東京23区の新築分譲マンション掲示板「亀戸レジデンスってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 平井駅
  8. 亀戸レジデンスってどうですか?パート2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-10 15:32:00

大京×オリックス不動産による、2万平米超の広大な敷地に認可保育所等を備えた全700邸。前回のスレッドが1000を越えたので、新しくパート2を作りました。引き続き情報交換をどうぞ。


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43941/

<物件データ(第4期のものです)>
所在地:東京都江東区亀戸9-54-1他
価格:4200-9300万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:80.31-135.21平米

[スレ作成日時]2008-11-07 21:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

亀戸レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    ソシオとかの中古価格見ればわかるが、5分以内は500万アップどころじゃない。
    1000以上高いよ。

  2. 752 物件比較中さん

    市川駅徒歩10分の○菱物件はここより1500万以上は高いけど、場所、仕様、眺望が段違い。 金が無い悲哀をつくづく感じる(泣)
    あとは宝くじに期待するしかないな

  3. 753 匿名さん

    市川駅徒歩10分という時点でそんなにいい立地ではないと思うけど。

  4. 754 匿名さん

    市川駅は高いんだよね。それと浦和ね。
    東京の人は良くわからんと思うけど。

    でも、市川駅の良い場所は○菱物件とは駅の反対側なんだよね。

    基本的に○菱物件周辺はちょっとした工場地帯かな。

  5. 755 匿名さん

    >>752
    どのあたりが段違いなのかよくわかりません。
    もっと具体的に書いてもらえませんか?

    ちなみにMRは見ていますが、それほど違いは
    ないように感じましたが。。。

  6. 756 物件比較中さん

    ここは大規模。見ようによっては団地に見える。 その対極に小規模物件で共用設備ゼロ。
    最後は個人の評価基準で判断だね。
    自分的には、大規模の30年後が怖い。

  7. 757 匿名さん

    すいません 千葉の話は千葉スレでお願いします(>_<)

  8. 758 ご近所さん

    深夜にブライトフォートを正面から見てみました。
    両端の角部屋、上層階、3~5階の下層にまとまって明かりがついていました。
    まだ、最下層の1~2階には住人はいないようです。

  9. 759 購入検討中さん

    C棟検討中です。午後は日が入らないとのことですが、日中はあまり家にいなく値段も安めなのでそこは妥協しようと思っています。ただ営業の人は目の前は小学校があるから高い建物は立たないだろうと言っているのですが、実際のところどうなのでしょうか?小学校の近くでも高い建物は立っているところもあると思うんですが。

  10. 760 購入検討中さん

    昨日いってきたらまだ100戸くらい残っていると営業がいってましたね。
    C棟が一番売り出しているけどまだ他の棟もあるとのこと。
    C、D、B棟だとどれが一番人気ありますかね?

  11. 761 物件比較中さん

    >>760
    南向きのB棟では?ただし、高いし残数無しかも?

    2週間前だが、A,E棟も若干残っていましたよ

    比較対象ではないか?

  12. 762 購入検討中さん

    760です
    すいません!BとAを間違ってました。Bは南向きで人気もあるし高く残りはほとんどなさそうでした。
    AとCで迷っています。営業の人はCが余っているからかCばかりすすめてきています。
    A-Hが安くて迷っています

  13. 763 匿名さん

    部屋変え可のためか空室に頻繁に変動があるような...
    私の知っていた時分はA-Hの空きは最上階か低層だったような気がします.
    A-Hはいい間取りですよね,ほぼ全面ガラス窓の横長リビングはかなり明るいと思いますよ.
    A棟の低層は目の前に外庭が開けてていいですよね.
    中高層は公園の緑やら都心方向に開けてて,将来的に前を塞がれる心配もしなくていいですね.

    ただの感想ですみません.私もいいな~と思っていたのでついつい.ちょっと未練が...

  14. 764 買いたいけど買えない人

    このマンションで一番良いのはB棟だと思います。
    うちは値下げ後に見に行ったとき他の棟も見て、そう感じました。
    事情で買うのを見送りましたが、買いたかったです。
    確かに他の棟と比べると高いかもしれませんが、相場よりも安いし、
    間取り、日当たり、将来目の前に大きな建物が建ちづらい、
    共用施設や入り口と離れているため不便かもしれないけど静か・・・
    等々を勘案するとって感じでした。
    今はもう残っていないんでしょうね。

  15. 765 匿名さん

    B棟人気一辺倒には抵抗感があり,あえて異なる意見を.

    共用廊下のみに面した部屋は概して暗くて寒いです.C,D棟はそれらの部屋が北西に振れているのでポイントプラスだと思います.E棟の北側は環境(川や周辺の白い建物)のせいか,実際拝見させてもらったとき,廊下側の部屋が予想以上に明るくてビックリし,これはいい!と思いました.

    みなさん,釈迦に説法かもしれませんが,日当たりが良すぎると直射日光を遮るためカーテンしめっぱなしのおそれがあります.明るさと温かさと風通しが住み心地を決めると思います.それに,世代的にたいてい昼間は仕事で家にいないです.

    E棟,A棟は前を囲まれ塞がれる心配はゼロです.最上階近くのB,C,D棟もゼロを期待していいのでは.その他の号のリスクは似たり寄ったりでしょう.

    みみっちい話ですみませんが,部屋が広いとその分管理費やら税金やらかかります.亀レジ内でのサービスはおんなじです.スペースがあっても荷物は増えていくもんです.希望よりやや小さめの部屋にして工夫しながら暮らす選択肢もありかと.

  16. 766 匿名さん

    世代的に家に居ないって決め付けないで。
    我が家もそうですが、小さい子供が居る世帯も多く、日中家に居る時間は長いと思いますよ。
    我が家は予算的に他の棟にしましたが、検討時期にB棟を見学しました。
    北側は確かに下層階は駐車場が影になりますが、中層階以上の部屋はそれも無く明るかったですよ。
    価格表にもそれが反映されており、5階と6階(だったかな?)は通常の階差よりも大きい価格差があったのを覚えています。
    亀レジの各棟には一長一短があり、価格も含め悩みますよね。
    何れにしろ同じ住民の方々とは良いマンションを育てていきたいものです。

  17. 767 匿名はん

    Cは年が明けてようやく売り出した棟だから、まだまだ残ってるよ、そりゃ。
    他の棟は以前から売り出してるもんね

    それにしても、ここにきて俄然やる気を出してきたね
    意外と住宅内設備がいろいろついてるしね
    暮らしやすいかもしんないね
    あとはどのくらい売れてるかってとこかな

  18. 768 匿名さん

    昨日テレビで紹介されたって聞いたのですが、
    どんな内容でした?

  19. 769 購入検討中さん

    亀戸ってどんな雰囲気のところですか?

  20. 770 匿名さん
  21. 771 住人さん

    ガキが共用廊下などでギャ~ギャ~騒いだってまったく注意しないモンスターペアレント多すぎ。
    いい加減にしてくれ!

  22. 772 いつか買いたいさん

    >768
    価格を下げたら盛況になったという内容でした。
    共用施設の紹介も少ししてましたね。

  23. 773 匿名さん

    ここは大きいすぎます。きっといろんな人がいます。管理は大変でしょう。

  24. 774 マンション住民さん

    近隣営業、変えなかった人
    必死すぎですな・・

  25. 775 匿名さん

    クビ切られた大京の元社員じゃない?
    再就職先は決まったのかしら

  26. 777 匿名さん

    団地ってす・て・き

  27. 778 入居済み住民さん

    転入おめでとうです。みなさん。
    ということで、この周辺でおすすめのラーメン屋さんを教えてくださいませ。

  28. 779 物件比較中さん

    広尾の日赤病院隣に出来る物件のMR見てきて、仮申し込みしてきました。
    やっぱりいろんな物件を見て回るべきですね。
    この物件の構造、設備、環境などがどんなレベルなのかを判断できます。

    もちろん出せる費用との相談ですがね

  29. 780 ご近所さん

    すでにベランダいっぱいに布団が干されていて、すっかり周りの都営住宅に溶け込んでますね。

  30. 781 匿名さん

    住民版を見たらここの住人は共用廊下に自転車置くとか禁止されているのに布団を平気で干すとかモラルがない人が多いみたいですね。

  31. 782 匿名さん

    確かに、どのスレ見ても大体布団干し問題って発生しますね?特に大規模系やタワマン系は。

    あまり認知されていないのでしょうか?いまどき常識だと思いますが。

  32. 783 匿名さん

    大きすぎると団地みたいな状況になる可能性もあるのね…

    みんながみんなネットで情報収集した上で物件買ってるとは限らないだけに集合住宅での常識を知らない人も多いんだろうね。

  33. 784 匿名さん

    確かに自分もこのネットで知った。布団だめだってこと。(マンション育ちなのに。。。)

    勉強になりました。ハイ。

  34. 785 匿名さん

    私は戸建育ちだった上に親が布団干しを面倒がって布団乾燥機みたいなのを使ってたから考えたこともなかった。

    同じくここで初めて常識を知ったうちの一人です。

  35. 786 匿名さん

    違う板ですが、新築に子供を連れて遊びに行ってはいけないという常識!? も初めてしりました。
    びっくりです……

  36. 787 業界さん

    大規模物件のプロモーションは、「これだけ共用設備が充実しています!」という謳い文句のオンパレード。
    MRでは、共用設備やエントランスのCG映像でマインドコントロールされちゃう。
    でも、子供はいつかは大きくなるのでキッズルームなどもいつかは使わなくなる。ピアノの置いてある高級ホテルのようなリラックスルームも、結局最初のうち利用するだけ。 結果、誰も使わない(あるいは本当に一部の人しか使わない)共用設備は管理費を蝕む金食い虫だけと化す。。。。。  
    また、大規模物件は住人一人一人のマナーを守る気持ちが希薄になりがち。結果共用廊下に自転車、三輪車置きたい放題や、ベランダに布団干しなどの問題がどうしても発生するのですよね。
    大規模はそのうち「賃貸」に出る部屋が増えると思いますが、それもマナーを悪化させ、管理が行き届かなくなるネガティブスパイラルへの突入のきっかけになります。
    賃貸で住んでいる人にとっては、そのマンションの管理体制や資産価値なんてこれっぽちも関係ないですから。
    大規模なりのいいところもあるとは思いますが、大規模ならではの問題点も十分理解した上で購入検討されてくださいね。
    最後は管理組合がしっかりしているかどうかにかかってきますが、700世帯もあるような大規模では、賃貸問題も含めて、管理を行き届かせるのは不可能に近いですね。 「安い」ということで購入される方もいるとは思いますが、結局管理がしっかりできない大規模はその分価値も落ちるということをわかった上で決断されてください。
    入居直後からの共用廊下への私物放置、ふとん干し問題など、かなり心配な物件であると個人的には思います。

  37. 788 匿名さん

    マンション価格と民度は比例するから仕方ないよ。
    MRも初期の頃と値下げ後では明らかに人種が変わってたからな。

  38. 790 匿名さん

    786さんは大規模に有りがちとうたっておりますが、小さいマンションもやる事は同じです。仕事柄、いろいろとマンションにおじゃましますが、管理が通いのおじさまだったり(清掃込み)のが、共用廊下はひどい有様ですよ。
    結局は管理です。

    あと、キッズルームなどですが、私が子育てしていた時代はそんな有り難いものは無く、雨の日などはで遠くの児童施設などに連れて行ったものです。パワー有り余る子供の遊び場を探すのは大変でした。
    子育て世代には有り難い施設ではないでしょうか?


    きっと786さんは男性なんでしょうね。

  39. 791 入居予定さん

    既に入居している方のマナーを見るにつけ、
    年収相応の物件にしておけばよかったと思っている人も多いかもね・・・。

  40. 792 匿名さん

    キッズルームでもそれ以外の共用施設でもないよりはあったほうがまし
    (無駄と言われる高速道路だってないよりはあったほうが地元住民にとっては便利でありがたい)
    費用対効果をどう考えるかって話じゃありません?
    790さんは子育てを終えたご年配のようですが、文章からはそのように感じられませんでした

  41. 793 マンション投資家さん

    787さんは、共用設備の管理や修繕は管理費から出ている との理解をちゃんとした方が良いとの
    アドバイスだといってくれてるのだと思います。
    どこかのプール(温泉?)付きマンションで、修繕費用が出ないままほったらかしの状態にするしかなく
    そのマンションの価値を大幅に落とし、管理組合ももめたのを知っていますから。。。。。

  42. 794 790です

    私はまだ子育て世代ですよ。ただもうキッズルームは必要ない子供達ですが。
    私の検討中のマンションは大規模で防音ルームがあります。娘が吹奏楽をやっておりますのでかなり魅力的です。共用施設は納得して購入されているものと思われますので、後から苦言を発するのは反則のような気がします。
    ちなみに亀レジの近所に住んでいます。
    素敵なマンションになるといいですね。

  43. 795 匿名さん

    物件価格と民度は比例するとありますがまさにそうですね。これだけ大規模だとかならず自転車2台以上持ったりルールを守らない人が出てきますよね。

  44. 796 匿名さん
  45. 797 匿名さん

    すでに600弱/650と言う事で完売も見えて来た感じ?

  46. 798 匿名さん

    しかし、いまだに値引きマンションの代表とされて
    ニュースにマンション名が載るのはいいんだかなんだか…

  47. 799 匿名さん

    話題になれば売れるだろうし、空室がなくなってくれるならそれもありなんじゃない?

  48. 800 匿名さん

    二年前の売り出し時とは全く別のマンションになってしまいビックリ。

    知り合いの大京勤めは、
    100㎡以上の大きな部屋ばかりで500世帯の富裕層向けマンションと言っていた。

  49. 801 匿名はん

    2年前とは状況がかなりかわりましたからねー。
    さらにこれからもどうなるか全く判らない…

  50. 802 匿名さん

    初めはプチ富裕層向けで90平米以上が沢山ある、平均価格6000万の物件として売り出したからねえ。

    確かにこの辺で90以上の部屋がごろごろあるのは貴重だけど。

  51. 803 匿名さん

    >800さん
    勘違いじゃないの?

    大京の2007年のニュースリリースは
    今の仕様とかわらないみたいだけど・・・

    http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20070828.pdf

  52. 804 入居済み住民さん

    >803さん

    そもそも亀戸レジデンスの設計計画は、富裕層向けのツインタワーマンションだったと聞きました。
    しかし、下町の住環境にはそぐわないとされて、江東区の認可が下りなかったとか。

    住宅プチバブルがはじけなければ、高級マンションの代表格になったかもしれませんね。
    いずれにしても、実際に住む人たちの心がけ次第だと思いますが。

  53. 805 匿名さん

    大京の株価が爆上げしてますね。
    先週、@38円で買ったんですが明日には新車のポルシェ買えそうです。

  54. 806 匿名さん

    それって何かの前兆?

  55. 807 ご近所さん

    >>804
    ツインタワーだっとは初耳。もっと詳しく、お願い!

  56. 808 匿名さん

    >>806さん
    オリックスも大京も株価下げ過ぎの戻りですね。

    大京の業績が厳しいことに変わりはありませんが、
    国の金融支援策が効いてオリックスも復調して来たので
    大京への支援は期待できそうです。

    私は月末まで株でもう一勝負の予定。
    亀レジの完売を願っています!

  57. 809 匿名さん

    良い方向に取ってもいいのね。
    よかったw

  58. 810 匿名さん

    販売戸数が10戸になっていますけど本当ですか?
    入居済みの方マンションの賑わい具合を教えて下さい。

  59. 811 匿名さん

    住民スレできてるからそっちで聞いた方が早くないかい?

  60. 812 匿名さん

    住民板、賑わってるね。
    荒んでるとも言うのかもしれんが。

  61. 813 匿名さん

    他の大規模物件の住民板も参考になるかといろいろ見ましたが、いろいろ問題があがってます。

    やはり、住む人数が多ければその数に比例していろいろと出てくるんでしょうね。そこは大規模の弱さですかね。

    小規模であれば、解決は早いのかな?

  62. 814 匿名はん

    小規模だと解決が早いかは分かりませんが、これぐらいの大規模物件になるとかなり大変ですよ。しかも価格が安い為低所得の人間がたくさん住むことになり住民版をみれば分かりますが常識を知らない人ばっかりだったり自分さえ良ければいいみたいな人がたくさんいますからね。

  63. 815 匿名さん

    すでにマナーを守っていない住民がいるようですね。。。
    周囲の団地と同化しています。

  64. 816 物件比較中さん

    大規模、低価格はそのレベルですよね
    値段が値段だし、これだけ大規模ですから、ある程度の覚悟は必要ですよね。
    今のマンションが、60世帯、最低5300万円でしたが、やはり皆さんしっかりされていますね。

  65. 817 匿名さん

    外廊下って、要するに道路。通ってよいだけ。
    話し合いで決めればいいなんて、すでに常識ないよね。
    自分は常識人って思い込んでるから怖いね。

  66. 818

    816さんへ
    本当かですか?
    あるいは、本当にそう信じていますか?

  67. 819 匿名さん

    816さんは、今はそんな素晴らしいマンション(本人にしてみれば、普通のマンション?)に住みながら、何故他所の物件を比較してるのですか?東京以外でそういう物件に住んでるけど、転勤か何かで東京に来ないといけないので、比較検討しているのでしょうか?書かれた意図が良く分かりません

  68. 820 匿名さん

    ここは現在値引き後3LDK約三千万円ぐらいのところもあると思いますが、最低価格五千万円の物件とそんなに住民に違いがでるものでしょうか?

  69. 821 匿名さん

    確実に出ますよ。

  70. 822 匿名さん

    仮に同じ条件で全額ローンを組んだと仮定して
    3000万のマンションの人が月15万の返済だと片方は月25万の返済だよね。

    イメージは共働きで3000万のローンを必死で払う家族と夫婦片方の収入だけで楽に5000万払える家族。
    もちろん高額所得者は現金買いや頭金半分以上の人も多数いるだろう。

    亀レジの700世帯にはこれらが混在しながらも前者の方が圧倒的に多い気がする。

  71. 823 本当に入居済みです

    想像で物を言うと、現実とはかけ離れた話ばかりになりますね。

     亀レジに住んではや1ヶ月になりますが、駐車場を見てください。ベンツのSUVを若い女性が悠々と
     運転して、出入りしていますよ。他にも高級な車がたくさん停まっています。

     他人の所得について、とやかくいうこと事態、はしたないことですが、都心のマンションとして他と比べて
     遜色無いですね。亀レジは一番広くて高い部屋は1億近いですよ。また、広い高層階から売れていったようです。

     現在も高層階からどんどん入居が進んでいます。
     無知というか誹謗中傷というか、読んでいる人が知らないと思って、適当なことばかり書いていますが、自分の

     無知と、現場を知らないことが、既に住んでいる側から見ると、明らかです。ま、現地を見たこともない人には、
     貧民屈にでも見えるんでしょう。御自分が住んでいるところが一番良いのでしょう。そういう狭小な考えの人が

     言うことは、実に想像力が欠けていますな。愚かというのは、そういう人なんでしょう。冷やかしをしたいなら、
     一度くらい現地に足を運んでみたらどうですか。びっくりして貴方も買いたくなるかもしれませんよ。ははは、、

  72. 824 契約済みさん

    いくらなんでも3LDK3000万円はないと思いますよ・・・

  73. 825 住民さんA

    823ここは検討版なんだから住民版へ行けよ。買ったMSが文句言われてないか気になるのかい?たかがベンツのSUVがどうした?そんなの高級車っていわねーよ。だから**って言われるの(笑)

  74. 826 購入検討中さん

    学童や保育所に優先権がないと聞きましたが、
    ここの住人になることで何かメリットはあるのでしょうか?
    値段が安くなるとか?

    メリットがもしないのに
    管理費や修繕費を住人が払うってのはおかしな気がしたので
    詳細をご存知の方、教えていただけますでしょうか。

  75. 827 入居済み住民さん

    学童や保育園は江東区所有なので、マンションの住民が
    負担することはないですよ。

  76. 828 本当に入居済みです

    >>825

      貴方のレベルがよく分かりますね。ベンツのSUVが高くないのいうのなら、どんなのが高いのかな?
      ひょっとしてベンツのSUVも知らないとか?

      ロータスやフェラーリでないと高級でないというなら、六本木以外にはすめないよ。
      車持ってない人の感じですが。ま、貴方が、物を知らないということがよく分かりました。

      言いたいことを言うのは自由だけど、発言で貴方のレベルが良く分かる。どの位低いか、、、、。

  77. 829 購入検討中さん

    >827

    ありがとうございました。
    では管理費の内訳にも、修繕費にも入っていないのですね。

    老人福祉施設のほうはオリックス?が80戸分の
    管理費・修繕費を払っていると言っていたので、
    てっきり、保育所も学童も払っているものだと思っていました。

  78. 830 申込予定さん

    老人福祉施設はオリックス・リビングなのでオリックスが支払うわけではなく
    経営しているオリックス・リビングが支払っているんじゃないでしょうか

    同じ敷地内(というかE棟は同じ建物)にありますがマンションとはまったく別です。
    セキュリティ上、お互い行き来もできませんよ~

  79. 831 入居予定さん

    普通に亀レジを買った人は、4000万円前後で、都心の職場に通いやすくて
    大きい公園も近い3LDKくらいの物件ないかな~と探していて、
    ちょうどニーズにぴったりだったというだけでないでしょうか

    別によそ様の物件より、亀レジのがいい物件よ、というつもりもありませんし、
    自慢しに来ていただいても、へーよかったですねとしかいいようがありません(^^;

  80. 832 匿名さん

    住人のマナーレベルの問題がいつのまにか物件の良し悪し論にすりかわってるね

  81. 833 車屋

    フェラーリ、ロータスあたりだと六本木にしか住めない?あなた釈迦に説法ですよ。

  82. 834 匿名さん

    No.831 普通に亀レジを買った人は、4000万円前後


    って、普通に買った人は少ないのでは・・・。
    値引きしてもらって、もう少し安いでしょ。。。

  83. 835 匿名さん

    そんなに安くないですよ。どこかのマンションと間違ってる?
    埼玉ならもっと安いので、そっちにすれば?

  84. 836 匿名さん

    低層階は激安だよ。
    こっそり値引きしてもらいましょう!

  85. 837 入居済みさん

    ウチは低層階ですが、激安ではなかったですよ。
    そんなに値引きしてくれなかったし。
    低層階を選んだ理由は、小さい子供がいるので、
    あまり高い階だと怖いからです。

  86. 838 匿名さん

    違うでしょ。買えないからでしょ。

  87. 839 匿名さん

    正直 ここは仕様や立地の割に高いよ

  88. 840 匿名さん

    平均80m2以上の亀レジ内にあっては四千万以下なんて70m2とかの低層階など極一部。
    平均価格は約五千万で、そりゃあ都心とは比べるべくもないが、一般の感覚なら十分高い部類と思うが。

  89. 841 入居済みさん

    >838さん
    買えましたよ。
    営業さんに最上階を勧められたくらいですから。

  90. 842 物件比較中さん

    ここは高値掴み乙ってところだな

  91. 843 匿名さん

    割高かどうかは売れ行きで分かる。
    元々そんなに売れてないわけでもなかったが、値下げ後にかなり売れ行き好調になった代表格としてよくニュースにとりあげられている。
    このご時世で実際売れていてこれだけの規模なのに完売も近い事を考えれば分からないのかな?

  92. 844 匿名さん

    お手ごろ価格ってこと?

  93. 845 匿名さん

    売れてるんならそう思ってる人が多いんでしょ。

  94. 846 物件比較中さん

    まぁ、いいんでない?

    買った人が満足してれば。家を買うって縁とかタイミングでしょ。

    ここに限らず自分にとっていい所とめぐり合いたいものです。

  95. 847 匿名はん

    結局、千葉県・茨城県在住の方々が東京都という住所を得るためにがんばって買っているという物件なんでしょうか?

  96. 848 匿名さん

    江東区江戸川区に住むくらいなら市川市がいいや

  97. 849 匿名さん

    確かに。
    足立区に住むなら、松戸市に住んだほうがイイ。
    板橋区に住むなら、川口市に住んだほうがイイ。
    江東区江戸川区に住むなら、市川市に住んだほうがイイ。
    価格は安いし、その分余裕ある暮らしができる!

  98. 850 匿名さん

    849
    場所に寄るでしょ。
    松戸より北千住の方が良いし、市川より豊洲のが良い、川口より大山のが良い。
    区だけで語っちゃいけないよ。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    亀戸レジデンス 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

ポレスター葛西

東京都江戸川区中葛西7丁目

5,540万円~7,240万円

2LDK~3LDK

55.03㎡ ~ 75.15㎡

総戸数 34戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸