東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:02:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その31)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/

[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

  1. 1083 匿名さん

    >それなら「買い」はいつでしょうか?

    待機需要が十分溜まり、自己資金も貯まり、景気回復の兆しがみえて
    マンション供給がふたたび活発化し、マンション価格が上昇しはじめてから
    ・・・と言いたいところですが人口構造から考えて、もりあがりはなさそう。

  2. 1084 物件比較中さん

    >それなら「買い」はいつでしょうか?

    デフレと言われている時には大きな買物はしない方が良いと思います。
    特にローンを組む予定なら尚更です。

    せめて、プチバブル前2004年レベルに価格が戻ってからでしょう。

  3. 1085 匿名さん

    >2004年レベルに価格が戻ってから
    これも気分的にそう思うだけ話で、根拠薄いです。
    当時は団塊ジュニアが買い支え
    外資のファンドが土地をあさったから反転しただけ。
    その先資産デフレがとまらない可能性は高いのでは?

  4. 1086 匿名さん

    やはりしばらくは賃貸で様子見が正解ですね♪

  5. 1087 匿名さん

    最近、3件のモデルルームを訪ねて面白いなと思ったことがあります。
    こちらから何も言ってないのに、今の経済状況、住宅事情、そしてこの物件がこの価格(高い)理由を延々と説明し、結論はだから値引きはしない。というものでした。
    本当に3物件とも聞きもしないのに自分から言い出した。どの理由も業者の勝手な都合に聞こえました。

  6. 1088 匿名さん

    買ったマンションが値下がりするというのは
    払った自己資金が消えてなくなるということです。 
    長期ローンを組むことは利払いに金を費やすことです。
    例えば3500万円の35年ローンを3%で借りて
    10年たっても元金は660万しか返済できていなくて
    1000万円は利払いです。
    この間、物件が1000万値下がりしたら
    簿価と金利で2000万円のロス。
    せめて築浅の時期に価格維持してくれないと空しいです。

  7. 1089 物件比較中さん

    >>1085
    >その先資産デフレがとまらない可能性は高いのでは?
    そうですね。だから「せめて」と書いたのですが、、

    参考になるかどうか分かりませんが、親が賃貸用に持っていたマンションですが
    世田谷の駅徒歩5分で1974年に新築で1千万が3年後に1500万になり
    バブル真っ最中には築10数年で7000万まで上がり
    バブル後、2000年頃には1000万まで下がり
    今回のバブルでは、2007年には築30年にも拘らず4000万まで上がりました。

    新築マンションの場合、土地の購入から販売までに時間が掛かるので
    下落がすぐに反影されないのが購入者には辛いところですが、
    何れにしても今は買い時ではないですね。

    不動産の場合は買い手、売り手の思惑があるので待ち比べと言ったところでしょうか…

  8. 1090 匿名さん

    バブル時7000万じゃぜったいにすまないよ。
    億は絶対行ってるよ。

  9. 1091 匿名さん

    >>1090

    それは転売すればの話だろ。
    1089さんはずっと持ったままなんだから、その程度だろ。

  10. 1092 匿名さん

    下がる下がるといっても株価は7000円代が底で、上下の繰り返し。
    どこかで儲けようとする人がいる限り下がり続けるなど有り得ない。
    そんな資本主義に流されているのが一般庶民。
    庶民を抜け出すなら資本主義を活用するのが正しい。
    今は値切れば安く買える。値引きだけではなく、利回りを考え、立体的に来たる時期に備える。一歩先を見据えられるのであればチャンスだ。

  11. 1093 匿名さん

    >>1089
    坪単価三百万円超え?
    県境外周区はだめだよ。
    郊外なのに高過ぎ。
    これからかなり下がるぞ。

  12. 1094 匿名さん

    県境外周区ってなんですか?

  13. 1095 匿名さん

    >>1094
    23区でも一番外側の区です。
    他県または市部と境を接しています。
    いわゆる区部でも郊外部に当たります。

  14. 1096 匿名さん

    >7000円代が底で、上下の繰り返し。
    甘くないですか?
    >どこかで儲けようとする人がいる限り
    今のマンション市場にどこから金が流れるんでしょう?
    逆に、内需拡大景気対策で都市計画の規制緩和などあれば
    もっと下がるでしょうね。

  15. 1097 匿名さん

    >>1096
    資金が流入してこないとマンション自体作ることができなくなって、
    供給量が減っていきます。株で言うと薄商い状態。
    株の格言では、薄商いに下げなしってのがあります。

  16. 1098 匿名さん

    株の薄商いは売り仕掛けで簡単に下がります。
    格言は当たるとは限りません。

  17. 1099 匿名さん

    一文字しか違わないけど、買えないのか買わないのかは大きな違いだよなあ。今の仕様がしょぼいとか言ってる人って2000年前半の物件真面目にみたことあるの?2000年前半の物件のほうがほぼ賃貸仕様みたいなのゴロゴロしてたよ。

    広さは2000年前半のほうが確かに広いので、水周りを当然含めてのフルリフォームが出来る人やオプションでアップグレードできる人だったらこれから3-5年は出てくるであろう物件を買ってもいいけど、3月物件のほうが結果的に安かったってことになるって。

  18. 1100 匿名さん

    これから3-5年は出てくる物件は、今より結果的に高く売れるって事ね。
    デべはこれから、儲けられて良かったね。

  19. 1101 匿名さん

    >>1099
    買えないから売れない。まだ「買い控え」だと信じてるの??

    買える値段で出せば売れますよ。

  20. 1102 匿名さん

    前回のバブルを凌ぐ金融引き締めの中、マンション供給は今後数年首都圏3万戸台になるでしょう。

    既存のデベの多くはもはや在庫が捌けても赤字決算もしくは含み損による実質債務超過で資金調達はできません。

    安くていい物件が大量に出てくることは当面ないので、中古あたりで値切れるなら買ってしまった方がいいでしょう。

    ローンも審査厳しくなってるから、年齢が35歳くらいの人は早めに決断した方がいいね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸