物件の購入検討者や居住者への配慮やネットマナーも大切に!
★煽りや荒らしのほか事実と異なる発言の「掃除」にもご協力くださいね?(^^ゝ

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
物件名  :ブリリア・マーレ有明
総戸数  :1,081戸(専有面積40.?㎡〜610.81㎡)
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階
価格例  :2LDK(50m2台)3900万円〜、3LDK(70m2台)4700万円〜、3LDK(80m2台)5700万円〜
イメージキャラ:マドンナ(1958年8月16日生)
売主   :東京建物株式会社/株式会社プロパスト/伊藤忠都市開発株式会社
設計・施工:三井住友建設株式会社
販売予定日:2007/06下旬
竣工予定日:2009/03下旬
入居予定日:2009/03下旬

過去スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44618/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44639/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44604/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44588/
脊髄反射レスは避けて、穏やかにお願いいたします



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)マーレ有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-03 01:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判

  1. 751 有明万歳@一生懸命下げ

    >>747さん
    お見事な情報まとめ...こういうレス歓迎(^^ゝ

    この前向き&地価高騰期待(笑)の情報提供に隠れて、コソっと
    物件の北側の有明北1区、選手村予定地あたりはやっぱ杭打てばAP120mの高層も建設可能とのこと(^^ゝ
    無論、まだ建設計画は出てないので...「建てられる」という話しだけですが。

    個人的には気になっていたので、港湾局に聞いちゃいました。

  2. 752 近所をよく知る人

    >>747
    東雲とは全く無縁だが・・・。
    まあ、いいか・・・。
    いつ、どこを購入したのか分からんが、にぎわいロードは既に整備済みのはずだったよ。(ガレのキャンセル住戸購入者か?)
    あとは・・・。ちょっと面倒くさいな。
    別の地区の話ばかりだし。
    逆に豊洲が民を中心に如何にスピード開発を成し遂げたかを強調してるのだろうか・・・?
    しかし"8"はよく分からない。
    できれば貴殿には「鷹狩り」とかそういうネタを提供して欲しい。

  3. 753 匿名さん

    >>747
    なんだかなぁ・・・
    みんな根っこの部分を気にしてたり知りたがってるのに、
    そんな枝葉の話を力説されても・・・

  4. 754 購入検討中さん

    私は間違いなく・・・買って得する人が居て買えずに後々悔しい思いをする人がいる物件だと思います。。。。が、買える人と買えない人がいるのも事実。。。だからといって必要以上にネガティブなレスをする人の真意はどこに・・・??今のこの環境だから・・・という意味で好きなこと言ってる人が多いと思うけど・・・例えばアナタの知ってる人がこの物件を買ったとしたら・・・激変して賞賛するんじゃないですか〜?
    ってゆーか人がどこに住もうと基本的に関係ないじゃんね〜。
    住む事を前提に考えてる人たちの有意義な掲示板にしたいとみんな思ってるんだから「余計なお世話」もたいがいにしたらどうなんすかね??
    ・・・ってゆーくらいネガレスが気になりますね〜〜〜。。。

  5. 755 匿名さん

    >>745
    これを見ても「またあんたか!」としか思えないのが(笑)
    毎度出てくるこの「近所をよく知る人」って、たしかに有明情報は
    粘着的にウォッチしているけど、残念ながら外野からの視点でしかないんだよね。
    本当の「近所をよく知る人」ではない。近所に住んでないでしょ。

    「近所の情報を一所懸命集めている人」にしてみたらどうかな。

  6. 756 匿名さん

    この「近所をよく知る人」は最近江東区湾岸のMS検討スレのあちらこちらで見かける
    やたら「有明憎し」と「東雲最高」の連呼で痛々しいやつだね
    何か切羽詰った事情でもあるんでしょっ

  7. 757 物件比較中さん

    まあ ビーコンは今時床暖房も入ってないし仕様は全く自慢出来る物じゃない 冗談抜きで売れてないみたいだし 先日 先着順住戸の案内来た
    ブリは思ったより売れてるよ!350じゃなくて368だよ!
    まあ そんなせこい話してもしかたないけどね(笑)

  8. 758 購入検討中さん

    2期の2次は今週の土曜日からMRがプレオープンとのことですが・・・この場合のプレとはどういう意味なんでしょうか?
    既にMRはオープンしてますよね??
    申し込みはいつから出来るんでしょうね。。
    どなたかご存知ですか?

  9. 761 匿名さん

    >>760
    またあんたですか
    >昨日、夜9時頃
    雨降ってたよね。雨の中わざわざ公園で高校生がたむろしてたんですか?

    >テニスの森の脇を歩いて通ったんですけど、
    >なんか森の中にたむろしていた高校生?ぐらいの
    >見るからに感じの悪い集団がこちらを向いて
    >「獲物めっけ!」とか言ってこちらに来たので

    具体的にどこを歩いてそういう状況になったのか教えていただきたく。
    現地をよく知っていればわかりますが、この状況になりえる場所がちょっと
    思いつかないんですが。
    (夜間「テニスの森の脇」を歩いていたんですよね。「森の中」から
     「テニスの森の脇」へアクセスできるポイントって意外と無いですよ?)

  10. 762 物件比較中さん

    747
    えっ!もう469もはけちゃったの?すこぶる順調じゃん!

  11. 763 物件比較中さん

    ここが高いと言われてますが本当にそうなのでしょうか。
    先日発表された'07年の基準地価で
    有明と同じ程度の23区のマンションと比較してみました。
    マンション価格は住宅情報ナビから。
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010G00010.do?AR=030&SE=010&TB=A...


    江東区有明 '07年基準価格 492千円/㎡】

    世田谷区上北沢 '07年基準地価520千円/㎡
     ・サンウッド上北沢 73.35㎡ 南 2階/5階 6600万円 295万円/坪
        ↓
     ・ブリリアマーレ有明 70.87㎡ 南東 4階/33階 5140万円 239万円/坪


    大田区池上 '07年基準価格 475千円/㎡
    ・パークホームズ西馬込 68.68㎡ 西 2階/6階 4760万円 229千円/坪
        ↓
     ・ブリリアマーレ有明 70.79㎡ 北西 6階/33階 4910万円 229千円/坪


    豊島区巣鴨 '07年基準価格 440千円/ ㎡
     ・パークハウスサンセジュール
    73.85/㎡ 南 4階/14階 5730万円 256千円/坪
        ↓
     ・ブリリアマーレ有明 70.87㎡ 南東 4階/33階 5140万円 239万円/坪


    杉並区桃井 '07基準価格 470千円/㎡
     ・レクセル荻窪 83.31/㎡ 南 2階/7階 6480万円 257万円/坪
        ↓
     ・ブリリアマーレ有明 80.75㎡ 南東 4階/33階 5720万円 234万円/坪基準価格から見ると割安感
    またはブリリアマーレ有明高層階でも相場並みではないでしょうか。
    江東区南砂のパークシティ東陽町は
    基準地価357千円に対し73㎡・11階/19階・6600万円で坪270万円
    なんて物件もあります。

    この視点から見ればマドンナの6億円もどうなんでしょうかね。
    価格だけの比較でしたが
    このマンションにはそれ以外にも様々な魅力があります。

    この掲示板は
    業界関係者が一生懸命他社の戦略をけなしているだけで
    消費者から見ればピン**な議論にすぎず説得力がありません。

    ここは売れ残りが心配、高額物件しか残っていないと
    何を根拠にと思うことが書かれてますが
    価格が高い南東と北西から売れてますよね。
    第2期の販売は南西と北東が中心のようですので
    これが売れればバランス良く進捗していると思います。

    また、マンションが乱立するとも書かれてますが
    言葉を変えれば有明の発展ですよね。
    発展が見込めない有明にマンションが乱立するというのは
    矛盾を感じます。

  12. 764 匿名さん

    760の発言みてると、過去になにがあったかはわからんが、
    本心から哀れに思う。
    彼?彼女?の人格にそれだけの影響を与えた出来事は、
    忘れるほうが今後の人生も穏やかになるだろうに...
    いつまで、この地域に執着した時間を過ごすのだろうかと...

  13. 765 購入検討中さん

    >736
    全く同感です!
    オリンピックがどうなろうともこの辺は東京都が開発したがってる訳だから間違いなく発展すると思います。
    有明以上にこれから大きく発展が見込める地域ってあるんですかね?
    他に。都心に近い場所で。(渋谷20分・銀座10分)

  14. 767 サラリーマンさん

    ほとんどの人は冷めた目で見ています。
    だから売れていない。

    熱くなってるのは営業マンだけです。

  15. 768 匿名さん

    豊洲も5年で開発終了、東雲もまもなく終了。
    都心に近く、これだけ広大な空き地があり、
    未知数のポテンシャルを秘めているのは有明エリアだけですよ。

    来年の9月、オリンピックの結果が明らかになりますから
    それから本格的にデベが動き始めるでしょう。

  16. 769 契約済みさん

    >>763
    には釣られたくは無いが・・・

    もしかして外人投資家??

    もしくは東京を地図でしか見たことの無い(見られない)
    机上の空論者かな??

  17. 770 有明万歳

    >>768さん
    来年の9月の前に、埋立地下...モトイ水面下では、OP建設物や駅前開発の争奪戦が始まっているんじゃないかな。
    まぁ、表向きには 公募→入札→JV でしょうけど。

    付近の土地は...東京都所有地はわかり易いけど、地権者の動きはまったくわかりません(^^ゝ

  18. 772 匿名さん

    開発前エリアの物件にしては高過ぎということでしょう。
    イオンできる前の東雲Wコンなんて、安い部屋は坪100万切ってたからね。荒野にマンションという当時の状況は、今のブリリアに似てる。

  19. 773 物件比較中さん

    >772さん
    私も同じ考えです。これから開発するっていうエリアのうまみは価格が安いことなのに、この価格ではなかなか手を出せないですよね。

  20. 774 匿名さん

    はっきりいってすでに高すぎ。これからも新築は下がらないとは思うけど中古は適正価格(坪180)まで下がるでしょう。
    新築の値段でここの中古を買う人はいないでしょう。なぜわざわざ有明の中古をかわねばならないのか、少し考えればわかるでしょう。

  21. 776 デベにお勤めさん

    売主ではないですが、デベ社員です。

    ららぽーとの出来る前の豊洲
    3年前の分譲価格が180万円/坪位
    同時開発のパークシティーで220万円/坪位でしたっけ?
    今、270万円/坪位でしょうか?
    今度出てくるのは300と聞いてますが。

    さて、再開発プレミアムがなかったとしたら
    今の豊洲のマンションはいくらなんでしょうか?
    この3年間で23区のマンション価格が仮に3割上がったとすると
    180×1.3=224万円/坪
    これは単なるマーケットの上昇分、別に豊洲だからって話ではないです。
    豊洲の3年前の商品(長谷工ファミリーマンションばかり)と
    今の商品(設備眺望充実のタワーマンション)は大分違うので
    このプレミアムを仮に15%とすると
    224×1.15=257万円/坪
    270−257=13万円/坪 
    再開発プレミアムってせいぜいこんなもんじゃないですか?
    結構、少ないって感じません?

    3年前の豊洲(ホントなんにもない不便な町だった)と、
    今の有明の価値が同じだとすれば
    有明のマンションの価格が257万円/坪でもおかしくないと思うんですが。
    ま、アクセスは豊洲のほうが今も昔も利便性が高いから
    同じ価値ってのは言い過ぎかな。

    ちなみにwコンは、
    速攻で売り切ることが至上命題の物件でしたから
    判ってて安くなってたと聞いております。
    実際、あの物件が出てきたときはえらい迷惑しましたw。
    こういう物件は時々あります、
    最近だとキャピタルマークタワーとか、ザ・トーキョータワーズとか。
    売主の事情(早く手仕舞いしたい商社がいるとか→Wコン、必要以上に競合物件を怖がったり→キャピタルとアイランド、土地が安くて十分な利益率だったり→トーキョータワーズ)はそれぞれですが、早々出てこないですよ。

  22. 777 契約済みさん

    安い物件はそれなりで 住民層もそれなりだと思います
    この物件が安いとは言いませんが高いとは全く思いません
    どう転んでも坪100万はありえないし 文句言って安くなる訳も無いです
    損得だけで物件をお探しであれば他の物件のが良いんじゃないですか?
    ここは管理費もある程度しますから ローン組んでそれがきついようでしたら他の物件をあたった方が良いと思います
    高いと言ったところではじまらないので 高い高いとおっしゃってる方は他の物件をあたりましょうよ 管理費も安い物件を!
    高かろうが安かろうがそれなりの住民層でないと私は嫌です 
    ようは 最低限それなりの方に入居して欲しいです

  23. 778 周辺住民さん

    豊洲駅がココんちの広告ですごいことになっています。物件内容はさておき、ブリリアの広告ってかっこいいなーと思いました。CMも、あのマドンナもちょい見せで、速いスピードでてんこもりで見せるあたり、インパクトがあってすきです。

  24. 779 購入検討中さん

    >>769
    あなたの発想は予想できませんでした。
    外国人投資家でなければ都内で生活してる者です。
    あんた、はっきり言ってセンス悪すぎ。
    もっと新聞読んだり頭使って計算することもしたほうがいいですよ。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  25. 780 匿名さん

    でも銀座10分はウソでしょ!?

  26. 781 近所をよく知る人

    みんな歌舞いてるね。
    自分はこの近辺の湾岸の中では計画性、スピード、更に現時点での将来性も豊洲だと思う。あくまで比較論だが。
    豊洲の開発が終わってるなんて思っている人間が地域の将来性なんて語るのも片腹痛いが、所詮その程度、だから豊洲を買えず、有明で自己満足しているといったところか。
    東雲も所詮はCODANで生活する程度の場所。ビーコンなんてここと同じくらい寒い物件だと捉えている。(Wコンも当時の価格だからこその物件)
    ここは正に「夢」でしか語れない虚無の地区といえるかもしれない。
    そもそも800世帯入ったこの数年間、何も進まない、いや止まっている実績しかない中、将来は推して知るべし。
    オリンピック取り止め後の土地再分割で、後出しジャンケンによるお互いの価値を潰しあう「開発」が「悪夢」となって住民を悩ますことだろう。
    もし、ここに将来があるのであれば、このBMA隣接のTT、オリ隣接の賃貸&社宅物件、ガレ隣接の住友タワーと、ことごとく価値を低め合う計画がだされるであろうか。

    唯一、この地区に可能性があるとすれば、それかカジノでもイケアでもスーパーでもなく、地区全体をマネージメントできる大手デベロッパーの登場しかない。

    某万歳氏がポジのみを連呼するように、当方はこの地区の厳しい現実と将来におけるリスクをきちんと連呼したい。

  27. 782 契約済みさん

    別にどこが一番でもいいよ。
    湾岸地区が相乗的に発展すればいい。

  28. 783 契約済みさん

    775>
    >まあ、まともな人なら窓の外に隣の建物しか見えないような場所は買いませんよ。

    「窓の外に隣の建物しか見えない」に言いすぎ、そんな部屋ばかりではないし
    隣の建物しか見えなくなるリスクは、戸建でもありますよ
    そんなの気にする人は、都内には住めないです。

    >駅徒歩一分ならそれでも我慢しますが、クルマがないと生活できない場所が坪250万なんて人をバカにしてます。

    駅徒歩一分で250万だったら良いのですかね?
    まず、都心でそんなに安いところないでしょう

    クルマがないと生活できない場所で坪250万のところ沢山ありますよ

    >しかも人工島だし。

    埋め立て地に住んでいる人は、いっぱいいます。

    所詮、ここは割高と言いたいのでしょうが、
    仮に安かったら、高倍率で当たらないし、購入層の質が下がるのです。
    良いことは一つもありません。

    今は、高くても2〜3倍程度なので、欲しいと思う人が、少し粘れば買える訳で、そういう意味では、妥当な値段だと思います。

    無理して値段を下げる必要なんかないのですよ。
    安く買いたい気持ちはわかりますが、あきらめて下さい。

  29. 784 賃貸住まいさん

    地域全体をマネジメント?
    三井さんがそれを豊洲でやったということ?
    それこそ片腹痛い。
    URでも呼んできたら?

  30. 786 匿名さん

    >>781
    再開発地で周りが拓けてればなにかが立つのは必然。
    ましてや首都高がガリの目の前走るのは購入時にも公開されてた情報。
    自分の不幸を逆恨みして複数のスレにネガレスするのはいかんなぁ。

  31. 792 匿名さん

    >>789
    マンションの販売は期が進むごとに通常ジリ貧になっていくので、大型物件の場合、最初の期で半分は売り切るのが普通です。
    これだけ広告を打って、未だ半分以上売れ残っている状態はかなり厳しいと思いますが。
    買いたい人は既に買ってしまった状況で半分以上の残りを売るのですから、販売は相当長引くと思われます。このペースだと竣工時点で100戸くらいは売れ残ってるのではないかな?

  32. 793 匿名さん

    豊洲駅、ブリリアの広告ですごい事になってるね。
    相変わらず金かけてるねぇ。

  33. 794 有明万歳

    ぉはよぉございます<(_ _)>

    豊洲駅、ブリリアの広告ですごい事になってるね。

    ぅわ〜!とっても気になる(笑
    どなたか出勤途中のかた、写メよろしくお願いします(^^ゝ

  34. 795 買い換え検討中

    マンションの購入って物件とか環境とか色々条件があるけど
    タイミングってのも重要な条件ですよね。10年後に様子を見てなんて・・・なんて言ってたらウチみたいな普通のサラリーマンには現実的には買えないですしね。だって自分も10歳年取っちゃうんですもん。
    ローンの事とか考えるとムリです。

    ウチは新宿に住んでますがタイミング的に今出てる物件の中からしか選んで買い替えできないなぁ〜と思っておりまして。。。
    そういう意味では色々ネットで見たりした結果、BMAが今出てる中では1番いいな思っております。なんと言ってもあの共有部のすばらしさ!や交通の便の良さ(新宿・渋谷・銀座に近い。)有明テニスの森やスポーツセンターなどスポーツ環境の充実・築地市場の移転に伴う食環境の変化に対する期待・お台場などの更なるリゾート観光地化・不透明とは言えこれからの有明地区開発への期待など。

    地域的に都内23区以外はムリ。北なら新宿より北は嫌いだし、西と言っても世田谷まではいいけど杉並以西はノーだし。総武線沿線は基本的に無いなと思ってるし。って考えると・・・この辺は嫌じゃないんですよね〜。
    なんでかは自分でもわかりませんが。単に好みなんだと思います。

    利便性がイイ物件はもっと色々あると思うけど・・ゴチャゴチャしてる街はあまり好きじゃない。
    古く寂れた商店街とかはもっての他ですが、未だに勢いはあるけどやたら生活感があっておばちゃんっぽい商店街もなんだかな〜って気がするし。1戸建てが多いとこは災害時の危険度が却って大きかったりするでしょ?
    普段の買い物はBMAの1Fに入る予定の大人目というヤマザキデイリーかセブンイレブンで十分かな〜。今だってそんなもんだし。あとはネットスーパーで購入できますもんね。
    休みの日なら銀座あたりの百貨店とかまで行ってもいいかな。お台場もカジュアルな感じなら使えるかも。

    だからそんな感じで同じような感性の人が選んで住んでくれるような物件ならいいのになぁ〜と思います。

    因みに・・・こーゆーポジレスってスグ営業とか言われるけど・・・ホントに一般人ですので。あしからず。。。

  35. 796 周辺住民さん

    >>796 さん、お気持ち解りますね〜
    これは人それぞれの好みだと思うのですが、子供のときに区画整理された団地に住んでいたせいか、人工的な街が落ち着きます。 その点、豊洲・東雲・有明などは生活したい街です。
    今、東雲に住んでおり、キャナルコートができる過程から見てきましたが、非常にワクワクしながら開発現場を見てきました。 有明はその楽しみもあると思います。(個別物件の条件は要検討です)
    オリゾンの募集段階ではまだ北側は埋め立て段階でしたが、それが今はオリンピックの選手村の建設予定地になっており、オリンピック誘致or否に関わらず何らかの開発に進んでいくと思います。
    周辺住民として、地域全体の魅力が高まれば良いと思ってます。
    豊洲−有明−東雲はトライアングルで、それぞれがいい街になると思ってます。

  36. 797 匿名さん

    >>795
    そういうニーズならTTTの未入居物件などいかがでしょう?
    駅前は再開発されるし、共用施設はBMAとは比較にならないくらい圧倒的な充実度。
    制震構造だし、占有部の仕様もまずまず。
    維持管理費まで考えると支払い額も似たような感じじゃないですかね?

  37. 798 買い換え検討中

    >797さま
    情報ありがとうございます。
    TTTですか〜。
    ネットでは見た事あるんですけど・・・実際にモデルルームとかは見てないんですよね〜。
    一度行ってみようかな〜。
    BMAは3度ほど見に行きました〜。
    比較してみるのもイイかもです!

  38. 799 匿名さん

    TTTの中古を高値で売りたい輩にだまされないようにね。

    TTTなんて、当時70へーベーで4000万台ごろごろしてたんだから。

  39. 800 買い換え検討中

    >799さま
    え〜〜〜?そーなんですか??
    今残ってるのはもっと高いですよね?!
    なんだろ?高いのが残ったとかですか?
    それとも高くなったんですか???

  40. 801 サラリーマンさん

    ほんとにここのネガレスひどいですね。

    >雨の降る夜に、森にたむろしている高校生に襲われそうになったり。。。

    あんなに寒く雨の夜に、あんなに何もなく人がいないところにわざわざたむろする必要があるでしょうか?自分が不良高校生なら、せめてコンビニの前とか、もう少し雨風しのげるところでたむろするけど。。。

    この物件は高い高いと叩かれてるが、私にとってはこの上ない物件ですがね。
    ビジネスマンにとっては、成田行きのリムジンは来るは、羽田への接続もまあまあだし、新幹線に至っても品川、東京駅ならマンションの前からバスまで出てる。どこのオフィスだとしても近いしねー

    海外勤務から帰ってきて、都内で中古も含め3500ぐらいまででマンションを探していたが、ここが1番安かった。
    港区では、中古で20平米、他のタワマンは意外と狭い間取りがなく、ここは40平米で2900万円〜

    いわゆるお見合いと言われる方位の部屋は、断然割安です。
    営業に言えば、隣の敷地にビルが建った場合の距離を示した地図がもらえます。モデルルームがあるTOCビルと道路を隔てたNTTのビルとの距離を参考にすると、建物が立った場合がイメージできます。
    住宅地での圧迫感に比べたら、随分と気にならないことがわかりますよ。
    それに加えて、豪華な共用設備を利用できるとしたら、随分お徳な気がしますが。。。

    >竣工時点で100戸くらいは売れ残ってる

    仮に、誰がさんがいうようにそうだとしたら、どこか企業に売っても容易にさばけると思いますが。。。都内の高いサービスアパートメントやホテルの金額を考えると決して高くないはずです。急いで、叩き売りする必要は全然ないのでは?

  41. 802 匿名さん

    >800
    トヨスタワーと勘違いされてませんか?

    TTTは ザ・東京タワーズで とっくに完売。未入居物件に
    たんまり利益を乗せて今中古売り出し中ですよ。
    買う方はバカですね。

  42. 803 匿名さん

    >>801見てあれ?と思って見てみたらまだあの書き込み消されてないんですね。(あえてポインタは示しませんが)

    正直私は地元住民としてなんとなくこのスレを覗いているだけなのでBMAの物件そのものにはさほど興味はないのですが(失礼!)
    こういう、「地域そのもの貶める」虚偽の発言というのはさすがに看過できません。

    実は昨晩、例の書き込みにある時間(21時頃)にあらためてテニスの森周辺をくまなくチェックしたのですが、あらためて100%虚偽だと断言できます。
    当時雨が降りかなり寒かったという状況証拠以上に、この書き込みのとおりのシチュエーションになり得る要素が存在しないことを確認してきました。

    あえて詳細は書きませんが(書いたらその辺を修正してまた虚偽の風説を流すんでしょうし)どうしてもあの書き込みが真実だと主張したいのなら再度きちんと状況を詳細に説明してみればいいんじゃないでしょうか。当時どの地点の状況がどうだったか、などきちんと確認してありますので、力いっぱい反論して差し上げます。

    なお、いちおうひとつだけ開示しておきますと
    あのあたり、21時頃って結構人通りあるんですよ。現地にも行かず空想だけで犯罪の温床みたいに書き散らしている人には想像できないかもしれませんが。

  43. 804 有明万歳@下げ推奨中

    >>803さん
    不愉快なのは、よ〜〜〜くわかりますが、あのレスは削除依頼されていて残っています。<晒し首の刑ですかね?(笑

    冷静な人なら、あの文章内のセリフなどが非現実的なことはわかると思います。
    また、
    この物件が道路隔てて建設されたら、公園全域を上から見下ろすわけですし、その頃にはあの付近の雰囲気は様変わりしてると思いますよ。

  44. 805 匿名さん

    確かに嘘はいけませんね。

    しかしこのあたりが薄暗く雰囲気が怖いのは確かですよ。
    公園内というよりも通常の通り沿いが怖いですよ、実際。
    薄暗いし、ひと気も少ないし、空き地だらけだし。
    オリゾンとガレリアが出来てもあの程度の人通りでは、
    ブリマレが出来てもとても人が多くなるとは思えませんけどね。
    私は男なので近くを夜歩きますが、子供や奥さんを夜歩かせる気になれません。
    皆さんは不安ではないですか?

  45. 806 買い換え検討中

    >802さま
    すみません。。。勘違いしてました〜。
    じゃあ・・・いっか。見なくても。

    >801さま
    住宅地での圧迫感に比べたら、随分と気にならないことがわかりますよ。
    それに加えて、豪華な共用設備を利用できるとしたら、随分お徳な気がしますが。。。

    激しく同感です。
    小・中規模のマンションとかの方がお見合いどころか覗き合いになる可能性がものすご〜くあるのでは??と思います。

    ワタシは1度もタワーマンションとゆーものに住んだ事が無いので・・・。
    1度でイイから住んでみたい。。。
    などど不埒にも思います。***根性でスミマセン。。。

  46. 807 匿名

    TTT購入者がこんなことを・・・
    以下↓

    先日内覧会終了しました。
    そこで気になったことが1点。

    隣家との境壁はコンクリート壁が当たり前かと思ってましたが(現在住んでいる分譲マンションではコンクリート壁で、隣家の生活音は全くしない)、TTTは二重何とかという壁で、壁を叩けばその音が丸聞こえでした。
    (立会い・記録係の建設会社担当者に隣家に入ってもらって、隣接壁を叩いてもらいました)

    賃貸マンションなら隣家の物音がある程度聞こえるのは当然だと思いますが、分譲のしかも高層マンションの防音性はかなりのものと期待していたのに、今住んでいる小中規模マンションの方が圧倒的に優れていたことに萎えてしまいました。
    寝室にしようとしていた部屋の向こう側が隣家のリビングルームということで、うるさくて寝られないことがあるかもしれません。
    どんな人が住むのか次第ではありますが。

    高層マンションの最大の弱点の一つ。
    ファミリーが左右に来たらヤバ!

  47. 808 匿名

    >807 高層マンションの最大の弱点

    タワーマンションは重量をかけられないから
    戸境壁はコンクリートに出来ないんだよね。

  48. 809 サラリーマンさん

    >>807
    書いた人は、明らかに調査不足でしょう。叩くような振動以外は大丈夫

  49. 810 匿名さん

    >オリゾンとガレリアが出来てもあの程度の人通り...

    ブリ+ブリ2=2000 オリゾン+ガレリア=?

  50. 811 物件比較中さん

    都心へは近くて遠い有明(銀座・東京方面へ乗り換えないと行けない)
    だけど、都心近辺で現在売り出し中のタワー物件では一般庶民がなんとか
    無理して買える唯一の大型物件でしょう。

    永住するつもりならば開発目処の10年間も関係ないわけだから
    そういう人には買いですよ。

    南東、北西側の部屋は、ほぼ埋まりそうな感じみたいだからそれだけで
    成功と言えるのでは。

    全体の半分程度占める南西、北東側の部屋はリスクが高すぎるだけに
    さすがに売り切るのは無理でしょうね。

  51. 812 購入検討中さん

    >>811
    >都心近辺で現在売り出し中のタワー物件では一般庶民がなんとか無理して買える唯一の大型物件でしょう。
    その意味では東雲のビーコンがあり、メトロを利用できる交通利便性、価格面での優位性もビーコンでしょう。(但し、仕様面での優位性はこちらにあると思いますが)

    >永住するつもりならば開発目処の10年間も関係ないわけだから
    確かにその通りですね。(ここだけの話ではありませんが)

    >南東、北西側の部屋は、ほぼ埋まりそうな感じみたいだからそれだけで成功と言えるのでは。
    半分で成功と言うのは早いと思います。

    >全体の半分程度占める南西、北東側の部屋はリスクが高すぎる
    何をリスクととるかですが、この物件のセールスポイントである「眺望」だとしたら、北西も含めた3面全てにリスクがあります。

  52. 813 匿名さん

    リスクとってる分、北東面なんか安いよね。
    70へーベーで5000万。

    TOYOSU TOWERなんてビルに囲まれちゃっても
    70へーべー6000万超えてるし。

  53. 814 デベにお勤めさん

    周辺エリアで供給予定の某デベ社員です。
    販売スピードが早けりゃ成功ってもんでもないです。
    最近はあんまり早く売り切れるとどの会社でも社内では「失敗」って言われるのが普通です。今じゃ販売計画で一期で半分とかって計画出すと、「それならもっと高くしよう、ゆっくり売ればいいじゃん」ってのが基本スタンス。
    住友さんなんか竣工前に完売すると、始末書かかされるってことですから。あの会社はビルでも最初からテナント100%だと「安すぎた」って社風ですし。
    スピードが遅いと、販売経費(モデルの維持費とか)も嵩みますし、竣工残は資金回収の遅れに直結しますから金利負担もかかります、マーケットの変動リスクも高くなるでしょう。でも、マーケットが上昇局面だと判断すれば販売後期に販売スピード(契約歩留)が上がり、戸あたりの広告費も安くなる可能性がありますし、高単価で売上が経費アップ分以上に増えれば、収益の計上期ズレが起きる可能性はありますが利益が増えるから問題ないです。そう考えるとこの物件「ちょうどいいペース」なのかもしれません。手数料で稼ぐ販売会社は可哀想かもしれないけど、どうせグループ会社でしょ?

  54. 815 契約済みさん

    812>
    >その意味では東雲のビーコンがあり、メトロを利用できる交通利便性、価格面での優位性もビーコンでしょう。(但し、仕様面での優位性はこちらにあると思いますが)

    東雲も決して悪くはないと思いますけど
    例えメトロが利用出来たとしても、また少し安くても、何故かビーコンには魅力を感じませんね

    なんか面白みがないのかな?
    ここを選んだ人は、そんな感覚を持っている人が多いんじゃないかな

    ここ以外で物件として面白みがあるのは、TTT、PCTじゃないかと思います。
    残念ながら、すでに完売していますが・・・

  55. 816 物件比較中さん

    ホームページや宣伝を見る限り、ここのウリは
     ・全方位の眺望
     ・豪華な共用施設
    だと思っていました。
    ただ、営業の方の話を聞く限りでは、南東のテニスの森方面以外は将来的に高層物件が建つ可能性が非常に高く、南西方面は既に計画もできていました。
    近隣物件も同様なので、これは止むを得ないとのこと。
    なぜ双方の建物を斜めにしたりしないのか聞きましたが、明確な答えはありませんでした。
    一方、共用施設ですが、私にはあまりピンときませんでした。
    特にスーパー銭湯で生活したいとも思っていないからです。
    ここは価値観の違いだと思うので、そういう生活がしたい人にはいいのかもしれません。
    ただMRからの帰り際に、そんな人達が1000世帯もあるのだろうか・・・、とは思いました。

  56. 817 サラリーマンさん

    スーパー銭湯?? 
    ホテルなどの「スパ」を見たことがないと「銭湯」のイメージなのかもな。
    (いつもの人だろうけど)

  57. 818 匿名はん

    田町「キャピタルマークタワー」住民掲示板、完成内覧会後の批判や不満が凄い事になっている。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48370/

    ここもあんなふうに入居者をがっかりさせるのだろうか・・?

  58. 819 購入検討中さん

    またちょっと見ない間に凄い盛んですね
    ネガレスもあの手この手で治安の嘘まで出てくる始末・・
    台場有明地区はフジテレビや国際展示場があるので治安は良いはずなのですよ
    来年の4月からは同じ東京湾岸署管内になるので有明地区の治安もさらに
    よくなると思います・・・台場と変わらなくなるあ(台場はすこぶる治安が良い所なのです)

  59. 820 匿名さん

    >808タワーマンションは重量をかけられないから
        戸境壁はコンクリートに出来ないんだよね。

    これは本当ですか?

  60. 821 購入検討中さん

    二期一次の状況はどうだったのでしょうか?
    抽選ネタも出てこないし。
    今週末から二次らしいけど、どのくらい消化できたのかな?

  61. 822 匿名さん

    >>820さん、一般的な話ですよ。
    「マンション 乾式 壁」あたりで検索を。下は一例。
    http://kanto.m-douyo.jp/question/s908/

  62. 823 匿名さん

    そういえば、本日が一日だけの2期2次(?)ですよね。
    どうだったんでしょうか?

  63. 824 匿名さん

    >>802
    >>806
    TTTはもともと坪150万程度からの価格でした。
    未入居は当然上乗せされて売られてますが、現在の価格でBMAと大きくは変わらないと思います。
    投資目的での購入が多かったと聞いてますので、引き渡し後に大量に売り出されると思いますよ。

    参考にどうぞ。
    http://www.ttt58.net/ttt58/index.html

  64. 825 匿名さん

    TTTは80へーベーで7,500万円ですね。

    BMAは80へーべーで南東テニスの森側でも5000万台からあるので

    相当ボッタクってますね。http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...

  65. 826 匿名さん

    TTTに限らず、現状住宅情報誌やネット上に晒されてる湾岸物件は、たいてい90〜100万/㎡程度(坪300以上)の売値で出されてますよね。
    一般人からすれば「**にするな」って言う値段ですが、売主もそれは分かってやってるのでしょう。
    特に港区中央区の湾岸物件は今後の新築物件が期待できないので、「金に糸目はつけないから、当該地域の湾岸物件がどうしても欲しい!」という奇特な方々向けのモノでしょうから。
    有明のような「現時点では」得体の知れない地域との比較は困難でしょう。

  66. 827 有明万歳

    >有明のような「現時点では」得体の知れない地域
    ちょっと笑ってしまいました(^^ゝ
    そうか...皆さん「得体」がほしいのですね?

    私としては、今の「人里離れた都心(笑」のままでもいいと思ってるんですが・・・<<奇特過ぎ?

    今のままでも、遊びに行くのも通勤するのも、休日にぼぉぉっとするのにも最適です。

  67. 828 匿名さん

    >827
    同感です。
    あんまり発展しすぎるのもいかがなものか?
    と思います。
    黙ってても空き地は埋まっていくでしょうから。
    このまま少しずつ自然に埋まってくれればそれでイイです。
    休日の観光地化はお隣のお台場さまにお任せして。
    豊洲・東雲地区よりも人口が増加しない事を望みます。

  68. 829 元祖匿名はん

    得体の知れない街を発展させないようではデベの責任逃れでは?

  69. 830 匿名さん

    スーパーが無くコンビニのみな事こそ困りものでしょう。
    車必須のマンションなんて都心マンションとは言えません。

  70. 831 匿名さん

    >私としては、今の「人里離れた都心(笑」のままでもいいと思ってるんですが・・・

    世捨て人的な個性的な人(良い意味で)が多そうですね。
    ちなみに都心とは言えませんけどね。

  71. 832 契約済みさん

    すみません、
    こちらの掲示板で、住民スレっていうのは・・・、
    出来る予定あるのでしょうか?

  72. 833 契約済みさん

    ありますよ。
     ↓↓↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48289/

  73. 834 匿名さん

    ここの北東ってどうなんでしょう?案外狙い目だったり。北東側にも本当にマンション建つのかな??

  74. 835 有明万歳

    >>834さん
    正直、北西より確立高いと思います....値段も見れば..(^^ゝ

    南西物件は既にパースもあって、横幅を確認すれば南西側のほうが眺望が確保されます。

    北西は建っても距離があるし、景色一面を塞ぐことはないと思います。

  75. 836 匿名さん

    >>835さん
    ありがとうございます。
    購入を検討中ですが、資産的な面で考えるとどの方角がよいのか悩んでおりまして。南東は若干高め、北西は博打ですしね!(^^)!タイムマシーンでも乗って10年後の有明を覗いて見たいですね。いったいどうなってるんでしょうね。

  76. 837 物件比較中さん

    >>835
    とはいえ、ここの北西は住宅系用地2or3分割されてもオリ・ガレ・住友タワータイプの蒲鉾型タワーなら十分に建てられますよね。
    そういう意味では南東か、南西の北より3住戸くらいがある程度眺望を確約されていると言えるのではないでしょうか。

    1. とはいえ、ここの北西は住宅系用地2or3...
  77. 838 物件比較中さん

    念の為南西TTとの位置関係も。

    1. 念の為南西TTとの位置関係も。
  78. 839 835

    10年後のこと語ると鬼が10匹笑いそうですが・・・・失礼<(_ _)>

    そもそも北東の眺望はいまいちだと思います。<豊洲好きなら別ですが(笑
    眺望や景色にあまり拘らない人は、価格も考慮して心配無用なのでは?

    10年後のこの地域、それなりに開発終えて基本的な地価があがってると思います。
    もちろん突発的な経済状況の変化や住宅価格の再転換は、誰にも予想できませんし、それがあった時はこの地域だけの問題ではありません。

  79. 840 購入検討中さん

    >838
    情報ありがとうございます。
    この図を見ると隣のブリ2の2階にも保育施設が入るんですね〜。
    そんなに必要なのかなぁ?
    ブリ2の1Fにスーパーが入るかもという情報はどこまで決まってるんでしょうか?

    >839
    同感です。
    地価はそこそこ上がると思います。
    以外にも評価が高かったという話ですし。(^^;
    ここが落ちるときは他も落ちるでしょうし。
    その辺の心配は要らないのでは?と思います。

    6日からのMRの案内がまた来ました〜。
    そろそろ決めないとなぁ。。。

  80. 841 申込予定さん

    ウン10年間 2階より高い所に住んだことがなかったので、値段も考慮のうえ北東の高層を申し込む予定です。何か建物が隣に建ったら、それはそれでと納得しています。色々と言われることの多い物件ですが、街が変わっていく有様(あるいはまったく変わらない有様)を目撃するのも一興と思っています。

  81. 842 購入検討中さん

    ワンフロアーに1箇所のゴミ捨て場がありますが・・・
    デカイ物件だけにゴミを捨てに行くのも大変かもですね〜。(^^;
    遠い部屋だと100m弱離れてますよね〜。
    ま・・・それがどうしたって話ですけど。

    ここのエレベーターってメインで12台稼動するみたいですけど・・1台が何人乗りなんでしょう??
    ご存知の方いらっしゃいますか?
    1000戸で12台って多いですか少ないですか??
    どなたか詳しい方教えてください〜!

  82. 843 匿名さん

    高層の場合は、70〜80戸/台(非常用をカウントせず)が平均的なので、戸数を考えるとエレベータ数は少なめです。

  83. 844 購入検討中さん

    >843さま
    ありがとうございました〜。
    そっかぁ〜少なめなんですね。。。
    ん〜〜〜チョット考えちゃうかも。

  84. 845 物件比較中さん

    結局、二期一次・二次はどんな結果だったのでしょうか?
    ご存知の方、教えてください。

  85. 848 匿名さん

    >847
    釣りに乗らないほうが良いですよ。
    どこにもそのようなソースはありません。

    下記、犯罪マップです。
    豊洲、お台場、東雲のほうが犯罪件数は多いですが。
    http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/map.asp?l=p&c=139.78606%2...

  86. 849 有明万歳@下げ推奨中

    10年後の話しではなく半年後の地域イベント...

    -----
    ◆◆当選倍率は4.7倍=東京マラソン◆◆
    東京マラソン(来年2月17日)の大会事務局は4日、抽選による出場者が決まったと発表した。フルマラソンと10キロの部を合わせた応募総数は15万6012人で、当選者は3万3000人。当選倍率は今年の第1回大会の3倍を上回る4.7倍になった。
    -----

    っとのことです。序々に名が知られて、独特のイベントが増えるといいですね?(^^ゝ

  87. 850 契約済みさん

    842さん

    全部でエレベーターは17台です
    内2台が自転車用 内1台がガーデンエントランス用 
    住戸から直に使えるのが 普通に使える12台と非常用2台の計14台です
    非常用とはいえ 混んでいる時とか荷物搬入とかに使えるのではないかと思っているのですが詳細はわかりません 確認して下さい
    ゴミとかは多分非常用を使うんじゃないですかね!?
    他のタワーより4分に1位階数少ないし私は充分だと思ってます

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  88. by 管理担当

スムログに「ブリリアマーレ有明」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸