東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境はどうですか?ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区の住環境はどうですか?ⅱ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-02 02:17:27
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

【過去スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43972/

【管理人です。過去スレURLを追加しました。】

[スレ作成日時]2008-12-27 15:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区の住環境はどうですか?ⅱ

  1. 101 匿名さん

    不動産価格が高くなって旧住民は流出。新住民が流入。バランスで人口増。
    人の入替りがすごい勢いで進んでいる。
    価値観もかなり変わってきてます。今から10年後はもっと変わっているんだろうな。
    それにしても、江東区の内陸部と臨海部の鉄道は必要だよな。
    有楽町線豊洲から東陽町経由、住吉への分岐・延伸ができるとさらに大きく変わるな。
    浅草・スカイツリーと臨海副都心が結ばれると観光資源にもなるぞ。

  2. 102 匿名さん

    >101
    ケータイからだとレスのタイミングが悪いな豊洲の守護神。爆笑

  3. 103 匿名さん

    江東区の団塊の世代以上の人たちは電車通勤がない究極の職住近接が多いんです。
    だから、大手町、丸の内、日本橋、銀座あたりとの馴染みがほとんどなくて、
    その地域で自己完結してます。
    江東区は単なる江東区で、都心と関連付けて考える発想はありません。
    都心と言われてもピンと来ません。

  4. 104 匿名さん

    さっき散歩途中に大島のHP本社移転予定地見てきたんだけどあんなとこにあんな広大な土地が
    あったんですね。川向こうに猿江恩師公園もあってなかなか良いとこかもしれませんね。
    副次的に近辺の開発が進むと良いなぁ。

  5. 105 匿名さん

    >>99-100
    粘着でネガレスを攻撃してるトコみるとコイツ湾岸に住んでるんだろうねw
    内陸部なら華麗にスルーだからな。


    都心に近い良い場所は沢山あるのに埋立地にしか住めないなんてカワイソスw

  6. 106 匿名さん

    大手町至上主義者にとって江東区は住みやすいところです。

  7. 107 地元不動産業者さん

    101、103、この地区の現在と未来はこのご両者の指摘通りではないだろうか。
    江戸も埋め立てをしながら発展して来た都市、あの時代から学ぶものが何かあるはず、若い方々のアイデアが楽しみです。105は無知蒙昧にて将来を語る資格なし。

  8. 108 匿名さん

    深川は埋め立てをしながら発展し、岩崎家も別荘をもつなど(清澄庭園)して
    いたが関東大震災で金持ちはすべて西側の高台に引っ越してしまったという
    歴史からも学ぶものがありそうですね。

  9. 109 近所をよく知る人

    >>106
    埋立地じゃなくても他にあると思うが…
    埋立地マニアですか?

    >>107
    零細***

  10. 110 近所をよく知る人

    >>107

    零細 業 者 乙

  11. 111 匿名さん

    107はこんな時間までなんで布教.活動してるのかなぁ。。。
    余程売れないのだろう。

    業者の必死さがこの地域を物語ってるな。

  12. 112 地元不動産業者さん

    何処のおバカかしれんが、人の尻馬にしがみつてばかりいずに何ぞ為になることでも書けや。
    自分の意見がないんならただ読むだけにしなさいね。
    無駄に歳食うだけぞ。

  13. 113 匿名さん


    はいはい、31日まで営業活動ごくろうさん。

    もう飽きたから出てこなくていいよ。
    売れないから張り付き具合が凄いね。

  14. 114 地元不動産業者さん

    相変わらずの語彙なし意見なしか、あまり汚い言葉を使うと同類と思われるからなあ、この掲示板の目的をよく理解して、次回までに所見をまとめておくように。(無理かな?)

  15. 115 匿名さん

    年の瀬も関係なく必死なアンチって、侘しさがあるね。

  16. 116 地元不動産業者さん

    これが最後、意見を持たぬ輩は掲示板にモノ書くな。設問は江東区の住環境はどうですか?
    汚い日本語は使わぬようにね。多くの人が読んでいるのだから。

  17. 117 ご近所さん

    湾岸・城東は企業誘致増やして、どんどん開発して下さい。出来れば、深川にある大企業も持ってってねw
    深川は落着いた街にして欲しいし、交通インフラを含めてお腹いっぱいだから、『水辺の下町風致地域』指定を希望w

  18. 118 匿名さん

    旧住民と新住民、が、同胞が罵り合ってどうするの?
    東京の縮図だな。川の向こうと同じことやってる訳だ。こりゃ救いなし。不動産屋は稼げるな。

  19. 119 匿名さん

    地元不動産業者粘着しすぎです。
    退場してください。

  20. 120 ご近所さん

    >>117
    誰か罵り合ってるのか?
    地区で棲み分けが出来るのは、それぞれの街に変化が出来て、良い事だと思うけどね。
    都市計画ってのは、そう言うものだろ?

  21. 121 ご近所さん

    118の間違いだ。すまん

  22. 122 匿名さん

    >>120
    都営住宅が少ないとこ、明治通りより西側の発展は早いと思うよ。『水辺の都心風致地域』指定もありじゃない?戸建が多いとこもやっと取り壊し、建替えが進んで年々きれいになってる。皇居からきれいになる東京駅、隅田川、東に広がる『水辺の都心風致地域』。街角、水辺を渡す大小の橋からはスカイツリーが見えて目を楽しめさせる。まさに都心のパラダイスになるね。

  23. 123 匿名さん

    平成19年4月20日
    建設局
    本日、文化庁文化審議会の答申があり、隅田川に架かる「清洲橋・永代橋・勝鬨橋」の3橋が、国の重要文化財(建造物)に指定されることになりましたのでお知らせします。清洲橋と永代橋は、関東大震災後の帝都復興事業の象徴として、また、勝鬨橋は、我が国で最大規模の跳開橋として、いずれも当時の最先端の技術を駆使して建設されており、我が国の橋梁技術史上、高い価値がある橋梁です。都道府県が管理する橋として初めての重要文化財指定であり、3橋同時指定も初となります。今後は、都の貴重な管理橋として、長く供用できるよう長寿命化を図って保存・活用します。

  24. 124 ご近所さん

    >>122
    四つ目より東はあまり興味ありませんw
    都心にしたいなら、四つ目の西は跳び越してくれてかまわないと思うけどねw

    >水辺を渡す大小の橋からはスカイツリーが見えて目を楽しめさせる。
    無理だろうね。自分で書いた事の、矛盾に気がつかない?

  25. 125 匿名さん

    >>124
    横十間川、大横川を東西に渡している橋からスカイツリーが良く見えると思うよ。その他には木場公園の大きな歩道橋。清洲橋からはライトアップされた万年橋、新大橋、スカイツリーがめちゃきれいに見えそう。

  26. 126 匿名さん

    四つ目はタワービューストリートになるよ。北を見ればちらちら見えるだろうね。道が真っ直ぐってのが良いね。三つ目はちょっと無理かな?斜め東になるから。

  27. 127 ご近所さん

    >>125
    回りが広い空地の小学校の屋上から、以前は富士山も東京タワーもよく見えた。
    今は・・・・・?

  28. 128 匿名さん

    計算によればオリナスのビルの2倍の大きさでスカイツリーが見えます。
    存在感ありますよ。

  29. 129 ご近所さん

    じゃスカイツリーまでの間の地主さん達に、絶対にスカイツリーの見えなくなるような建物を建てないように、念書でも貰って下さい。

  30. 130 匿名さん

    ついでにw

    Brilliaタワー東京の高さは158.864m
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-159taihei4.htm
    スカイツリーの高さは610mで約3.8倍
    両者の距離は約1200mだからスカイツリーは概ね2.5倍の大きさで見えます。
    Brilliaタワー東京がちらちら見えるポイントでは、その約2.5倍の高さの
    スカイツリーが左手に見えると考えれば想像できますよ。
    良く見えそうなのは明治通りと三つ目通りに挟まれたエリアです。
    試しに散歩してみてください。

  31. 131 ご近所さん

    >>130
    特にネガじゃないんだけど、肝心な数値入れてないから、計算方法違ってるよw

  32. 132 匿名さん

    >>129
    Brilliaタワー東京と重なって見えても、
    1.5÷2.5=6割の部分は見えますから、

  33. 133 ご近所さん

    必要な数値は、両者の距離じゃないでしょw
    ちゃんと三角関数使って計算しないと・・・・・

  34. 134 匿名さん

    >>133
    2.5倍に見える場所のスカイツリーまでの距離の計算お願いします。

  35. 135 ご近所さん

    >>134

    貴方は、単純にブリの隣で見ただけの計算してるだけでしょ?
    重なりとかを入れ込まないと、どのように見えるかはわからないよ。
    ビューポイントからブリの距離と高さ
    ビューポイントからスカの距離と高さ
    ・・・書くのメンドイ!!w
    極端な事書くと、ブリのスカの真反対の10mの位置から、スカは見えるのかい?って事だよ。
    貴方の場合は、計算より図に描いた方がわかるかもね。

  36. 136 いつか買いたいさん

    都心はいろいろな事があって楽しそうですね。
    郊外は退屈ですよ。

  37. 137 匿名さん

    江東区は都心じゃないからね
    退屈か

  38. 138 匿名さん

    >>136
    都心に住んでいると何をするのも直ぐ出来て、いろいろな楽しみがあって、外出するのが楽しくなるよ。明日は一般参賀に行って、富岡八幡宮で初詣の予定。

  39. 139 ご近所さん

    富岡八幡宮のお参りは、本社を参った後、弁天様行く前に横綱の碑の前でシコを3回ふむと、良い事がある・・・

  40. 140 匿名さん

    木場公園で凧揚げでもしたら?

    現代美術館は何日からだろう?

  41. 141 匿名さん

    >>136-138
    このスレは何度も馬 鹿が蛆虫のように湧いてでてくる

  42. 142 地元不動産業者さん

    ・・・それをいちいち読んで、おまけにコメント入れるのもっとバカ・・・いい年にしなさいね。

  43. 143 匿名さん

    深川七福神めぐりでもして良い年にしなさい。
    七福神巡りは文化文政の頃から各地で特に盛んになり、人々に親しまれてきました。
    全国でも多くの七福神がありますが、なかでも深川七福神は、東京の七福神として有名で、周辺に史跡旧跡が多いうえ、下町情緒にふれながら巡ることができる、ということで人々に人気があります。
    http://www.fukagawa7.net/map.html

  44. 144 ご近所さん

    ついでに法乗院に寄って、舌でも抜かれてきなさいw

  45. 145 匿名さん

    現代美術館は正月は無料です。

  46. 146 匿名さん

    「新しい年を共に祝うことを誠に喜ばしく思います。厳しい経済情勢の中にあって、苦労多く新年を迎えている人々が多いのではないかと案じていますが、この年が国民にとり少しでも良い年になるよう願っています。ここに年頭に当たり、人々の幸せと世界の平安を祈ります」

  47. 147 匿名さん

    開発の波 気にせず 深川の伝統芸受け継ぐ 角乗り 近藤瑞葉さん(江東区

    生まれたころは、バブル経済真っ盛り。深川周辺も横文字で「ウオーターフロント」と呼ばれるようになり、開発の波にのまれた。「世の中が沸きに沸いていた」(珠美さん)時代で、三年後、かつて材木店が軒を連ねた場所も木場公園に生まれ変わった。
    地下鉄が通り、平屋の古い家に代わって、高層ビルが建った。下町の風景は激変した。「でも、角乗りの人たちが身近にいるので、昔からそのまんまな気もする。ぽっかりと異次元のようだけどその雰囲気が好き」

  48. 148 ご近所さん

    >>147
    >開発の波 気にせず

    変なの?
    この子、木場の移転とか開発前を知らない年代なのに、"気にせず"とは書けないだろ。

  49. 149 匿名さん

    1月4日20時1分配信 産経新聞
    イタリアの科学者、ガリレオ・ガリレイが自作の望遠鏡で天体観測を始めてから400年が経つのにちなんで定められた「世界天文年2009」の開幕イベントが4日、国内各地で一斉に始まった。東京都江東区の日本科学未来館では、ドーム状のスクリーンに精細な立体映像を映し出す最新型の3Dシステム「Atmos(アトモス)」がお目見えした。

  50. 150 匿名さん

    白鵬、大関日馬富士と三番げいこ
    1月5日16時4分配信 日刊スポーツ
    横綱白鵬(23=宮城野)が5日、東京・江東区の伊勢ケ浜部屋へ出げいこし、大関日馬富士(24)と熱のこもった三番げいこを行った。先場所、優勝決定戦を戦った新大関相手に、42番取って23勝。11日初日の初場所(両国国技館)へ残り1週間を切り、ペースも上がってきた。「最初は苦しかったけど、番数もこなしていい感じになってきたんじゃないの。50番やりたかったんだけどね」と満足げに話した。
    伊勢ヶ濱部屋 
    〒135-0001
    東京都江東区毛利1-7-4

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸