東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス清澄白河タワーpart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 白河
  7. 清澄白河駅
  8. パークハウス清澄白河タワーpart2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-26 21:39:55

パークハウス清澄白河タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
  都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
  都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
価格:平均280万/坪
間取:1LDK-3LDK
面積:41.1平米-98.43平米

【管理人です。タイトルを一部変更しました。】

売主:三菱地所 NTT都市開発 JFE都市開発
販売会社(取引態様):販売提携(代理)三菱地所リアルエステートサービス 販売提携(代理)JFE都市開発
施工会社:三井住友建設

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43590/



こちらは過去スレです。
パークハウス清澄白河タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-21 00:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス清澄白河タワー口コミ掲示板・評判

  1. 163 匿名さん

    管理組合が機能していないんじゃないですか?通帳印鑑も理事長が所有しているはずだし(理事長が不正をするならわかりますが)日々の入出金や決算書を見れば解ると思いますが・・・・
    私もパークハウスなので心配です。

  2. 164 匿名さん

    私は価格が割高だと判断したので購入は見送りました。
    第1期登録期間にMRに行ってきたので、ご参考までに。

    総戸数378のうち、客がついて販売に出ていたのが
    約100戸で、比較的値段の安い低層階に集中していました。
    東向き低層の5000万円台前半の3LDKが人気だったようですが
    そのタイプも全部は埋まっていませんでした。

    約100戸の内には、私のように購入は決めていないけれど
    営業の勧めで登録だけはした部屋も入っていましたから、
    現状は最大でも総戸数の1/4程度しか売れていないと思います。

    それでも営業は第1期の販売目標はほぼ達成と言っていましたが、
    私はこれを売り切るのは相当ハードではないかと思います。

  3. 165 匿名さん

    半分売るのも相当ハードかと。

  4. 166 匿名さん

    6000万円のマンションに、プラスして管理費・修繕積立金月3万円払うより、
    7000万円の一軒家を購入した方が月々の支払は安いんです。

    駐車場を検討するなら、さらにプラス3万円。
    一軒家ならタダですよ。

    修繕積立金は無駄にはならない?
    修繕積立金が主に何に使われるか、ご存じ?

    エレベーター修繕、20年後に取り換えれば数千万。
    馬鹿にならない駐車場の自動昇降機、維持・交換にいくらかかるか知ってます?
    管理組合だけが使う会議室の用具費、清掃費。
    一世帯あたり、使って年に1度のゲストルーム維持費。
    シアタールームにキッズルームの維持・修繕費。
    まったく働かないコンシェルジュの人件費。

    各部屋の電気・ガス・水道の修理は、それとは別の自己負担ですよ。

    私なら城南地区に一戸建て注文住宅しますね。

  5. 167 162 周辺住民さん

    166 by 匿名さん 

    その意見にさんせ~!!

    私も近所の大型マンションに住んでいますが、
    そこですら、管理費+修積+駐車場代で10年で
    600万円、ドブに捨てることになります。

    “東京の恋人”なんて言ってるけど、
    買ったひとは、“東京の鴨ネギ”にならない
    ように注意しないと。

    ちなみに、我がマンションは機会式立体駐車場は
    40台そこそこしかありませんが、20年で約8000万円
    の費用がかかる予定。。。

    早く平置きにしたほうがいいかな~

  6. 168 匿名さん

    10年で600万円ってことは、
    1年で60万円!
    月5万円!!!
    高い。高すぎる・・・。
    駐車場代が入ると、そのくらい行くんですね。。。

    35年で2100万円を無駄にする計算。

    ローンは終わっても、管理・修繕積立費は無限に続く。
    しかも、30年後の修繕費は、今の3倍近くに跳ね上がるとさ。

  7. 169 匿名さん

    マンションなんて、大規模修繕来る前に、売り抜けっしょ。

    また新しいとこ住めばいいじゃん!!

  8. 170 物件比較中さん

    30年後に修繕費が3倍になるんですか?
    だとしたら収入も3倍になっているでしょうから、特に問題はないですね。
    修繕費だけが高騰するとは考えられません。

  9. 171 匿名さん

    以前ここを買いたいと思って見ていた者です。
    久々に来てみましたが、あまり書き込みが進んでいませんね。

    今、80平米はいくらで売り出されてるんでしょうか?
    今だ値下げはなしですか?

  10. 172 匿名さん

    いまだ値下げはなしです。

  11. 173 匿名さん

    >>170
    マンションの購入検討したことありませんね?
    修繕積立計画書を見れば、10年ごとにガクンと増えていく様が分かりますよ。

  12. 174 物件比較中さん

    HPにバスルームとキッチンの写真みて、ガッカリしました。

    最近のURよりひどい。

    みなさんおっしゃるように、もっとどうにかならなかったのでしょうか。
    地所って、ここの購入検討者を馬鹿にしてませんか?

    ほかのパークハウス物件でもあんなのみたことなかったので、驚きました。

    清澄白河は物件がすくないので、地所ブランドのこの物件に期待してたのに…

  13. 175 匿名さん

    一戸建てだってローンを払い終わった頃には、大規模修繕しないとどうしようもない状態になるよ。
    あるいは数年ごとに、手入れをし続けるか。
    なかなかそれを計画的にできる人はいないよね。

  14. 176 匿名さん

    間取りがイマイチというかかなり悪いと思うのですが、
    私だけでしょうか。
    魅力的な間取りが一つもない。。

  15. 177 匿名さん

    >>174
    実はこの物件を検討していたのですが
    その風呂が最大のガッカリポイントでした。
    オプションでもあの浴槽はどうにもならないということだったので
    それが購入を見合わせることにした大きな要因です。

    長谷工じゃあるまいし、どうしてあんなバスルームにしたんだろう……?

  16. 178 匿名さん

    浴槽そんなに駄目っすか・・・
    普通に見えますけど私が庶民だからかな。
    間取りもトイレがリビングや寝室に接してない間取りとかは
    いいと思いましたが。

    あ。私は通りすがりで買いませんが。

  17. 179 匿名さん

    176さん

    私も同感です。

    通勤立地や地所ブランドから、本命にしていましたが、あまりにも検討できる
    間取りがなく(勿論、少ない予算のせいもありますが)、結果的に東陽町で決めました。

  18. 180 買い換え検討中

    間取りはいいとして、バスルームとキッチンがね~
    トイレが寝室の隣ではないし、
    共有廊下に部屋が面してないのは評価できるかと思います。(内廊下なのであたりまえですが)

    もともと100㎡以下の専有部分なので、狭いリビングは部屋をひとつつぶせばいいと。
    個人的には間取りはそんなに悪くないとおもいます。

    んんんん、バスルームは変更できないんですか?!…検討やめます。
    物件として便利なのですが、この風呂では納得いきません。

  19. 181 匿名さん

    >>175
    私の実家は雪国で、建てて32年になりますが、
    いまだに大規模修繕していません。
    一度、ボイラーを交換した(50万ほど)程度です。

    マンションに30年住むとしたら、
    修繕積立金は800万~1000万程度積み立てることになると思います。
    その殆どは、エレベーターや自動車昇降機などの共用部分です。
    もちろん自分でも使う訳ですが、一軒家なら、そもそも必要の無いものです。
    マンションを買っても、たとえばエコキュートは20年後に交換が必要です。
    それは、修繕積立とは別に、自分で支出しなければなりません。
    今、一軒家を建ててエコキュートにする人と何が違うでしょう。

    一軒家は大規模修繕が必要だと仰いますが、具体的にどの部分ですか?
    壁ですか? 屋根ですか? いずれも、数十万で済む工事です。
    800万も1000万もかかるものはありません。
    今は長期優良住宅に適合する家を建てるのがスタンダードです。
    長期優良住宅とは200年住める家のことです。
    そう簡単に修繕しなければいけない家では認定されません。

    マンションも個人宅部分の修繕は自分でやらなければいけません。
    あなたが考えている以上に、一戸建てとマンションで、
    個人部分の修繕費は、ほとんど変わらないのです。

  20. 182 物件比較中さん

    一戸建ての改修で主たる部分は、屋根と外壁ですね。
    地方でしたら安く上がるかもしれませんが、都内では数十万で納めるのは難しいですよ。
    足場代だけだって馬鹿になりません。
    それに一度やれば大丈夫ってものでもないですし。
    築32年で修理費50万というのは、正直言ってかなりまれなケースで、ラッキーだと思います。

    築20年、30年の木造住宅のリフォームをすると、(特にそれまで何も手入れをしていなかった家の場合)雨漏りや水廻りの漏水などが原因で、柱や梁や土台が腐っていたりシロアリに食われていたりする場合も多いです。

    日本は残念ながら地震と台風があるため、特に木造の場合建物がよく動くので、どうしてもどこかに亀裂や隙間が発生しやすいです。
    建築の場合、どんなに工業化が進んでいるハウスメーカーの住宅でも、最後は現場での手作業になるため、品質にムラが生じるのもやむをえません。

    200年住宅といえど、メンテナンスをしないで住み続けることは不可能だと思います。
    メンテナンスフリーの住宅なんてありえません。
    一戸建てなら修繕積立金がまったく不要だと思っては駄目です。

    あと修繕積立金が、エレベーターなど一軒家には不要なものの修繕費用、という考えは間違いではないですか?

  21. 183 匿名さん

    >>181

    長期優良住宅というのは、「修繕しなくていい住宅」という意味ではないですよ。
    躯体が丈夫で耐震性があるのはもちろんですが、
    むしろ、定期的な点検や修繕の計画がきちんと立てられれ、またその履歴が
    はっきりしていることが条件の一つにもなっています。
    要するに、最初からメンテナンスすることを想定して、点検や修繕がしやすい造りに
    して建てる住宅、ということです。

    また、壁や屋根の修繕って、数十万などで済むとありますが本当ですか?
    経験上、2階建ての一軒家にただ足場を組むだけでも軽く100万は行きましたよ。
    戸建は家の中だけではなく、風雨にさらされる面積が大きいですから、外壁、塀、庭、
    屋根、といずれメンテナンスが必要になってくると思います。
    (長期優良住宅として建てなければ、メンテナンスする、しないは持ち主の自由ですが。)

    なんだか、戸建vsマンション のようなスレになってますが、それぞれにメリット、
    デメリットがあるのは、もう皆さんよくご存知だと思います。
    どちらを選ぶかはライフスタイル次第ではないでしょうか。

  22. 184 匿名さん

    私はマンションの利便性を重視しているので戸建を買う気にはなりません。
    マンションだと掃除もやってもらえるし、ごみはいつでも捨てられるし、セキュリティーも戸建よりは
    安心感があるので、いくら維持費がかかろうとも絶対マンションです。
    ただ、ここは検討から外しました。

  23. 185 匿名さん

    >>183
    yahoo!知恵袋によると、
    2階建ての足場を組むだけなら20万あれば大丈夫ってありましたよ。
    100万は、さすがにボラれたんじゃないでしょうか。

  24. 186 匿名さん

    >>182
    マンション検討初心者です。
    教えて頂きたいのですが、
    そもそも修繕積立金って、
    共用部分以外に何に使われるのですか?

    たとえば、個人宅の水漏れだったり、給湯器だったり、ガラス破損だったり、
    そういう物の修繕に、積立金が使われるのですか?
    ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  25. 187 匿名さん

    共用部分以外に使われるなんて言ってませんよ。
    一軒家だったら必要ないものの修繕がほとんど、という考えは間違いだと言ったのです。
    マンションだって一軒家だって、防水なり屋根の補修は必要ですよね。
    そういうことです。

  26. 188 匿名さん

    足場代ってのは難しいんですよね。
    カタログに定価が載ってるわけではないですから。
    また同じ面積の家でも、建物の形状や敷地の状況によっても違いますし、屋根の場合は勾配がきついと足場が必要になったり、緩いと不要だったりします。

  27. 189 匿名さん

    清澄白河に戸建てなんて建てたら
    周りのマンションのせいで朝から夕方まで日陰の中。

    戸建てとマンションを比較するなら、
    せめて世田谷とかの低住専地域のスレでやってくれ。

  28. 190 購入検討中さん

    タワマンのスレなのにね

  29. 191 匿名さん

    清澄白河の戸建て在住者です。
    陽はちゃんと当たりますよ。

  30. 192 匿名はん

    戸建てのスレになっていて残念。どう考えてもタワーマンションだから陽は当た
    るでしょう。
    ビジネスマン視点でいえば、とりあえず、この立地エリアだと大手町あたりを中
    心とした東京の東、東南あたりの勤務者だといいんじゃないんですか。
    1LDK~あるのは、単身者やDINKSも対象にしているからだと思うし。
    ただ、大通り沿いは騒音が気になるかも。

  31. 193 周辺住民さん

    三つ目通り沿いに住んでいます。
    騒音はすごいです。
    警察署と消防署が同じ通り沿いにありますから
    夜中の2時3時でも緊急車両が「緊急車両が通ります!ウーウーカンカン!」と頻繁に通ります。
    夜中の2時3時でもパトカーがネズミを捕まえています。
    夜中は大型トレーラーなども沢山通るので重低音が響きます。
    窓を開けていると夜でもTVの音は全然聞こえません。
    三つ目通り沿いのベランダ手すりは煤煙ですぐ黒くべたべたに汚れます。

  32. 194 ご近所さん

    >>193
    同感。
    私も、近所に住んでますが(193さんほどひどくはないですが)騒音と汚れは
    凄い。
    ま、何事も慣れですが・・

  33. 195 匿名さん

    なんか同じ話題ばっかだね。
    騒音、お見合い、仕様悪い、値段高い。

  34. 196 匿名さん

    このマンションは、微細に入ることもないほど、
    指摘する点が大きすぎる、
    それに尽きるということなんでしょう。

    ・大通り2面の騒音
    ・3方向でマンションとお見合い
    ・驚くほどの低仕様
    ・周辺環境(買い物、教育施設、文化面、公園など)
    ⇒にも関わらず、相場を無視した価格設定

    どうしても来春までに、大手町に近い所に住まなければならない、子供のいない人でない限り、
    このマンションをこの価格で買う理由が見当たりません。

  35. 197 匿名さん

    高層階でも排気ガスや騒音はすごいのでしょうか?

  36. 198 匿名さん

    197さん
    排気ガスにしても音にしても上に抜けます。残念ながら。

  37. 199 匿名さん

    値段は特に高いとは思いませんけどね。
    大手町まで3駅ですからこんなもんでしょう。

    「数年前まではもっと安かった」という話もありますが、
    墨田区江東区辺りは最近地価が値上がりしてますから。

    仕様が低いことと環境が良くない点は同意するけど。

  38. 200 匿名さん

    199はトンチンカンな近隣だな。
    仕様と環境の悪さからこの値段はあり得ないってことなんだよ、意味分かる?
    君のマンションの資産価値などどうでもよい。

  39. 201 いつか買いたいさん

    >>196

    簡潔にまとめられていますね。まさしくその通りだと思います。
    私もそれらの諸理由によって見送りました。
    高層階でも排ガス、音は来るんですね。改めて手をださなくてよかったと思っています。

    そういえば、今日会員専用プレミアムサイトのお知らせが来ました。今さらという気がしますけど。
    登録は多いけれど買う人が少ないんでしょうね。
    価格さえ妥当なところに落ち着いたら購入に踏み切ろうかなと考えた時期もありましたが、正直どこまで落ちたら、この物件の価値に見合うか想像付きにくいですね。あまりにもマイナスの要因が多すぎて。

  40. 202 匿名さん

    >200
    地価が上がれば敷地を購入するのに金がかかるので
    新築マンションの分譲価格が上がる。
    そんなことも知らないの?中学生でもわかることなんだけど。

  41. 203 とくめい

    価格の目安が分かる方、教えていただけませんか?
    モデルルームにも言ってみたいのですが、価格感がまったく合わないと
    1日無駄足になってしまうので。。

  42. 204 匿名さん

    >>203
    75平米で6000万~という感じです。

  43. 205 とくめい

    >204
    ありがとうございました!
    いやー、高いですね。。価格感が合わない事が分かったので見送ります。。

    3000万位頭金を用意しないと買えないですね。

  44. 206 匿名さん

    >202
    >地価が上がれば敷地を購入するのに金がかかるので
    >新築マンションの分譲価格が上がる。

    地価が上がったと思い込みたい近隣の気持ちはよく分かる。

    が、地価が上がっても分譲価格が2割も上がることはないだろ。分からないのかな。
    例えば土地が300万/坪だったとして、容積率が600%なら述床面積当り50万/坪、専有面積当りで60万/坪程度。5~6年前の販売価格が220万/坪だったとすると、土地代が5~6年前に比べて倍にならない限り販売価格が2割増しになることはないってこと。

    つまり、地価が上がったのではなく、単に地所がKYな値付けしただけってことよ。

    そんなことも知らないの?中学生でもわかることなんだけど。 プハッ

  45. 207 匿名さん

    >>205
    一応つっこんでおくけど、
    6000万のマンション買うのに、頭金は3000万ですか。
    そりゃ多いに越したことがないのはそうですけど。

    住宅ローン金利が0.775%で借りられて(変動金利2.475%に対し優遇金利▲1.7%)
    住宅ローン税控除が年1%が10年続くってことは、
    仮に10年で返し終われば、ゲインする可能性すらあるってことですよ。
    まあゲインはしないにせよ、極めて借りてに有利な情勢であることは間違いないです。
    短期金利も上がる気配はまったくありません。
    政府は2011年ですらデフレ1%と予測してるくらいです。

  46. 208 とくめい

    >207
    ご指摘ありがとうございます。
    またこちらからの説明も不足していました。
    私は既に近所の菊川にマンションを持っていまして、残債が2800万円程になっています。
    (結構頑張って繰上げしました)

    もう少し広い家は欲しいのですが、残りの人生を考えると、リスクヘッジをこめて
    MAX3500万円までのローンしか組めないかなと思っています。
    ということで頭金は3000万円程度は必要かな、と。

  47. 209 匿名さん

    >206
    需要と供給という大原則を完全に無視してるね。

    例えば地価が20%上がったとすれば、
    そこは需要が増えている人気の土地ということ。

    地価が20%上がったけど建物建築コストは増えていないから
    分譲価格は5%アップにしておきましょう、ではもったいなさ過ぎるし、
    地所に限らずそんなアホな値付けをする業者は存在しない。

    そもそも、高いと思ったら買わなければいいのであって、
    こんなところでグダグダとゴネる意味がわからない。

  48. 211 匿名さん

    >>208
    ネタなんだと思いますけど、流れ上、一応つっこみます。

    >私は既に近所の菊川にマンションを持っていまして、残債が2800万円程になっています。
    (結構頑張って繰上げしました)
    もう少し広い家は欲しいのですが、残りの人生を考えると、リスクヘッジをこめて
    MAX3500万円までのローンしか組めないかなと思っています。
    ということで頭金は3000万円程度は必要かな、と。


    全然意味が分からないので、ひとつひとつ突っ込みますが、
    まず、残債2800万に対して、頭金3000万円を用意できるのなら、
    残債を整理するのが普通ってもんでは?
    でも、そうすると、200万しか残りません。

    それとも、残債2800万円を返済してなお、3000万円が手元に残るということでしょうか?

    まさかとは思いますが、残債を残したまま、次の住宅ローンを組むという意味ですか?
    通常であれば、不可能だと思うのですが。

  49. 212 匿名さん

    >>211さん
    208さんじゃないのですが、前半部の話と後半部の話は、別なのではないでしょうか?
    残債2,800万円のマンションを持っているので、高くてもどうしても買わないといけないわけではない、という話が前半。
    後半は、頭金に3,000万が必要と思った理由です。
    頭金を3,000万持ってるとか、2,800万の残債をどうしようかとかいう話ではないと思います。

    また、残債があっても、収入が十分にあれば、家族が住むなどの条件でダブルローンは可能ですよ。

  50. 214 匿名さん

    このマンションは当初から
    近隣の皆さんの高値期待が高すぎるよね
    地所もそれに引きずられたのかもw

    わが街に財閥系がやってきた!ヤアヤアヤア!

  51. 215 匿名さん

    214
    清澄白河駅前に既に地所の物件ありますよ。

  52. 216 匿名さん

    >210
    >そもそも安いと思うならさっさと買えば?
    >こんなところでグダグダとゴネる意味がわからない。

    安いと思っただけでマンションを買う馬鹿がいるわけないだろw
    幼稚なオウム返しでは頭の悪さを露呈するだけだよ。

  53. 217 匿名さん

    立地やデベだけみたら、妥当な価格帯だと思ってMR行ったら、思いの外低仕様でがっかりな物件でした。

    販売価格が上がろうとも、支払総額から考えれば、本物件の購入者層が満足できる内容にしておくべきだったと思います。

  54. 218 匿名さん

    やっぱり仕様の善し悪しに関しては、
    MRを渡り歩いている見学者の目はごまかせませんね。

  55. 220 匿名

    数十戸しか売れてないってホント?
    そういえばこちらが聞いた部屋は全部空いてたもんな・・・
    やっぱりここの値付けって少し高かったのかな。

  56. 222 匿名さん

    すみません、私はここに書きこみされている皆さんのように、MRを渡り歩いているわけではないのでよく分からないのですが、
    「低仕様」とおっしゃっている方々、具体的にどの点が低仕様なのか教えて頂けますか?
    もしくは、この価格で出すのであれば、今新築で売りに出ている他のマンションのこの仕様と同程度であれば妥当な値段と言える、という例でも構いません。

  57. 224 匿さん

    220さんと同じくどのくらい売れたかご存知の方いらっしゃいますか?90~100は売れると販売員の方は言ってましたが。

    これだけ売れないと大手デベですが値引きするんでしょうかね。

  58. 225 匿名さん

    全戸数の約1/4が売りに出されて、そのほとんどが売れたという噂も聞きましたよ。

  59. 226 匿名さん

    >>>222
    仕様面に絞って、個人的な感想
    ・バスルーム:あの風呂桶は一世代前。全体にチープ。たぶん仕様面で一番不評なのがバスルーム。脱衣場の洗面所の下に体重計をしまう場所がない。
    ・キッチン:天板が模造大理石。
    ・トイレ:棚が小さい。妥当な大きさの棚はオプションなので追加金が必要。便器の型も標準は古くて、並程度のタンクレスの便器はオプション。
    ・間取り:うまくない。よくわからないところを無理やり仕切って狭い行灯部屋を捻出している感じ。
    ・天井:下り天井多い。部屋一周下り天井の個所もあり。

    仕様面の話題になるとURと比較する人が出てくるけど、当を得ていると思う。
    自分の目でMRを見に行けばわかるよ。

  60. 227 匿名さん

    売れてないんですかね?
    契約した方の書き込み全くないですよね。

  61. 228 匿名さん

    買う価値ないもの。

    2本の大通り沿いで、子育てするような環境じゃなくて、買い物も不便。
    駅も微妙に遠い。
    で、この高値。

    清澄白河は庶民の町であって、セレブが買うエリアではないって事がわかってないのでは?
    デべには豊洲の失敗を学んで頂きたい。
    ここは江東区なんですから。

  62. 229 匿名

    どんな人気のマンションでも値引きやサービスのないものはほとんどありませんね。
    もし本当に大変なんだったら、半期末や期末のタイミングで・・・ということは大いにありえると思います。

  63. 230 匿名

    ↑補足しておくと、大人気マンションでも最後に買った人は家具の1つもついてくるという意味です。

  64. 232 匿名さん

    >>229
    >半期末や期末のタイミングで・・・ということは大いにありえると思います。

    ないね。
    中小デベならいざしらず、財閥系デベなら竣工1年後に半分以上売れ残ってたとしても平然としていると思うよ。

  65. 233 匿名さん

    >>232
    うちの近所の地所物件は、竣工から1年経っても売れ残った部屋を1000万前後値引きして売ってましたけど・・・

  66. 234 匿名さん

    東陽町の住友さんは、
    すでに2割以上下げていますね。

  67. 235 匿名さん

    東陽町はなんとなくわかる気がします。
    あのあたりの交差点まで行くとちょっと雰囲気が。。。東西線ってちょっと微妙です。

  68. 236 12345

    ハッキリ言って立地、仕様のわりに高いですね。独身、DINKS向け。

  69. 237 匿名さん

    いくらぐらいが適正価格と言えますかね?
    @250あたりでしょうか?

  70. 238 匿名はん

    250くらいの部屋はありますよね。
    交通面が完璧なのでこのくらいは妥当かと。。。。

  71. 239 匿名さん

    騒音面ではどうでしょう?

  72. 241 匿名さん

    交通面は完璧だね。
    大通りに2面も面してるんだから、
    アクセスは抜群。

  73. 242 匿名さん

    確かに大通りに面してるから騒音はあるでしょうけど、バス停がすぐ側にあるのは魅力を感じます。

  74. 243 匿名さん

    事前案内会にいってきました。
    窓が防音サッシになってましたね。

  75. 244 購入検討中さん

    私も事前案内会行きましたが、大盛況でしたね~。
    オプションが上層階でも今年の11月には締切りのようですし、
    竣工まで値引きもされないと思うので、このタイミングで前向きに検討したいと思います。

  76. 245 申込予定さん

    244様へ
    当方も事前案内に行きました。
    本当に大盛況でしたよね。
    満席で急遽、6時の回も増やしたけど
    6時の回も満席になってると聞きました。
    確かに地所のマンションですから値引きは無いですが
    地所の信頼性は大きいですよね、このご時勢。
    こちらもローン控除と金利が低いこの時期に
    決めようと検討中です、よろしくお願いします。

  77. 246 契約済みさん

    初めてコメントします。
    このクチコミをみて、購入を一度やめようと思ったりもしましたが、
    1次で契約をしました。他に、90世帯ほど契約したと思います。
     眺望・値段・仕様と確かに納得するまでには時間がかかりましたが、
    よかったと思っております。

  78. 247 契約済みさん

    私も契約者です。
    このクチコミを見ていたため、購入するかどうか一時期迷いましたが、
    最終的には眺望と場所が決め手となり契約しました。
    入居が本当に待ち遠しいですね。

  79. 248 匿名さん

    ネタですか?
    どの方向を向いたら、眺望が気に入るのですか?
    もしかして、向かいのマンションの部屋を覗けるって眺望???

  80. 249 匿名さん

    MRが大盛況で
    あせって契約

    ある意味典型ですなぁ

  81. 250 匿名さん

    確かにお見合いする部屋は多いけど、西の高層階は眺望はいいと思いますが、如何なものでしょう。

  82. 251 購入検討中さん

    眺望は北東ならまあまあいいのでは?

    南側は完全にお見合いだと思います。
    北西にもタワーマンションが建ってるからお見合いではないですが視界は遮られると思います。

    でも都内でお見合いでない完全に四方の開けたマンションなんてなかなかないですよね?
    というかよっぽど高層階ならあるんでしょうけど、、、
    都内で利便性がよければ眺望はある程度は目を瞑るしかないのではないでしょうか・・・?

    とは言いながら私も購入したくても金額が高くて手が出ない状況です。。

  83. 252 匿さん

    90室ほど契約済みとの情報ありますが、実際にMRで契約済みの部屋は確認できるのでしょうか?

  84. 253 申込予定さん

    湾岸タワーの西にレインボーブリッジが見える
    部屋に住んでた者です。

    眺望は最初だけですよ。
    飽きます。
    交通が不便だったので売却し、ここを検討してます。
    やはり大手町へ7分は大いに魅力です。

  85. 254 契約済みさん

    契約済みのタイプはすでにホームページから消えています。
    モデルルームには、他で見るような 売約済みの赤い花が飾れる
    ボードはなかったと思います。
     

  86. 255 うーん

    私は今11階に住んでいます。
    眺望は確かに飽きますが、風が抜ける感じは気持ちいいです。
    通風を遮られるかどうかが大事かな、と。

    あと上層会だと虫が来なくていいですね!
    蚊もめったに来ないし、ゴキを見たのはこの5年で一回だけです。

    私もこのマンションを検討候補に入れていますが、多少高くても
    10階以上がいいかな・・とおもってます。

  87. 256 匿名さん

    TTTの27Fに住んでます。
    高層階という理由で、網戸が付いていませんが、
    普通に蚊は入ってきますし、
    この夏、ベランダで2回ゴキを見ました。。。
    部屋の中ではまだ見てないけど、気づいていないだけかもしれない。
    高層階に虫が来ないなんて、神話だと思います。

  88. 257 匿名さん

    >>253
    湾岸で西にレインボーブリッジが見えるって、
    方角的におかしいと思うんですけど。
    東京の岸から、橋は東側にしか見えないはず。

  89. 258 申込予定さん

    >>257さま

    ザ・豊洲タワーの西の高層階です。
    くっきりとレインボーは見えます。
    豊洲エリアからは西になります。

  90. 259 匿名さん

    >>257
    TTTは勝どきだから
    見えるなら南だな

  91. 260 匿名さん

    いずれにしても、江東区だよ?
    高いよ

  92. 261 匿名さん

    >>260
    豊洲江東区ですが、
    勝どきも晴海も中央区です。

  93. 262 匿名さん

    >>260
    そうですね江東区も坪250万円が平均になって高くなりましたね。
    時代が変わったと諦めるしかなさそうですね。
    上がる前に買った人はエライと言うか、ついてたと言うか・・・

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸