東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:16:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況の低迷はもはや
疑う余地がなく、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊・見直しが今なお起こっています。

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが最も高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その37)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/

[スレ作成日時]2009-05-30 01:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

  1. 651 匿名さん

    いいんじゃない、適正な値がつくまで寝かせておけば。
    財閥系が売りしぶりするみたいな感じで。

  2. 652 匿名さん

    そうそう
    国民の資産をわざわざ相場が冷え切ってるときに出す必要がない
    ウチの会社もプチバブルピークに外資に高値で売り逃げてウマーだった

  3. 653 匿名さん

    マンションも終わった感に支配されてるね。
    早かったか遅かったかはわからないが。

  4. 654 匿名さん

    マンションなんて、結局は価値判断力が鈍い奴が買うものなんだねー。

  5. 655 匿名さん

    売ろうとした人より、収益性度外視で建てた人こそ糾弾されるべきだと思うのだが。

  6. 656 匿名さん

    一蓮托生なんだよ

  7. 657 匿名さん

    バブってる時は、抽選で買わせてくださいって客が殺到して、
    どんなしょぼい立地やハリボテでもアホみたいに儲かってたんだから。

    バブルだって自覚はあったからこそ、後先考えずに当座稼ぎまくって、
    はじけりゃ破産でも倒産でもして踏み倒して逃げりゃいいって思ってたんでしょう。
    で、いまはその踏み倒しを実行中。

  8. 658 匿名さん

    結局、ダマし売りの露天商みたいなもんだな。

  9. 659 匿名さん

    中小以下のデベなんて、長く営業する事なんか考えてないからね。
    バブル相場に参加するために会社起こして、使い捨ての兵隊雇って、荒稼ぎ。
    寒くなってきたら種銭だけ確保して、会社ごとお払い箱。

    それをずっと繰り返し続けてるのがこの業界の歴史だから。

    マンション自体も、寿命の平均は37年くらい。
    残せる資産でもなんでもない、消耗品。

    こういうこと、わかって参加しないとただのカモ役にされちゃうよね。

  10. 660 匿名さん

    お先棒担いで先頭にいるような気分だったが、重くなってきたと思ってふと振り返ったら、担ぎ手もいないわ神輿はないわ。
    そんな感じ?

    で、ネット掲示板で独りでワッショイワッショイやってんのか。

  11. 661 匿名さん

    歴然と不景気なのに株価上昇という局面は、見たことがない。
    リーマンショック後の株価の乱気流状態も見たことはない。
    08年1月からの、原因不明の原油価格急上昇も見たことはない。70年代の石油ショックには直接的原因があった。

    思うに、こうした状況は、1990年代後半以後のネットによる金融取引の実現化から始まるのでないか。
    97-98年の国際金融危機を例にとろう。当時、発展国(emerging countries)のファンダメンタルズは、ぎくしゃくしていた(全般的に安定しているとはいえなかった)。国内の短期国債は、10%近くの利率で売りに出していた。ここに目をつけたのが、アメリカのヘッジファンドだ。大量に買って、危ないとみると売り抜けた。で、ネットを応用してこういう考え方をするのは、傭兵顧問会社(南アと米が主流)ぐらいだ。90年代前半までは、1国の株式市場は国内の投資家によって、ほぼ左右されていた。

    財団法人や企業の立場に立ってみよう。将来に備えて、資金を運用しなくてはならない。ここが難しい。先物に投資したら、原料価格の高騰をあおっているのでないかと思われるが、そうではなく、団体資金の融資先が必要なだけ。

    東京のプチバブルは、もちろん米の金融機関に原因が帰せられるが、以下の事情もある。
    欧米の多国籍企業の職員は、転勤につぐ転勤。社員住宅として、都心マンションを買り上げてしまったほうが、安いと判断した。例えば、会社が渋谷近くの松濤の一戸建てを社員に30万で貸しているとする。それなら、会社は、毎回、敷金・礼金を払うより安い。しかし、勘違いしないでほしいのは、社員の立場としては、世界のどこに飛ばされるかわからない。

    この上の書き込み見て思うのだが、ネットは商取引と知人との交信以外、意味がないと思う。

  12. 662 匿名さん

    買え買え損太郎

    ムダに早起きだなw

  13. 663 過去スレの40

    >>661
    過去スレの40の投稿です。

  14. 664 匿名さん

    名のらなくても判るわ。病状悪化してないか?

  15. 665 匿名さん

    早朝から興奮してるのは、医者にもらった薬のんでないからだろぅ?

  16. 666 匿名さん

    支離滅裂な文章は、薬のせいかも。

  17. 667 匿名さん

    欧米の多国籍企業の職員は、転勤につぐ転勤。社員住宅として、都心マンションを買り上げてしまったほうが、安いと判断した。例えば、会社が渋谷近くの松濤の一戸建てを社員に30万で貸しているとする。それなら、会社は、毎回、敷金・礼金を払うより安い。しかし、勘違いしないでほしいのは、社員の立場としては、世界のどこに飛ばされるかわからない。

      ↑ワロタ

  18. 668 匿名さん

    過去スレの40は、公務員だろ?

  19. 669 匿名さん

    >>661

    相場は常に正しい

  20. 670 近所をよく知る人

    不況はもう終わり
    今、不況だと思うほど財布がさびしい人は***
    金ある人は株買い始めた
    貧乏人を切り捨てて資本主義社会は再出発

  21. 671 匿名さん

    今から株買い始めるとか正気の沙汰とは思えない
    おれはソロソロ持ってる株を売ることを考えてるけどね
    大体みんな動くのが遅すぎるよ
    絶望の淵で拾って、総楽観しだしたら売るのが株の基本だしね
    そういや日経平均5000円とかいう恥ずかしい奴もいたなw

  22. 672 匿名さん

    669
    ご名答
    事実は相場のみぞしるですな
    661はいいたいことがわからん・・・

  23. 673 匿名さん

    >>669
    地方公務員だろ
    寝言は床屋でしてくれって感じ

  24. 674 匿名さん

    661は
    ”MBA大学院”の奴だなw

    この病人が出てきたということは、いよいよ本格的な経済回復期に入ったということを
    表しているね。

  25. 675 匿名さん

    >>661
    何を言いたいのかがさっぱりわからん。
    せめて、ネットによる金融取引の実現が、現在の状況にどう影響しているのかを
    しっかり説明してください。

  26. 676 匿名さん

    株も不動産も関わらないほうが身のため、ということらしい。
    ましてマンションなんか…。

  27. 677 匿名さん

    生きにくい世の中になりましたねえ。借りても地獄、買っても地獄。いったいどうすればいいんだろう。このスレ見てると気持ちが暗くなりますね。

  28. 678 匿名さん

    借りる地獄は、わりと簡単に抜け出せるが。
    買っちまった地獄は、長期拘束で、抜け出すとペナルティ付き。

  29. 679 匿名さん

    いやいや余裕資金がある人は買ってもいいんだろ?
    好きなとこに住めるし、都心の一流物件を買っておけば
    例え下落したとしても、賃貸で捨てる金ぐらいは余裕で回収できる
    ローンとかでしか買えない貧民層は一生狭い通勤地獄の賃貸に
    家賃落として俺たちに貢いどけって話
    無理して買ってもボーナス無くなったり、すぐクビになるんだから
    自分の甲斐性に見合った20万程度の安アパートで一生を終えるべき

  30. 680 匿名さん

    でも考えてみるとマンション業者が悪いんじゃなくて、ボーナスが減るような会社に勤めてることや必要のない仕事をしていることが問題なような気もするんだが。
    ましてやマンション自体に悪意はないと思うが、どうなんだろう?

  31. 681 匿名さん

    >例え下落したとしても、賃貸で捨てる金ぐらいは余裕で回収できる下落したときには家賃も下がって収入にならないわけだが・・。
    だいたい賃貸も余りまくってる。

    もーちっと考えて書けよヘボ営業w

  32. 682 匿名さん

    金利まで上納しながら三十年も地獄。

    終わったと思ったら、いじることもできない老朽化マンションしか残ってない。
    しかも金だけはしっかりかかる。どこが得なの?

  33. 683 匿名さん

    「デフレマインド+ボーナス減少」まさにこれですな!90年以降、約20年にわたって値下がりつづけた不動産を高い利率のローンで買った人の典型例ですな。6000万の物件が今1500万、20年の支払い額3500万みたいな。

  34. 684 匿名さん

    因果応報なんだよ
    この業界

  35. 685 匿名さん

    需要が先細りで、安定流通なんか見込めないわけだから、買ったほうが得するなんて有り得ない。

    にわか大家が賃貸収益を当て込んだ凍死マンション購入も、これからは自虐行為にしかならない。

  36. 686 匿名さん

    しっかし、景気・株価も下げ止まりの兆し(というか若干上向いてるけど)を見せたことで、
    買い時を逃しつつある人間が煩くなってきたな。
    踏ん切りがつかないから、ネガティブな発言を繰り返して自分を慰める。
    マンションに一切興味がなくて、一生賃貸暮らしって決めているならこんなサイト見ない訳で、
    要は購入できるものへの妬みと、安く提供しないデベへの恨み節、見てて情けなくなるわ。

  37. 687 匿名さん

    べつに、いいよ。情けない奴は本質が情けないんだから。決断力でなく資金力と信用がないわけだから。

  38. 688 匿名さん

    一生賃貸暮らしで経済的にゆとりがある。

    自慢にもならないマンション買って、巨額の負債を抱える。


    世間はどちらが幸福ととるだろうか?

  39. 689 匿名さん

    経済的にゆとりがあれば、普通は一戸建てにいくわなー。

  40. 690 匿名さん

    一生賃貸暮らしで経済的にゆとりがあるが、家族はばらばら、お互い好き勝手に生きている。

    自慢にもならないマンション買って、巨額の負債を抱えるが、家族は一致団結して立ち向かっている。


    世間はどちらが幸福ととるだろうか?

  41. 691 匿名さん

    巨額の負債がないほうが幸せです。
    家族集まって返済会議ですか?

  42. 692 匿名さん

    >>690
    大爆笑!
    ちょっと冷静になって読み返してみろよ

  43. 693 匿名さん

    そういう寝言は、自分が都区部の戸建て建ててからいえ。

  44. 694 匿名さん

    買えるけど、買わない奴が、そもそもマンション板にいるか?

  45. 695 匿名さん

    しかし新築買う人のいうことは不思議だ。
    自分は中古はイヤで新築買うのに、自分が売るときは誰かが喜ん高値で
    買ってくれると思っている。また賃貸は金がもったいないから買うって
    判断をしているのに自分が貸すときは誰かがそれなりの家賃を払って
    くれるって思っている。

    一次取得者って面白いね!

  46. 696 匿名はん

    3月末が底だったといわれたりしているが、販売の現場は実際のところどうですか? ここから二番底があるかも、という話しは別にして、株と同様、4月以降、マンションの販売も動いているのかな?

  47. 697 匿名さん

    965
    二次取得者でも、新築買うぞ。

  48. 698 匿名さん

    >>696
    マンション営業は必死こいて工作してる
    マンション在庫自体は動かず
    そんな状態

    秋から保証付きで売り出し終わったら清々して会社たたむつもりじゃないですか?
    でもその需要もないのわかってるんで不安なんだと思います

  49. 699 匿名さん

    >敵ながらなかなか鋭いね!
    つまり中古でも買いたい、あるいは借りたいと思うようなエリア、物件であることが新築であったとしても重要だということを言っているわけですね。
    言い換えれば、やはり3Aあたりを高くても、やはり新築で買っとけと。
    まー、不動産は1に立地、2に立地、34がなくて5も立地だし、駄目押しで、そのエリアの王様的位置づけの物件を買うのが定石ですからね。
    でも、巨額なフロー収入を確保していて、税務対応で高額賃貸にあえて住み、手元資金はより投資効率のいい先へ投入していくこと自体は否定しないので、一律に買い>借りではないことは認めますけどね。

  50. 700 匿名さん

    で結局は、いつもの如く
    都心を買え買え。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸