東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-27 18:47:34

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?の 23区限定 Part5です。
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-06-22 13:35:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)

  1. 451 匿名さん

    井の頭線渋谷~永福で冠水したみたいだしな。

  2. 452 匿名さん

    西荻だけどめっさ降ってた

  3. 453 匿名さん

    >447
    赤羽のディープな飲み屋街みたいなのが西荻の駅前にもあるけどね。
    最近の赤羽はビストロやワインバーやイタリアン風居酒屋がメチャ増えてて妙にスイーツ化してる。

  4. 454 匿名さん

    赤羽にある店チェーン店ばかりうまくないよ

  5. 455 匿名さん

    赤羽と西荻ではどっちが生活しやすいの?

  6. 456 匿名さん

    西荻の西友に行ってみてよ、すごいから(笑)

  7. 457 匿名さん

    赤羽はレベルが低すぎる。あらゆる点がね。
    お店はクソまずいかチェーン店だけ。
    趣もくそもあったもんじゃない

  8. 458 匿名さん

    赤羽のお店はチェーン店が多く、独立系のお店は汚い飲み屋が中心です。最近増えているバルといっても合わせて20軒もないのでは。決して品のいい街ではありませんが、普通のサラリーマンが買えるという意味ではフィットするかも。

    というかこのスレが想定する「普通のサラリーマン」ってどれくらいの人を想定しているのですか。下記の統計データでは東京都の勤労世帯の世帯年収を678万円としているので【世帯年収700万円】を「普通のサラリーマン」と設定すると適当だと思いました。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/seikei/2011/sb11q00000.htm

  9. 459 匿名さん

    西荻もだけど、もはや赤羽の価格帯では普通のサラリーマンは買えないでしょ。

    赤羽はスーパーの数がたくさんあるのとホームセンターとファッションビルがあるから他地域に出なくても生活できるのはいいけど、結局、川を超えて購入する人が多そうな感じです。

  10. 460 匿名さん

    イヤ、西荻はいまや廃れてかくやすになったから
    普通サラリーマンで余裕に出かけられる

  11. 461 匿名さん

    >>457
    西荻の品性を疑われるような言葉使いはやめていただけませんか?

  12. 462 匿名さん

    461
    は?西荻と関係ないじゃん。何言ってるの(笑)
    あと赤羽はほんとにまずい店かチェーン店しかありませんよ
    知らないなら行ってきな。

  13. 463 匿名さん

    今まで板橋vs湾岸一辺倒だったこのスレに西荻vs赤羽という新たな闘いのゴングが!!
    、、、てかシティテラス西荻といいプラウドディアージュ赤羽といいどっちも結構するよね。。。

  14. 464 匿名さん

    西荻の相手が赤羽なんですか?
    どちらも明確に物件出てますね。
    いっそこのスレはデベにお勤めさん同士のバトルスレにしちゃったらいいのに。

  15. 465 匿名さん

    赤羽、豊洲、どこも普通サラリーマンが買えるような街にはまともなレストランはないってことか。
    おいしいこじゃれたレストランがあるような街はどこもマンション高いもんね。
    そういう街に無理やり買おうとすると狭い部屋にひしめき合って生活しないといけなくなり、とても貧相になるもんな。

  16. 466 匿名さん

    いちいち相手するのもうっとおしいが豊洲は美味しいレストランいっぱいあるよ。幸せに満ちた家族の笑顔がそこにある。
    ビール片手に悪ガキを小突き回しているおっさんの横でかあちゃんがしかめっ面で愚痴っているあなたの町のレストランのそれとは違うから。

  17. 467 匿名さん

    スルーしようかと思ったけど、赤羽がコケにされて可哀相だから貼り付けておくね。
    http://www.metro-cafe.jp/
    他にもあるけど、茶々入れてくる人がいるからこの辺で。

  18. 468 匿名さん

    >>466
    ベルオーブで夜景見ながらベルギービールを味わうのは至福の時間。豊洲民でなくても一度はオススメです。

  19. 469 匿名さん

    >>467
    赤羽はまずあのど平日のまっ昼間っから繁盛している居酒屋を排除しなきゃね。

  20. 470 匿名さん

    >469
    そういうのは上野や浅草に先駆者の店が多いはずだけどね。
    数でも全然負けてるのに何で赤羽が槍玉に上がってるんだか。

  21. 471 匿名さん

    >469
    あっと、「まるます家」の事を言ってるんであれば、あそこは朝は9時開店だけれど夜は8時半ラストオーダーの健全な飲食店ね。
    昼間やってて夜は早く閉める店は風紀上よろしくないとか?

  22. 472 匿名さん

    >>467
    店単体での雰囲気は悪くなさそうだけどあまり本格派のピッツアを出すと住民の口に合わないんじゃない?
    ピザーラ味覚で育つとモッツアレラでは味が淡白で満足できないからね。

  23. 473 匿名さん

    >472
    フレンチレストランでピザとな?
    この店の真裏付近にはイタリアンレストランがあって本格的なピザやパスタを提供してるよ。

    赤羽辺りは貧富の格差があるだけで、地主や経営者などの金持ちも結構住んでると思う。

  24. 474 匿名さん

    >>467ごめん、フレンチだったんすね、
    てかここJR赤羽駅じゃなくて南北線の赤羽岩淵駅じゃないか!

  25. 475 匿名さん

    >474
    うん、でも住所は赤羽1丁目で、徒歩でもすぐという感じ。
    赤羽の居酒屋街が途切れた辺りにはこんな雰囲気のレストランがポツポツとある。
    ビル最上階に隠れ家的にあるレストランとかね。

  26. 476 匿名さん

    東京都の勤労世帯の平均年収700万では湾岸も西荻も買えないもしくは、三流デベの物件がギリギリではないですか。そう思うとやはり普通のサラリーマンが買えるマシなエリアは伝統の板橋区か北区の浮間舟渡とか北赤羽に落ち着く気がします。
    赤羽もプラウドディアージュは高かったし、湾岸タワマンは3LDK6000万円代前半はもはや低価格物件の領域です。

  27. 477 匿名さん

    赤羽の隠れ家レストラン・ヒロズラウンジ
    http://tabelog.com/tokyo/A1323/A132305/13152381/

  28. 478 匿名さん

    赤羽まちBBSじゃないんだから、スレ違いで運営から削除されますよ。

  29. 479 匿名さん

    煽られてついつい貼り付けてしまい、すみません。

  30. 480 匿名さん

    >>475
    南北線は駅前が汚れてなくて気持ち良く住めそうですね。
    王子神谷あたりまでかなと思ってましたが赤羽岩淵も良さげですね。

  31. 481 匿名さん

    赤羽に住んでるがここは確かに人におすすめできるような
    店はない。チェーンか昔から地元でやってる
    閉鎖的な店ばかり。整理されてないしごちゃごちゃ
    してる感じは蒲田に似てるかもしれん。
    子供を育てるには不向きだろうね。

  32. 482 匿名さん

    まぁ赤羽に限らず23区内で交通利便性が高く、かつ子育て環境もいいところってなかなか無いでしょうから仕方ないですよね。

  33. 483 匿名さん

    482
    いや 赤羽はそういう問題じゃなく子育てに向かない。

  34. 484 匿名さん

    赤羽に限らず京浜東北線は駅前がきたないよね。
    徒歩10分以上じゃないとファミリーでは住めなさそう。

  35. 485 匿名さん

    そう、汚い。いろんな意味で汚い。
    京浜東北はあまりおすすめしない

  36. 486 匿名さん

    >>485
    そうなると東西線南北線がクローズアップされますね。

  37. 487 匿名さん

    >23区内で交通利便性が高く、かつ子育て環境もいいところ

    あなたが知らないだけで色々ありますよ。
    ただ当然ながら、そういう場所は人気があるから高くて買えないでしょう。
    いいものは高い、アタリマエのこと。
    多少の難点には目をつぶることだね。
    あと中古も視野に入れれば選択肢はグッと広がると思いますが。

  38. 488 匿名さん

    またしても中古ですか、堂々巡りを繰り返し希望の芽をことごとく摘み取られ最後はデベにお勤めさんが待ち構える端っこの庶民向けマンションへアリ地獄のように落ちていくのですね。

  39. 489 匿名さん

    ですから、隅っこが嫌なら中古という可能性もある、と言っているのですよ。
    5千万の中古でしたら、比較的築浅で立地も都心に近いマンション買えますよ。
    環境云々の議論も、これであっという間に解決です。

    国産車はね〜、とかグダグダ言っているなら、中古でもポルシェ買っちゃえばいいんですよ。
    そういう下らない国産車連中から一気に開放されますよ。そんな感じです。

  40. 490 匿名さん

    >>489
    それはまあ、そうなんですけどね。この展開になると新築デベ兄さんの仕込みなのかリアルなのか普通じゃない浮世離れした輩がドッと現れて資産自慢を始めちゃうというのが繰り返されてるんですね。結局都心一等地の中古は維持費が高いから郊外物件の値下がり率を上回る出費が待ち構えているんですよね。

    違う展開が期待できるならぜひお伺いしたいものです。

  41. 491 匿名さん

    都心でしゃれた外食と、いい食材が集まるけど高いスーパーで健康志向・自然食材購入・・・
    といった生活に家計がたえられないなら
    やめといたほうがいいよ。
    子供の教育費なくなるよ。

  42. 492 匿名さん

    >都心でしゃれた外食と、いい食材が集まるけど高いスーパーで健康志向・自然食材購入
    この時間に、食材の心配とは主婦の方ですかね?

    実際に都心に住まわれてみないと分からないかも知れませんが、
    食費に関しては、都心も郊外もそう違いはないと思いますよ。
    外食に関しては、もちろん高級店に行けば高いのはどこでも同じこと。
    あとファミレスなどは都心にも多くありますしチェーン店も。
    食材に関しては、ピンきり。明治屋や紀伊国屋などの高級店から、
    格安スーパーも多い、例えば赤坂にあるドンキなど、お惣菜や弁当も安いし、
    あとお米2キロ、5キロも2割引き、精米後数週間経ったものは半額など、
    郊外でもお米が半額なんて見たこと無いし、ディスカウント店も多いし、
    ネットスーパーなら全国一律価格みたいだし、そういうのを組み合わせれば、
    都心も意外と生活費掛かりませんよ。

  43. 493 匿名さん

    >都心一等地の中古は維持費が高いから

    これはどうでしょうか?
    新築だって、買った途端中古ですよ(笑)
    初めの5年間ぐらいは修繕積立金など安めかもしれませんけど、
    いずれ10年経てば大規模修繕しますし、その後は積立金も上がるでしょう。
    それは、どこでも同じことですから。
    狙い目は、都心大規模マンションで管理・積立金の割安な物件。
    もしくは、一番コストの掛かるエレベーターのない3階建てまでの低層物件。
    それなら割安ですよ。とにかく、何より立地が一番だと思います。
    売るときにも有利ですし。

  44. 494 匿名さん

    安い食材で短命と、いい食材で長生き。
    あなたならどっちがいい?

    確かに、長生きすればするほど生活費は掛かりますよね。
    でも、やっぱり長生きしたいのでは?

  45. 495 匿名さん

    >>492
    御殿山住まいの女性同僚がスーパーは高いので、まとめ買いのネット購入にかなり頼るけれど、それも結構割高とこぼしていたが、違うのか?もともと安かろう悪かろうの店に行かないタイプなのかもしれないが。

  46. 496 匿名さん

    同じ系列のスーパーでプライベートブランドの値段は同じだけれど、
    生鮮食品はもちろん同じ製品でも都心部と郊外は結構違うよ。
    ちなみに郊外でも鎌倉あたりになると、ダイエーなども全体に高かったりってあるんだよ。

  47. 497 匿名さん

    御殿山は、確かに買い物は不便そう。
    その代わりに高台だし、都心とは思えないぐらい静かで住むのには良い環境ですよね。

    御殿山からだと車があれば10分ぐらいで、東品川の巨大なイオンがあります。
    また、イオンネットスーパーも配達圏内だと思いますので便利だし安いですよ。

    あとは、先述したディスカウント店や、ドンキのように特売品があったり、
    あと個人商店も高輪や白金台エリアにはありますので、
    御殿山からは少し距離はありますが、行ってみる価値はあるでしょう。

  48. 498 匿名さん

    普段の買い物は、そりゃあ都心のほうが便利だよ。
    24時間オープンのスーパーも多いし。
    高い店から格安店までバラエティが多い。
    郊外って安いスーパーばかりのイメージ。
    それも、わざわざ車かチャリで行くぐらい遠い。
    都心なら、大抵は徒歩圏に数店舗あるしね。
    上に書かれているように、重い物かさばるものはネットスーパーで。
    生鮮食品や惣菜などは仕事帰りに駅からの道中でと使い分けてる。
    美味しいレストランも、最近は「俺のフレンチ、イタリアン」とか、
    フォアグラ乗ったステーキが980円とか、格安で本物のを食べさせてくれる店も増えたし、
    あと飲み会とかで遅くなっても、タクシーですぐ帰れるしやっぱり都心は便利だよ!

  49. 499 匿名さん

    >御殿山住まいの女性同僚がスーパーは高いので、
    一ヶ月ほど前に、五反田にライフがオープンしましたよ。
    御殿山からなら歩いて数分だと思うのでもう心配は解消ですね。
    ライフは安いですよ!

  50. 500 匿名さん

    いや、郊外だってそれなりに大きめの駅ならスーパーいくつか兼ね備えているところも多いですよ。
    高級店は少なめでも値段は安い店も多い。そんなに食費変わらない(ほんとかw)というなら
    まだわかるけれど、郊外なら車で行くからお金がむしろかかるって感じなのはどうでしょうね。

    俺のフレンチ、イタリアン、相当行列しないと入れないですね。都心の割安な店はどうしてもそうなりますね。
    外食に関してはもろに地価の影響を受けるので、都心ではそれなりにおいしい店は安価でなくなる気がします。

  51. 501 匿名さん

    郊外は知らないけど、山手線駅周りはスーパーなど便利ですよ。
    上に出てきた東五反田のライフもそうですが、五反田なら元々東急ストアがあって、
    隣に成城石井、マルエツプチ、Foodium、まいばすけっとなど。
    目黒も、プレッセ、ザ・ガーデン自由が丘、成城石井、東急ストアなど。
    どちらも、レストランなど飲食店も充実ですよね。
    普段の生活も、郊外より圧倒的に便利だと思いますが?

  52. 502 匿名さん

    郊外だって、人気店は行列出来てるよね?

    >外食に関してはもろに地価の影響を受けるので、
    ほおお、都心と郊外でマックやKFC値段違うの?
    その辺りは企業努力の範囲内ですよ。
    ただ、勿論本当の一流店、ミシュランの星付き店などは、
    立地もブランド価値に含まれるので、そりゃあ立川のフレンチより、
    広尾のフレンチのほうがありがた感が高いでしょ(笑)
    その分、値段にも反映されるけど、それは年に何回かのハレの日用で、
    日々の生活に掛かるコストは、都心も郊外もあまり変わらない。
    どころか、通勤・通学、車のガス代など考慮すると都心のほうが安いのでは?

  53. 503 匿名さん

    >>487
    あるのは知ってるが普通のサラリーマンのおらには無理っす。

  54. 504 匿名さん

    だから、あなたみたいな普通のサラリーマンにこそ、中古も考えてみたらと言っています。
    でも、普通のサラリーマンは、おら、とか使わないと思いますけど…

  55. 505 匿名さん

    普通サラリーマン中古を進めても無意味だよ。とくにここの住民には。
    中古を買うのは真正ボンビーかなにが大事か要件を決めて
    取捨選択出来るイケてるサラリーマンかどっちかなんで。

  56. 506 匿名さん

    今は中古にしろ新築にしろ、利便性・環境のなるべく良いところに限れば、買い時ではない。
    都心物件で成功談はみんな時期がよかったときに買った話ばかり。

  57. 507 匿名さん

    506見たいな意見は典型的愚の骨頂意見だね。ルーザー遠吠え。
    今は買いどきじゃない!成功してる人は時期が良かった!笑えるね
    そうやって死ぬまで言い続けるんだろうね。最期は自分が生まれた時期が悪かった、で締めるのかな。

  58. 508 匿名さん

    このスレの住民や、予算少ないのに郊外の新築しか頭にない連中って、
    要はバランスが悪いんだよね。
    そんなの小学生だって分かると思うけど、予算が限られてたら、
    安エリア=安いのには理由がある。にしか住めない。
    でも中古にまで選択肢を広げれば、もちろん程度次第だけど、
    もっと安全で住みやすいエリアも狙える。
    なのに新築がいいって、無い物ねだりで結局堂々巡り。
    いい加減、目を覚ましたらどうかね?

    そういう連中に限って、収入に見合わないプチ贅沢好き。
    ヴィトンの財布やバッグ、ローン限度使ってちょっといい車…
    そんなことばかりしてるからお金貯まらないし。
    結局安エリアにしか住めない。
    足立や板橋、湾岸とかでヴィトン財布とかバッグ持ってる連中ってホント貧乏臭い。
    安い家にしか住んでいないのに、とか思ってしまう。
    ああ、つぃ本音が出てしまうけど、そういう風に見られているって、
    少しは自覚したほうがいいよ。だって分不相応だからね。

  59. 509 匿名さん

    508
    長々ありがとう。でもそれが普通サラリーマンなのよね。
    必須じゃないのに求める。不要なのに捨てられない。
    プライドなんてないのにムキになる。そういうもんだよん

  60. 510 匿名さん

    バランスという点においては同感できる所は多々あるけど、足立、板橋、湾岸にだって、あなたよりお金も持っていて、社会的な地位もあり、あなたより精神的にも優れた方が多々いますから。

    足立、湾岸はともかく、23区で最も地震に強い所は断トツで板橋が1位。2位が練馬。

    あなたはどちらも嫌いで馬鹿にしている所でしょう?

    でもね、これから30年以内に70%の確率で首都圏直下型が来ると発表されている中、どんなにいい所と言われているエリアに住もうが、安全に勝るところはない。

    地震後は板橋、練馬の地価が上がるのは目に見えている。

    マンション買ってすぐに半倒壊などしたら資産価値なんてガタ落ちですよ。

    ちなみに現時点での東京の地価ランキングでは、江東区18位、板橋19位、墨田区20位、練馬21位と江戸川、葛飾などより上。足立は30位。

    ちょっと上の荒川区台東区は、危険度ランクでは5位以内、国が発表しているマップを見ても赤(危険)ばっかりなので、すぐに板橋、練馬が抜くでしょうね。

    自分より下を見つけて優位に立ったつもりになっている、器の小さいあなたには分らないでしょうね。

  61. 511 匿名さん

    要は属するソサエティだね。郊外は郊外(にしか家を買えないような)安っぽい連中が集まる。
    都心は、もちろんアパート住まいも居るかもしれないけど、割合で言えば億ションを買える、
    エリート富裕層が多い。そういう連中がポルシェに乗ろうがヴィトンは卒業してエルメスよ、
    でもいいでしょう。余裕が有るんだから。
    だけど、日本人の悪い意味での総中産階級意識は、そろそろ終焉なのかも。
    これからは、明らかな二極化が益々進むだろう。
    そして、このスレ住民のようなバランス感覚も悪い平均より下のクラスは、
    見栄だのプチ贅沢を我慢して備えていかないと、本当に酷い生活になっていくだろうね。
    愚痴っていても収入は増えないんだから、投資をやってみるとか、
    賢く中古をリフォームして、ちょっといいエリアを検討するとかね。

  62. 512 匿名さん

    >首都圏直下型が来ると発表されている中、

    ピンポイントで、どこに来るか分からない中、
    違う方面から大きな地震の揺れが来て、東京の東側全滅かもしれないし、
    北側、いや南側が壊滅的になるかもしれない。
    それぐらいの予知精度しかないのですから、
    都内でどこが一番耐震安全性が高いかというのは、正直不毛な議論です。
    それより火事の際の木造建築物の少なさや、救急、消防車が入れるだけの車幅のある、
    通りがどれぐらいあるのか、そういう意味で板橋は危険だという面もありますよね。

  63. 513 匿名さん

    >地震後は板橋、練馬の地価が上がるのは目に見えている。

    そういう想像上の議論、机上の空論をいくら展開しても、何の意味もありませんよ。
    地震が実際に来てみないと、安全と言われていたエリアがダメで、
    意外と違うエリアが大丈夫かもしれないし。
    また地震そのものよりも、その後の火災などで、
    インフラが整っているエリアと、下町など木造密集エリアでは危険度が違います。
    恐らく、やはりインフラや大通りの多い都心部が強いと考えますね。
    まず帰宅困難者は少ないでしょうし、省エネで停電に指定されたエリアもほぼ郊外でしたね。
    そういう意味でも、やはり行政の密集している中央エリア、その隣接エリアは強いですよ。

  64. 514 匿名さん

    >>510
    >>地震後は板橋、練馬の地価が上がるのは目に見えている。

    そう思えるなら幸せ。
    板橋区の地価が上がるわけがない。地震がきて、都心部ガラガラポンで再開発、都心部が更に上がる。
    板橋区は工場跡に建て過ぎで、安いマンションの供給地になってしまった。
    板橋のマンションと聞くと、ああ安いのねとなってしまう。

  65. 515 匿名さん

    >自分より下を見つけて優位に立ったつもりになっている、
    そんな怒らないで下さい。下とか上とか別に比べるつもりは毛頭ありませんから。
    港区高台の低層マンション住みですし、物件価格も年収も優に数倍は違うでしょう。
    ですから比較する気も全くありませんので、まあ落ち着いて下さいね。

  66. 516 匿名さん

    >現時点での東京の地価ランキングでは、

    ベスト3はどこですか?

  67. 517 物件比較中さん

    >>515
    そんな方が普通のサラリーマンスレにいるのが間違い。

  68. 518 匿名さん

    ↑住宅地のランクなら、千代田区港区渋谷区かな?
    あ、でも渋谷区は広尾や松濤、代官山などもあるから2位かも?

  69. 519 匿名さん

    >>517
    間違いって何ですか?ここは閲覧制限でもあるんですか?
    見るのは個人の自由でしょう。失礼な方ですね。

  70. 520 匿名さん

    あれとるのう。普通サラリーマンはすぐにネットでは喧嘩するのが悪い癖。ネット弁慶。

  71. 521 匿名さん

    板橋区、安リーマンでも安く買えて良かった良かった。
    それだけのことなのに、板橋区推しがあまりにも必死なので失笑を買う。

  72. 522 匿名さん

    資産価値があり、交通利便性と子育て環境が両立してる立地にあり、かつ普通のサラリーマンで買える物件って具体的にどこか教えてください。マジで参考にします。

  73. 523 匿名さん

    あ、もちろん中古で。

  74. 524 匿名さん

    そんなの自分で調べたら?
    予算も書いてないし、管理費とか月々どれぐらい払えるかも分からんし。
    子育て環境と言っても年が分からないから、重要なのは公園なのか塾とかなのか?

  75. 525 匿名さん

    勝どきザ・タワーでしょうね。今なら。

  76. 526 匿名さん

    いやぁま487さんが色々あるって言ってたから一例でもあれば参考にしたいなと思って。ちなみに予算は5500くらいで未就学児いる三人家族くらいが想定です。

  77. 527 匿名さん

    5500出せるなら
    大井町周辺がいいかなーと

  78. 528 匿名さん

    低地、しかも競馬場

  79. 529 匿名さん

    低地、しかも競馬場

  80. 530 匿名さん

    なんかここって、板橋区、北区、豊島区練馬区を推して
    他の城南、湾岸、城西、城東地域の叩きをする人が多くて気味が悪い。

    冷静になりましょう。
    城南>城西>湾岸>武蔵野市三鷹市>城東>城北
    これが一般的な人気と価値の順位ですよ。

  81. 531 匿名さん

    >522-526

    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=011&ta=13&...

    予算5千万〜5500万、港区文京区渋谷区品川区目黒区の中古マンション検索したら、
    60件のサーチがあったから、条件で絞ったら?

  82. 532 匿名さん

    >530
    地方の人ですか?湾岸は、城東とほぼイコールじゃないかな。
    吉祥寺や三鷹の方は遠いけど、住宅地としては良好であり、
    工業地帯上がりの湾岸エリアとは地歴も違うし、
    今トレンディを装っていても、たかが湾岸です。
    価格がそれを物語っているでしょう。都心なのになぜ安いか?
    理由があるからですよ。
    皆さん、ダマされないようにね!

  83. 533 匿名さん

    >>531
    ありがとーございます。ちょっと古めだけど浜松町あたりは手ごろで便利そうですね。
    >>527
    大井町もチェックしてみます。

  84. 534 匿名さん

    >489
    ありえな〜い。中古のポルシェの方が貧乏くさい。新品ですら性能不安定なポルシェを中古?
    新品同士なら迷うが、中古同士でもポルシェは無いわ。中古の外車ディーラーかな?

  85. 535 匿名さん

    大井町駅はどっちかといえば坂の上で、競馬場からはかなり遠いわけだが、、、

  86. 536 匿名さん

    >533
    浜松町はビジネス街だから、子育てには向かないかと。
    それなら麻布十番の物件は、近隣にスーパーは多いし、
    網代公園を始め緑も多い。きっと若い夫婦だろうから、
    オシャレなレストランも多い。都内随一かも。
    地下鉄、バスも使えるし、何より便利な立地ですよ。

  87. 537 匿名さん

    >534
    あくまで車での例えでポルシェを出しているのに、文脈から読み取れないおバカさんですか?

    >新品ですら性能不安定なポルシェ
    何言ってるんだか。新品の現行のタイプ991は品質安定していますよ。
    アメリカでも、最も信頼の置ける自動車メーカーで、レクサスやトヨタを抑えて
    1位になったこともありますよね。
    また、ポルシェの認定中古車なら整備、保証もついて安心です。
    少し聞きかじった程度の知ったかぶりの知識で、いい加減な書き込みお止め下さいね。

    …これだから、嫉妬に満ちたリーマンスレの貧乏人相手は疲れる(苦笑)

  88. 538 匿名さん

    >>536
    麻布十番いいですね~。子ども一人のままならギリギリいけそうですね。

  89. 539 匿名さん

    麻布十番は近くに住んでいたのでよく知っていますが、いい街ですよ!
    商店街もあって、交通も便利な割に下町風情が残っていて、物価も比較的安めです。
    多分、立地的に将来的にも値崩れしない物件だと思いますよ。

    中古とはいえ麻布十番での生活と、板橋だか足立での生活と、
    どちらが楽しそうな将来を描けますか?
    言うまでもないことですよね!

  90. 540 匿名さん

    >537
    残念ながら、国産車ユーザーではありませんが、地球の裏からパーツ取り寄せてチンタラ修理が常態化。911は乗ってないので知りません。中古だとパーツ交換が多いからやってられない。

  91. 541 匿名さん

    >539
    北千住に1票

  92. 542 匿名さん

    >541
    麻布十番と北千住、同じ価格の物件で北千住に住みたいと?
    興味深いです。その理由は何ですか?

  93. 543 匿名さん

    540
    知らないなら口はさむなよ。知ったかぶりの意見は雑音なだけ。

  94. 544 匿名さん

    >534,540
    今どきの輸入車はめったに壊れませんよ。個体差はあるでしょうが。
    私はポルシェより壊れると評判の多いジャガーに約10年乗っていますが、
    2000年以降のモデルは信頼性が高く、この10年で壊れた場所といえば、
    サーモスタットのセンサー5千円、が壊れたぐらい。
    その前に乗っていたベンツのEクラスのほうが色々あちこち壊れましたが、
    ジャガーは世間の噂とは裏腹に、本当に壊れません。

    どこかからか聞きかじってきた浅はかな情報で、まるでポルシェは不安定だ、
    みたいな書き込みは正しい情報ではありませんよ。
    匿名掲示板とはいえ、もっと謙虚な姿勢で書き込むべきだと思います。

  95. 545 匿名さん

    >543
    お前もな

  96. 546 匿名さん

    >545
    で、北千住オシの理由は?チンタラ修理してる外車乗りさんよ(笑)

  97. 547 匿名さん

    541も住めない奴の遠吠えだよ。相手にするなって。
    外車って言ってもポンコツに乗ってるんだよ。
    そっとしておいてやれよw

  98. 549 板橋区推しさん

    荒れてしまってますね…物件のスレなのにポルシェだとかベンツになってますね。
    私は名前の通り板橋区推しですが、他の地域を卑下してまで推そうとは思っていません。私自身も都心の駅近に住んでいるので都心の良さを身に染みて感じているからです。
    しかし、いざ子供ができたとなると都心駅近とはいかず、板橋足立のような安いエリアに目がいきます。自分自身の身の丈に合った住まいを探して行くのがいいと思います。

  99. 550 匿名さん

    >548
    脳内妄想にされましたか。隣のカイエンがいつも修理ばっかりだからね。知らないには違わないけど。昔の国産ディーラーは良かったのになと思うわけで、今はしらないけど。
    個人的には、湾岸エリアが開放感があって良いと思うけどね。
    都心は空高くか、海の上しか開放感ないからね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸