東京23区の新築分譲マンション掲示板「中目黒アトラスタワー part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 上目黒
  7. 中目黒駅
  8. 中目黒アトラスタワー part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-04 19:08:00

駅前再開発により誕生する新街区。
地上45階建ての超高層の開放感と、人気の東急東横線「中目黒」駅より徒歩2分の利便性。
いまさら説明の必要もないほどに時間を自由に使いこなせる快適なアクセス。



所在地:東京都目黒区上目黒1丁目2番(地番)
交通:東急東横線 「中目黒」駅 徒歩2分
   東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:1K-4LDK
面積:35.19平米-152.82平米

過去スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44360/

【過去スレッドURLを追加しました・管理人2009.08.06】



こちらは過去スレです。
中目黒アトラスタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-06-05 18:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中目黒アトラスタワー口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    どうなんでしょう、
    結局、このマンションは売れるのでしょうか?
    予定価格と販売価格との差はどのくらいあるのでしょうか?

  2. 3 匿名さん

    私の結論。

    一割安ければ買いたい。
    五分安ければ迷うけど、多分様子見か。
    現在の予定価格のままでは買わないor買えない。

  3. 4 匿名さん

    前スレ1023
    やはり、この粘着的なネガレスは、いつもの近隣デベさんだったかww
    アンプで増幅した音源が、音源そのものと思っているような知能レベルじゃ、話は無理だな。
    問題は、音が外部からのエネルギー供給なして増幅することはないという点なんだが。
    コンサートホールも、音を減衰なく、良い波形で伝える設計をしているだけで、音を増幅しているわけじゃない。
    そして、市街地が無数の騒音源で構成されているからこそ、駅の騒音だけ取り上げてネガレスすることは無意味。自分で自分の意見を否定してどうするんだねwww
    まぁ、キミのオツムじゃ、必死に「一つ覚えの」ネガレスを書き続けるしか能がないのだろうけどね。

  4. 5 匿名さん

    今日、モデルルーム行かれた方、
    感想をお願いします。

  5. 6 匿名さん

    >>04
    どうせ東五反田か大崎あたりの業者でしょ。

  6. 7 匿名さん

    N村不動産ですか?

  7. 8 匿名さん

    業者より、
    高いのが気に入らないマンション値下がり論者じゃないか。

  8. 9 匿名さん

    モデルルーム行かれた方、ここの床下空間の厚さ等の基本構造は標準以上でしょうか?

  9. 10 匿名さん

    とにかく高い、このマンションの予定価格。
    パークコート赤坂タワーと同じかそれ以上の価格。
    住友不動産のシティタワー麻布十番の予定価格より高い!!

    坪450〜550ってどんなマンションだここ?
    都心でもないのに。

    結局、あまりにも高く売れ残り多数な予感。
    下層階はURだし。

  10. 11 匿名さん

    ぷっ!・笑

  11. 12 匿名さん

    やっぱりだめ?

  12. 13 匿名さん

    さすがに高すぎ。二流デベでは無理があったのかな。
    常識を超えてます。
    パークタワーグランスカイか二子玉川ライズに方針転換しかない。

  13. 14 匿名さん

    どうぞ、徒歩6分の物件へ〜
    駅前物件しか興味なし。

  14. 15 匿名さん

    ひょっとして麻布十番より高いのか?
    十番は坪440万円らしい。

  15. 16 匿名さん

    十番は21階の坪単価だろう。
    そんな低層階と比較されてもね。

  16. 17 匿名さん

    中目黒も向きによっては、26階あたりでも
    坪450ってありますよ〜

  17. 18 匿名さん

    っていうか、20階超えれば、
     そんなに30階とかも価値はかわらないんじゃない?
    多少は違うと思うけど。

  18. 19 匿名さん

    タワーの分譲価格は1階違うと50万高かったり、100万高かったりする。
    価値は違うでしょう。
    もっとも郊外は別なようで、
    武蔵小杉のタワーで1階20万の違いしかなくて驚いたことはあるけど。

  19. 20 匿名さん

    階数による値段の違いは眺望と日照です。
    上階、下階でそれほど変化がなければ価格はさほど変わりませんが、
    眺望や日照に差が出るようであれば価格差は大きくなります。

    というか、この程度のことは皆さんご存知だと思います。
    失礼しました。

  20. 21 匿名さん

    >さほど

    その、さほどの額が問題なんですよねぇ。

  21. 22 匿名さん

    タワーは、1階違いで20万程度しか違わないの普通ですよ。
     場合によっては1階10万って物件もあります。
    20階を超えるとそんなに価格はかわらないのが普通。
    都心も郊外も同じです。

  22. 23 匿名さん

    眺望ですか。
    ここから一体何が見えるのだろう??????

  23. 24 匿名さん

    西は富士山、
    東は都心、
    普通の郊外タワーと同じです。

  24. 25 匿名さん

    海とレインボーブリッジは見えないのでしょうか?
    新東京タワーは?

  25. 26 匿名さん

    残念ながら海とレインボーブリッジは見えないと思います。
    新東京タワーは高さが600mもあるので見えないことはなさそうですが、遥か彼方じゃないでしょうか。
    立地が、目黒川沿いの谷底ですので、、、

  26. 27 匿名さん

    >>26
    目黒川沿いに氾濫の時の注意看板がありますが実際に氾濫したことはあるのでしょうか。地球温暖化とヒートアイランド現象、都市型集中豪雨が心配です。渋谷で地価で溺死した人がいたような記憶があります。

  27. 28 匿名さん

    高層ビル群は山岳地帯、雨雲発達…局地的大雨呼ぶ 首都大学東京分析
    5月24日11時17分配信 産経新聞
     ■都市型水害対策の指針に
     東京都心の高層ビル群の風下の地域は、局地的な大雨が多発する傾向があることが首都大学東京大学院の高橋日出男教授(気候学)らの分析で分かった。風がビルにぶつかって上昇気流が生まれ、雨雲が発達するためとみられ、新宿に隣接する中野区などが大雨になりやすい。都心では近年、集中豪雨が増加しており、都市型水害の対策づくりに役立ちそうだ。
     都市部の集中豪雨はヒートアイランド現象との関連などが指摘されているが、高層ビル群との関係はよく分かっていなかった。千葉・幕張で25日から開催される日本地球惑星科学連合大会で発表する。
     高橋教授らは平成14年までの11年間の夏季に、都心で1時間に20ミリ以上の強い雨が降った226回のケースを分析。強雨の約2時間前の風向きや、航空機からレーザーで測量した1棟ごとのビルの高さとの関係を詳しく調べた。
     その結果、東風のときは新宿の西側の中野区で強い雨が降る回数が最も多かった。南風のときは池袋の北西の板橋区練馬区、北風のときは渋谷の南の目黒区などで最多となり、いずれも高層ビル群の風下の地域が大雨に見舞われる傾向がはっきり現れた。
     風がビルにぶつかると行き場を失って上昇するが、高層ビルほど強い上昇気流が生まれる。湿った空気が高層ビルによって上空へ運ばれ、短時間で雨雲が発達し、風下側に大雨をもたらしているらしい。
     大雨は高層団地がある板橋区高島平でも多発する傾向があった。一方、千代田区の皇居付近や東部の下町では少なかった。
     局地的な大雨は気圧配置や気温など多くの気象条件が影響するため、発生場所をピンポイントで予測するのは難しい。高橋教授は「風向きによって大雨の発生場所を予測したり、防災対策を重点的に進める地域の選択に役立つのではないか」と話す。
     都内では汐留地区など臨海部の開発が進んでおり、高橋教授は「今後は品川区など開発地域の風下側で、大雨が多発する可能性がある」とみている。

  28. 29 匿名さん

    目黒川が氾濫していたのなど昭和の時代の話。遠い遠い昔話です。
    護岸工事を行い、舟入場公園の下に巨大な貯水池が出来てから、一度も氾濫してないですよ。

  29. 30 匿名さん

    >27
    そんなことも知らない人がここを検討しているとは思えませんね。

  30. 31 匿名さん

    ここは人気駅至近タワーマンションって価値だけの物件ですがその稀少性で完売は確実でしょう。

  31. 32 匿名さん

    投資で買って儲かりますかねえ?

  32. 33 匿名さん

    投資では難しいでしょう(^o^)

  33. 34 匿名さん

    URと一緒ってこと忘れないでください。

  34. 35 匿名さん

    URの賃料が気になりますね。
    同じマンションで分譲と賃貸。賃貸⇒低層階、分譲⇒高層とのことですが、あんまりUR賃料が
    安いと投資物件として利回りが低いのがバレてしまいますよね。なにせ坪当りの賃料すぐに
    計算出来ちゃうんだから。

    坪450万で、仮に最悪でも4.5%〜5.0%程度の利回りを出そうと思ったら、坪1万7000円〜坪1万
    9000円程度?そうすると40平米の1LDKで210,000〜230,000円くらい?(計算合ってる?)
    中目黒の誰でも知ってるランドマークタワーマンションに住むというステータスを考えると
    まぁ、妥当という気もするし、やっぱ高いな〜という気もする。
    でも、何となく借り手はいそうかな。私自身は全く住めないけど。

    ※利回り4.5%〜5.0%が高いとは言えないけどね。

  35. 36 匿名さん

    ここは、中長期的に見てどう考えても、
    実需でしょ。
    住戸の間取りが悪いから、セカンド利用とかが現実的かな?
    ファミリー向け間取りは少ないし。

  36. 37 匿名さん

    儲けは考えちゃダメってことですね?

  37. 38 匿名さん

    昔アニメで見たバビルの塔みたい。

  38. 39 匿名さん

    損しても住みたい人はたくさんいます。

  39. 40 匿名さん

    賃貸と思って分譲に住むみたいなイメージかな?

  40. 41 匿名さん

    目黒ならぬマグロのトロ部分だけを分譲にしたイメージ。

  41. 42 匿名さん

    なんとなく値下げしてきそうですね?

  42. 43 匿名さん

    値下げしたところもあるようだし。
    期待

  43. 44 匿名さん

    要望書の集まり次第でしょうね。
    みんなで要望書出さなかったら値下げ確実だと思うけど…。

  44. 45 匿名さん

    新都心線が繋がったら、埼玉の方々の溜まり場になりそう。中目とか代官山。
    池袋化しないか、ちょっと心配

  45. 46 匿名さん

    正式価格発表っていつごろでしょうか?

  46. 47 匿名さん

    値下げのソースってどこから?
    高いとは前々から思ってはいたが。
    正式価格は6月下旬から7月上旬って書いてあった。

  47. 48 マンション住民さん

    「値下げしたところ」とは別のマンションの話です。
    今後他も追随するのではと思います。

  48. 49 匿名さん

    どこのマンション?

  49. 50 匿名さん

    プラウドタワー東五反田のこと?

  50. 51 匿名さん

    駅前で、競合らしき物件がなくて、それでも
    値下げした例を出してくれなきゃね。
    他も追随するなんて、曖昧な予想じゃなくて。

  51. 52 匿名さん

    販売価格安くならないの?
    将来の値上がりや賃貸需要も期待できないならここ買ったら後悔しそうです。
    茶筒タワーとか言われてましたし実際の部屋の間取りも外観が災いして変則的です。
    メリットデメリットを比較したらやはりある程度価格が下がらないと皆さん不幸です。

  52. 53 匿名さん

    個の予算や願望前提の割高・値下げ論はねぇ・・・まあ安いに越したことはないけどさ
    駅至近で人気エリアで希少性あり、ネガを相殺して普通に売れるんじゃない?
    ミーハーな小金持ちがポンと買いそう

  53. 54 匿名さん

    確かにミーハーな小金持ちにはウケそう…。

  54. 55 匿名さん

    だけどそんなマンションだったら嫌だね?
    ファミリーとか期待したいんだけど

  55. 56 匿名さん

    それは無理な注文だなw

  56. 57 匿名さん

    抽選倍率高くて即日完売だったら確実に値上がると思いますがどうでしょう?
    予定価格で売れるかなぁ?

  57. 58 匿名さん

    即日完売狙うなら、
    もっと良い場所にMR作れば良かったのにと思う。

  58. 59 匿名さん

    そんなに頑張らなくても売れるよ。

  59. 60 物件比較中さん

    ちと気になる物件ですな。
    価格が早く知りたいですね。

  60. 61 匿名さん

    二子玉のほうで豊洲が大暴れなんだけど・・・
    こっちにも来るのかな、ドキドキ。

  61. 62 匿名さん

    いよいよ二子玉では敗色濃厚な気配なので、中目黒に移動する可能性ありですよ。
    要注意です。東京駅からの距離とこれからの開発余地(今はイケてない)のが得意技ですから
    気を付けて下さいね。
    都心からの距離で二子玉はちょっと苦戦してしまいましたが、中目黒だったら相手じゃ
    ないですよね・笑

  62. 63 匿名さん

    こんなとこより豊洲のがいいよ!ヽ(´ー`)ノ

  63. 64 匿名さん

    二子玉は一部周辺住民の反対があるからね。
    販売まで間があるから、まだまだでしょ。

    こっちは来月売ったら、もうネガする意味がなくなるんじゃない。

  64. 65 匿名さん

    ここって三井や住友の麻布十番プロジェクトと同じ価格でしょ?
    UR同居なのに・・・・強気な値付けは、KYデベのせいだね。
    とりあえず正式価格発表までモデルルームに行くのはやめます。

  65. 66 匿名さん

    麻布十番は駅前ではない。競合物件がある。将来は周りがタワーだらけ。
    つまり、条件が特に良くはない。三田だし。

  66. 67 匿名さん

    いくら、このマンションが駅徒歩2分で駅近だといっても、
    麻布十番と同じかそれ以上の価格ってのは、
    普通に考えたら、あり得ないのではないか?
    麻布十番も徒歩3分だし。
    旭化成はKYとしか言いようがない。
    意見ある方いますか?

  67. 68 匿名さん

    中目黒と十番は一般的に十番の方が若干評価が高いと思うが、こちらは駅徒歩2分で
    今後同レベルの物件が建つ可能性が薄い。しかも販売戸数が少ない。希少性が高い。
    十番は三井・住友の競合関係があり、かつ周辺にタワマンも多い。
    結果的に高いかもしれないが、残念ながらこの物件は売れてしまうと思う。

    東急東横では新規分譲の少ない代官山・自由が丘は他の駅と比べて一段高い価格帯と
    なっている。要は希少性が高ければ売れる沿線。
    代官山に大規模物件が建つ可能性が薄い(少なくとも代官山アドレスクラスは)と
    なれば、代官山に頑張れば徒歩圏内の本物件への注目はいやがおうにも高まるというもの。

  68. 69 匿名さん

    いろいろな理屈のつけ方があるんだな。
    代官山と結び付けるとは感心しました。

  69. 70 匿名さん

    確かに、代官山徒歩圏とくるとは。
    そんなこと言ったら、麻布十番なんて、
     六本木、赤坂、芝、広尾などほとんどが徒歩圏だよ。

  70. 71 匿名さん

    だからそっちもそれ込みの値段だろ?

  71. 72 匿名さん

    にしては、価格差がないのではないのかな?

  72. 73 匿名さん

    やっぱりそれは六本木赤坂に徒歩圏の大規模マンションと
    代官山恵比寿界隈の大規模マンションの供給量の差でしょ。
    価値は人それぞれだと思うからノーコメントだけど、後者は圧倒的に数が少ない

  73. 74 匿名さん

    >>73

    68です。
    73の仰る通り、だから私も代官山徒歩圏内+その希少性を言っている訳です。
    ちなみに恵比寿も徒歩圏内です。

    私個人としては六本木・赤坂・芝に徒歩圏より、遥かに恵比寿・代官山徒歩圏の方が
    魅力的に感じるのですが、仰るとおりその価値は人それぞれです。
    前者は職住接近を求める人にはいいですが、環境は?
    後者はちょっと職場からの距離は遠いですが、環境も良く、程よく賑やかで、お洒落な店も多い。
    どちらがいいかは人それぞれです。

    で、同時期に発売されている五反田・大崎物件と比べると、明らかにこちらの方が客観的な魅力は
    麻布十番に近い。街の人気度が違いますからね。
    五反田・大崎が400万近い坪単価ですから、決してここが高いとは思えませんが。

    と、こんなことを言い続けるとデベと間違えられそうだ。
    が、あまりにも高いと言えばいいと思ってる相場観のない人間が多いから、書いてしまった。

  74. 75 匿名さん

    その値段で買いたい人がいれば売れる、いなければ売れないというだけですよ。
    買う側からすれば、適正と思えば、買えば良いだけ。高すぎると思えば、買わなければ良いだけでは。

  75. 76 匿名さん

    そう、麻布十番が良いと思うならこのスレに書き込まずに
    あちらのマンションスレに行けば済むだけ。

  76. 77 匿名さん

    まああっちこっちと迷っている人がいるから色々な意見も出るわけだが。

    中目黒という大変利便性の高い土地であり、かつあの代官山まで徒歩圏内ということから
    なんとか売り切りそうな予感。
    衝動で現金買いする金持ちって結構いるんじゃないかな?
    自分は様子見状態だけど。

  77. 78 匿名さん

    麻布十番住不は、高層階でも仕様が低層階と同じだと言われてるのに、
    仕様は高級のここと単純に坪単価比較するのはおかしくない?

  78. 79 匿名さん

    ここの仕様はスミフ低層階仕様より下回るので問題ないのでは?

  79. 80 匿名さん

    モデルルームいったやついないのか?

  80. 81 匿名さん

    転売時に損したくないのですがここはやはり危険ゾーンでしょうか?
    かなり下落しそうな気が

  81. 82 匿名さん

    逆に、今買って
    転売時に損しないで済むと断言できるのはどこ?

  82. 83 匿名さん

    中目の駅直結タワーでもできない限りそんなに下がんないでしょ。
    むしろゴロゴロできてる地域のほうが心配。

  83. 84 匿名さん

    >>82
    マンションPERを計算してみれば?
    目安は20です。

  84. 85 匿名さん

    ここは極端に損しそうな気配
    他はそれなりに相場ですがここは突出し過ぎ
    売ること考えたらもう少し値下げして欲しいです

  85. 86 匿名さん

    グランスカイのスレ読んだら33階で坪単価440万位じゃない。

    徒歩6分でそんな坪単価なら、
    高層階しかないここは突出などしてないよ。

  86. 87 匿名さん

    立地を考えると値下がりはゆるく下げ止まるとは思いますが
    間違っても値上がりは期待できません。
    なので実需で、ということになると思いますが・・・・

    ここをほしがる実需層と金額が乖離しているのが問題でしょうね。
    オサレな業界人も1億以上の金は持っていない。
    したがって、なんか迷い込んだ実需の小金持ちが買うことになります。

    そんな調子なので値上がりは期待できません。

  87. 88 匿名さん

    代理店やマスコミは給料いいよ。業界は独立してるプチ社長も多いし、
    意外と小金持ってるよ。
    今時上がるとは思わないけど、そりゃどこもいっしょだからなぁ。
    しばらく新築大型物件がなかった地域だから、欲しい人いるでしょ。

  88. 89 匿名さん

    28日に価格正式決定らしいです。行ってみます。

  89. 90 匿名さん

    ちなみにPER20とは年率5%のことです。
    例えば物件が坪単価440万円だと、PER20になる為の家賃レベルは、
    月間家賃で¥5,542/m2
    70m2の部屋で月額家賃39万円、
    80m2で44万円、90m2で50万円になります。

    物件坪単価が330万円だと、
    月間家賃で¥4,167/m2
    70m2の部屋で月額家賃29万円、
    80m2で33万円、90m2で38万円になります。

    中目黒の家賃レベルはどれくらいでしょうか?

  90. 91 匿名さん

    となると余所の物件だが、グランスカイの90平米坪440万の部屋は
    月額50万円の家賃でなくちゃ。って事だね。偶然にも90と440が当てはまるから。
    五反田で50万で貸せるのかね。

  91. 92 匿名さん

    真っ当に普段いい店(高い店でなく、素敵な店ってことね)を探して飲んだりして、
    街のキャラクターをご存知の方なら中目黒徒歩2分が90㎡・50万で貸せる可能性は
    あるけど(難しいは難しいが)、五反田でそれは無理ということが分かると思う。
    グランスカイが440万ならこの物件は450〜500万の価値があるよ。
    グランスカイが割高なのか、この物件が割安なのかは皆さんの判断にお任せする。

  92. 93 マスコミ関係者

    90は 不動産投資の素人です。
    表面利回りで5%なんてなんの意味もありません。
    実質利回り且空室リスクを2年に2か月ほど計算して
    利回り5%なら意味あるかもしれません。

    いづれにしてもここの購買層は、実需のみですよ。

    ちなみに大手マスコミ・代理店の給料は、平均1500万くらいなので
    1億のマンションは買えないですよ。まぁ頭金3000万あるなら別ですが。
    一般企業の人と違って、そんな堅実な人はこれまた少ないです。

    また、マスコミ関係者はちょっと斜に構えていますので
    西麻布や三宿、中目黒に飲みに行きます。仕事では飲んでも、
    プライベートでは、銀座、六本木、新宿では飲まないのです。

    つまり、行きつけの店に近くても
    わかりやすい駅前のタワーマンションは避ける傾向です。
    ずばり、ここのマンションを買うのは外資証券マンかミーハーな商社マンでしょう。

  93. 94 匿名さん

    やっぱりここは損しますか
    都心じゃないし賃貸が多いのが致命的ですか?
    せっかくの稀少物件が台無しですね

  94. 95 匿名さん

    賃貸で貸せると思うけど家賃レベルが問題ですよね。
    採算取れないんじゃ?

  95. 96 匿名さん

    かなりハンデがあるのは事実ですがそれでも問題なしってレベルの人が買うのでしょう。
    近所付き合いが大変かも。

  96. 97 匿名さん

    ちゃんとしたファミリーには向かない?

  97. 98 匿名さん

    子供がいるなら近所付き合いがあるかもしれないが、
    子供がいなけりゃ隣りは何をする人ぞ。付き合いなどない。
    それが都心やその周辺のマンション。

  98. 99 匿名さん

    身勝手な人が多いと大変ですよ。

  99. 100 匿名さん

    身勝手な人なんて、
    大規模マンションには付き物。

  100. 101 匿名さん

    ここなら家賃下げればすぐ希望者出るだろうが利回りはそんなに良くは無いと思う。
    URもかなりネックだし。
    家族で住むならもっと環境のいいところが同価格で買えそう。
    結局実需、金持ちのセカンドなどか?数は少ないから売れるかな。

  101. 102 匿名さん

    UR混在にして台無しの典型です。
    金持ちも買う気おきないんじゃないですか?
    オール賃貸かオール分譲のどちらかなら良かったのに残念です。

  102. 103 匿名さん

    >環境のいいところが同価格で買えそう。
    例えば?

  103. 104 匿名さん

    ↑鎌倉とか江ノ島じゃない!?・笑 もしくは世田谷区大田区辺りを言ってるのかな?
    いずれもベクトルが違うよね。

    都内でこれより環境のいいところ(同じベクトルで)って、さらに都心ってことだろうけど、
    これ以上の環境って結構難しくない!?

  104. 105 匿名さん

    >>103
    都心から近くて、周りに自由に使える大きな公園があって緑も多い、
    小中学校も近くて、美術館等の文化施設も近くにある。
    さらに首都高とか地上を走る電車、高圧電線が近くにない。

    それでいて、あまり高くない。

    そんなところがファミリー世帯の理想なんでしょうね。

  105. 106 匿名さん

    通勤電車に乗っている時間の理想は15分以内でしょうね。
    欲を言えば10分以内。

  106. 107 匿名さん

    来週末に正式価格発表とのことでしたが、
    どうなるんでしょう価格は?
    安くなるか否か?
    情報お持ちの方いらっしゃいませんか。

  107. 108 匿名さん

    >>106
    そんなあなたはこちらへどうぞ!!
    東京駅12分、大手町10分です。

    http://e-ktk.com/sgt/

  108. 109 匿名さん

    >>108
    もろ地上を走る電車じゃないか。
    新手の煽りか。

  109. 110 匿名さん

    価格安くなるといいね。
    来週末に期待。

  110. 111 匿名さん

    中目黒、日暮里、五反田、大崎よく似ているよな。

  111. 112 匿名さん

    ↑中目黒、五反田、大崎 … 日暮里!?
    日暮里在住者の釣りかい!?

  112. 113 匿名さん

    URタワーがある、できる、共通点。
    五反田にはないか…

  113. 114 匿名さん

    そしたら日暮里=恵比寿ガーデンプレイスかぁ!?

  114. 115 匿名さん

    中目黒、日暮里、五反田、大崎…エリアは違うけど利便性が高く、人気がある点は共通ですね。

  115. 116 匿名さん

    住環境は悪いけど便利、DINKS向けなのも共通です。

  116. 117 匿名さん

    でもここは、カンチガイ値付けの分不相応デベなのは事実なのでしょうがないです。

  117. 118 匿名さん

    >>115
    谷底マンションは排ガスがたまって空気が悪いよ。壁もすぐに真っ黒になる。麻布十番のも同じような環境で、谷底マンションばかりが沢山出てきていますね。車が多い都会は風が通る環境を選ばないと子供の健康が心配です。

  118. 119 匿名さん

    それを言ったら、赤坂も同じですね。
    谷底。

  119. 120 匿名さん

    高層階であれば大丈夫。でも地上に降りると悪い空気が待ってる。外出するときに注意すればどうにかなりそ。低層部は大変でしょうが、安いから。

  120. 121 申込予定さん

    モデルルーム、1度見てるんですが・・もう一度確認したくて予約電話。
    ついでに正式価格の発表日程を聞いたら、


    「6月28日」


    との事。
    仮ですが、管理費は決まったそうです。

    PC赤坂もモデルルーム見学に行ってきたんですけど、PC赤坂は本当に価格抑え目ですね〜!
    アトラス中目黒も、もぉちょっと価格下げて欲しいなぁ。。。

  121. 122 匿名さん

    駅から遠いと、たとえ3Aでも控え目ってことですね。
    もっとも、価格の高い部屋もあるけど。

  122. 123 匿名さん

    私も赤坂と中目黒のモデルルームに行きました。名前にこだわらなければ、中目黒の方が便利さや内装は好きです。あとは価格で決めようと思います。

  123. 124 匿名さん

    正式価格はまだってことだけど、ここは高すぎ。
    3Aと同じ価格か、それ以上って、山手線の外なのに。
    普通に考えておかしい。

  124. 125 匿名さん

    実はあんまし人気なく、
    モデルルームもそんなに混んでないって話を聞きましたが、、、
    実際のところ、知ってる方教えてください。

  125. 126 匿名さん

    路線的に取り立てて便利なわけじゃないし、同じ日比谷線沿線だと広尾があったりして、今一価値が分かり難い所だからじゃない?イメージ的に下町があって、インパクトが無いってことでしょ。

  126. 127 匿名さん

    このタワーの外観がイマイチな気がするのは私だけ?!
    見た目と価格がつりあわないような気が

  127. 128 匿名さん

    実際、このマンションどうなんでしょうか?
    価格発表まであと一週間ですが、、、

  128. 129 匿名さん

    来週の正式価格では、予定価格より、
    安くなるとしたらどのくらいか、
    予想しませんか?
    個人的には、5%くらい安くなるのかなと思いますが、、、

  129. 130 匿名さん

    というか何を根拠に安くするんだ?そして5%の理由は?

  130. 131 匿名さん

    実際、要望書もそんなに多く出てないと聞きましたが。

  131. 132 匿名さん

    やっぱり条件悪すぎか
    ディスカウントしなきゃ

  132. 133 匿名さん

    どうなんだろう、ここも不振か?
    タワーマンションは、勝ち負けがはっきりでますな。
    プリズムタワー、クレスト芝は負けだし。

  133. 134 匿名さん

    3負けですか?

  134. 135 匿名さん

    このスレ最近盛り上がってないですね。
    建物の人気がないのでしょうか。
    大崎、五反田地区、麻布十番などライバル多すぎですからね。

  135. 136 匿名さん

    百数十戸ですから、普通に売れると思います。
    競合がないからエリアとして盛り上がってませんが、中目黒・徒歩二分希少です。
    好きな人絶対いるはず、と思いますけど。

  136. 137 匿名さん

    でも価格が、都心の一等地並み。
    ありえない。そう思うのは、私だけ?

  137. 138 匿名さん

    同感です。勘違いしているのでないでしょうか。中目は人気ですが、冷静に考えてどうかと思います。冷静に考えられない人が購入希望だとどうしようもないですが。デベ、デザイン、一部分譲を考えると地道に生きているものとしては前向きに考えるには材料不足です。

  138. 139 匿名さん

    実際、ここは中目に特段興味がない人には半端なく高い、全く価値のわからない物件でしょう。
    ただ、中目が好きで価値を感じる人が少ないながらもいる限りこのぐらいの戸数なら売れるでしょうね。
    私はどちらかというと前者ですが需要と供給で価格は決まりますから高いのはしょうがないと思います。

  139. 140 匿名さん

    いやいやなかなか難しいと思いますが。

  140. 141 匿名さん

    本当に人によって価値観が違いますね。私はトータルで考えても場所、デザイン、利便性など評価してますけど。家族全員気に入っているので予定価格以上にならなければ決めようと思います。

  141. 142 匿名さん

    そういう周辺相場無視でナカメが好きな、
     コアな客が百数十人いれば完売する。
    はたして、UR混在、下駄履き、そして使いづらいナナメ壁だらけの間取りで集まるだろうか?
    結果が楽しみです。

  142. 143 匿名さん

    安ければいいね。

  143. 144 匿名さん

    下層階の店舗ってどんなものが入るのでしょうか?
    情報ある方、教えてください。

  144. 145 匿名さん

    賃貸メインの物件だけに単身者が喜びそうな店が入るのでは?
    ファミリーは居心地悪いかも。

  145. 146 匿名さん

    隣の代官山のようなブランド性はないが利便性はかなり高い
    URはかなりマイナス
    今後出にくい希少性はかなりプラス

    あとの決め手はやはり価格しかないのかな?

  146. 147 匿名さん

    >144
    まだ何も決まっていません。これから募集。
    地権者がやっていた店は入る可能性は高いけど、それもまだ不明。
    おかしな憶測を分かったように書いている人もいますが、惑わされないように。

  147. 148 匿名さん

    大京も下げてきた時代ですからおそらくここも大幅値引きに応じてくるのでは?

  148. 149 匿名さん

    >大京も下げてきた時代

    大京旭化成がデべとしてどっちが上かはほっておいて。

    大京の値下げって、郊外の物件の完成在庫ですよ。中目の駅前の新築と郊外の売れ残りが同じ扱いというのはどういう感覚ですかね?。

  149. 150 匿名さん

    しかし下げ方向に調整が入るのは確実では?
    嬉しい話じゃないですか。

  150. 151 匿名さん

    このくらいの物件になると
    変に安物イメージがつくのををいやがる人が多いんじゃない?
    倍率上がって希望の部屋が買えないのも迷惑な話だし。

  151. 152 匿名さん

    >>146
    日比谷線は都心に通うのに不便ですよ。あちこちで曲がって遠回りしているから結構時間がかかります。一度日比谷まで乗ってみたらどうです?17分以上かかるよ。

  152. 153 匿名さん

    >152
    日比谷まで座って行けることを思えば、お釣が来るのでは?

  153. 154 匿名さん

    おそらく店舗は、山手通りはさんで全面のGTのビルが参考になると思う。

    また、希少価値ですが、線路はさんで反対側同じく上目黒一丁目でも、
     救急車両の通行できない4m未満の道路や、非不燃の木造家屋がたくさんあるので、
     再開発の動きがある。もし再開発されれば、GTタワー、アトラスタワーに続き3本目の超高層になると思う。
     おそらく市況、場所を考慮するとマンションになるのではないか?

  154. 155 匿名さん

    そうなるとUR混在と言うかほぼURでおまけ程度に分譲があるこの物件が一番ショボくなる?

  155. 156 匿名さん

    >154
    >店舗は、山手通りはさんで全面のGTのビルが参考になると

    店舗数も、店舗の募集の形態も全く異なるので、何の参考にもならないでしょう。

    >再開発の動きがある。

    そんな話聞いたこともないな。少なくとも、区や都が動いたり、再開発準備組合ができたりなんて話は存在しない。仮に「動きがある」としても、一部の人が再開発を叫んでいるとかその程度のレベルでしょう。そこから実際に再開発になるまで20年や30年はかかる。実際、ここも30年かかっているしね。

    要するに154の言っているのは、ただの憶測、知ったかぶり。
    断定的に書いているけど、実際は何もわかっていない。
    善良な人は、デタラメを平然と書く人間に惑わされちゃだめだよ。

  156. 157 匿名さん

    いろいろ詳しい156さん、
    じゃあこの建物の店舗はどんな感じになるのでしょうか?
    教えていただけたら、この建物のイメージがよくわかります。
    おしゃれな中目黒的なお店が入るのでしょうか?
    スーパーなども入るのでしょうか?

  157. 158 匿名さん

    148さん
    大京も下げてきたって言うけど、
    大京は完成して売れ残っても
    値下げしないのが通例だったのですか?

  158. 159 匿名さん

    >157
    147を読んでください。
    場所がないので、おそらくスーパーは入らないでしょう。
    また、みずほ銀行が入るのは確定しています。

  159. 160 匿名さん

    URの家賃が賃貸に出す際の目安になるので
    投資物件としては最低です。

  160. 161 匿名さん

    >157
    目の前にプレッセ、線路挟んで東急、さらにライフ。
    いまさらスーパーは無い。
    中目に来たことないヤツがウロウロするな!

  161. 165 匿名さん

    地権者と購入者の経済格差があると思いますよ。
    この掲示版を見てて懸念なのは、我が物顔の地権者。
    手放したあとは、同じ権利なのにね。。。

  162. 166 匿名さん

    経済格差はURにもありそうで意見調整大変か?

  163. 167 匿名さん

    ま、嘘を平気でつくようなロクデナシが入居しないことの方が、経済格差より大事でしょう(笑)。

  164. 168 匿名さん

    ついでに言えば「嘘を正す発言が大手をふるっていること」と「地権者が大手を振るっていること」の区別がキチンと付く誠実さは、人として失いたくないものですな。嘘が正されると都合の悪い人には同じことなのかもしれませんが(笑)。

  165. 169 匿名さん

    いま最後の価格調整です。
    やはり大京他の値下げが影響するように思います。

  166. 170 匿名さん

    大京が、今まで他のデべに影響を与えてましたか?

    中目黒・五反田・大崎に肩を並べるような新築マンションを大京が売ってますか?

  167. 171 匿名さん

    業界全体が下げにまわってない?

  168. 172 匿名さん

    少なくとも都心物件が明らかに下がっているというのはないのでは?
    平均坪単価が400〜500万の物件(赤坂、五反田、大崎、麻布、中目黒等)は
    新々価格からの更なるジャンプアップが抑えられているっていう程度で、
    急に300万円代にまで下がったって言うわけでもない。
    3〜4年前の底値の頃から比べたら、まだまだ高嶺の花。
    豊洲あたりは下がっているという実感あるかもしれないけど、都心エリアは実感ないなあ。

  169. 173 申込予定さん

    モデルルーム、行ってきました。

    使いやすそうな間取りの部屋に、人気が集中しているようです。
    (例えば、モデルルームになっている80平米の部屋)
    このようなお部屋は、現在提示されている予定販売価格帯よりも価格が上がる可能性がある、とか!!

    ウチもこの間取りを狙っていたので、「倍率が高いので他の部屋を検討しては?」と
    勧められました・・・・が、この物件、使いにくそうな間取りばっかなんですよね〜★


    そうそう。
    目黒区民優先分譲」は12戸に決まったそうです。
    各間取りから1部屋ずつになるそう。
    まだどの部屋になるか、は未定だそうですよ。

  170. 174 匿名さん

    少しは売れそうですね。

  171. 175 匿名さん

    正式価格は、今週土曜日発表でよかったですよね?
    どんな価格で発表になるのでしょうか?
    12戸ってことは、思ったより目黒区優先住戸は少ない気がしますね。

  172. 176 匿名さん

    そんなに目黒区民ばかり優先されても困るわ(-_-;)

  173. 177 匿名さん

    ここは初日で完売だね。
    豊洲のシェルタワーと一緒

  174. 178 購入検討中さん

    そうだー、そうだー。
    私もショニカンだとと思うんだー。

  175. 179 匿名さん

    逆に売れ残ったら恥ずかしいですね。

  176. 180 匿名さん

    売れ残っても今のご時世、恥ずかしくはないけどね。
    三井のタワーでさえ売れ残ってる時代だから。
    (っていうか、三井で初日完売のタワーなんてあったのか…)

  177. 181 匿名さん

    別に売れ残っても、何でもいいけど、
    一年後に3-4割下がってるのは頂けないね。

    そういう状況は避けられそうにないが。

  178. 182 匿名さん

    泣いても笑っても今週末に価格正式発表。

    すべてはあと2日。

    噂では、部屋の人気にムラがあるという。
    どう価格に反映されるか?

    値段が下がる部屋は極端に下がりそう。

  179. 183 匿名さん

    じゃあ、上がる部屋は極端に上がるね。

  180. 184 匿名さん

    これ以上上がったら、
    日本一高価なマンションになっちゃう。
    どんなマンションなんだここ。
    山手線の外で私鉄沿線なのに。

  181. 185 サラリーマンさん

    そういえば、東方向に高速の排気口が出来るって話が出ていましたが、影響はないでしょうか?
    眺望は西より東向きが良いと思いますが、空気が悪いのでは・・。
    南向きはGTがそびえ立っていますし。。
    正式価格を見て決めようかな。

  182. 186 匿名さん

    いよいよ明日、正式価格発表ですね。
    ほとんどの人が、価格を見てから決めるのでは?
    前評判では、あまりに高価格だから。
    明日の掲示板に期待ですね。

  183. 187 匿名さん

    がっかりかな?

  184. 188 匿名さん

    >185
    ネット使ってるんだから、自分で調べれば?
    それとも、ネットではネガレスするしか能がないのか?

    中央環状線
    http://www.c2info.jp/sinagawa.htm

    排気塔
    http://www.c2info.jp/smooth/ecology.html

    影響があるかないかは、個々人で判断してくれ。

  185. 189 匿名さん

    判断の結果は報告しなくていいよw

  186. 190 匿名さん

    正式価格どうでしたか?
    モデルルーム行かれた方、ご報告をお願いします。

  187. 191 匿名さん

    正式価格はほぼ予定価格通りでした。
    ニコタマも高いようなので、こちらで検討します。

  188. 192 匿名さん

    ってことは、強気の価格のままですね。
    人気のある部屋は抽選になるのでしょうか?
    どの部屋の倍率が高いのでしょうか?
    できれば、高倍率の部屋は避けて検討したいのですが、、、

  189. 193 物件比較中さん

    マンション再び値上がり傾向ですね。それに、インフレ、金利高になるから早く買わないと一生買えなくなっちゃう。今即決できる人はラッキーですね。後の人はかわいそう。

  190. 194 匿名さん

    どの間取りかほんと迷いますね。
    西側にほうが安いですね。狙い目かな?

  191. 195 匿名さん

    確かに西向きが狙い目なのですが、北西に近いのがネックです。
    せめて西南西なら・・
    ここは中古になっても坪400万円くらいキープできそうなので、
    多少無理してでも買う価値はあると考えていますが、
    間取りが悩ましいですね!

  192. 196 匿名さん

    同感です。
    ほんとに迷います。
    西側は抜け感があってある意味いいとは思うのですが。。。
    タワーの西は相当暑いと聞く一方で、北は寒いとか。
    でも、個人的には、冬にあったかい方が嬉しいです。
    まあ、それぞれ長所も短所もあるということですよね。
    真剣に迷うなあ。。。

  193. 197 匿名さん

    こんなに東側と西側で値段が違うにですね。
    どのタイプの間取りが人気なのだろうか?
    3LDKの間取りが少なく、1LDKと2LDKが多いですね。
    ファミリー用の間取りは少ないですね。
    70平米2LDK、9000万〜10000万くらいが売れ筋ですかね?

  194. 198 匿名さん

    タワーの場合、バルコニー無しの窓は
    東、南、西、の三方向どの向きでも暑くなります。
    東は朝から暑いし南は長い時間暑いし西は午後暑い。
    北は逆に冬に寒い。

  195. 199 匿名さん

    バルコニー無しなら北側がいいなぁ。
    南で懲りた。

  196. 200 匿名さん

    なるほどー。
    直接、外気の影響を受けやすいということですね。
    バルコニーがあれば少しは緩和されるのかな。。。
    所詮タワー、されどタワーといったところですかね。
    悩ましいですね。

  197. by 管理担当

スムログに「中目黒アトラスタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸