東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWERってどうですか?part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWERってどうですか?part9

広告を掲載

「TOKYO UNITED」の曲は好き [更新日時] 2014-06-15 23:02:06

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-31 09:06:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 110 申込予定さん

    老人ホームは本当の話なのですか?

  2. 111 匿名さん

    抽選いつ?

    今日行って間に合う?

  3. 112 匿名さん

    >>109
    なんか、お疲れ。疲れてる?

  4. 113 匿名さん

    109はコピペだよ。随分前から定期的にコピペしとる。

  5. 114 匿名さん

    >>110
    公益施設は、小規模多機能型居宅介護事業所およびサービス付き高齢者向け住宅が計画されております。
    (今後変更となる場合があります)
    と記載があります。

    図面を見ると2階から4階が公益施設になっているので、
    そこにはいるんではないでしょうか。

  6. 115 匿名さん

    >109
    資産性は最重視せず、自分の満足度の高い部屋を買うという選択も間違ってはいないですよ。何かに後悔している方なのかな。

  7. 116 匿名さん

    >>108
    イメージとか願望で書き込んだらダメですよ。シンボルは新築の時の価格と中古の価格で乖離してないですよ。ツインとかは知りませんが。

  8. 117 私は買います

    >>114
    そんな悪そうな施設じゃないね。
    逆に60歳以上の人なら居宅介護事業所はプラスになりそう。
    保育所が併設されればなおいいんだけどね(でもそれはないようだ…)。

  9. 119 匿名さん

    >115

    確かに。
    何か後悔しているような表現ですね。
    営業トークに流されて高づかみしてしまった方なのかな?

    全体的にコストパフォーマンスが高い物件を、その中で気に入ったもの、掘り出し物を探す楽しみがKTTはあります。
    管理費修繕積立金もほぼDTと同じですし。旧式の制振とあるけど、むしろ直接基礎の最新の複合制振だから私は有りだと思いました。免震といってもそれを支える基礎杭が折れるリスクはあります。スミフはまったく触れられてませんが。
    水物、バス、運河沿設備等、DTは将来お金のかかる施設があるから、契約前の目に見える都合のよい資料だけ信用していたら後でこんなはずじゃなかった・・・ってなるかもしれませんよ。
    ここは悪い意味でも、良い意味でも、見栄をはるものはなく、豪華すぎでもなく、ちょうどよい物件です。
    1次でDTの250/300 を超える500販売になったというのが市場の評価です。

  10. 120 匿名さん

    介護施設はキャピタルゲートPでも、勝どき東地区でも入りますよ。
    保育施設も同様です。

    KTTの場合、たしかB2街区に今建設している建物に保育施設が入るはずです。
    ここの西となり、ファミマ・ぱぱすの北側です。

  11. 121 匿名さん

    >>119
    売り方が違うからなんとも。DTは初めから販売対象決めていて、限られた住戸に要望書入れさせる。ここは要望書を入れてもらって、要望書入ったところを売り出す。なので自ずと販売戸数は多くなる。
    なぜそんなにDTを目の敵にするような文章なのでしょうか。DTの抽選でも落ちたの?
    みっともないですよ。

  12. 122 匿名さん

    ドトールのことなんてどうでもいいじゃん。
    そちらのスレでどうぞ。出張しなくて大丈夫ですので。

  13. 123 匿名さん

    >>121
    DTは限られた住戸に要望書入れさせて、さらに要望書が入った所だけ販売しても2割弱が残って先着順に回したからでしょう。

  14. 124 匿名さん

    確かにTTT住民にすればここは格下に思える。北側立地だし、敷地内にスーパーないのは厳しい。そもそも湾岸タワーに住む醍醐味が眺望、そして水辺なのに、目の前と回りが開発計画で囲まれるっていうから驚いた。

  15. 125 匿名さん

    >>123
    DTの肩持ちたいわけじゃないけど間違った情報流したらダメだよ。
    要望書が入った所だけ販売→×
    2割弱が残って→×

  16. 126 匿名さん

    >>119
    DTは2次は下の階でも価格は同じか高くなるというセールストークも貢献してます。

  17. 127 匿名さん

    バルコニー
    柱まんなか
    陰落とす

  18. 128 匿名さん

    なんかもう

    疲れちゃったな

    いろいろと

  19. 129 匿名さん

    >116さん
    レインズのデータを業者の方に見せてもらうといいですね。

  20. 130 匿名さん

    隣の芝生は青く見えるんですね。

  21. 131 匿名さん

    安く買っておいて、より高いところを格下呼ばわりするのはどうかと。
    勝どき5丁目、6丁目で仲良くしましょ。外から見れば3棟並んで見える。

  22. 132 匿名さん

    >>125
    抽選後50戸ほど残って第一期2次先着順になったのが事実だよ?
    販売部屋も最初の高層のみだけでなくアンケートで人気タイプの中層階まで追加しての300戸販売です。

  23. 133 匿名さん

    KTTは
    眺望と水辺<便利な生活 の人向けです。

  24. 134 匿名さん

    結構劣勢になってきたな。KTT

  25. 135 匿名さん

    劣勢って(笑)
    2014年上半期で一番人気物件でしょうに。

  26. 136 匿名さん

    50も残ってませんよ。
    アンケートなんて実施されてませんよ。してたとしてもそれは要望書じゃないじゃないですか。
    人気のあった部屋は販売フロアーを下の階まで広げただけ。

  27. 137 匿名さん

    かなりの攻勢だな、ここ。やはり決めては立地だろうね

  28. 138 購入検討中さん

    だから、DTの必死のポジコメントなんて誰も求めてないんだって。
    読めば、素人の購入予定者なのか営業なのかわかるし。

    いい意味でも悪い意味でも、ここはJVの寄り合い所帯だから営業のサポート投稿が無い。
    でも、その方が純粋な検討者にとって有益な情報を得られる場になる。

  29. 139 匿名さん

    立地はDTとそう大差無いよ。決めては価格でしょう。

  30. 140 匿名さん

    KTTの立地はDTよりいいですよ。

  31. 141 匿名さん

    >>140
    まぁ相対的にはそうでしょうね。それよりもここで強調したかったのは決めてが低価格だということでした。

  32. 142 匿名さん

    久しぶりに覗いてみたがくだらん投稿ばかりだな。。。もっとまともな議論したら。

  33. 143 匿名さん

    ここの立地だけで買う価値がある物件。銀座徒歩圏内ってのはでかいね
    あと君達にアドバイス。いまのこの物件のホームページ営業のトークは保存しときな
    売るときにそのまま使えるから(笑)

  34. 144 登録済み

    いろいろ悩んだ末に、南東の5千万弱の2LDKに決めました。
    40代の夫婦2人で世帯年収1500万円程度なのでこれが限界。。。

    2025年に三井の東地区再開発で眺望が一部欠けてしまうけど、それはそれでタワーマンション群の宿命で
    マンハッタンのようにそれ自体が景観だと割り切る^^;
    TTTは若干右サイドでかぶるがそんなに気にならないレベル。)

    決め手は①コストパフォーマンス②間違いなく2014年度人気No.1物件としての総合力③駅まで徒歩6分(実測済)の利便性
    まだ20年くらいは都心へ通勤しないといけない身分なので立地は重要。

    価値観は人それぞれだけど、私はこんな感じで決めました。

  35. 145 匿名さん

    144
    いい買い物したね!高階層?なら正解だね。
    数年後は今より値上り確実だし20年後も今と同じ価格では売れますね

  36. 146 匿名さん

    144
    良い買い物しましたね。
    こういう紳士な方が多いと嬉しいです。

  37. 147 匿名さん

    まだKTTは販売されていないですよ。
    でも144のような価値観の方にに向いているマンションだと思います。

  38. 148 登録済み

    >>145さん
    >>146さん

    ありがとうございます。
    でも、抽選になりそうなのでまだ決定ではありません。
    (営業さんには頑張ってもらいましたが、他のお客さんを排除するようなことは無理なので祈るのみです(笑)

    31F以上の部屋にしました。

    老後は徒歩や自転車で銀ブラなんていいねーと家内と話しています。
    豊洲まで車で行けば普段の買い物や、新豊洲の新市場も楽しみでしょうね。
    晴海もいいとは思ったのですが、やはり当面の通勤の便や予算的にちょっと手が出ませんでした。

  39. 149 匿名さん

    ①コストパフォーマンス  ⇒正解
    ②間違いなく2014年度人気No.1物件としての総合力  ⇒これは無い。DTにもヤナセにも劣る
    ③駅まで徒歩6分(実測済)の利便性   ⇒実測値の意味は無し。表記の時間が、リセール時のバリューを決める

    まあ、コスパー良いので、結果、正解です。

  40. 150 匿名さん

    KTTと迷う人って冗談じゃなければ真面目に検討してないでしょ?
    立地も違うし設備グレードもまるで違う。迷う理由がありません。
    KTTは今世紀最大の安さのタワーだと思います。お買い得なのは間違いありません。
    ただしタワーとしては三流です。
    ここは価格なりだと思います。タワーとしては一流でしょう。眺望よし設備よし、
    そして顔のエントランスは高級ホテルにも負けない雄大かつ豪華なものです。

  41. 151 匿名さん

    KTTは目先の安さに騙されて、住んでから後悔しそうで怖いマンション。

  42. 152 匿名さん

    148さん
    31階以上なら問題ないですね!
    将来売却するときは買った価格並みでは売れるので管理費だけで住めることになります。

  43. 153 契約済みさん

    >>152
    そんなこと言って大丈夫ですか??
    将来のことなど誰もわかりません。

  44. 155 匿名さん

    153
    将来は誰にもわかりませんがここは立地が最高なので今と同じ価格で推移するとしか考えらません。
    ここが暴落するなら東京全部おしまいでしょう

  45. 156 匿名さん

    ドトールはさらに1期2次以降の販売を一時中断し、
    さらなる価格調整(値上げ)をするらしいです。。

    KTTへの波及が心配されます。。。

  46. 157 匿名さん

    KTTは大丈夫だから。
    ここはどうしてわざわざ御三家共同プロジェクトなのか。それは試金石なの。
    御三家それぞれも自分の持分タワーがあるからね。そこで最高の利益を
    稼ぐために御三家が共同出資して出したタワーがここ。
    狙いはまずここに客、というか住民を誘致すること。
    タワーってのはそれ自体が一つの街になるぐらいの世帯が住むから
    タワー1つで商業ビジネスが成立する。

  47. 158 匿名さん

    >150

    それってDTのスレに書けって
    指示が来たやつでしょ

    こっちはKTT

  48. 159 匿名さん

    >>150
    DTのスレで出てた。コピペですな

  49. 160 匿名さん

    ↑ 151、150の書き込みは、ドトールスレの書き込みを、コピペしました
      参考になるかと思い

      なんか、視野が狭くなりすぎているきがするんだよな、、このスレ

  50. 161 匿名さん

    >>160
    なんの参考になるわけ?
    ここを検討している人はよくわかってるとおもうけど。

  51. 162 匿名さん

    >>149
    ②:DTは遠いし高い。ヤナセも駅から遠いし、室外機にバルコニー潰されるイミフの間取りが多い。
    ③:ここの表記は6分ですが、144さんの実測も6分ならリセールの時では大きなメリットになる。

  52. 164 匿名さん

    まぁ見てなって。
    どこの物件が完売して、どこの物件が売れ残り物件の烙印を押されるかは直ぐにわかる。

    どこの物件を買うかはすべて自己責任。不動産投資だからね。

  53. 165 匿名さん

    そうだね、結果は2週間後に出るしね。そこでみんなはなんて言うか楽しみ。

  54. 166 匿名さん

    さて、死の烙印がおされるのはどこだろうね。
    怖い怖い。
    ただここはあり得ないわけですからね。
    銀座まで2kmの立地はいつでもなんでもできる。

  55. 167 匿名さん

    実際東京の不動産って駅近と都心であれば資産価値は落ちないんだよなぁ
    賃貸での需要ってやはりあるからね。

  56. 168 匿名さん

    さあ6月になったし、JR山手線の新駅設置のリリースにはじまって、今後オリンピックに向けての大型公共事業の発表や新しい交通機関延伸等の発表がつづくんじゃない

  57. 170 匿名さん

    見てても意味はないので責めた方が良いと思います。

  58. 171 匿名さん

    ないと思うけど、ここ完売しなかったらやばいね。
    DTが完売しないのとは訳が違うもんね。

  59. 172 匿名さん

    >171
    完売しない時のリスクは同じだよ

  60. 173 匿名さん

    ユニクロ?

  61. 174 匿名さん

    >>172
    本気で言ってるんですか?

  62. 175 匿名さん

    ここも本当に駄目なのは、ある程度上の人ならわかっているよ。。

    コスパーで買えるという意味では人気ではあるが、
    あくまでも価格を落として、将来価値を落とした上での、見せかけの人気。

    リセールバリューを下げず、価格をむしろ上げるだけの価値を持たなければ、
    本当に意味での人気とは言わないのですよ。。。


    バーゲンでものすごい人が群がって、たった売上は、
    人気を反映したものではないでしょう?


    玄人の眼からは(不動産関係者からは)、
    ここはちょっと、量を求める為に値下げをした、一般人迎合マンション(眺望NG)という評価。

  63. 176 匿名さん

    175みたいなのってなんもわかってないんだろうな。
    そもそもタワーみたいな格差がでかい物件の場合低階層5000万のゴミみたいな部屋と
    高階層2億とかの物件は比較する事自体無意味。

  64. 177 匿名さん

    ゴミって言われちった。

  65. 178 匿名さん

    >174

    本気だよ。

  66. 179 匿名さん

    こういう人が死の烙印とか言っちゃうのかな。一緒に住みたくない。

  67. 180 匿名さん

    ここは大丈夫だとおもうけどね。烙印などは押されない。ただルシになるかもしれない。
    パージが一番怖い

  68. 181 匿名さん

    大儲けタワーへようこそ

  69. 182 匿名さん

    皆さんに質問です。
    このコミュニティでは、どのスレッドでも「資産価値」にフォーカスして物件の良し悪しについて議論(叩き合い?)をしていますが、永住目的の方はいらっしゃらないのでしょうか?
    永住目的なら自分がその物件さえ気に入っていれば資産価値や市場評価はさほど気にならないはずです。
    それとも、このようなマンションは住み替えが当たり前で、売却前提だから将来的な資産価値を気にされているのでしょうか?
    勿論、資産運用目的の方も中にはいらっしゃると思いますが。
    ちなみに、私は永住目的で購入を検討している30代半ばの会社員です。

    スレに関係ない質問ですいません。
    一般的なタワマン購入者の方々の価値観が知りたかったので。

  70. 183 匿名さん

    5000万、クソといわれたリーマン諸氏、反論はないのか?

  71. 184 匿名さん

    >182
    人生何があるかわからんのに、永住とかなんてわからんのよ。実際は。ただなんかあった時、売る羽目になった。人間、高くうりたいわけだ。そういうことね。

  72. 185 匿名さん

    >>182
    釣りだろうけど一応マジレスしとく。
    マンションに限らずだが不動産ってのはたとえ本人または家族が「永住目的」希望だとしても
    本人の意思に関係なく手放さなくてはならなくなる場合が普通にある。(転勤、環境の変化、気分、隣人関係等)
    加えて、マンションってのは「永住目的」には使えない。
    理由は建物の寿命ではなく、住環境の寿命。マンションは戸建と違って年数毎に住民が入れ替わる。
    15年もしたらほぼ全員の住民が入れ替わる。特に都心タワーはね。どれを繰り返すことで
    マンションってのは住環境が最初の住民(一期生)からどんどん悪くなる。
    だからこそ、常に出口戦略を考えておくべきだし、リセールを考えるのは当然のこと。
    「俺はここで死ぬまで過ごすからリセールとか不要」っていうのは何も分かっていないだけ。

  73. 186 匿名さん

    我が家は永住目的です。ただ家族が増えて手狭になったときは買い替えも検討すると思います。将来売却するときにあまり値崩れされたら嫌なので、資産価値も視野に入れてこちらを選びました。

  74. 187 匿名さん

    >>183
    事実じゃん。都内23区だったら5000万のマンションなんて並以下だし、
    ここみたいな都心タワーだったら底辺だよ。
    都心タワーは公立学校と同じで偏差値38〜80まで同居しているから
    勘違いしてる人が多いんだよね。

  75. 188 私は買います

    >>182
    一般(永住)の購入者は、ここは参考程度でしか見てなくて、
    掲示板にガツガツ書き込んでいるのは独身の暇人じゃないでしょうか^^;
    ちなみに自分もその一人です。

    自分は独身なので生活環境が変わる予定ありなので、
    資産価値はある程度見ています。

    ここで極端なことを書く人は全てスルーしたほうが良さそう。
    激増、激安とか暇人の煽り文句でしか無いからね・・・

  76. 189 購入検討中さん

    登録時に渡された説明に、「基礎工事を間違えちゃったのでコンクリートを壊してやり直してる」みたいなことが書いてあったのですが、どんな状況なのか詳しいこと知ってる方いますか?

  77. 190 匿名さん

    そういうことを書くより、共有施設などの豪華さなどを書いた方がいいと思うね。

  78. 191 私は買います

    >>189
    なぜ、営業に聞かないの?
    間違えちゃったじゃなくて、
    地盤の形状が違ったが正しいんじゃないのかな。
    ただ、そんな問題のないことを事前に連絡してくれるって
    しっかりしているよね。

  79. 192 匿名さん

    >>189
    それ聞いたんですけど詳しいことは教えてくれませんでしたね

  80. 193 匿名さん

    共用施設の話をだすとここは荒れるじゃん(笑)
    でもビバとココイチは結構ありだとおもってるけど。

  81. 194 匿名さん

    横だが、ココイチで一番おいしいのは3辛。
    この3辛が明らかに研究尽くされたベストな配合だとおもう。
    1-2や、4-10は単にこの3をベースに適当に量を調節してるだけだとおもう。

  82. 195 匿名さん

    スカイズの汚染物質を埋め戻すより、まだまだまし。

  83. 196 匿名さん

    30代であれば、最期までこのマンションに住み続けることは普通はありません。新しいステップに踏み出す時に、資産になるのか負債になるのかを重視して購入する方がこういうエリアは多いのです。
    過去の膨大な取り引きデータの蓄積から、価値を保ちやすい条件というのは規則性が有ります。その規則性にKTTは割と近いので、資産価値に関するあれこれの議論が出ているのだと思います。

  84. 197 匿名さん

    買うなら高階層にしとけよ。
    低階層に資産性はないからね。
    一種低住専の低層マンションでさえも低層に
    資産価値はない。

  85. 198 匿名さん

    大崎タワーのスレでは低層階などの安い部屋を買ったほうが
    値下がりのリスクが低いから資産性があると書いてあったぞ。

  86. 199 匿名さん

    >>189
    KTTクオリティ

  87. 200 匿名さん

    >>189
    耐圧盤の一部は設計通りの配筋?じゃなかったから壊してやり直した、と聞いてる

  88. 201 匿名さん

    >>198
    それは庶民のいうところの、1億の物件かって9000万になるよりも1000万の物件かって800万の
    物件買う方が損失もわずかてお・と・くーっていう勘違いだろ。

  89. 202 私は買います

    >>196
    一概にそうとは言えないっしょ。
    安定している人や本当にお金のある人は、
    出口戦略なんて気にやしないよ。

    将来売らないといけない
    不安定な人か借り入れ割合が多い人なら
    出口戦略は考えておくべきですねー

    後半の記述は大体同じ意見です。

  90. 203 匿名さん

    >>200
    配筋の問題だったんですか?取り敢えず事前にわかってよかったです!川崎の物件みたいに途中で発覚したら大変ですからね。

  91. 204 匿名さん

    >>202
    そりゃそうよ。
    普通の人は馬鹿だから出口戦略考えずにタワーの食い物にされるだけ。
    だからタワーってのは安い部屋間で用意してしかも数がその方が多い。
    彼らが上位数パーセントを支える仕組み。
    よくタワーが世の中の縮図そのものと言われるのはそれが所以。
    でもその庶民も同じ建物、敷地を共有できるという喜び、自分たちも
    このマンションの住民だっていうプライドが彼らをかき立ててくれる訳ね。
    世の中うまい事できてるよ。飛行機も同じだよ。
    ファーストやビジネスなんて実際儲からないだよね。要求ばかり高くて扱いにも金かかる。
    だから収益のほとんどは当然エコノミー。ゆえに本来であればエコノミーの客こそ
    航空会社にとってみれば一番大切にしないといけない上顧客になるわけだが
    あえて最低ランクに位置させておざなりにする事で彼らのM精神をくすぐる。
    いつか俺もファーストクラスに、っていう願望をくすぐる訳ね。
    ホストやキャバクラも同じだよ。太い客よりも細くていいから数多いほうが
    結局太く長く行けるし何よりめんどくさくない。太い客は金も落とすが
    要求もデカいししかもエスカレートするから際限ない。

  92. 205 匿名さん

    「私は買います」という人、独身だったんですね。女の人からすれば勝どきにマンションを保有していて、しかもローン支払い中の人はためらわれます。住みたいところを相談して選べる方が、ありがたいだろうな。

  93. 206 匿名さん

    飛行機を例にするのが他スレでもいたな。
    マンション買うのとはスジチガイ。

  94. 207 私は買います

    >>205
    そうなんですよ~。
    今も購入したマンションに住んでて、
    前の彼女はそのマンションが気に入らず。。。

    なので5年以内には売れるマンションが希望です。
    売れると言っても2割位値段が下がっても特に問題なしです。
    もしくは貯金を切り崩して賃貸に回すか。
    ※個人的には税控除の聞く10年は住みたいなぁ

  95. 208 匿名さん

    207の人って、この手の話題になると必ず登場するよねw

    ここまで言えるんだから、ご本人は優遇される数パーセントのアッパーな人間なんだろうけど、
    知識と認識が偏っている。

  96. 209 匿名さん

    ↑間違えました207じゃなく204でした。

  97. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸