東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内で住みやすい穴場の駅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内で住みやすい穴場の駅

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-20 19:05:20
【地域スレ】23区で住みやすい駅| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区内で買い物などで生活するのに非常に便利な穴場の駅をご紹介下さい。
マンションを探すのに役に立てたいです。

[スレ作成日時]2014-05-03 18:57:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内で住みやすい穴場の駅

  1. 701 購入検討中さん

    住宅に何を求めるかで穴場も違ってくるのではないでしょうか。
    ・住環境や子育て重視のファミリー層なら東急沿線。なかでも知名度の低い池上線
    ・独身やDINKSなら利便性重視で中央沿線ぞいや都心部に近いとこ。新宿御苑や中野、田町、大井町など。
    ・デリバリーヘルスとか風俗の穴場なら、巣鴨や大塚、鶯谷。

  2. 702 匿名さん

    適度に東急沿線的な魅力を有しつつ比較的安価な路線と駅名をご紹介しましょう。

    ナンバー1は丸ノ内線の中野新橋以西です。特に中野富士見町と方南町はお薦めです。中野区の道路は街路樹があるので夏場でも歩きやすいです。
    さらに安価なのであえてマイカーを所有しミッドタウンとお台場をハシゴしたりもできますよ。
    もちろん丸ノ内線は新宿西口、三丁目、四谷、赤坂見附、霞が関、東京、大手町を結ぶうえ、銀座線や副都心線と乗換が簡単なので銀座や渋谷も簡単に行けます。

    ナンバー2は東京メトロ浅草線の西馬込から高輪台(五反田を除く)です。

  3. 703 匿名さん

    たしかに行き止まりの地下鉄線沿線は穴場が多いかも。

    最近は乗り入ればかりでどの線も種々雑多な客層になってきてますからね。
    落ち着いた雰囲気なら行き止まり路線を狙うのは有効でしょう。

  4. 704 匿名さん

    地下鉄の支線は大化けする要素はないんですけどね。

  5. 705 匿名さん

    私鉄は穴場というより穴でしょう。
    特に池上線や大井町は自由が丘がすきな場末の五反田風俗嬢のイメージ。
    薬やってる芸能人やお笑い芸人も多そうなイメージです。

  6. 706 購入検討中さん

    >>705
    池上線や大井町沿線のこと調べてみてはいかがでしょうか?田園調布や山王、久が原、どれも落ち着いた品の有る町並みですよ。

    もしかすると田園調布のこととかご存知無いのかも知れませんが…

  7. 707 周辺住民さん

    >>705
    東急沿線の人気エリアは第一種低層住宅専用が多いので風俗とか営業出来ないよ。何が言いたいのか分からないけど、もう少し勉強したら?

  8. 708 匿名さん

    東急沿線以外に住んだことがないのでよくわかってないのですが京王線沿線って東急と似ているんじゃないでしょうか?よく自由が丘と吉祥寺も比較されますし。
    最近気になっているのは永福町や桜上水なんですけどどうなんでしょう?

  9. 709 匿名さん

    大井町線沿線には小さい頃から長く住んでいたが、
    もう戻りたいとは思わないなあ。
    ゴチャゴチャし過ぎ。
    都心に出るには乗換えが必要だし。

  10. 710 匿名さん

    桜上水は非常に閑静、駅前の商業施設が少ないので都心からこの距離としては不動産的にリーズナブルな駅と言えるが、それでも結構高いですよ。隣の下高井戸に日本一と言われる長ーい商店街(昔ながらの庶民的ないわゆる商店街)があるので、実は買い物の利便性も高い。

  11. 711 匿名さん

    >>708
    かなり前になるが、京王線沿線から田園都市線沿線に引っ越したことがある。
    感じたのは、たしかに東急の方が人当たりが良いこと。京王も悪くはないが、比べると分かる差はあった。
    あと当時の京王線は、駅の近くにやたら踏切があってジャマだったなぁ。田都は踏切がなくて感動した記憶がある。今は京王線も改善されているかも知れないが。。

  12. 712 匿名さん

    池上線大井町線厨は図星つかれてあせってるの?
    五反田の場末の風俗嬢がすんでいるイメージと書いてあるよ。
    池上線大井町線にあるといっているわけではない。

  13. 713 匿名さん

    >>712
    ごめん、世の中の風俗嬢がどこに住んでいるのか気にしたことがないが君が通ってる五反田の風俗嬢が池上線沿線の分譲マンションを買ったの?

    憶測でものを言ってるだけならすべて妄想だな、エアコンちゃんとつけてるか?

  14. 714 匿名さん

    >>696
    私も久が原で家を探していましたが、
    穴場であるはずなのに高いですよね。
    坂を下ると雰囲気がゴチャとして少し安くなりますが。
    駅前の不動産屋さんが「久が原に住んだことがある人は
    結局、久が原が良いと戻ってくることが多い」と
    言っており、なるほどなと思ったことがあります。

  15. 715 匿名さん

    >>714
    東五反田の池田山住みですが、久が原ってどこなんでしょう?
    都内?何区ですか?

  16. 716 匿名さん

    >>715
    池田山って姫路あたり出身の関西人が住んでいるの?
    鹿児島県人が大好きな島津山もそうなのだが目黒五山は住民が声高らかに自慢するほどには高級感ないんだよな~。その意味では穴場かもしれないけど。

  17. 717 匿名さん

    >目黒五山は
    聞いたことない名称ですね。東京をあまりご存知でない方ですね?
    それを言うなら城南五山、若しくは品川五山(品川区にある五山)と呼びますね。
    それとも池田山や島津山の城南五山とは違う、目黒の五山があるのでしょうか?
    偉そうな口を叩く前にもっとお勉強されて下さいね。

  18. 718 匿名さん

    >>717
    ああごめんなさい、本当に気にしたことがなくて生まれて何十年も城南の東急沿線に住んでる私でもうる覚えでした。
    別に君の自宅の俗称など興味ないのでご容赦を。それとも知る人ぞ知るお薦めの穴場なのでしたらぜひ教えてください。

  19. 719 匿名さん

    わざわざ池田山に住んでますがなどと自己紹介してから久が原ってどこ?などと聞かれてもなんだかなあ、自分でググれよというのが本音です。

  20. 720 検討中の奥さま

    >>715
    久が原ご存じないんですね。ここは「穴場の駅」を語り合う所なので、池田山在住の方がご存じないということは、まさに久が原は「穴場」ということですね。

    久が原のWikipediaを貼っておきますね。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E3%81%8C%E5%8E%9F

    久が原駅の物件も貼っておきますね。久が原の3、4、6丁目辺りはこんな感じの邸宅が多いです。最近久が原三丁目に新築が売りに出てますがどれも一億円超えていますね。
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc...

  21. 721 匿名さん

    自分はいいとこに住んでるでしょ自慢大会は、それくらいでいいですか?

  22. 722 匿名さん

    >720
    230坪で5億5千万だと、坪@230万ですか。
    随分とお安いエリアのようですが、地図見たら確かに環七の外側だからですね。
    交通利便性から環七以西など論外。山手通り内部が無難でしょう。
    出来れば明治通り内部なら資産価値的に見ても安心ですね。

  23. 723 匿名さん

    >別に君の自宅の俗称など興味ないのでご容赦を。
    だったらレスするなよ〜笑
    よく地名も知らない東急沿線郊外住みのくせに。かっぺちゃん笑

  24. 724 匿名さん

    >うる覚えでした。

    うろ覚えの間違いですね。東急沿線って教育レベルも低いのですかね?
    以下説明出てますからしっかりお勉強して下さいね。

    http://www.weblio.jp/content/%E3%81%86%E3%82%8B%E8%A6%9A%E3%81%88

  25. 725 匿名さん

    >691とかって、東京にずっと暮らしているのかな?

    それでもこういう無知な人っているんだなぁ。

    目白や駒込は、高級住宅地として昔から有名なんだけど。そんな基本的なことすら押さえられていない。
    ましてや、大塚や巣鴨が昔と違って今、どのぐらい町並みが整備されているかなんて知る由もないか。

    こういう情報を得るためにネット情報があると思うんだけどね。

  26. 726 匿名さん

    ほんと。
    目白駅の新宿区下落合、駒込駅の本駒込は周辺を散歩するだけで、素人目にもいい住宅地だって分かるのにね。
    いい住宅地は緑も豊富だよね。おとめやま公園に六義園。
    住民の雰囲気も落ち着いています。
    北側とかいってひとくくりにするのはナンセンス。

  27. 727 周辺住民さん

    >>725
    大塚や巣鴨もって、今どうなってるんだろうと思ってGoogle先生に聞いてみたらデリヘルやピンサロがGoogleマップにたくさん有るんですが…

    住環境重視なので、工業地帯や商業地帯はあまり住みたく無いですね。

  28. 728 匿名さん

    確かに駒込と目白は素人目にも素敵ですね。
    でも、目白ってなんであんなにきどった人ばかりいるのですか?
    時々目白の有名なケーキ屋さんに行くのですが、友達と
    ケーキを一口ずつ交換したら、隣の人に「あら、下品ね」と見られたり。

    都内であんなに居心地の悪い街はないです。

  29. 729 匿名さん

    連投で申し訳ないですが、目白は気位が高い、昔からそういう地域なんですね。
    よそ者がいくと馬鹿にされますね。
    http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%9B%AE%E7%99%BD

  30. 730 匿名さん

    >728

    まあ、そうおっしゃらず。
    そのお店、隣へ拡張して面積が倍以上になって今週再オープンしますよ。
    ぜひお運び下さいませな。

    それと、あのお店の地元住民率はとても低いです。
    あちこちから集まる自称「スイーツマニア」が群れをなしているので近寄りがたいんですよ。
    毎日のおやつを買うのに30分も待てません。
    ですので不快な思いをさせた相手の方もたぶん・・・埼玉か神奈川の方だと思います。

    まあ、ケーキを一口ずつというのはお行儀良いとは言えませんが、
    目白の住民だったら心で思っても顔には出しません。
    そういう街です。

  31. 731 匿名さん

    へー。エー○ルド○ースってそんなに有名なんだ。クリスマスやバレンタインなどのあの混雑は、近隣に競合店がないだけかと思ってましたが。
    イートインスペースなんて申し訳程度にあるだけで、あんな落ち着かない場所ゆっくりできないけど。

  32. 732 匿名さん

    確かにお行儀はよくありませんでしたが、目白で気位の高い人に会うのは
    度々です。そんなあなたも私は目白住民もしくはご近所さんよ!キリっという
    ご立派な、いかにも目白らしいお方ですね。不快な思いをさせた方はきっと
    埼玉、神奈川とか言っちゃってさ~。目白住民は思っても、顔には出さないとか、
    目白の人をかばって。あー、やだやだ。

    はい、大変失礼しました。

  33. 733 匿名さん

    私は目白まで電車もしくは車で15分ぐらいのところですが、
    有名には有名で、一度は行ってみたいと遠くから来る人も
    いるかとは思います。だからって割合にしたら少ないと思う。

  34. 734 匿名さん

    穴場なんて人によって感じ方違うから結論でないよね~

  35. 735 匿名さん

    住みやすい穴場の駅で穴場のマンションってありませんかね~?
    5000万で買える新築。

  36. 736 匿名さん

    >>735
    ファミリー3LDKなら板橋くらいまでが限界では?DINKSで2LDKなら色々選択肢あるだろうけど。

  37. 737 匿名さん

    732は目白に限らずどこへ行っても蔑まれると思うが。
    その根性と文章力、なんとかせい。

  38. 738 匿名さん

    穴場といえば上中里。
    南北線西ヶ原も、宇都宮線尾久も使える。
    ただしマンションがない(笑)

  39. 739 匿名さん

    尾久に物件でたら絶対に買いだと思います。上野東京ラインが通ったら利便性が格段によくなりますからね。

  40. 740 匿名さん

    へぇ、そのあたりはノーマークだった

  41. 741 匿名さん

    尾久は知名度低いし荒川区だし、ノーマークの人は多いと思う。
    価格水準も低い。
    現状の街並みもはっきり言ってさえない。

    でも739さんが言うとおり、上野東京ラインが開通したら大化けする。
    上野1駅5分、東京2駅10分、新橋3駅13分。。。
    いまは中小デベ物件ばかりだけど、財閥系や大手の進出希望。

  42. 742 検討中の奥さま

    >>741
    今さえてないなら、さえだすかもしれない時期には、経済の中心が東京から品川に移って、上野や東京の存在感が低下してるかもしれませんね。

  43. 743 匿名さん

    大手町のオフィス機能が品川に移るわけないと思うけど。
    品川の流入は大手町以外からの地区からでしょ?
    大手町もまだこれから再開発も控えてるし、品川にとって替わられる訳がない。

  44. 744 買い換え検討中

    おのひさ?おひさ?漢字読めないからフリガナ書けよ

  45. 745 匿名さん

    >744
    おきゅう だよバーカ。
    自分の無知を棚に上げてよくそんな偉そうな書き込みできるな。

  46. 746 匿名さん

    駅は「おく」、地名は「おぐ」ですね。荒川区ついでですが、不動産は交通利便が第一だと言われるものですが、すでに圧倒的な利便のある山手線沿線日暮里のような地域を「さえない」まま置き去りにして、山手線より利便で見劣りする新線を作ってまで郊外が開発されるのはなぜなのでしょう?山手線沿線なら10分に一度しか来ないような快速電車を待ったりする必要はないし、地下鉄、バスタクシーでも自転車でも手軽に都心は目指せますが郊外ではそうもいかないでしょう?品川あたりが栄えるのは理解できますが、これからコンパクトシティー化と言われる割には、どうなるのでしょうね?行政も方向性を考えるべきだと思います。

  47. 747 匿名さん

    新線と言えば、つくばエクスプレスは当初の予定を大幅に越えて大活躍中です!

    東京だけ良ければいいみたいな発言だけど、外周の方が人が多いんだよ?恩恵受ける人の数は雲泥の差。

  48. 748 匿名さん

    やっぱり山手線の北半分は遠慮したいな。
    あと東側もね。
    いつかは上がると言われ続けて結局は取り残されている。

  49. 749 物件比較中さん

    今後、上野がアツいです。
    すでにあがり始めてます。

  50. 750 匿名さん

    >>749
    ご実家が東北方面の方でしたらお勧めだと思いますが新宿や渋谷へのアクセスなど諸々考慮すると大宮でも構わないんでしょうね。

  51. 751 匿名さん

    結局のところ23区北部はこれに集約されるんですよね。あえて北部に住もうって方は関越北日本に馴染みがおありの方が多いと思うんですけどそれならば大宮や浦和、川口あたりの方が安くて利便性に大差がない。

  52. 752 匿名さん

    首都直下や相模灘あたりの大地震を避けるために北へ移る方もいますよ。
    浦和あたりにはそういう理由で城南や横浜川崎から引っ越してきた方がけっこういます。
    もっと北の方へ引っ越した方もいました。
    赤羽じゃダメだったの?と聞いたら、人口密度やその他諸々の理由で検討しなかったとのこと。

  53. 753 匿名さん

    >>752
    いまさらですが、城南や横浜川崎は大地震のリスクが高いのですか?
    東京の西部は立川断層があるから
    浦和あたりの方が安心なのでしょうか?

  54. 754 匿名さん

    大宮浦和川口と23区で利便性が変わらないとは、言えないのでしょー?
    池袋やら上野勤務ならありかもしれませんが、埼玉というだけで敬遠する人は多いと思います。駅力はあるかもしれませんが。
    第一、大手町勤務には不便ですよ。

  55. 755 周辺住民さん

    >>754
    大手町勤務がもてはやされたのなんて金融、メーカ全盛の時代だろ。これからはIT系の集まってる渋谷近辺や楽天の居る二子玉川周辺、グローバル企業が誘致される品川近辺がサラーリーマンには重要になるだろう。

  56. 756 匿名さん

    震災懸念という意味では悲しいかな荒川と利根川の流域は広大な地盤軟弱地帯なので住居を定める際はよく地盤を確認された方が無難です。
    安全な北方に脱出したつもりが液状化危険地帯のど真ん中というのでは目も当てられません。

  57. 757 マンコミュファンさん

    >>749
    たしかに上野が熱い。都知事も「上野が甦る」と言ってた。
    文化戦略特区指定に、成田&羽田(将来のJR線)への好アクセス。来年から東京駅も隣駅。
    もともとJR銀座線日比谷線大江戸線の最強布陣。
    相場も上がり初めているけど、城南、城西に較べればまだまだ割安。
    そういう意味では、穴場。

  58. 758 匿名さん

    日暮里もアツいよ^^

    駅も上野や品川よりコンパクトだから生活しやすいし…

  59. 759 匿名さん

    >>755
    何言ってんの。丸ノ内近辺の企業で日本のGDPの20%を超えるって話知ってる?
    もてはやされるとかじゃなくて、事実、丸ノ内に通勤する人は多いってことでしょ?
    財閥系企業への就職に失敗した口なの?

  60. 760 匿名さん

    >>757
    上野在住ですが、上野〜御徒町の雑多感、上野公園周辺の自然と文化施設、かっぱ橋で生活用品、浅草で下町満喫、鶯谷で内緒の遊び、神田御茶ノ水秋葉原でB級グルメ、室町で映画鑑賞、日本橋で大人の贅沢、すぐ思い付くだけでもこれだけ幅広い事が自転車で15分位の距離で楽しめる立地のポテンシャルは結構凄い。地ぐらいさえ気にしなければ現状極めてコスパ高い。

  61. 761 買い換え検討中

    火事と喧嘩は江戸の華とか言ってる
    そういう暑苦しい連中が嫌いだから上野
    嫌なんだよね。尾山台に住んでるけど
    快適さは半端ないよ。もう新宿とか渋谷の雑踏
    にはうんざり。世田谷散歩して夕飯は高島屋で
    食べてタクシーで帰るのが最高。上野みたいに
    ゴミゴミした街は二度復活しないよ。

  62. 762 匿名さん

    >>759
    一応会社ってものをご存知なさそうだからお伝えしますが丸の内に本社がある会社の従業員の何%が本社勤務かご存知ですか?
    ほとんどは全国、あるいは全世界に散らばっていて本社に通勤しているのは派遣社員ばっかりですよ。

  63. 763 匿名さん

    尾山台とはまた渋いですね。でも、自転車15分でどこまで行けますか?
    ぼくは上野じゃなく上野毛で育ったけど、ちょっと退屈だったなぁ。
    江戸下町も悪くないですよ。いまは大学の教授職と、文化系の自営の事業をやってますが、打ち合わせなどもたいてい都心ですし、相当大御所になれるまでは世田谷へ戻る考えはありません。雑多さからも人間の魅力を感じられないとこの研究はできませんし。
    引っ込むときは、いっそ湘南にでも引っ込みたいですね。

  64. 764 匿名さん

    >762
    合計何人が大手町まで通勤してるかが重要であって、派遣かどうかは今の話の中では関係ないよ。

    品川、新宿渋谷のそれと比較できるデータがあればなぁ。

  65. 765 周辺住民さん

    >>764
    何故か大手町が世界の中心と思われてるようですが、全然少ないよ。メトロの公式発表では一日平均28万人で池袋の半分。世界一の新宿の三分の一しかない。

    http://matome.naver.jp/odai/2134612146092679601

  66. 766 匿名さん

    新宿って電車乗降者数が世界一なの!?すごいな~

    この中から通勤者数が抽出できれば比較できますね。

  67. 767 マンコミュファンさん

    殆どが乗換客

  68. 768 匿名さん

    上野は便利で安そうという点では穴場ですが
    これから発展するのか、住むのに良いのかという点では疑問です。
    下町育ちの人なら良いかもしれませんが、
    他所から来た人には住みやすいとは思えないですね。

  69. 769 購入検討中さん

    尾山台は遠すぎるし不便だからマンションは無いな。

    子供いるなら庭付き一戸建てならありかも。

  70. 770 匿名さん

    新宿駅の乗降者と丸ノ内近辺の乗降者で、23区にマンション購入を考えている層としては丸ノ内近辺の方が多いんじゃない?
    第一、丸ノ内は学生はあまりいないでしょ?
    派遣も少なからずいるけど、本社機能で社員より多い会社なんて、ちょっと大丈夫?って感じだけど。

  71. 771 匿名さん

    >770
    丸の内勤務の人で、安い船橋や市川の人も多い。
    京葉線東西線は、そんな通勤客を多量に運んでる。

    >何言ってんの。丸ノ内近辺の企業で日本のGDPの20%を超えるって話知ってる?
    >もてはやされるとかじゃなくて、事実、丸ノ内に通勤する人は多いってことでしょ?
    >財閥系企業への就職に失敗した口なの?
    あのね、決算報告してる本社があるだけで、全社の従業員がそこで働いてるわけじゃないから。大丈夫?

  72. 772 匿名さん

    ということは、東西線沿線が住みやすいんだね。

    茅場町・日本橋・大手町あたりか!?

  73. 773 匿名さん

    もっと東からたくさん乗ってくるでしょ?京葉線東西線総武線はいずれも激混み。。

  74. 774 匿名さん

    山手線北側(高田馬場~日暮里)はやめて桶。
    治安も環境も悪い。
    家族に女性や子供がいたらなおさらNG。
    ヒント 大気汚染、液状化、性犯罪、通り魔、ギャング抗争、
    木密地帯火災、脱法ドラッグ、外国人犯罪

  75. 775 匿名さん

    池袋、新宿、渋谷で働くなら埼京線がベストです。

    浮間舟渡辺りなら7時台は混雑も少ないし、3000万円台で徒歩10分以内の3LDkが購入出来ます。

  76. 776 匿名さん

    穴場なら都内京成だよな。下町だから不人気だし。
    総武線東西線は混みすぎだからマジやめとけ。

  77. 777 匿名さん

    赤坂見附は恐い系が多いから住みやすい。

  78. 778 匿名さん

    山手線北側ネガの方、しつこいですね。
    わざわざ高田馬場から指定して、お隣の新大久保を外しているのも意図的ですか?
    学習院がある目白や文京地区駒込と、コリアンタウン新大久保で、後者の方が住環境的に上とでも?

  79. 779 匿名さん

    >778

    774は相手にしないほうがいいよ。
    ああいったネガに騙される人なんていないから。
    たぶん山手線南側に住んでることが人生唯一の自慢()の賃貸人なのだと思う。

  80. 780 匿名さん

    >>779
    そうですね。乗せられてしまいました。
    アドバイスありがとうございます。

  81. 781 匿名さん

    >>764
    派遣社員需要を当て込んでマンション販売する業者なんかいるのかな?
    買う側からすれば旦那を送り出し片付けしてからの通勤で始業に間に合う日本橋浜町や蛎殻町あたりは住むには魅力的でしょうね。
    自転車通勤すれば保育園も両立できます。

    対して大手町への地下鉄直通を売りにしている三田線の板橋界隈は転勤に潰しが聞かないからむしろ非効率。

  82. 782 匿名さん

    >>778
    文京区の文教地区は駒込六義園あたりが北限。駒込駅はしっかりJR山手線独特のいろんなものが入り混じった雑多な匂いがする。
    山手線の池袋から秋葉原は内側に結界があるとしか思えない。

  83. 783 匿名さん

    目白駅の内側で穴場と呼べそうなマンション立地はむしろ道が平坦な池袋駅や副都心線の2駅が最寄り駅になってしまう。
    外側は穴場っちゃ穴場だけどマンションにするようなまとまった土地がないんじゃないかな?

  84. 784 匿名さん

    目白、駒込に高級住宅地があるのは有名でしょ。穴場ではないし、
    割安な物件でていますか?

  85. 785 匿名さん

    駒込じゃなくて本駒込なら住みたいかもね。
    山手線の駒込駅とは全然離れている。

  86. 786 匿名さん

    分譲マンション立地として住みにくいがとにかく安いとかいう穴場はスレ違いなんだよな。

  87. 787 匿名さん

    >>784
    いくらなんでも目白と駒込を一緒にすんなよ。

    山手線は巣鴨、大塚、駒込、田端を通過させ赤羽循環線かなんか走らせた方がスッキリするな。

  88. 788 匿名さん

    >785

    貴方が言う本駒込って地下鉄の駅ですか?

    超高級住宅地の大和郷(本駒込6丁目)は「山手線」「巣鴨駅」徒歩3分ですよ。


    ところで「大和郷」って読めます?w

  89. 789 匿名さん

    豊島区は駒込、文京区は本駒込。
    駒込駅を山手線内側にほんのちょっと行くと文京区本駒込。
    南北線本駒込駅の周りにも本駒込住所はあるけど、大和郷の6丁目はは山手線駒込駅、巣鴨駅が近い。
    どっちの方が近いんだろ?
    六義園は駒込駅降りてすぐだけど。

  90. 790 匿名さん

    >>788
    ごめん読めないというか知らないですよ、地元でもデベでもないので。
    本駒込の北限は本郷通りを隔てて白山通り側の六義園や文京学院のある辺りでしょ?閑静で駅前とは隔絶されていて良いですね。
    もう少し南側は小石川にかけてマンション立地としてはいいなと思いますが仮に文京学院が移転とかなると駒込駅側も気にはなりますね。

  91. 791 周辺住民さん

    穴場といえば、練馬かな。JRは走ってないけど、色々と便利すぎる。

  92. 792 土地勘無しさん

    >788

    やまとむら

  93. 793 匿名さん

    >>791
    そういえばこないだ久しぶりに練馬駅降りたら北口に新しい建物出来てたね。THE住宅地なのに渋谷新宿池袋直通は確かに凄い。

  94. 794 匿名さん

    練馬いいよね。でも最近はライオンズといいプラウドといい駅遠ばっかなんですよねぇ。
    ちなみに練馬が便利な立場の人は今度出る小竹向原の駅近とかよさそうだよね。高そうだけど。

  95. 795 匿名さん

    でも、練馬はもはや穴場と言えないのでは?

    隣の中村橋とか、池袋寄りの江古田あたりがおすすめ。

  96. 796 匿名さん

    住みやすいのなら、港区渋谷区千代田区新宿区ですね。
    便利でアッパークラスが多い。

    目黒区世田谷区杉並区台東区品川区中央区
    江東区中野区文京区が住むのに適した第2グループです。

    それ以外は問題が多い地域。

  97. 797 匿名さん

    大和郷は穴場でもなんでもないでしょう?

  98. 798 買い換え検討中

    やはり城南地区高台は住みやすい穴場です。
    住民も金銭的や社会的に余裕があるのでギスギスしていません。

    あと中央線沿線(高円寺~国立)は住人の知的レベルも高く大人の街と言う
    感じです。

    台東区江戸川区葛飾区あたりは下町情緒があり、住人も良い人が多く
    暮らしやすい。

  99. 799 匿名さん

    区で論じるのは無理があるでしょ。
    千代田区でも番町と東神田は全然違うし、
    渋谷区も広尾と本町ではまるで別の国みたい。

    だからこのスレは「駅」がキーワードなのに。。。

  100. 800 匿名さん

    >>797
    いや、大和郷が穴場な訳はなくて、
    「利便性最強の山手線の割りに地味で目立たないけど、大和郷のような高級住宅街に程近い、穴場的住宅地」という意味かと思いました。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸