東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明その3

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-09-20 17:16:44

湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生

ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分


【過去ログ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/

その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/

売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-08-04 12:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    743は住友の営業か。

  2. 752 契約済みさん

    フフフ。
    たぶん、どこの階かわかりましたよ(笑)
    同じ階かもw

    私は都心側です。
    DWからの夜景が楽しみですね。
    毎晩インテリアの研究しています。

    ご近所あいさつお待ちしております(笑)m(_ _)m

  3. 753 契約済みさんRX

    >>750さん
    全く無いとは言い切りません。でも都心のタワー型物件で値引きってあまり聞かないですけど、どうですか?

    具体的に実例のあった物件をお聞きしたいですけれど、どれも郊外、残り数戸、竣工後数年が経過、と言ったような場合ではないですか。

    >>751さん
    営業は案外いないですよ。
    ポジネタを全て営業かと疑ってたらキリがないですよ。

  4. 754 匿名さん

    高飛車なのは来場者が本当に物件に興味があるのかないのか判別するための営業手法なのでしょうねぇ〜

  5. 755 契約済みさんRX

    >>752さん
    私も都心側です。
    挨拶回りの経験ないのでベタにソバかタオルでも持っていきそうですが、たどたどしいのがいたら宜しくお願いします。笑
    インテリアの研究、私も凝ってます。
    ご存じかも知れませんがNOCEの家具、安いのにデザイン性があって最近、新作チェックを欠かしていません。
    http://www.noce.co.jp/

  6. 756 契約済みさん

    あ、ありがとうございます♪
    NOCEは忘れてた。Francfrancとか見てたのでw
    ホームページ見たら、価格とデザインに驚き。
    土日NOCE行ってきます♪
    でも、40代家族奥さん&娘&犬だと思ってたが、NOCE・・・30代かw
    私も四捨五入すると30階。ご近所さんがよさそうな人でよかったw
    菓子もって待ってようかなw自分から行けって?

    ではよろしくお願いします♪

  7. 757 匿名さん

    739です。
    RXさん、証拠が大事だとまでは思っていなかったのですが、お手を煩わせたみたいですいません。
    私が思うのは、値引きのある無しではなく、マンション購入なんて、言ってみれば人生の中で、そう何度もするような決断ではないわけで、その大きな決断に立ち会うのが営業ですよね。お客様側がスペックを上げるべきだとの話もありましたが、やはりお客様側すれば、営業側がスペックをあげるべきだと思います。
    お客様を選ぶなんて話は、売れない営業マンの典型的な言い訳でしかないと思うし、優秀な営業マンは絶対にそんなことは言わない。
    大崎や豊洲で追い返されたことが、納得できる気持ちがすいません、理解できません。大崎・豊洲が完売しているならわかりますよ。営業がお客様を選ぶのであれば、少なくとも絶対に結果は出さなくてはいけないでしょう。
    値下げをしないならしないでいいんですよ、ただそれをポリシーにするんであれば、そのポリシーを持って結果を出さないと。「財閥系だから在庫をいくら抱えても大丈夫」会社の理屈であって、現場の営業の理屈じゃないですよ。経済環境が悪く、値下げもしないから在庫を抱えてもしょうがない、と本気で思っているとしたらまずいですよ。営業側のちょっとした努力があれば、大崎も豊洲ももっと売れるんじゃないかなと思います。
    商品自体は良いのに、三井とかと比べて、なんでこんなに売れてないの?と正直思います。「有明は売れてます!」ってのは無しにしてください。全体として「なぜ売れないか?」を分析できるかどうかですよ。

  8. 758 匿名さん

    757です。
    用事してたら、話が全く違う方向に進んでましたね。
    場違いな話をしてすいませんでした。スルーしてください。

  9. 759 匿名さん

    >具体的に実例のあった物件をお聞きしたいですけれど、どれも郊外、残り数戸、竣工後数年が経過、と言ったような場合ではないですか。

    スミフならシティタワー東陽町ですね。東湾岸ならBMA、BEACON、豊洲タワーです。

    ①月例会議などで値引き可能額が決まり
    ②個々の商談で実際の値引き額が決定される

    というごく当たり前の話です。車も家電もそうです。

    ただスミフはLEXUSよろしく値引きしないことをブランド戦略としているみたいなので、
    そういう神話がまことしやかにささやかれるのは、その戦略が成功しているのでしょう。

    でも最近はLEXUSも値引きしてますよ、渋いですが。

  10. 760 匿名さん

    あー、単純に値引きしてくださいと言っても値引きしませんよ、普通は。

    競合と値引きをぶつけたり、他の客の値引き情報を提示したり、収益還元法とかで適正価格はこうだと言って見たり、商習慣的には当然のことです。

    おみやげ屋さんとのコミュニケーションとは違います。

  11. 761 契約済みさんその1

    RXさん、他の契約済みさん。
    私みたいなものも、ご近所になります。
    一期で高層会北向き契約しました。

    よろしくお願いいたします。

    ちなみに、私も本音を言えば不動産業者で、住友商事伊藤忠都市開発、伊藤忠ハウジング、東京建物、オリックス、長谷工三菱地所とは、私自身が取引した事があります。

    プロパストは取引の一歩手前まで行きました。それは、少し前まで売り情報として、多くの売り物件がありましたので、そのうちの一つに買い付け証明書を提出していました。

    ある程度、内情は把握していますので、一昔前の豊洲やみなとみらいを買った方は、売る時に不自由しないだろうな、というのと、デベロッパーもさぞ儲かったであろう、という事は計算できます。勝どきもですね。

    有明に関しては、CTAは住友にしては利益率は高く無いようです。
    CTAで共同事業主である住友商事の方に聞いても、詳しい数字は言いませんが、
    値段には不満があるようです。

    BMAの事も、今日、伊藤忠ハウジングの知り合いに聞きましたが、契約してもキャンセルが意外に多く、
    100部屋ぐらいは残っているかも、とは言っていましたが、担当ではないので、詳しくはわからない、
    との事でした。おそらく契約が終わっていて、未決済がまだな物件も含まれているとは思います。
    BMAに関しては、戸数は間違っているかな、とは思います。従前に頂いていた価格表では、100戸も残っていなかったので。

    住友不動産とは、私の働いている会社の以前作った物件が地上げ対象地になっており、
    その時に少し接触した事と、目白の土地の取得の際に、取引先と住友が付き合いがあり、
    その噂を耳にする程度です。

    ゴールドクレスト、住友不動産は、不動産業界の中では、土地の仕込みは自社のみで行う、
    他の会社と並列扱いでの情報提供の時は、お断りするようなイメージがあります。
    自社のみで土地を探す会社、というイメージです。

    三井、野村、大京は、最近多くの入札で顔ぶれを見ますので、エリア別の仕入れ価格に予想がつきます。
    住友やゴールドクレストは予想は難しいです。住友商事の知り合いも、多くは語りませんので、、、

    ゴールドクレストの芝は、有名物件だったので、業界では、おおよそ仕入れ相場は分かっています。

    何はともかく、計画通りに売れるといいですね!
    竣工後半年くらいで最上階も含めて完売して欲しいです。

    1. RXさん、他の契約済みさん。私みたいなも...
  12. 762 匿名さん

    こんなに安いのに値引きなんて考える人いるんだ?
    この物件は、値引き後の価格と思って買うべき物件でしょ。

  13. 763 入居予定さん

    昨日、申込書書いてきました。
    申込書だけのつもりだったのに、重要説明書みたいなのを読まされて鬱。。。。
    思った以上に時間かかりました。

    それにしても、自分の欲しい間取り残ってて良かったです。ギリギリ高層階と言えるかな。
    夜景見るのが楽しみです。

    インテリアはアジアンな感じにするつもり、ららぽーとに良い店ありましたよ。

  14. 764 契約済みさんRX

    >>757さん
    いえいえ、パシャっと撮って添付するだけなので。
    やはり営業にヨイショされ、多少の値引きも提示されれば心地良く契約出来るかも知れません。
    一時期はそうゆう物件にも多く出くわしましたし、心地よくなって契約しちゃおうかな・・とも思いました。
    でもそんな時期にも、住友に行くと物凄い敷居の高さを感じました。
    最初はムッとします。だって普通の商感覚じゃ理解出来ないですよね。売れてないで在庫抱えてるのに、全く値引きしないなんて。WCTなんて築後何年だよ・・・在庫コスト分位引いてくれたっていいじゃないかコノヤロウって思いますよ。
    でも、これが財閥と中小デベの違いなんだ、とも思いました。コソコソ口頭ベースで値引きされてたら、他の客にはそれよりもっと条件の良い値引きをしているかも知れませんよね。それを知った後の方が満足度ガタオチに違い無いですよ。
    BMAも一時期再販業者に在庫を安く流したり値引き提示があったとか俺は無かったとかで、キャンセル続出しましたよね。彼らは屈辱の手付け放棄までしてキャンセルしてるんですよ。それが本当に良い営業手法なんですかね。

    値引き提示してきた客を追い返す位の強い気持ちがあった方が、購入者としては安心出来ませんか。
    契約者の気持ちを代弁してるんだなと思いますよ。契約者と検討者なら契約者を大事にする、それが本当の優秀な営業マンってものじゃないんですか。

    >>759さん
    結局CT東陽町の話ですか。と言うかそれ以外は住友ですらないじゃないですか。笑
    私も東陽町は検討外だったので聞く所ベースですが、値引きがあったみたいですね。
    でも東陽町からだいぶ歩くんですよね。経済環境が悪化する前の値付けじゃ相当厳しかったんですかね。
    ここは正式価格公表されたの今年の6月か7月あたりだったので、そこからは株価も上昇して経済環境も除々に回復してるので、値引きする理由特に無いですよね。
    その様なプロセスの会議がWCTCTTなどにもあったかは知りませんが、結局は値引きのゴーサインを出さなかった、と言う事ですね。ここはワンマン企業なので、現場の営業の悲痛な叫びは鶴の一声でかき消されたのでしょう。笑

    >>761さん
    プロの方いらっしゃるのですね。良かったです、安心しました。
    入居後もよろしくお願いします。

    ここの利益率は低く、社内でも値を上げろと論議されてると私も知り合いを通じて聞きました。
    住友にしちゃいやに弱気だな、と思いましたが、一時期の経済環境やCTTの不調がそうさせたのでしょうね。

    今は地上げもそんなに活発じゃないので、これから先供給を減らす事で利益率を維持しながら在庫を調整するって戦略ですよね。まぁまずここの値引きはないでしょうね。ただでさえ利益率低い所値引き始めるなんて、そんなお人よしのボランティアじゃないですよね住友は。

  15. 765 入居予定さん

    まぁ、安いよね。この立地に不満がない人なら買ってもいいと思う。

  16. 766 契約済み

    その1さんも高層ですか。みんな同数階だったりして?
    よろしくお願いします。

    いまダメマンションを買ってはいけないという本を立ち読みしてましたら、デベは決算のために3月に入居させたいらしいです。当たり前といえば当たり前なんですが、もう年内には完成しそうなのになんで4月一週目なんだろう?と漠然に思ってました。
    3月に入居させないわけは住友の余裕の表れですね。改めて言う必要もないと思いますが、焦って売らない。もしかしたらまた売り渋ってくるかとも思ってしまう。

    新築の売り出し価格がこれから上がったり、客を選別したとしたら、だれに利益があるか?と考えてしまいますね。

    とりあえずダメマンかどうかですが、前田建設初受注だとしたら力を入れて建設してくれるはずです。完成と入居も1ヶ月以上どころか2、3ヶ月空きそうだからいいマンションになるんでないかな?契約者の勝手な希望ですが。

  17. 767 匿名さん

    2期のスタートも公式ホームページを見るたびに遅くなっていってますねー

  18. 768 匿名さん

    >>767
    そこらへんが、晴海の物件と販売方針と180度違うところだと思います。
    あっちは、短期決戦。(10月前に現金化)
    こっちは、常に完全勝利を目指すデベさん。

    そして豊洲を早く終えたいのも事実でしょうから。

  19. 769 匿名さん

    売り渋りか販売不振か・・・

  20. 770 匿名さん

    販売不振っしょ。

  21. 771 購入検討中さん

    >>768
    豊洲は本当に困ってるみたいですね。
    一度でも資料請求した人には片っ端から連絡いれてる感じがする。

  22. 772 匿名さん

    ここは契約者さん同士で盛り上がって景気が良いですね。
    豊洲と有明、完売はどちらが早いのでしょう?

  23. 773 契約済みさん

    豊洲も根強いニーズはあります。私も豊洲からこっちに流れてきた組ですが、さすがに5000万、6000万になると庶民には手が出ません。豊洲売れない→有明に流れてくるという循環物色が続きそうです。ただ豊洲の価格が微妙なラインだけに、有明完売→豊洲じわじわ売れてくるでしょう。住友企画部としては豊洲先に売れて欲しいから、次の一手は有明を豊洲と同水準にしてくるのでは?でも、有明も一期がまだ続いているわけだからそこまで売れているほどでないか。有明が完売し、豊洲が売れてくる頃には有明TT、シンボル、晴海住友、東雲野村とたくさん有力筋がでてきますね。それまで景気が上がらなければいいですね。

  24. 774 匿名

    景気がもっと悪化するか、経営が極端に悪化しているデベの物件でなければ、今後販売される物件でCTAより安く販売される物件は出にくいように思います。(個人的感想)

  25. 775 匿名さん

    地価はまだまだ下がると思うけどなぁ。ここは地価・建物比率はどれくらい?

  26. 776 匿名さん

    > 774 安く販売される物件は出にくい

    未だに地価も企業間取引価格も下がり続けてるのは知ってますよね?

    今仕込んでるのが1年後に出てくるときはそれはもっと安いに決まってますよ。
    ただ、その物件の立地、仕様などが皆さんに好まれるかどうかは別ですよ。

    知らない人もいるのかもしれないけど、ここの今の価格は2003年の文京区新宿区辺りの価格帯です。昔と比べるなって言うだろうけど、1998年ぐらいからこの辺も坪で250から350あたりをウロウロしてる。
    景気がV字回復すると思います?、まだ下げてる最中でL字回復と言われているのだから、2年以内は、もっと物件は下がっていくのは間違いないでしょ。

  27. 777 契約済みさんRX

    >>776さん
    同じスペックのタワーマンションは仕込んでから1年じゃ出せないですよ。
    下町の3階建てのアパートじゃあるまいし。

    この先2、3年以内に供給される物件はちょうど地価・資材費が上昇してる時に仕込まれてる物件なので、デベとしても安く出せないでしょう。
    地価・資材費が落ち着いた今仕込む物件は早くても5年を見ないといけないですよ。
    5年待てるなら待てばいいですけど、結局その頃の金利は、住宅ローン控除は、と考え出すと読めないし。

  28. 778 匿名さん

    >同じスペックのタワーマンションは仕込んでから1年じゃ出せない

    そうでしょうね。
    都心の100戸規模の物件を販売開始に持ち込む事はできると思いますけどね。

    しかし、、、タワマンの価格が相対的に高いという事はありません。

     湾岸には少ないですが、都心では駅前にタワマンがあって、駅5分の少し静かなところに100規模程度の物件は多数あります。その場合、今も、タワマンの価格が特別高くなるという事はありません。結局、タワマンもそんなに高く出来なくなります。つまり仕込みの時期で、価格設定する事には限界がある、周辺相場が下がっているときはそれに合わせないと売れませんからね〜。

  29. 779 契約済みさんRX

    >>778さん
    すなわち、100戸規模とタワー型だと結局建物代と土地代の割合が異なるだけで、販売価格としては変わらないと言う事ですかね。
    そして、それらの販売価格は周辺相場に収斂すると言う事ですかね。

    周辺相場に収斂しているかの様に見えますが、工期に時間を要すタワマンの方が当然仕込みの時期も早い時期と考えられますよね。
    で、数年遡ってみると地価はずっと右肩上がりだった訳で。

    つまり同じ地域の100戸規模とタワー型がさほど販売価格が変わらない様に見えるのは、単純に土地の仕込みが100戸規模の方が早い時期で、まだ地価が安かったから、とも考えられますよね。

    さすがにデベも周辺相場とは言え赤字じゃ売り出せないですよね。

    だから住友も晴海の土地を相場が回復するまで寝かせてるんじゃないですか。
    更地のままなら維持費もかからないし。

    で、その周辺相場がこれから上がるのか下がるのかの議論ですが。。

    私は先ほど示したような
    >この先2、3年以内に供給される物件はちょうど地価・資材費が上昇してる時に仕込まれてる物件なので、デベとしても安く出せないでしょう。
    と読むのですが、いかがでしょうか。
    結局相場と言っても、マンションは下方硬直性が強いので下がると言ってもタカが知れてる気はしますが。

  30. 780 契約済みさんRX

    779
    ×100戸規模の方が早い時期
    〇タワー型の方が早い時期
    でした。

  31. 781 匿名さん

    今日初めてモデルルームにお伺いしましたが、急に売れ出したようですね。
    やはり、晴海などのお得物件が終わってしまって、皆さんあせってらっしゃるのでしょうか。

    湾岸最後のお得物件かなと思うので、私も買ってしまうと思いますが、すでに売れまくってますね。
    北向きの部屋はほとんどありませんでした。

    オリ・ガレの中古も検討しましたが、どれも割高ですね。今から修繕の時期なのでちょっと危ない気もしますし。

  32. 782 匿名さん

    オリ・ガレの中古が高いというより、CTAが安すぎると思う。

  33. 783 匿名さん

    BMAが2割下げても売れなんだぜ。まだまだ下がるよ。だってここだってこれでも利益がとれてるんだもん。

  34. 784 契約済みさん

    >>775

    土地1に対して建物約1.5です。
    これはどういう所がポイントなんですか?

  35. 785 匿名さん

    >783
    だから君はまだマンションが買えないでいるんだよ。
    ずーっと待ってなさい。

  36. 786 匿名さん

    いつかはどこかで多少なりとも妥協をしないと買えないですよね。
    結婚と同じ。

  37. 787 匿名さん

    これかなり共感できる。レインボーブリッジを渡って帰宅する気分、いいね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/res/971
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/res/972

  38. 788 購入検討中さん

    こことシティタワー池袋ウエストゲートは住友の売れ筋マンション。
    いずれも今年の7月に相場より安い価格で販売を開始し、いずれも第一期はほぼ完売。

    池袋の第二期は予定価格であるが値上がりしていることからここも早晩値上がりするのでは?

  39. 789 匿名さん

    モデルルームの人も「値上げするかもしれない。でも、ほとんど売れてきてるから、2期で売るものがないかも」なんて言ってたよ。
    どっちかというと、さっさと完売させたいっぽい感じにも思えるね。

  40. 790 匿名さん

    晴海組が流れて来ているしねー
    すみふの晴海は、着工止まってるしね。あの分じゃ、いつになるやら。
    直接電話でも訊いてるけど、全く未定の一点張り。

  41. 791 匿名さん

    晴海は高くなりそうですよね。ハルレジでも大人気、タワーならハルレジより4割5割くらい値段上げてくるでしょうね。

    そう考えるとCTA安いんだよね。オリ・ガレの中古も割高だし。

  42. 792 匿名さん

    しっかし、このあらぶれた街なみでよく買うよね

  43. 793 匿名さん

    ダメダメ、ここ怖いよ、削除されますよ、、、。

  44. 794 匿名さん

    俺も最初はそう思ったけどねー。
    意外に良い街になりそうな予感がするのよ。

  45. 795 匿名

    必ず良くなる保証はありませんが、あらぶれているうちでなければ安くは買えないのでは…

  46. 796 匿名さん

    その通り。今なら買える価格だよな。本当は晴海に出来るすみふタワーを狙ってたが、とてもCTA並みの価格では出ないといろんなとこから言われたよ。んで、ここに決めてしまったってわけだ。ま、今の荒れた感じも俺としては嫌悪する程じゃなかったし。

  47. 797 契約済みさん

    792の言うあらぶれていない街は、どの辺なのか教えて欲しい。

  48. 798 契約済みさんRX

    有明が安いのは、生活利便性が悪い事と不確実性が高い事の2つに起因すると思う。
    でもこの2つって時が経てば解消されてくものだし、それにつれて値段は上がるものですよね。
    だから再開発地域の初期は資産性の面で言うと強いんでしょうね。

    そぉ言えばどこかの掲示板で

    オリンピック来ない

    選手村予定地に築地市場が移転

    みたいな話ありましたけど、可能性が残されてる土地だけにそぉゆう妄想も出来ますよね。笑

  49. 799 匿名さん

    安いですよね。
    5年くらい住んで売却すれば、利益でそうな気がする。
    住友なら値下がりしそうにないし。

  50. 800 申込予定さん

    この仕様、グレード感、売主でこの価格は私は安いと思いました。
    たしかにオリンピック等々で、本当に街づくりが進むのか微妙なところもありますが。

    今日、初めてモデルルームに行ったのですが、至る所で契約みたいな
    手続きをしているのを見て、本当に売れているのだと実感しました。
    良い意味で、すみふらしからぬ物件ですよね。

    希望した間取りも残り僅かのようなので、今週申し込んできます!
    負け惜しみかもしれませんが、今となればハルレジ外れて良かったと思ってます。

  51. by 管理担当

スムログに「シティタワー有明」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸