東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その30)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その30)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-01-27 21:56:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ 「その29」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44188/

サブプライムローン問題を発端に始まった世界的な金融恐慌が、日本にも直撃。
日経平均が大幅に下がり、不動産業界での倒産が増加する中、23区内の新築マンションは
どのような価格設定になっていくのか、議論をしましょう。

より活発な議論のためにも、情報元を明示するようにしましょう。また自説に対して質問等があった場合は、真摯に受け答えをするようにお願いいたします。

その他のテンプレに関しては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-10-08 20:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その30)

  1. 222 匿名さん

    2016年に間に合わないなら、2020年に再挑戦するだけの話。

    国を代表する放送局が、
    汐留(港区)を断わって有明(江東区w)に行くなんて戯れ言は希望もいいとこ。
    築地市場の跡地(中央区)に移転できる時を待つだけだ。

    金の成る木である市場跡地に目玉のNHKが来なかったら、
    他の企業はどうやってそこに誘致するんだ?

    捨て値でしか売れない有明の荒野に企業が群がっても、
    都は少しも嬉しくないんだよ。

  2. 223 匿名

    有明の住民は妄想が好きですね。
    開発が次々に頓挫して、ものすごく生活に不便な場所になりそうですので、将来にかすかな希望でももたないとつらいでしょうね。

  3. 224 匿名さん

    NHK局内では移転の話は一笑に付されてますが

  4. 225 匿名さん

    NHKは築地にも移転しないから安心しろwww

  5. 226 匿名さん

    城東の困窮ぶりや関係者の狼狽ぶりが如実に表れた
    昨夜からの必死な買い煽りキャンペーンは終わりましたか?

  6. 227 デベにお勤めさん

    高値掴みのババ物件を、なんとか素人に引かせようと、
    震災後のレイプだのそんな恐怖をもちだしてまで煽るかね。
    貧すれば鈍するというかなんというか。

    売り手が焦りを見せれば見せるほど、消費者は逃げていく。
    必死で目が血走ってるような営業ではモノは売れません。

    城東不動産屋の商売下手は自業自得として、
    あまりマインド冷やしてほかの地域まで迷惑かける事のないようにお願いします。

  7. 228 デベにお勤めさん

    基本的に認識が違うのは、
    他地域を貶める事で城東が売れるようになるわけじゃないという事実。
    むしろ逆。

    都心部や城西城南の価格が落ちついてくれば、
    そこを買えなくてあきらめ、城東城北での妥協を考えていた層が回帰する。
    プチバブルで全体の価格が上昇傾向だったからこそ、あぶれた消費者が、
    キャンペーンで持ち上げられた二流三流の地域にも回ってきていただけの話。

    城東物件を売りたければ、
    西や南が庶民には到底買えないほど高騰してくれることを望まないと。
    もしくは、コンプレックスを煽って千葉埼玉から客を呼び込んでくるか。

  8. 229 都民

    城西や城南が下がって、城東が上がり続けるなんてことはありえないからな。
    不動産屋や城東が上がると勘違いして買っちゃった人たちの目論みは砕け散ってますよね。
    だいたい日本で不動産で儲けようなんて発想が大間違いなんです。

  9. 230 購入検討中さん

    城東だけ上がり続ける事はないでしょうが、城東は元々安い価格設定ですから同じ価格曲線を描くとは限らないかと。まぁどの地域に限らず上がるとこ、下がるとこ、横ばいなとこはあると思います。

  10. 231 匿名さん

    >城東物件を売りたければ、
    西や南が庶民には到底買えないほど高騰してくれることを望まないと。


    これが正解っぽい。

  11. 232 デベにお勤めさん

    荒地を買って高値で売り抜ける。ハイリスクハイリターン、
    初期の豊洲で実現した濡れ手で粟を目の当たりにして、
    ブームに便乗して二番煎じ三番煎じを目論んだ城東プレイヤー。
    結果はloseでハイリスクのほうが顕在化。

    湾岸や豊洲でブームを起こすためにどれだけ広告宣伝費をかけて動員したか。
    逆に言えばそういう資本投下が無ければ、自立的にはにぎわう事のない地域という証左。

  12. 233 賃貸住まいさん

    そういう意味では東京スカイツリーの押上・業平橋付近はどうですかね?
    今更買っても手遅れでしょうが・・・。

  13. 234 匿名さん

    手遅れもなにも、もともと地元業者以外関心ないかと・・・

  14. 235 匿名さん

    >>デベにお勤めさん
    必死ですね・・。都心湾岸人気に乗れない指向が要因でしょうね。
    郊外・県境外周で頑張ってください。

  15. 236 匿名さん

    荒地を買っちゃったかたですか?売りたいかたですか?
    どちらにしてもお気の毒です。

  16. 237 匿名さん

    今までの振り返り:
    マンション購入派=デベは、
    材料が上がり続けるのでマンションの値段は上がるしかないとか、
    中国人が東京の不動産を買い占めているからマンションの値段は上がるしかないとか
    言っていたが全部外れているな。

  17. 238 匿名さん

    >>233のKYぶりに感動w

  18. 239 匿名さん

    地価は都心も都内も郊外も全て下がる、鉄を含め原材料費は下がる、人件費は上がらない
    どう考えても今は買うときではないでしょ。
    少なくともプチバブルが始まる以前の相場には戻る(豊洲が4千万の相場の頃)
    それ以上に下がるかは解りません。

  19. 240 賃貸住まいさん

    >238さん
     ・・・222です(苦笑)
     あの辺って駄目なんですかね?単純にスカイツリーを起因として何かしら変化はあるのかなぁと
     思ったんですが・・・。

  20. 241 購入検討中さん

    要するに、ビギナー=大学教授=湾岸デベってことか。
    三連休なのにMRも壊滅状態で、他にやることがないんだろ。

  21. 242 匿名さん

    =湾岸デベはどうかな?

    この人は湾岸といっても豊洲や有明の東側専門だし
    住んでいるのはおそらく墨田区
    デベというより地場不動産といったところでしょう

    某巨大掲示板で何年も前から貼り付いている御仁ですわ

  22. 243 匿名さん

    もしかして賃貸住宅住まいさん=ビギナーさんかも!!
    不動産に対する現状認識の不明さが同じ臭いです。
    それにしても、すかいつりーと聞くと語感からか、ふじ樹海の〇〇吊りを思い出す。

  23. 244 匿名さん

    スカイツリーが湾岸部だったら違った展開もあったろうけど
    あそこではどうにもならないし波及効果も全く無いでしょう。

  24. 245 賃貸住まい

    そうですか…
    押上界隈が賑わえば錦糸町あたりも再開発が進んで一大商圏に…とも思いましたが(苦笑)

  25. 246 匿名さん

    >>245
    城東は昔からその繰り返し。

    下町を支えてきたと自負するおやじが「みんなで仲良く再開発に協力しましょ」
    なんてなるわけがなく、10年も20年も検討(対立とも言う)だけ続け、時代に取り残される。

    しかし今、時代に取り残された路地がブームだったりするからよく分からん。
    案外と何もしない方がいいのかもしれない。

  26. 247 匿名さん

    245よ、その気持ちは密かに持っておいたほうがいい。
    後で笑うか笑えないか、それはツリーができてしばらくしてからわかること。

  27. 248 匿名さん

    西側近郊の業者が必死に東のネガレスしているけど。
    お頭が悪いみたいで、昔のイメージを壊れたテープみたいに繰り返しているだけw
    そんなお頭だから調子に乗って高値で土地を仕入れて首が回らなくなるんだよ。
    県境外周区は売れ残り物件が山のように増えてるよw

    それでは、
    もちょっとマシな反論ヨロ

  28. 249 匿名さん

    東側好調という話も聞かないけどね

    何かあると自分と同じ業者扱いしてくるの止めてもらえるかな

    掲示板とはいえ底 辺の吹き溜まりである不動産業者扱いされるのは不快

  29. 250 匿名さん

    >>204  住まいに詳しい人君!

    君はドンだけ偉くてそのような上から目線なのかね。
    言われっぱなしなのでそのことで1回ぐらい反論させなさいよ。
    かってに、【 終わった話なのでむしかえさないよーに!】なんてえらそうに仕切っちゃって!!
    わたしは君に議長を頼んだおぼえはないよ。
    高齢者になってない若造君は、もう少し言葉の使い方をおぼえなさいよ!

    君のような人にぜひ軍の内務班に新兵として入隊して欲しかった。
    じっくり古兵に対する態度を教育したかった。
    なにが(はい、はい)かねぇ? 君がいま生存してるのも甲飛予科練の我々が前線で戦い、
    頑張ったからからかもしれないのだ。

    歴史は繰り返す!! そのうち、その未教育さを正される時がくるでしょう!

    だいたい(住まいに詳しい人)と自分から名乗れるその厚顔さが笑える。
    33年前に鑑定士と宅建をとり、収益不動産メインに居住ようの媒介、コンサルを自営で営んでるが
    自分から【住まいに詳しい人】と書くにはチョイ赤面する。
    家に詳しいのは分かったからどうぞ外でコンサルしてください。
    詳しいと臆面もなく書くのですから、50〜65歳前後でしょう。いちばんコンサルにもってこいです。

  30. 251 匿名さん

    劣勢になると、全く場違いな書き込み

    いつものパターン

  31. 252 匿名さん

    >>249
    >>250
    もちょっとマシな反論ヨロ

  32. 253 匿名さん

    >>252
    底辺って大変なんだね

  33. 254 匿名はん

    >>246
    >案外と何もしない方がいいのかもしれない。

    何を今更?
    歴史の有る街は、何処の国でもそのままを維持してるのに、OBAKAさん達がアメリカみたいに、歴史の無い国のような街並みをありがたがってるだけだろw
    それで、利益を得ている一部の人間に踊らされて、結局搾取されてるのも気がついていない・・・・・

  34. 255 匿名さん

    隅田川沿いの街は
    歴史ある街並みというわけでもないしな
    ただの置き忘れられた街

    京都ですら苦しんでいるからな日本は
    ハリボテ好きの国民性はたしかにある

  35. 256 匿名さん

    >>251
    きみはバターン死の行進ご存知か?不知ならイギリス人、オランダ人に聞いてみてくさい?・

    >>252

    マーシーな反論?君も、【ミニにタコ】で言い逃れるつもりか?
    若いのに今からよろヨロしてどうする!もっとしっかりせんかい!!!

    昨年夏公表のサブプラ問題、日本には余り関係ないといってた人が多かったが
    今は振り子の法則、悲観の誤謬。 みえざる神の手が動くか?
    こうまでなるとさすがに大多数が、23区内新築マンション価格動向は安くなるに組する!
    高くなると言う人は稀。
    それでもまだ都心は下げないと言ってる人がいるがかわいそうなほどムチ!
    都心ほどプチバブル。上げたところほど下げがきついのは当然だがこれが理解できないようだ。
    いずれにしても株をみてると不動産がわかります。

  36. 257 匿名はん

    >>255
    >ただの置き忘れられた街
    の、割には、すべてのインフラ整備が西南北より早いのがこの地域なんだよな。

    他の地域を優先させた、無線インターネットとかは、全滅。

  37. 258 匿名さん

    必死に話をはぐらかそうとするね

    いい歳なんでしょ?みっともない

    フィリピン戦線の話を不動産でする愚かさ

  38. 259 匿名さん

    >すべてのインフラ整備

    例を挙げてください

  39. 260 購入検討中さん

    10階以上はハシゴ車が届かない!

    http://www.amazon.co.jp/1%E5%85%86%E5%86%86%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%82%92...

  40. 261 匿名さん

    〉260
    だから何?
    スプリンクラーあるからいいんじゃない?

  41. 262 匿名さん

    バターン死の行進で行進させられたのはアメリカ人とフィリピン人です。
    イギリス人とオランダ人は無関係です。

  42. 263 匿名さん

    泰面鉄道とゴッチャになってそうですね
    まあ所詮話をはぐらかすための苦肉のレスでしょうから

    まあいい歳して何してるんでしょうね

  43. 264 匿名さん

    >>258

    パターンというからバターンをしってるかとカキコしただけ。
    まさかフィリピン戦線と、ノッテクルトハ!!

    君も20歳を過ぎたいい歳なんだろうね。それにしては
    こんな愚かなオヤジギャグにいちいち反論してみっともないなぁ〜!
    もしかしたらアラフォーかも知れんが、心のキャパが狭すぎる。
    出世も、部長どまりがやっとの心の狭さでカワイソウ的アラフォー、アラサー。

    わたしの社では、いい歳の30代40代が就活に来ても、くだらないことにすぐ乗せられる人は
    採りません。

    御批判はわかったから、23区内新築マンの価額動向を精一杯論じてみてよ。
    優秀な一考察であれば、当社の14日早朝会議で発表させていただく!
    では、今からご高察を拝見すべく、23時までPCの前で待ってます。

    ただし、子供だましや、マスコミ書籍からの論法ではなく、ご自身の生動向で語ることは
    論を待たないと思慮する。ではお待ちします!

  44. 265 匿名さん

    ネット世界にはまると根拠のない自信持ち
    相手を見下す傾向があります

    アナタのような意味不明な会話をする面接官のいる底辺企業に
    就活する機会など私には永遠にないでしょう

    下らん話で話題を逸らすのは止めましょうちなみにバターンも南京戦の問題も
    結局は自軍の補給すら不十分だった軍隊が
    大量の捕虜の扱いに直面してしまったという問題が発端です
    ご参考まで

  45. 266 購入検討中さん

    あまりの大暴落に気が狂っちゃったのかな?かわいそうに...。変な犯罪に走らなきゃいいけど。

  46. 267 過去スレの40

    サブプライムローン問題は、低所得者向け住宅ローン債権を証券化し、米証券会社がこの債権を他の信用度の高い債権と合成した金融商品を開発し、大量にヨーロッパなどに売り捌くことで、世界的な危機を引き起こした。どれだけ売られてたのかは、今年の1月頃の損失額公表まで、米金融機関の内部情報にアクセスできる者(CEOレベル)以外、知らなかった。去年の時点で、日経平均が1万円を割るという事態は、日本人では予測がつかなかった。

    サブプラ問題は、住宅ローン債権を織り込んだ金融商品の暴落から、CDS(credit default swap)という金融機関間で取引される債券に波及するのでないかと不安視されている。ソロスの本では、今年4月頃時点でCDS市場は42.6兆ドルだが、現時点では、誰でも不明だろう。米政府が打開策を提示しても、米市場が鎮静化しないのは、投資家がCDSデフォルトの恐怖におびえているから。サブプラ関連に拠出できても、CDSデフォルトに対処する資金は世界にないからね。

    これまで一流の米金融機関のCEOの年収は、円換算で数億、数十億。アフリカの最貧国の歳入に匹敵する。アメリカでも日本でも、かつかつで生きている人は多いし、税金投入が下院で否決されたのも普通の市民感情といえる。財務長官のポールソンはゴールドマンサックス(GS)のCEOだった。GSは今回、被害額を最低限に抑えられた。ソロスの暴露話では、ポールソンはサブのデフォルト保険に加入しており、これで儲けたという。リーマンを救済しなかったことなど、インサイダーの匂いがフンプン。

    今後の予測として、今までに都心の資産価値の暴落と日本REITの消滅は述べたが、その他の未来展開は全くわからない。国際金融システムを、抜本的に変えなければいけないのは確かだろう。歴史の因果関係の分析には、最低20年はかかる。日本のバブル崩壊のときは、経済学部の大学生だったが、今回のハイパーバブル崩壊は、前回と規模と波及範囲の点で全く異なる。

  47. 268 匿名さん

    >去年の時点で、日経平均が1万円を割るという事態は、日本人では予測がつかなかった。

    あなたの周りだけだろwww
    アメリカのリセッションは確定路線
    円高、アメリカの借金内需崩壊で輸出企業メインの日本株も1万割れると
    予想してた奴はゴマンといるぞ

    この番組が掲示板などで話題になったのは去年の夏だ
    http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272

  48. 269 匿名さん

    >>267
    ある程度経済ニュースを見てるなら
    みんなが知ってる話をそこまで偉そうに書く神経は
    どこから来るの?

  49. 270 匿名さん

    みちゃおれん。
    ストライクゾーンにストレート投げたんで、ボカスカ打たれちゃってる。

  50. 271 あは

    外資金融大崩壊

  51. 272 匿名さん

    明日は株価少し戻しそうね。

  52. 273 匿名さん

    都内に住みたいならラストチャンス!
    早く買わないとどんどん値上がりしますよ!
    都内の土地は激減して早い者勝ちです!
    今が最後の買い時です!

    こういう営業マンの煽り文句がすべてその場限りのでまかせで、
    資産激減へのトラップだったということが証明されました。

    良い不動産を買いたいなら、営業の言葉はシャットアウトする事。
    これが重要ですね。

  53. 274 匿名さん

    まあ、不動産営業なんて社会の最底辺の職業の1つですからね。

  54. 275 匿名夫人

    266の購入検討中さま
    他人の心配するよりご自分の心配されたほうがおよろしいかと!
    だってこの時期に検討中なんて、、、、不動産センス疑いたくなりますよ。(失礼)
    価格動向からみてどの位置にいるかお分かりだと思いますが。。。

  55. 276 匿名さん

    10/2週刊文春の破綻リスクワースト10という記事で
    住友不動産が5位にランクイン。ちなみに1位はアイフル。

  56. 277 匿名さん

    ■平成のミニバブルまとめ

    ・株のミニバブルは、すでに完全崩壊 買い手不在で底無しの状態
    ・その為、証券優遇税制の再延長をすでに内定している
    ・不動産のミニバブルが起きたのは、REITによる人為的なものだった
     つまり今回のミニバブルは不動産バブルというよりもREITバブルに過ぎない
    ・REIT運営者は、高いからと買わないでいると仕事がなくなるので
     高いのを承知でバカ買いした もちろんその損失は投資家がかぶるだけで
     ファンド運営会社は無傷で済む(株式投信と同じ構造)
    ・先に大儲けしたファンドはすでに売り抜けている
    ・昭和のバブル潰しの目的に引き上げた不動産関連税はそのままになっていること
     これから人口が大幅に減少すること 
     マンション供給量が需要に比べ多すぎること
     政府による増税の動きが加速していること
     ・・・などから、元々値上がりしていることの方が不自然である以上、
     REITバブルが弾ければ、物理的に大暴落は避けられない
    ・すでに都心の人気エリアにおいてすら、下落している
    ・首都圏でも神奈川や千葉や埼玉では、売れ残りが貯まりすぎでどうしようもなくなってる
    ・今回のREITバブルは仕手株の暴騰のようなもの 上げも急だが下げも激しいものになるだろう
     仕手株同様、儲かるのは仕掛け人だけ、ファンド運用者だけ
     ババをつかまされるのは一般の個人投資家
    ・以上に加えて改正建築基準法がもたらした建築確認手続きの停滞が追い討ちをかけた
    ・不動産関連税を大幅に減税しない限り、実需による本格的な上昇はありえない

    【結論】
    早ければ半年後、遅くても1年後には、不動産の大幅下落が始まると思われる
    一旦下げ始めれば、急落下していく可能性が高い
    今は絶対に買ってはいけない

    景気悪化が本格化し、ボーナス減等で皆が実感するのはこれからです。
    これから下げが本格化します。

    株価が今、暴落しつつあります。
    これまで景気を牽引してきた輸出企業が減益決算続出は間違いなく、
    2008年上期決算発表(11月くらい)では減益企業が大半になる。
    株価は2003年レベルより悪くなる可能性すらあります。
    今後、出てくる経済指標も悪化するものばかりでしょう。

    土地・不動産価格は経済指標に比べて遅行します。
    ここからが下げの本格化です。

    今、どうしても買わないといけない人意外はしばらく(1年くらい)様子見で正解でしょう。

  57. 278 匿名さん

    >>275
    自分の頭の中の心配をされたほうがよろしいかと

  58. 279 匿名夫人

    >>278
    それならなんで購入検討中⇒匿名におなりになったの?自信がおありなら
    他人になんと思われようと、今の時期に私は(購入検討中です)とお使いになってください。
    もしかして素人さんですか?それなら教えますが当分の間、けんとうなどなさってはダメなんです!
    大暴落から大暴騰で頭がかにみそになりましたか?あぶないあぶない素人さんですね。

  59. 280 匿名さん

    2006年11月に購入して、今年5月に売却。
    そして、来月再度購入。
    何も知らない素人の運と勘の方がよっぽど当たってるような。。
    素人の運と勘を信じる人は今が買いです。1年で1割は落ちるけどね。
    でも、希望の物件、間取りがあるかは別問題。
    利率、税率、はたまた貸し渋りに住宅ローンの締め付けなど、1年後
    はあまりに読めない。
    どうせ儲けるつもりもない。なら買っちゃえ   えいっ。

  60. 281 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉
    総戸数1437戸(S:643戸、M:794戸)
    入居時期S:2008年11月下旬予定、M:2009年4月下旬予定
    シティハウス武蔵小杉
    総戸数 188戸
    入居時期 2009年2月末日予定

  61. 282 匿名さん

    >>279
    わたしは266購入検討中さんではありません

    匿名夫人とか、日本兵とかの意味不明の話をする人とか
    過去スレの20とか、教授とか、匿名はんとか、調査屋とか

    バレバレなのに、つい何かの名前を入れてるプシコさんの頭の中を心配しただけです

  62. 283 匿名さん

    未確認ですが、
    大変なことになってる模様。
    多摩川はさんだエリアは二子玉もあるし、大変な状況になりそうw

    ダヴィンチ・アドバイザーズのファンドから住友商事三井不動産レジデンシャルに売却され、
    急遽、賃貸から分譲に変更
    リエトコート武蔵小杉ウェストタワー
    500戸強?
    即入居可

  63. 284 匿名さん

    アメリカの株価が持ち直してますね。もちろん、フンダメンタルが悪いことには変化ありま
    せんが、もしかすると、普通程度の不況で落ち着いてしまうかも・・・・

    住宅購入するなら、値引きが行われている、まさしく今かもしれませんね。
    来年春には、値引きも止まってしまうかもしれません。

    もちろん、そういう可能性もあるということで、金融・経済の将来は、プロでもわかりません。

  64. 285 匿名さん

    >>283うれしそうですね

    >>228でも読んでみましょう

  65. 286 匿名さん

    >>284
    不動産プチバブル崩壊と今回の金融不安は、それほど深い関係があるわけではない。
    不動産プチバブルが崩壊したところに、サブプライムショックが追い打ちをかけただけ。

  66. 287 匿名さん

    >不動産プチバブル崩壊と今回の金融不安は、それほど深い関係があるわけではない。

    プチバブル崩壊は関係ないでしょうが、今の金融不安が、住宅購入意識に影響していない
    わけがないでしょう。今だったら、ほとんどの人が躊躇しますよ。一部の投資家は
    もう購入に踏み切っているみたいですが、一般人には、まだ踏み切るのは無理。

  67. 288 匿名さん

    郊外に大規模な高級賃貸ってビジネスモデル自体がしょせん無理だったの。
    貸せないのが分かったから、
    これで、郊外の資産価値下落に拍車がかかりそう。
    例外は無くなって行くよ。

  68. 289 匿名さん

    >>287
    一部の投資家は
    もう購入に踏み切っているみたいですが、>
    具体的にお願いします。

  69. 290 匿名さん

    豊洲の賃貸もガラ空き

    分譲も賃貸も大量供給された地域の値崩れは必至

  70. 291 匿名さん

    >>290
    豊洲も500戸くらいだよね。
    勝どき、晴海と続々でてくるから、
    家賃が下がるの期待ですね。

    分譲が売れなくなると
    みんな賃貸しかないと思うけど、
    先々どうなるんでしょうね?
    結婚する人自体が少なくなっているのかね?

  71. 292 匿名さん

    >>291
    若い人の思考も変わっているからね
    年収1千万でも車は要らないとか

  72. 293 匿名さん

    10/14 東京市場
    >東京市場もこの流れを受けて、金融市場安定化への期待から買いが膨らんだ。さらに外国為替市場でも、ドルが買い戻され、円安ドル高方向に振れたことも好感され、自動車や電機など主力の輸出関連株が軒並み高となった。新興不動産の一角に売りは出ているものの、33業種すべてが上昇。一時、同1139円02銭高まで買い進まれた。

    史上二番目の上げ幅を記録する中で、売り込まれる新興不動産って・・・

  73. 294 匿名さん

    >具体的にお願いします

    投資家のブログ参照。まだ、少数。私も見かけただけで、URL覚えてない。
    信用されなくてもしょうがないか・・・。URL記録しておけば良かった。

    今が底だという判断。本当かどうかわからないが、そういう投資家が
    でてきている。

  74. 295 匿名さん

    投資家のブログってポジショントークでしょ

    すでに突っ込んでいる人たちだもの(笑)

  75. 296 匿名さん

    以下友人の素人大家に聞いた話です

    一棟もののアパート、マンション等の投資物件については昨年より
    買いやすい価格(利回り)になりつつある。昨年のようにプロの
    ライバルも少ないので実需物件はともかく、投資物件については
    選び放題の状況で指値もできそうです。

    ただ銀行も渋くて融資がつかないとのこと。通常の住宅ローンと
    違って投資物件はフルローンということも珍しくないので、
    ローンがつかず取引不成立という状況が増えているそうです

    というわけで実需かつ自己資金が多い、もしくは(銀行からみて)属性
    がよい人は、新築にしろ、中古にしろライバルは少ない状況なので
    あせらずじっくり物件を見極めるのがよいのではないでしょうか。

  76. 297 匿名さん

    まだまだ高すぎ
    プチバブルのリバウンドはこれから

  77. 298 匿名さん

    品川の次は武蔵小杉で祭りですか!

  78. 299 匿名さん

    武蔵小杉価格出たの?

  79. 300 住まいに詳しい人

    >>291
    タイムラグの影響ですよ。
    大規模分譲マンションの場合、竣工の2年前くらいから販売されます。
    2年前はまだ販売量が多かったですよね。
    それが今竣工して賃貸だった人が引っ越してるから、ファミリータイプの賃貸が余り気味なんです。
    来年になったら竣工数が減るから、ファミリータイプの賃貸が逆に足らなくなって来ますよ。
    武蔵小杉の場合は、郊外で賃貸需要が見込めそうにないので見切ったんでしょうね。
    都心に近い豊洲、勝どき、晴海はだいじょうぶだと思いますよ。

  80. 301 住まいに詳しい人

    >>298
    ダヴィンチから買ったのが住友商事三井不動産レジデンシャル。
    現在武蔵小杉で販売中の大規模マンションは、パークシティ武蔵小杉とシティハウス武蔵小杉。

    他に安値でバルク売りされるのを阻止したのは見え見えです。
    値段を下げずにじっくり売って行くんでしょうね。

    販売不振で、武蔵小杉の新規大規模物件はその間は出てこないでしょうね。

  81. 302 匿名さん

    >値段を下げずにじっくり売って行くんでしょうね。

    永遠に売り続けるんですね!ご苦労様です。

  82. 303 住まいに詳しい人

    大規模マンションの場合寡占化が進んでいるから、
    なかなか価格破壊になりませんよ。

    特に都心部は、

    郊外でも、二子玉、武蔵小杉、三鷹はじっくりでしょうね。

  83. 304 匿名さん

    >>293
    株価は景況悪化をある程度織り込んだ状態。
    新興不動産は今後破綻することが出てくることもあって悪化を織り込めないから。

  84. 305 匿名さん

    http://www.a-lab.co.jp/research/nenshu-suikei/10.html

    港区世田谷区江戸川区の比較だけど
    世田谷区って格差が激しいね。
    年収200万以下の世帯が16%でこの三つの区ではダントツ。
    でも1000万以上の世帯も多い。
    500〜700万といった中間層の世帯は江戸川区がピカイチ
    江戸川区は世帯格差が少ないイメージになってくるね。
    港区は素直に頷ける結果。

  85. 306 住まいに詳しい人

    >>304
    大手の寡占化が進みますよ。

  86. 307 匿名さん

    メリルリンチ、アジア不動産市場への投資目的に26.5億ドル調達
    10月14日12時26分配信 ロイター
    [香港 14日 ロイター] メリルリンチ<MER.N>は、アジアの不動産市場への投資を目的に26億5000万ドルの資金を調達した。アジアの不動産価格が下落するなか、一部ファンドは安値での不動産取得を期待している。
    メリルは「アジア不動産オポチュニティ・ファンド(Asian Real Estate Opportunity Fund)」は主に日本や中国、韓国、インドに投資する、とした上で、東南アジアとオーストラリアへの投資も検討する可能性がある、とした。

  87. 308 匿名さん

    寡占化が進んだら、売れるの?誰も買わない状態に変化はないが・・・

  88. 309 匿名さん

    ここって何かあるとすぐ二子玉川、豊洲、武蔵小杉って単語が出てくるけど、そこって23区全体の指標になるような町なの?
    そもそも小杉って23区外なのになぜ出てくるのかわからない。。。

  89. 310 匿名はん

    >>282
    何がバレバレなのか良くわからんけど・・・・・?
    客観的な事実なんて何もわかってないのに、想像膨らませて決めこんで書く奴は、オナニストなんだろうね。
    キモイから、DVDでも見てひとりでやってろってw

  90. 311 匿名さん

    とうとう新築マンションも値下がりしてきた。
    大森リージェントハウス 約60平米3900万、65平米4300万
    この辺2007年は80万円/平米だったよ。
    今は70平米以下だよ。
     
    総合地所と阪急不動産だけど、大手も追随するんじゃないかな。売れなきゃね。

  91. 312 匿名さん

    モリモトはイタリア旅行までプレゼント!

  92. 313 匿名さん

    >>310
    とことん底辺ですねw

  93. 314 匿名さん

    >>311
    大森
    いわゆる県境外周区じゃないですか。
    足立区もボロボロみたいだよ。

  94. 315 匿名さん

    大森駅東口から20秒で品川区なのだが・・・・・

  95. 316 匿名さん

    >>315
    つまらない冗談だよな。

  96. 317 匿名さん

    身の丈以上の坪単価になった県境外周区は売れ残り物件だらけ。

    下げなきゃ売れません。

  97. 318 匿名さん

    自分のところが身の丈程度だからってそんなにひがまない、ひがまない。
    もともと身の丈自体が低いのは気の毒だけど。

  98. 319 匿名

    埋立地も壊滅だろ。

  99. 320 匿名さん

    >>315
    大崎と大森は違います。

  100. 321 匿名さん

    大森駅前が品川区ってのは本当だよ。
    つっても、南大井だから、微妙は微妙だけど。
    駅前の北口歩道も、大田区品川区合作だし。

    大森は、大田区と言うのは可哀そう。
    田園調布と同じ元大森区。
    大田区でダメなのは元蒲田区。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸