東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:16:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況の低迷はもはや
疑う余地がなく、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊・見直しが今なお起こっています。

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが最も高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その37)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/

[スレ作成日時]2009-05-30 01:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

  1. 751 匿名さん

    しかし目の前の生活実感と世界経済の大きな流れとが、こんなにも乖離している現状って、なんなんだろうね。一方的な衰退を確信し絶望感に満ち溢れた人と力強い成長を確信し、楽観的な近未来を期待する人が、これほど感情的に攻撃しあうコメントを見ると、ちょっと怖い気もしますね。

  2. 752 匿名さん

    何いってんの。2003年、1998年、1983年皆似たような状況だったろ?

  3. 753 匿名さん

    「買え買え」なんて言ってる人なんていないですよ。

    これから景気がよくなったり、マンション価格が下落しなかったりすると困る人が、
    今の市況を冷静に分析している何人かの人のコメントに対して、
    それを「買え買え」の煽りだと、勝手に決め付けて、対立の構図を作り上げてるだけ。

    1人いますね。いつまでたってもわからない人が。
    場合によっては、ひとりで「買え買え」とコメントして、わざと対立させてる。

    疲れるだけなのにね。

    いずれにしても、本気の検討者っていうのは、意外なほど冷静なものなのですよ。

  4. 754 匿名さん

    脳天気なふりしてるが
    水面下じゃ必死
    業者がいちばん身にしみてわかってるから焦ってるのさ。

  5. 755 匿名さん

    見えないことをいいことに、業者必死とか、繰り返しいる、アンポンタン。
    自分の頭の上のハエを追えよ。
    買え買えなんて、誰もいってない。こういう時期こそ、貧富の差が拡がる。まじめに物事を考える習慣をなくしたらいかんよ。

  6. 756 匿名さん

    754的なコメントって、物件自体にはあまり興味がなさそうだし、不動産相場動向に対して知ろうとする意思を感じないよね。
    でも一方で不動産業者に対して、なんか極端な敵意を抱いているようだけど、過去にどんなトラブルがあったんだろう?
    もしかして、契約時に大半の工事代金払わされて、着工前に住宅メーカーに会社更生法申請されたりとか。

  7. 757 匿名さん

    754は、単なる勘違い。面白半分で業者からかってるつもり。
    本当は購入者からかいたいが、言い負かされるとみじめだから、やらない。

  8. 760 匿名さん

    貧乏でムダ遣いできないので一戸建てにしました。

  9. 761 匿名さん

    買え買え、の次は
    業者業者。

  10. 762 匿名さん

    なるほど!だから年収を聞かれたあたりから姿が見えなくなってしまったわけですね。
    まあ、不動産業者にしてもホテルマンにしても宝石商にしても、高額商品を扱う営業マンて、相手が買う気があるかないかだけでなく、買える資力があるかどうかのニオイの嗅ぎわけは結構、鋭いだろうからね。

  11. 763 匿名さん

    【不動産】住宅ローン破綻で競売 秋から年末に「急増」か (J-CASTニュース)[09/06/11]
    住宅ローンの支払いが滞り、マイホームを競売にかけられる人が増えそうだ。
    2009年夏のボーナスが激減することもあって、ローン破綻「6月危機」説を唱えるマスコミも出てきた。
    だが、住宅ローン相談の現場からは「本当のピークは秋から年末」という声があがっている。

    ■滞納が始まって「競売」に至るまでは10か月から1年
    住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が2008年度に競売にかけた住宅は1万6577件で、
    記録が残っている02年度以降で最多だ。これを受け、朝日新聞(6月3日)や夕刊フジ(6月4日)が、
    夏のボーナス払いで返済に行き詰まり、ローンの破綻につながる「6月危機」を報じている。

  12. 764 匿名さん

    >763

    この結果、郊外の戸建がバンバン余ってます!(資産価値も無いから売れずに破綻)
    23区マンションの話とごっちゃにしないでください。

    銀行の融資担当者に戸建物件とマンションの二件融資相談してごらん。
    間違いなく都心近隣のマンションを勧めてくるから。

  13. 765 匿名さん

    とにかく需要が強い物件、人気がある物件、必要とされている物件にしとけということですね。
    仕事も住まいも多くの人から必要とされてるものを選ぶことがとても重要だということか!

  14. 766 匿名さん

    従いまして今市場に出ている売れ残りババ物件はリスクの塊。
    買うなら竣工前に完売するような物件にしましょう。

  15. 767 匿名さん

    売れ残りは、無いっ!

    ことになってます。

  16. 768 匿名さん

    そっか、2月には人気物件も決算対策で最後の投げがあったのを見送ってしまったのはホント失敗だったかも。
    確かに、人気物件については、あることはあるけど、売り手も強気になってきて、価格交渉が難しくなってると肌で感じます。

  17. 769 匿名さん

    郊外の一戸建ての恐ろしいところは、固定化されて高齢化がもろに進んでいることだよね。
    一部はゴーストタウン化が進んでいますし、社会問題化しているよね。
    賃貸と分譲のバランスがいいところが値が下がらなくていいですよ。

  18. 770 匿名さん

    高齢者しか住んでないマンションほどどーにもならん物はない。

  19. 771 匿名さん

    >>770

    多摩NTの事ですか? 最近も夕方のニュース番組で特集組まれてましたね。

  20. 772 匿名さん

    いつでも逃げられる余力がない者は、マンション買えば人生終わる。

  21. 773 匿名さん

    先日、とある金融機関のお偉いさんから、景気回復はまだ先だと言われました。
    何でも、これからヘッジファンドの破綻が始まるが、その破壊力は
    今までの米金融機関の破綻の比ではないとか。
    よく分からないので、詳しい方の解説をお願いします。

  22. 774 購入検討中さん

    マンション買うなら7000万以下は止めた方が良いって書いてた人が
    いたけど、やっぱりそうなのかなー?
    悲しいけど確かにそんな気がする。
    年収800程度ではがんばっても5000万くらいしか出せない。
    みじめだよなあ。
    なきたくなるよ。

  23. 775 匿名さん

    いよいよシンクタンク、アナリストも見方を変えざるを得ない状況となってきたようですね
    すでに上昇を続けていた不動産株ですが、先週末発表の大和のレポートが今日の不動産祭りの材料の一つとなりました。

    大和総研企業業績見通し(09 年度第1 次予想)での業績予想更新も踏まえ、不動産セクターの株式レーティングを見直す。総合不動産では市況悪化を考慮してNAV想定を下方へ見直したが、NAVに対するディスカウント率が大手3 社の中で相対的に高く、事業性能高い開発パイプラインを擁し長期成長力の高い住友不動産[8830]を「4」(アンダーパフォーム)から「1」(買い)に3 段階引き上げる。一方、開発プロジェクトの事業性能劣化可能性を考慮して三菱地所[8802]を「3」(中立)から「4」(アンダーパフォーム)へ1段階引き下げる。他方、準大手ではリストラにより資産劣化リスクの圧縮が進んだことで、NAVに対するディスカウントが緩和してゆくと判断した東急不動産[8815]を「4」(アンダーパフォーム)から「3」(中立)へと1 段階引き上げる。なお、サブセクターでは取扱件数の回復モメンタムが強まっている不動産流通に注目、東急リバブル[8879]を「4」(アンダーパフォーム)から「1」(買い)へ3 段階引き上げ、住友不動産販売[8870]を「3」(中立)から「2」(アウトパフォーム)に1 段階引き上げる。」

    こういう記事載せると、アナリストのレーティングなんて当てにならねー!とかいう反論もあろうかと思われます。
    まぁ、傾向としてはそうなんですが、こういったセクター判断のような大きな潮目を追うという意味では大体はずさないんですよね。

    っていうか、三井、三菱、住友でも2月の株価からするとほぼ倍になってるんだね。。。

    新興の生き残りの一部は株価10倍とかもザラのようですが、そのあたりはまだ怖さが残ってるかな。
    でも、環境がここまで改善してくると、たとえ突然倒れるところが出てもセクター全体へのインパクトはどんどん小さくなっているようですね。
    最近の株価の動向見ててもむしろ残存者メリットのほうが重視されている感じ。
    このいだのジョイントのときも翌日の不動産株はえらく騰がってたし。

    去年とは完全に景色が変わってしまいましたね。

    あ、だからっていってすぐにマンション価格が上がるとも思いませんよ。
    でも、もうこれ以上下がることもないでしょう。下げ止まりということです。

  24. 776 匿名さん

    まー
    マンションはいつ買っても損
    高い損か
    安い損か
    この違いだけ。

  25. 777 匿名さん

    3段階も引き上げって、要するに
    アナリストが間違ったレーティングやってました、と言うのと同じこと。

  26. 778 匿名さん

    775
    不動産株空売りしていた人お元気ですか?

  27. 779 匿名さん

    ていうか、在庫、在庫と騒いでいたのは、不動産株仕手の仕込みだったんじゃ?

  28. 780 匿名さん

    在庫が薮の中なのは変わらぬまま。
    在庫はないなんて今騒いだら、同罪。

  29. 781 住まいに詳しい人

    >>775
    >っていうか、三井、三菱、住友でも2月の株価からするとほぼ倍になってるんだね。。。

    住友不動産
    http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=8830&ba=1&t...

    まだ2年前の半値以下じゃんw
    下げ過ぎたから、戻しただけ
    別に不動産業の収益性を反映した株価の動きではないでしょ


    マンション市場については
    明日、5月のデータが出るし
    ソレ見てからかな

  30. 782 匿名さん

    マンションは
    仕手もニセばっかw

  31. 783 匿名さん

    かんぽの宿

    困難になってきましたね。

    おいしいはずだったのに…。

  32. 784 匿名さん

    株価が上げ戻してる?ふーん。
    豊田市の生活保護申請が4.5倍だそうで…あの豊田市が!ですよ。
    都心マンションの売れ行きには影響ないハナシなんでしょうな。

  33. 785 匿名さん

    だからー、不況の時こそ格差が拡がるんだってば。
    世の中の暗い面ばかり見て悲観的になるも自由。受け身で世情に流されるも自由。
    でも、皆が皆そうじゃないから。
    格差の激しい分布は、一番人数が多い山は、平均値のかなり下にある。

  34. 786 匿名さん

    本当。ネガさんの共通点は不況、だれが買うかの一点張り。
    そんなに貧しいのですか?


    給与が下がったのはごく一部。

    ボーナスが一割下がったとは聞きますが、私の回りにはそんな人いません。

    そのボーナスだって今まで年6ヶ月分貰っていた訳で、対して影響はないのですよ。

    だからこそ、買えるひとは買って在庫が圧縮しているのですよ。

  35. 787 匿名さん

    株価は、
    今日は下げ戻しだろうな。

    買えるひとは買ってって、
    金持ちで買える人はマンションブーム中に既に買ってるよ。

  36. 788 匿名さん

    ここの主題は、今の販売価格がどうなのか、ということ。売れる、売れないは、時間がたってからでないとわからない。
    それをネガちゃんは、勝手な憶測で売れない、高い、はては、会社潰れるぞと脅してみたり。
    ここまで多くの会社が経営破綻して、それでも2004年底値に程遠いのは、なぜなんでしょう。
    デベか儲け過ぎとか?儲け過ぎて倒産も変な話。
    受給バランスの中で競争が激化しても、仕入れた土地価格に拘束されるのがマンション業界。

  37. 789 匿名さん

    ここでのスレ主の主題は、
    これからの販売価格の憶測。

    スレ主さんはどうなったか知らないが、
    業界ちゃんは主題をネジマゲないでね。

  38. 790 匿名さん

    >>787
    押し目。絶好の買い場。

  39. 791 匿名さん

    物品税ではなく消費税と年金支給ブランクがある限り景気は低迷するでしょう

  40. 792 匿名さん

    >>790
    金があればね。

  41. 793 住まいに詳しい人

    >>788
    >ここまで多くの会社が経営破綻して、それでも2004年底値に程遠いのは、なぜなんでしょう。

    単純な話でしょ
    (不動産市況に関して)調整はまだまだ続いて、底はもっと先にあるってだけ

    この半年でマンション価格が下がったと言っても、それはプチバブル分の調整であって
    リーマンショック分の調整はこれから、という認識で良いと思います

  42. 794 匿名さん

    津波でいうなら今は引き潮。
    夏過ぎ(決算期)あたりにデカい波の山が見える。
    到達は年末あたり?

  43. 795 匿名さん

    好きだねー。世界恐慌待望論。貧富の差が開くのがそんなに楽しみか?

  44. 796 匿名さん

    待ってなくてもいやおうなしに来るからな。
    しかたないね。

  45. 797 匿名さん

    株も不動産も買う金ないなら騒がなくていいからね。

  46. 798 匿名さん

    狼少年は、遊んで欲しいんだろ?

  47. 799 匿名さん

    不動産屋もみんな仕入れストップしてるときにマンション買えってか?
    新規着工がキャンセルされてるときにマンション買えってか?
    それって、ババ引けってことだよな?

  48. 800 匿名さん

    誰も買えって言ってないだろ?

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸