東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その26)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その26)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-07-12 05:22:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その25:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-05-31 06:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その26)

  1. 951 匿名さん

    土壌汚染公害で有名になり、
    公園の地下にそれが埋めてある大島エリアは
    いくら安くてもちょっと…

  2. 952 匿名さん

    前に南砂に行った時は、駅周辺はひどかったけど少し歩くと緑も多くて街全体としてみれば住みやすそうな感じはしました。
    三菱地所の商業施設なんかで再開発も進むだろうしファミリーにとってはむしろ木場とか門仲より良いかなと思います。
    ただ、その時の問題はその地盤と駅周りの寂しさでしたね。江東区が住環境という点で安定するのはまだ相当時間がかかるのではないでしょうか?

  3. 953 匿名さん

    あいかわらず江東区人気だな。

    必ず話題に出てくる。

  4. 954 匿名さん

    江東区が人気なのではなく、江東区を持ち上げれば必ず叩く人が出てくる。
    そうすることでイメージを落とし、物件価格を調整させているのさ。
    叩けば叩くほど江東区好きには好都合。

  5. 955 匿名さん

    土壌汚染の大島九丁目。
    処刑場のあった南千住。
    家畜の処刑場があった上に湿地帯の大崎。
    米軍居住地だった光が丘。

    再開発の裏側。

  6. 956 品川区民

    >955
    何かがあったのが嫌ならば
    東京大空襲があって、そこらじゅうに死体が転がり
    300年以上も大都市だった東京で、
    死人が出ていない所を探すのは不可能ですよね。

    >処刑場のあった南千住。
    大森には鈴が森もあったし、それ以前に
    どこが処刑場だったかご存知ですか?

    >家畜の処刑場があった上に湿地帯の大崎
    大崎ではなく品川の港南口側で、今でも屠殺場はありますよ。
    これだけの大都市で、そうした場は必須でしょうね。
    だからって、高輪、御殿山、島津山などの住民は
    気にしていないと思いますが。

    >米軍居住地だった光が丘
    米軍居住地が駄目なら、USハウスに接収された
    品川、目黒、渋谷、港区の高級住宅も駄目ってこと?
    昭和21年の地図をみれば、旧官有地や、都心の大きな
    ビルはほとんど接収されましたよ。

  7. 957 匿名さん

    皆さん上がるだ下がるだどこが良いだ悪いだと議論してるところ申し訳ないが

    マンションをマンションなんて呼ばれて**にされてる現状をどう理解されてますか?
    私は妙に納得してしまったのですが

  8. 958 匿名さん

    あれ?
    まん そん てNGワードだったんですね

  9. 959 匿名さん

    そりゃまあ、200坪もの豪邸に住んで使用人を何人も使っている身分のお方なら、「あらマンションにお住まいですのね」って見下げた口調で言うかもね。

  10. 960 匿名さん

    屠殺場は昔大崎ゲートシティの近くにあったわな。
    港南の屠殺場は大崎、三ノ輪、向島、千住、野方、玉川にあった屠殺場をまとめるべくしてできたわけだ。
    処刑場は小塚原。回向院隣の延命寺ね。
    再開発地域とはまず出口が違う。東と西でずいぶんと格差を感じるようになったが。
    日本堤や清川が近いだとかガスタンクが嫌だとか言いだしたらキリがなかろう。
    大手町にある将門の首塚とかどうするんだ。

    そんな事を言ってたらどこにも住めんぞ。

  11. 961 匿名さん

    コリアタウンの豊洲
    コリアタウン”だった”ではなく”今も”ですね。

  12. 962 匿名さん

    豊洲は枝川のすぐそばだしな。

  13. 963 匿名さん

    今は富裕層ほど高級マンションに住んでいるという事実をどう理解する?

    今の富裕層が求める一番の居住環境は、セキュリティとプライバシーそして
    ホスピタリティです。

    要塞のような都心の戸建てなら別ですが、上記何れも都心高級マンションの
    ほうが一般的に優れています。

    中途半端なマンションは確かに良いとは思いません。

  14. 964 匿名さん

    一戸建てのセキュリティは難しいですからね。
    警備会社と契約しても防犯にはあまり役立たないし。

  15. 965 匿名さん

    でも先日の事件じゃないけど、MS内部に犯人がいると防御は手薄になるよね。

  16. 966 匿名さん

    ガスタンクや工場の隣なんて住めないし、そういう場所を避けることはいくらでも出来ますよ。
    まあ、江東区のような劣悪な環境の地区では難しいんでしょうけど。

  17. 967 匿名さん

    今更の内容で、しかもZAKZAKソースでなんですが

    不動産不況突入へ…メガバンク貸し渋りが誘発!?
    金融庁も“行き過ぎ”抑制策

    「銀行に融資をお願いしても、『融資より先にマンションの在庫を整理しろ』といわれます。
    原材料費の高騰などで物件価格が上昇し、在庫が増えているのは事実ですが、これだけ資金を
    回してもらえないと、こちらの経済活動が止まってしまう

    http://www.zakzak.co.jp/top/2008_07/t2008070826_all.html

  18. 968 匿名さん

    江東区へのネガキャン多いね。競業業者も全体のパイが減ってそれだけ大変なんだろうね。

  19. 969 買い換え検討中

    今、江東区の大島、亀戸、小松川の辺りで物件探しをしているのですが、
    こちらのレスを見る限り、江東区の特に私の探してる辺りは液状汚染で
    評判悪いのですね。。

    六価クロム地帯は実際今も地盤等心配しなくてはいけない状態なのでしょうか?
    小さな子供がいるので少々心配です。

    詳しい方教えてください。

    あと私達家族の購入できるのはせいぜい5800万円程度なんですが、
    子供が3人いることもあり4LDKを希望しています。

    大島、亀戸辺りですとだいたい中層階で6000前後でした。

    この価格は地盤、汚染等考えて妥当でしょうか?
    皆様なら購入考えられますか?

  20. 970 近所をよく知る人

    小松川の公園脇のマンションに賃貸で3年住んでました
    ほぼ毎日公園や荒川沿いを通っていましたが
    公園の土からはミミズが這い出て来るし 小鳥達が大群で土を啄ばみ
    ハチの巣もあったな 野良猫もいた。
    昔は汚染で騒がれてたらしいけど 生物たちが平気でやってくる公園だから
    安全だとおもうけどね。
    ドデカイ公園なので土日祝日は沢山人が公園に遊びに来てました。

    あとここはゼロメートル地帯で浸水被害が懸念されてるけど
    荒川はスーパー堤防だから これもあまり心配も要らないと思う

  21. 971

    >>969

    どうしても江東区狙いのようですが
    なにか理由があるのですか?5800万も出せるのに
    なぜ、そんなにこだわるのかわかりません。

    それとも今、江東区住まいなんですか?

    埋め立て、化学廃棄物、工場跡地、関東大震災の廃棄物
    豊洲はひふく廠跡地の人骨含めた埋め立て

    子供さんの健康考えたらいかがですか。

    ゼロメートル地帯ですから、過去にここまで高波が来ましたと
    あちこち4メートルぐらいを図示してる看板もありましたよ。

    直下型大地震で、火事、液状化、高波が起こり、生命財産を
    失う危険性はすごく大きいと思います。

    高波も7メートル位の地区もあり、堤防100パー安全かは
    断言できません。

    目には見えないので、 のどかで平和に見えてもその下の
    地獄が、 いつ顔をださないとも限りません。

  22. 972 サラリーマンさん

    >969さん

    せっかくこられたので、一つだけおしえましょう。

    今買い換えたら一生後悔します。

    大金出したローン付きマンションが、買ったその日から

    値下がりします。一生買値にはもどりません。

    10年たったら半値ですよ!5800⇒3000

    1度しかない人生。。。どうか***みにならないでね。

    ロケイションふくめてもっと不動産をご主人と勉強してください。

    買いたくてたまらない気持ちがみえみえなのでかわいそう。。。。

    戦後の不動産上昇スパン、証券相場との関係、居住用住宅であっても

    収益還元法で考えてみる等勉強が必要。

    でもやはり買うでしょうね。それが長い茨の道の第一歩なんです。

  23. 973 匿名さん

    969さん。
    対策状況なんかはググってみては?その上で不安ならやめとくが吉かもしれません。
    再開発地域というものは過去にはいろいろあったものだし、特に近代は工業地域をマンションに変えることが多いです。
    とにかく地域を以前より良くするために開発を行ってるわけですから。
    元々良好な地域を再開発する必要はありませんし。

    971さんはいざ他の区でなにか起こったらまた同じように叩くでしょう。

    水害に関してですが荒川のスーパー堤防のおかげもあってその心配も問題ないかなと思います。
    水害なんて無縁かと思われた内陸部にある某区が慢心で対策を怠った結果、冠水、浸水被害に遭ったのは記憶に新しいですよね。
    ゼロメートル地帯にはすでに先人の教訓が活かされています。
    記録的な大雨が降っても今のところここ十数年被害はありません。

    地盤は緩いが故に建物はかなり強固に建てています。杭の長さを調べるとびっくりしますよね。

    ちなみに千葉や茨城あたりで地震がある時、墨田江東区あたりよりもなぜか横浜方面の方が震度が高いのはご存知ですか?

    私は地盤が強いからと慢心で住宅を建てている地域の方が恐いです。
    神戸の街がああなってしまったのも住宅の耐震性が問題となりました。

    北区や荒川区もしかり、再開発地域の住環境は建物の強度も格段に良くなっています。

  24. 974 匿名さん

    >>973
    デベの売り文句まんまだな。

  25. 975 匿名さん

    >> 972 江東区、湾岸地域の事を言っているんですよね!都心部はそうはならないとおもいますが。

  26. 976 匿名さん

    >>973
    >とにかく地域を以前より良くするために開発を行ってるわけですから。
    その慢心の方が怖いよ。

  27. 977 匿名さん

    面白いように江東ネガキャン人が釣れますな。

  28. 978 匿名さん

    他地域叩きやネガキャンしかレスない
    ダメダメはツマラナイ。

    予算 5800万円程度で、
    子供が3人いる家族が安心安全に暮らしていける地域は何処なの?

  29. 979 匿名さん

    >>978
    子供3人なら最低限90平米の4LDKは必要だな。
    23区内だと70平米に満たない3LDKとか変な間取りがあるから、それ以外で探したほうが吉。

  30. 980 匿名さん

    郊外にいけということ?

  31. 981 匿名さん

    23区内で予算5800万円程度、子供3人と一緒に住める新築物件なんてないでしょ。
    あったとしても劣悪な環境だろうね。

  32. 982 匿名さん

    神奈川のコンクリ問題皆さんご存知ですか?。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8955/

    何棟も立て直しになるって話あります。怖いですね。

  33. 983 匿名さん

    東京でも竹中工務店が去年、三茶でコンクリのミスをやったじゃない。

  34. 984 買い換え検討中

    969です。
    いろいろな方にレスして頂き、大変ありがたく思っています。
    不動産の事にまったくといっていいほど無知なので、厳しい意見も
    私にとってはとても参考になります。

    小さいときから江戸川区江東区に住んでいたのでこの周辺が
    住み慣れておりこの周辺で物件も探しておりました。

    主人の仕事が江東区にあり、朝が早いといった理由もありますが。。

    主人はごく普通のサラリーマンなので確かに価格はがんばって
    5800万程度です。

    実際、今の時期購入はやめたほうがよいのでしょうかね?

    今住んでいる分譲マンションがちょうど安い時期の約四年前
    に購入してまして、85平米、3LDK ¥3980 です。

    今の価格帯からは考えられないような値段で購入したのですが、
    近いうちまた値段が下がっていく傾向はないのでしょうか?

    972さんの意見がグサッときました(汗)

    下がり傾向にはあるのですかね?
    そうだと助かるのですが。。

    兄なんかは今、住宅買い替える時期じゃないだろう。。
    近いうち間違いなくさがるよ。
    なんていいますが、どうなんでしょうか?

    うちのような予算で買い替えはやめたほうが無難でしょうか?

  35. 985 匿名さん

    23区内で予算5800万円程度、子供3人 新築物件ではありませんが、東急多摩川線 下丸子(大田区)築3-5年の中古もおすすめです。4物件ほどあり、駅から徒歩6〜11分。多摩川沿いで環境も良く、東京、横浜、羽田まで30分以内で行けます。

  36. 986 入居済み住民さん

    そもそもそんなつらい思いして東京に住むこと無し。
    仕事が東京でしかみつけららないなら別だが。

  37. 987 匿名さん

    >>984
    時期よりも、場所の問題ではないですか?
    値下がりで有名になった亀戸を始め、
    あの周辺は新築物件が多過ぎますから。

  38. 988 匿名さん

    4年前に購入した分譲を売って買い換えるとはご苦労様ですね。

  39. 989 匿名さん

    >85平米、3LDK ¥3980 

    やっぱり安い時代だったんですね。うちの子供の小遣いで買えますよ。

  40. 990 匿名さん

    >兄なんかは今、住宅買い替える時期じゃないだろう

    4年前は意味もなくマンションが安かったのではなく、
    2005年大暴落説があってマンションが近いうち下がると言われていて買わない人が多かったのですが、
    その時お兄様は「買うな」とおっしゃらなかったのですか?今はおっしゃってるのに。

  41. 991 サラリーマンさん

    人は誰でも神様から30000円前後もらって生まれてくる。
    それをすぐ無くしたり、一万円しか使ってないからと残額5000円の人を
    小ばかにしたり。。。 3万円を一円玉に換えて毎日1円を取り除くと
    使い終わったときが向こうの世界への旅立ち。

    自分も半分以上消費したが、アパマンや戸建ての売り買いは人の3倍は
    経験あります。(さいたま戸建て×2、地方の一棟アパ、江東、千代田、港、渋谷、札幌)

    失敗談は江東渋谷、札幌です。 ですから全くの素人ではありません。勉強にはなりました。

    984さんのマンは8掛けの3200ぐらいがあら利を抜いた原価ですね。
    後5〜6年でその8掛けの2560〜2880とみます。

    下がり傾向でそうなると助かるといってますがご自分のもさがるのです。
    自分のは下がらないと勘違いしてませんか?

    ご自分が下町育ち、ご主人の会社が朝早めの江東区立地。
    あいちゃくがあるのは分かるけど、それなら津田沼、習志野方面の
    環境がいいと思うけど。。。

    今のマンは500ぐらいもあがったのですか?
    それを期待して5800のよさんをくんだのではありませんか?

    売るなら昨年夏。今の時期買い替えとはおそいですね。

    ま、ライフスタイルは人それぞれなのでよけいなことですが
    築浅中古マンではだめなんですか;

  42. 992 匿名さん

    今回のコンクリの件、何か陰謀めいたものを感じる。
    マンション不況で青息吐息のデベを国の公的資金(税金)で救済するための序章ではないか。
    さすがにここまで(300件)大きくなれば被害者救済の大義名分で
    公的資金(税金)投入已むなしの声も出てきそうだ。
    いかにも土建屋・族議員・国交省役人の考えそうなこと。

  43. 993 匿名さん

    >>992
    姉歯の時もそうはならなかったので公金救済はないだろうね。

  44. 994 匿名さん

    そのコンクリ問題で
    物件HPが続々消えてるらしいね
    これから悲惨な状況になりそうな予感
    関係者は可哀想

    でも 明日は我が身かも……

  45. 995 物件比較中さん

    生コン業者でたまたま神奈川が見つかっただけで
    これはほかの地域でも起きている可能性はありますよね。
    都心物件は大丈夫! なんてことはあり得ないですし。

    これから新たな内部告発などで
    続々と生コン問題が広がる可能性もあるでしょうから。

  46. 996 匿名さん

    >続々と生コン問題が広がる可能性もあるでしょうから。

    それはいいすぎ。この業者の個別の問題でしょう。

    ただ、この業界の常で、別の業者は別の問題を抱えている
    可能性というのは常にある。

    会社単位の手抜き、施行ミスはあるが、いくら会社が
    きちんとしていても、末端の作業員がきちんとやって
    いるかどうかは別。

    なんかもう、食料にしても、建設にしても信用できない
    ものばかり。安い肉が混ざっていたくらいなら、別に
    後も残さないでしょうが・・・。誰も、値段の割に
    まずい、と言わなかったところが情けない。ユーザーも
    本物を見分ける力がなくなっている。

  47. 997 物件比較中さん

    この1〜2年の建材費高騰を考慮すれば
    続々はなくとも、いくつかの会社で
    スラグを生コンに入れたところも少なくないのでは?

    程度の差はあれ
    実際は続々と出てきてもおかしくない状況ではないと思います。

  48. 998 匿名さん

    間違いなく近い将来地震は来ます。私は阪神大震災で投資してたMSに少しですがクラックが入ったことと0・5度傾いただけでそのMSは半値以下に暴落しても買い手もつきませんでした。MSは大手のデベのいわゆる優良物件でした。


    値上がり値下がり云々のまえに地震に強いMSを強くお奨めしておきます。埋立地などの地盤が悪い地域はいくら耐震・制震MSであろうと、やはり全てを失う可能性が高いと思います。

  49. 999 匿名さん

    阪神大震災の時は、埋め立て地に、深く杭を打ち込んであった
    マンションのほうはほとんど被害がなかったんじゃなかったか
    と思います。

    同じことが東京の湾岸に言えるのかどうか知りませんけど。

  50. 1000 匿名さん

    ポートアイランドのマンションは無傷だったね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸