東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内で住みやすい穴場の駅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内で住みやすい穴場の駅

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-20 19:05:20
【地域スレ】23区で住みやすい駅| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区内で買い物などで生活するのに非常に便利な穴場の駅をご紹介下さい。
マンションを探すのに役に立てたいです。

[スレ作成日時]2014-05-03 18:57:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内で住みやすい穴場の駅

  1. 401 住まいに詳しい人

    ↑穴場とは言えない。

  2. 402 匿名さん

    表参道、外苑前、代官山、赤坂見附。。。
    どこも生活関連施設がほとんどなくてとても住みづらいという印象ですが。違うんですか?
    (あっても、小さなスーパーが少しあるぐらいで、たいてい買い出し難民になっているのでは?)

  3. 403 匿名さん

    幕張本郷。
    自然豊かでアクセスがよくてTDLにもすぐ行けるし
    アウトレットも近い。そしてなぜが学校レベルが最高峰

  4. 405 匿名さん

    幕張本郷の地盤はclass 10ですけど。

  5. 406 匿名さん

    幕張本郷って、何区?

  6. 407 匿名さん
  7. 408 匿名さん

    >>402
    ミッドタウンのプレッセは割と品ぞろえが充実してる。芸能人もよく見かける。

  8. 409 匿名さん

    近所のプレッセは閉店したよ・・・・・・・・by 日本橋

  9. 410 匿名さん

    たしかに幕張はいいな。公立のレベルがめちゃたかいし
    教育費がありがたい。

  10. 411 匿名さん

    幕張といっても海浜幕張か幕張本郷で随分と違う。
    いいのは、幕張本郷。

  11. 412 匿名さん

    23区内じゃねーし。

  12. 413 匿名さん

    >>409
    え?まじですか?コレドのなかのやつですよね?

  13. 414 匿名さん

    花見川区だし。区内じゃん。

  14. 415 物件比較中さん

    穴場を、相場と比べて割安なのにそれが知られていないという視点から見ると、
    有名であっても穴場的になるところはある

    文字通り穴場だった東中野は、最近大手デベの開発で取り上げられる
    機会が増えたこともあり、価格が上昇傾向にある。
    高輪・高輪台あたりは通常は穴場とは言えない地域だが、
    新築の供給過剰気味だった影響で中古が非常に割安だった時期がある。

  15. 416 匿名さん

    利便性の割に安いとなると…日暮里1択だろ。

  16. 417 匿名さん

    うーん

  17. 418 匿名さん

    上野も日暮里も近い入谷!イ、リ、ヤ!

  18. 419 匿名さん

    東中野はかなり穴場ですね。電車の情報は有り難いです。
    通勤において総武線ながらもそれ程混雑に悩まされずに新宿に数分で行けるのは魅力的です。
    いいこと教えてもらいました。

  19. 420 匿名さん

    >416
    利便性て、公共交通機関だけじゃないからね。
    買い物利便性や道路状況や役所などへの利便性も含まれるだろうから、日暮里は便利とは言い難い気がする。

  20. 421 匿名さん

    環境や治安は重要。
    いくら安くても、環境や治安が悪くて教育が充実しておらず
    住人層のレベルが低い地域は避けるべき。
    安くて便利な地域には良い環境は期待できない。
    城南、城西、武蔵野市三鷹市文京区千代田区港区
    江東区台東区新宿区中央区渋谷区以外はリスクが高くお勧めできない。

  21. 422 匿名さん

    この前テレビで阿佐ヶ谷は穴場みたいなこと言ってる阿佐ヶ谷住人がいたが、とても気持ち悪かった。

  22. 423 匿名さん

    穴場といえば西荻窪でしょう
    穴場の鉄板焼き。ただしマンションね

  23. 424 匿名さん

    開成学園は荒川区だけど

  24. 425 匿名さん

    やっぱり日暮里じゃん!?

  25. 426 匿名さん

    やはり上井草でしょう。激安閑静な住宅街で大人気

  26. 427 サラリーマンさん

    松屋の本店があるね。

  27. 428 匿名さん

    阿佐ヶ谷は微妙。

    中野、高円寺は店多過ぎるし独身向き。
    荻窪は住宅街。
    西荻は吉祥寺近くて閑静。駅周辺幹線道路なし。

  28. 429 匿名さん

    荻窪も西荻窪も駅付近が汚くない?
    阿佐ヶ谷もだけど、中央線は総じて駅付近が酷いと思う。

  29. 430 匿名さん

    港区高台と渋谷区が環境も良くて住みやすい。

  30. 431 匿名さん

    赤坂は住みにくい

  31. 433 匿名さん

    港区高台とか赤坂とか、まじで住みづらいよ。わざわざ、なぜそんな生活関連施設が乏しい、ぎりぎりな不便なところを選ぶ?意味わからん。

  32. 434 匿名さん

    見栄。

  33. 435 匿名さん

    ここまで出てないが馬込か戸越銀座を押しておく。
    どちらも実はかなり都心に近くてしかも文教地区。独身はもちろんファミリーでもフィットする住環境が魅力的。おまけに認知度0だから物件の売買が鈍く価格が割安感満載。

  34. 436 匿名さん

    馬込より西馬込の方が始発でいいんでない?

  35. 437 物件比較中さん

    都営新宿線、小川町。

    知名度はないが、交通の便かなりよく、生活環境が揃い歴史文化的なスポットが沢山あり。食のレベルも高い。
    どこに行くのも便利で皇居にも近い、ランできます。住所は神田がつき、庶民性もある。

    となりに岩本町 馬喰横山 浜町 あたりも穴場かも?知らない知名ばかり。

  36. 438 匿名さん

    >415
    確かに東中野の価格は上昇傾向にありますね。
    http://mansion.30min.jp/tokyo/721/ranking/

  37. 439 匿名さん

    >>437
    小川町なんて高過ぎ。
    岩本町馬喰横山浜町だって千代田区中央区だから安くはないよ。
    もともと繊維などの問屋街だから、小規模な建替えが次々続く街で小さなマンションが林立する環境だし。

  38. 440 匿名さん

    港区高台に住めないボンビー乙

  39. 441 匿名さん

    >>440
    見栄張って不便な所に住んでいる人乙

  40. 442 匿名さん

    住みやすいっていうなら西武新宿線沿線。
    のどかな風景とほどほどの商業地。そしてアクセス。
    沼田なんておすすめだよ

  41. 443 匿名さん

    西武新宿線は新宿発着だから便利で良いですね。
    西武池袋線東武東上線は池袋だから何かと不便で人気がないのも分かるような気がします。

  42. 444 匿名さん

    戸越銀座はメジャーですね。
    ニートとかは知らんだろうけど。

    西武線なら練馬辺りまでは
    池袋線の方が街は新しくて駅が綺麗やで。

  43. 445 匿名さん

    赤坂見附駅から徒歩10数分のところに住んでいます。
    駅降りると家に着くまで、ほぼ上り坂です。結構きついです。
    今は良いけど、年取ってからは・・・・・。
    中央区千代田区の平坦な場所に住み替えたいな~と考えてます。

  44. 446 匿名さん

    新井薬師寺超おすすめ。今住んでるけどリトル吉祥寺的感覚ですみよいよ!

  45. 447 匿名さん

    >443
    貴方のレスの中に答えがあるね
    西武池袋線が穴場ってこと

  46. 448 匿名さん

    >>447
    443の東武東上線の方にしばらく住んだことがあるけど住みにくかった。
    駅員は不親切だったし。車内も雰囲気悪かったし。

  47. 449 サラリーマンさん

    南千住いいよ。長閑で。

  48. 450 匿名さん

    南千住、尾花いいね

  49. 451 匿名さん

    井荻でしょう。駅前の商店街が半端ない

  50. 452 匿名さん

    西武新宿線沿線は仕事など、
    生活での利用ターミナルが新宿のみの人にとってはお買い得だろうね
    一応高田馬場で乗り換えられはするけど、やっぱ不便

    ただ、だからこそ割安になりがちだし、穴場といえる

  51. 453 匿名さん

    駒込でしょう。
    地味だけど。

  52. 454 匿名

    東中野ですね。ちょっと高いですが大久保や中野ほど騒がしくなくて、都心近くの住宅街って感じが良いですよ。

  53. 455 匿名

    新井薬師、だいすきです。あいロードの裏手とかに住めれば最高ですよね。

  54. 456 匿名さん

    新井薬師寺はいいよ 商店街が半端ない

  55. 457 匿名さん

    新井薬師は、新宿起点の人にとっては最強に近い街だよね。
    商店街充実だし、桜の季節は桜並木がすごく美しい。
    ちょっとした買い物なら中野まで歩けばいいし、新宿までも電車ですぐ。
    西武新宿線なので、新宿に通う人以外にはいまいちな分、中央線沿線よりお安いのもお得。

    東中野~中井~新井薬師を結ぶ三角形のエリアはかなりの穴場だと思う。

  56. 458 匿名さん

    457
    うん、職場が新宿大ガード近くだからすごい楽(笑)
    特にいきも帰りもゆったり座れるしね
    職場までドアツードアで20分以内って感動するよ

  57. 459 匿名さん

    西武池袋線東武東上線って不便で何もない。
    少しお金だして西武新宿や中央線にしたらいいに。

  58. 460 匿名さん

    赤坂見附

  59. 461 匿名さん

    西武池袋線沿線より西武新宿沿線のほうが安いよ。しかもかなり。

  60. 462 匿名さん

    やめてよね。
    池袋線の貧乏人を新宿線に押し付けるの。
    西武新宿線の方が高いですよ。
    ただ、石神井、上石神井あたり超えたら、池袋線の
    方が高いかも?

  61. 463 匿名さん

    東急の池上線やら、蒲田が穴場。
    家賃安いよ。

  62. 464 匿名さん

    貧乏人は東上線ですから池袋線も新宿線も大丈夫。

  63. 465 マンコミュファンさん

    神楽坂でしょ。

  64. 466 匿名さん

    >>462
    へ?23区内の話をしたら池袋線のほうが高いんですけど...
    池袋線の石神井台と新宿線の上石神井なんて比べたらかなりの差ですよ。

  65. 467 匿名さん

    でも新宿線は池袋線より格上。
    新宿のほうが池袋より上だよね?

  66. 468 匿名さん

    いつの時代の話してるんだ
    今では完全に池袋線>>>新宿線
    西武HDがそういう方針なんだから

  67. 469 匿名さん

    街の規模、商店数、イメージ、治安、環境
    どれをとっても新宿圧勝だけどね。

  68. 470 匿名さん

    ないない

  69. 471 匿名さん

    目立たないけど住吉いいよ。
    新宿にも渋谷にも一本で行ける。
    駅を出ればすぐ公園だし、錦糸町からは徒歩圏内。
    なにより名前が「住みよし」。

  70. 472 匿名さん

    赤坂見附

  71. 473 匿名さん

    新宿線なんて撤退まで噂されてるぐらいなのに

  72. 474 匿名さん
  73. 475 匿名さん

    新宿と池袋なら新宿の方が上。
    新宿線と池袋線なら池袋線の方が上。

  74. 476 匿名さん

    正解!

  75. 477 匿名さん

    品川が穴場でしょ

  76. 478 物件比較中さん

    西武池袋線がどうとかではなく有楽町線、副都心線を経て天下の東横線につながったからね。
    さらに新横浜駅につながるんだけど新横浜駅の周辺って駅ができるときに西武グループが買い占め転がしたんだよね。

  77. 479 匿名さん

    新宿、渋谷、池袋は超穴場だな
    次点では上野、秋葉原、東京、有楽町、品川は穴場
    次いで原宿、目黒、目白、恵比寿、高田馬場、五反田、大崎、新橋、田町、浜松町もまあまあ穴場
    後は大塚、巣鴨、駒込、日暮里、田端、御徒町も知る人ぞ知る穴場
    マニアックだが鶯谷、西日暮里、大久保は強いて言えば穴場と言えるかな

  78. 480 匿名さん

    上野はもう穴場ではないなあ、東北縦貫線でJR始発駅ではなくなる街。

  79. 481 物件比較中さん

    >>480
    いちいち乗るなよ…山手線の駅を並べてお得もへったくれもない。

  80. 482 匿名さん

    なんか勘違いしてる人がいるね。安い=穴場じゃないからね。
    西武新宿沿線は安いけどとても穴場とはいえない。

  81. 483 色んな街に詳しい人

    キラーカーンの店があるよ。
    西武新宿線。

  82. 484 匿名さん

    >>483
    そこは単に大久保駅で西武新宿沿線なわけじゃない。

  83. 485 匿名さん

    取り留めの無い話がループしてる
    穴場=山手線でいいよ

  84. 486 匿名さん

    うん、俺もそう思う。
    このスレの要件を分解すると
    1. 23区内
    2. 住みやすいこと
    3. 穴場であること
    4. 駅であること

    1, 4は自明。
    2の住みやすいというのは各人の判断や感覚にも左右されるところではあるが
    一般的な話をすれば利便性、環境、安全安心、あたりが高いということである。
    これらをすべて兼ね備えてるのが山手線沿線。
    3の穴場、とは価格の高い安いは関係なく一般的に考えられているイメージとは
    違っている実体のことを言う。
    山手線沿線は一般人にとっては高いしゴミゴミしていて仕事や遊びに行くところであって
    住むところではないというイメージだろうが、実際には利便性も高く住みやすいから
    「住みやすい」という観点からいえば「穴場」で有ると言える。
    以上を結論とさせていただきたい。

  85. 487 匿名さん

    実際には住みやすくないでしょ。山手線駅。残念。

  86. 488 匿名さん

    486の意見だと、
    麻布十番や白金高輪とかも穴場に定義されるし意味がなくなる。

  87. 489 匿名さん

    >西武池袋線がどうとかではなく有楽町線、副都心線を経て天下の東横線につながったからね。

    東横線なんてどうでもいいんだが。
    郊外には興味なし。

  88. 490 匿名さん

    >486
    間違った結論に結び付けないでください。
    別にループしても良いので、物件を探すにあたって買い物や通勤などで良い点があり、あまり知られていない駅を教えてもらえばそれで良いのです。そういう意味では山手線の駅は基本的にどれも有名なのであまり穴場ではありません。

  89. 491 匿名さん

    山手線駅は住むのにも適さないワケじゃないって言いたいのだろうけど、穴場とは違うわな。

  90. 492 匿名さん

    >>490, 491
    ちゃんと読んで。住みやすい、という観点でいえば穴場です。
    貴方達の穴場はどこでしょうか?

  91. 493 匿名さん

    人に良く知られていたら、その時点で穴場ではない。

  92. 494 匿名さん

    493
    人によく知られているのは駅名だけの話でしょ

  93. 495 匿名さん

    >>493
    このスレッド名だけのような抽象的な質問で仮にアンケートでもとったら
    山手線の駅を回答する人数は少ないと思います。
    それは多くの人は山手線の駅を知っていても住みやすいとは思っていないからです。
    正しく言えば、そもそも住んでいないから知らない。
    知名度があっても切り口を変えたら大きく変わります。
    住んでみたい駅は?と聞くのと住みやすい駅は?とでは違うのです。

  94. 496 匿名さん

    山手線内の駅結構すみやすいけど。
    嘘はいけません。

  95. 497 匿名さん

    だから住みやすいとしても良く知られていたら穴場ではない。

    「穴場」を辞書で調べたら?

  96. 498 匿名さん

    穴場=山手線

    決 着 解 散

  97. 499 匿名さん

    山手線の駅で治安や環境が良くて住みやすいのは
    品川、大崎、五反田、目黒、恵比寿 、渋谷、
    代々木、新宿、新大久保、田端、西日暮里、
    日暮里、鴬谷、上野、御徒町、秋葉原
    くらいが妥当だよね。

  98. 500 匿名さん

    山手線に執着してるのが湧いてるのは何でだ?
    山手線が穴場ならばこんなスレをわざわざ立てる意味がない。
    山手線の内側で住みやすい街は?」でいいじゃん。

    ちなみに「住みたい街」「住んでよかった街」「住みやすい街」で登場してくる街は微妙に違う。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸