東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 22:30:49
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 601 匿名さん

    >>600
    マンション・チラシの定点観測
    羽田空港の機能強化「新飛行ルート問題」 各区の反対運動サイト(まとめ)
    http://en-us.facebook.com/1manken/posts/1187876347900356

  2. 602 匿名さん

    東京23区別で平均世帯年収1位となった小学校校区の一覧


  3. 603 匿名さん

    港区すげー

  4. 604 匿名さん

    完売後に確認取り消し 建築主の言い分

  5. 605 匿名さん

    稲田大臣が、茗荷谷駅から徒歩3分圏内に3億円豪邸を建設中で、近隣と揉めてるらしい。
    どこだろ?

  6. 606 匿名さん

    >>605
    文京区で周辺住民を敵に回すのは得策と思えません

    週刊現代は、稲田氏が東京・茗荷谷に豪邸を新築中だと報じている。駅から3分。今年の6月(2016年)から工事が始まり、土地面積250平方メートル、建築面積は200平方メートルで3階建てだという。だが、近所の評判が悪いらしい。音がうるさい。本人から事前に何の挨拶もない。政治家にあってはならない呆れた無神経さだが、彼女ならやりかねないと変に納得してしまう。
    http://www.j-cast.com/tv/2016/09/23278822.html

  7. 607 匿名さん

    >>604
    某物件のスレで次のように書かれていました。

    『あと、10年越しで揉めた件も、結果的に上手くまとめたスミフはそれなりに評価していい。地元町会の神輿もこの前、駐車場に入ってくるくらい地元住民と共存してる。それに比べ、地所の小日向、NIPPOの小石川、モリモト文京区の物件全てはいまだにヤバい。』

  8. 608 匿名さん

    文京区の開発って何処も彼処も揉めるよね。

    あまりに閉鎖的すぎると、結局は地域全体が没落して自分たちの首を絞めるのでは、、、と心配になります。

  9. 609 匿名さん

    文京区に長年住んでいましたが、文京区は昔からの住宅地が多いので、昔のままの雰囲気や人が残っている所が多いです。そのため、(東京ではよくある話ですが)坂の上と下で全く雰囲気が違う場所が特に多く、番地が違うだけで地元の人からするとよい場所、悪い場所が分かれているという印象です。物件を探す際には、ぜひ現地の周辺も歩いて、どういう町なのか雰囲気を確かめたり、できればその地域を知っている人に話を聞くのが良いと思います。良い場所であれば、非常に落ち着いた住みやすい区です。

  10. 610 匿名さん

    >>608 匿名さん
    区役所が知らぬ存ぜぬの態度をとることも問題みたいです。

    ルサンク小石川の建築確認を下ろした民間検査機関の役員に
    文京区都市計画部の職員を定年退職した人が就いていることが
    掲示板での話題になってました。

  11. 611 匿名さん

    >>606 匿名さん

    家建てるのに音がうるさいとか苦情が出るとは驚き。ましてや建てる前は建築会社が挨拶に行くのが普通で、住人は入居の引越しの挨拶が、普通だと思ってました。普通の家建てて音で揉めるのって珍しくないですか?

  12. 612 匿名さん

    >>611 匿名さん

    茗荷谷周辺で第一種低層住居専用地域だとすると
    三階建ての場合は施主に説明義務が課せられていますよ。
    大臣だし説明責任は果たすべきでしょう。

  13. 613 マンコミュファンさん

    >>608 匿名さん

    分かりやすいのは閉鎖的な地域は、若い親子が少ない。地価云々にかかわらず、町会や民生委員がオープンな気質の地域は若い親子が多い。あと、たまに町会が分裂し、似たような名前の町会が並んでいる地域もあり、そういう地域も排他的な空気を感じる。

  14. 614 匿名さん

    >>612 匿名さん
    不勉強で恐縮ですが、3階建てというおそらくは高さ規制の範囲内の建物を建てるのに施主による周辺住民への説明が義務付けられているって、どんな法律や条例に定められてるのですか?

  15. 615 匿名さん

    >>614 匿名さん

    中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整及び開発事業の周知に関する条例
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/tochi/hunsou.html

    「1.対象となる建築物」に載っています。

  16. 616 匿名さん

    >>615 匿名さん

    なるほど。ただ、施主の出席は必須ではないようですね。建築の素人の戸建ての建築主が説明するのは難しいでしょうし、ましてや大臣なら公務に専念すればいいと思います。

    「説明会を開催するときは、建築主又は開発事業者は説明会に出席してください。また、設計者及び工事施工者も同席してください。」

  17. 617 匿名さん

    >>616 匿名さん
    建築主の出席が必須です。

    条例第7条第1項で、建築主等に説明義務を課しています。
    施工者ではありません。

    なお、開発事業者に説明義務を課しているのは、開発事業の場合です。

  18. 618 匿名さん

    >>616さん
    説明が上手か下手かでなく
    施主に説明する義務があります。
    建築確認を申請するのが施主です(設計者は代理)。
    条例の解説の記載は、代理の設計者が説明するのでは不十分で、施主が説明してくださいという趣旨です。

  19. 619 匿名さん

    説明会は、建築主又は開発事業者が出席すればいいから、建築主の出席は義務ではない。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/tochi/hunsou/setumeikai.html

  20. 620 匿名さん

    週刊誌の
    「近所の評判が悪いらしい。音がうるさい。本人から事前に何の挨拶もない」

    らしい、とか、
    本人から挨拶がない、とか、
    煽りたいだけの3流記事でしょ。
    そもそも、3階建てでも説明会開催の義務が課せられるのは「第1種低層住居専用地域」。
    だが、その大臣の土地は「第1種中高層住居専用地域」。
    勝手に変な言いがかりをつけるのも文京区の特性かもしれないが、自重した方がいい。

  21. 621 匿名さん

    >>619さん
    開発事業者を間違って理解なさってませんか。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/tochi/hunsou/setumeikai.html
    で「建築主又は開発事業者」と書かれているのは
    建築計画については建築主、開発事業については開発事業者が
    説明してくださいという意味です。
    建築主が説明することは条例で定められた義務です。

  22. 622 匿名さん

    新宿区でも
    建築主の出席は義務付けられています。
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/index18_04.html

    文京区の条例は
    建築工事と開発工事の両方に説明義務を課しているので
    解説のページを誤解なさったのかもしれませんが。

    条例の趣旨は新宿区と同じです。

  23. 623 匿名さん

    「建築主又は開発事業者」
    「AまたはB」と「AかつB」の違いは理解できるかな?

    それと新宿区の義務の例は、延べ面積が1,000平方メートルを超え、又は、
    高さが15メートルを超える建築物、つまりワンルームマンション級のものについてで、
    しかも「近隣関係住民が説明会を求めた時」だけ。
    大臣の件は戸建であって、こうやって色々と難癖をつけてくる人間ばかりだと
    本当に文京区はどうかしてるとしか・・・

  24. 624 匿名さん

    >>623さん
    「開発事業者」の定義を確認なさらないから
    誤解を続けておられるのです。

    文京区紛争予防条例の「開発事業者」は
    都市計画法第29条の開発行為を行う者を指しています。

    文京区中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整及び開発事業の周知に関する条例
    第2条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる
    九 開発事業 都市計画法第29条第1項本文に規定する開発行為をいう。
    十 開発事業者 開発事業を行う者をいう。

    文京区内で開発行為は年間1~2件程度です。
    崖地を開発するような場合で
    「開発事業者」はふつうの建築工事には存在していません。

    「建築主」または「開発事業者」と書かれているのは
    都市計画法に基づく開発行為は開発事業者が説明せよという意味です。

    建築基準法に基づく建築工事は「建築主」に説明義務があります。

    まずは、例規集をご覧になることをお奨めします。

  25. 625 マンション比較中さん

    仮に稲田大臣の住宅建設が
    崖地などで開発事業に当たる場合でも
    開発許可を得て開発事業を行っている者は住宅建設をしているご当人でしょうから
    いずれにしても説明義務があることになりますよ。

  26. 626 匿名さん

    >>624

    だ、か、ら、
    木造一戸建ての場合は建築基準法に建築主の説明会開催の出席義務なんてないでしょ?

    都心部などの住宅密集地での近隣住民トラブルを回避するために、各自治体が「条例」で
    個別に設定しているだけ。
    しかもその多くの条例では条例では、説明会への出席を義務付ける建築主は法人に限るし、
    代理人としてデベや弁護士を立てることも可能。
    文京区では木造3階で説明会が必要なのは低層一種住専だけ。

    ビル建設時に必要な説明義務を木造一戸建てにさえ強引に求めようとするこの脅迫的な
    文京区民の開発ネガティブ精神が世間でも話題になってる。

  27. 627 匿名さん

    >>625

    説明義務=説明会開催義務と捉えて、木造一戸建に着手する際、絶対に説明会を
    開催しないといけないなんて話、誰か聞いたことありますかぁ????

  28. 628 匿名さん

    第一種低層住居専用地域で
    三階建ての場合には
    紛争予防条例の対象で近隣住民への説明義務がありますよ。

  29. 629 匿名さん

    戸建てでも
    説明会を開催する場合は建築主の出席が求められますし
    戸別説明の場合は建築主が説明する
    どのように説明したかを区に報告することになっています。

  30. 630 匿名さん

    >>628
    第一種低層住居専用地域に3階建てを建てる場合には
    建築基準法第56条の2の規定が適用されるから紛争予防条例の対象になっている。
    文京区に限った話ではないよ。

  31. 631 匿名さん

    >>630
    木造一戸建に着手する際、絶対に説明会を
    開催しないといけないんですかぁ????
    すごいですね。再開発ネガさん、がんばってくださいな。

  32. 632 匿名さん

    文京区民の保守と抵抗のスゴさが、こんな掲示板でも露呈してる

  33. 633 匿名さん

    >>630
    建築基準法について勉強しなおししたほうがいいぞ。

    第五十六条の二
    「高さのうちから地方公共団体が当該区域の土地利用の状況等を勘案して条例で指定する」

    つまり、各自治体が条例で個別に決めるんだよ。
    >>626 でちゃんと教えたはず。もう一回見よ。

  34. 634 匿名さん

    >>632 匿名さん

    再開発ネガなのは一部の住民だけだと思いますけどね。

  35. 635 匿名さん

    >>戸建てでも
    >>説明会を開催する場合は建築主の出席が求められますし
    >>戸別説明の場合は建築主が説明する

    多くの条例では、説明会への出席を義務付ける建築主は法人に限ってるし、
    代理人としてデベや弁護士を立てることも可能。
    間違いを指摘されて引っ込みが付かないのだろうけど、素直に調べて
    戸建ての場合は必ずしも建築主本人が出席が義務ではないことを
    学習した方がいい。でなければ延々と恥をさらすだけ。

  36. 636 匿名さん

    >>631
    630は説明会開催とは言っていないようだよ。紛争予防条例の対象と言っている。区への斡旋や調停の申立てはできるのだろうね。

    >>633
    文京区は全域が指定されている。

  37. 637 匿名さん

    むしろ近隣説明に抵抗している人が多いのに驚き。建設関係者かな。
    大臣でなくても近隣と仲良くするなら説明くらいしたらいい。紛争予防条例の対象なら、なおさら説明するべき。

  38. 638 匿名さん

    >>文京区は全域が指定されている。
    違うし、物件の大きさによっても異なる。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/tochi/hunsou/setumeikai.html

    >>630は説明会開催とは言っていないようだよ。
    説明会の開催義務と建築主の出席義務についての流れなんだが

    >>むしろ近隣説明に抵抗している人が多いのに驚き。建設関係者かな。
    必要ない説明会を必要だと迫る脅迫的な住民がいるのには困ったものだ、と。
    たかが木造家屋の建設なら戸別に挨拶にいくだけで充分だが、
    会場を借りて説明会までさせるのは、やりすぎ。さすが文京区

  39. 639 匿名さん

    53箇所ある不燃化特区のうち、進展が見られないのが文京区大塚5・6丁目地区。
    2020年完了なのに、ここは全く前に進んでいない。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/mokumitu/torikumi.html


    春日の再開発ビルでは、立ち退きが何年も遅れて工事費の高騰により100億円が不足し、
    税金で補てんすることに。それに対して区民軽視と議員が息巻き補てん阻止に。
    http://a-kaizu.net/blog/archives/168


    「文京目白坂計画」
    タヌキの森を正義なき開発から守ろう
    http://www.mejirozaka.com/
    で、凍結。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43289/


    茗荷谷駅の南にある 環状3号線。これもほぼ凍結。
    短すぎて、花見の時期は祭りに使われる。


    文京区らしい

  40. 640 匿名さん

    >>639
    真砂坂でも積水は紛争中みたいですね


  41. 641 匿名さん

    >>639 匿名さん

    タヌキを保護したおかげで、文京区の町中にはたまにタヌキやハクビシンが出没する

  42. 642 匿名さん

    民度が高いわけでもなく、開発に対する理解力も低い

  43. 643 マンコミュファンさん

    極右大臣が、極左地域に豪邸とは因果なもんだねぇ。これまで以上に炎上するわけだ。

  44. 644 匿名さん

    小日向は大変ですよ。パークハウスがいい例です。

  45. 645 マンコミュファンさん

    >>644 匿名さん

    あそこは左向きな上に高齢化も進んでて尚一層タチが悪い

  46. 646 匿名さん

    >>643
    大臣は文京区に住民税を払うのでしょうか?

  47. 647 匿名さん

    >646

    ともみんは福井1区だから福井県に払っているでしょうねえ。

  48. 648 匿名さん

    文京区に来てまずドン引きしたのは、2世代とか3世代も前から住んでる人々が文京区愛が強すぎること。保守的で自慢話ばかり。だから、先進的な物や自慢にならない気に入らないことには、すぐ苦情を入れる。鬱屈して異常行動に近いことまでしているのに、ドヤ顔。
    もっと健全な精神を養ってほしいものだ。結構、チカンが多く出るのも特徴。

  49. 649 匿名さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  50. 650 マンコミュファンさん

    >>648 匿名さん

    自分も文京生まれ、文京在住だが、ここまで言われるとは心外だな。田舎もんの妬み半分だろ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸