東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明その3

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-09-20 17:16:44

湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生

ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分


【過去ログ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/

その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/

売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-08-04 12:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 63 匿名さん

    >>62
    中古に興味はないんでね。。あしからず。

  2. 64 匿名さん

    58ですが、>>60のツッコミの意味が分からん。
    61のおっしゃる通りの意味だったんだけど、なぜ笑っているのか意味不明以降が意味不明。

    確かにオリは5年オチのしかも競売にかけられた物件は権利関係調べましたが、借金でズブズブで意味分からん関西に本社を置く街金みたいなのも介入してたそんな物件でしたよ。
    権利関係はキレイにするとは言えそんな物件を4000万で買う人がいるとプロが見込んで仕込むんですから、まっさらな新築でそれが手に入るCTAの方だって捨てたもんじゃないね、ってのが補足ね。

    分かったら5年後に4000万の値が付くかどうかなんて憶測でネガってないで現にこの地はそれだけの価値があると結果に出てるんですからそれを素直に受け入れたらどうですか。

  3. 65 匿名さん

    ホントここ水曜は昼間静かだなー。
    ここのネガって他デべ営業が多いんだね。

  4. 66 匿名さん

    というか、そもそも盆休みだ。

  5. 67 匿名さん

    >>64
    ほんとに地域の物件知らずに投稿してるようだな...
    オリゾンマーレがどこにあるか?わかる?
    同じく、ガレリアがどこにあるかわかる?

    中古に興味無いと言いながら、自分で中古価格を話題にしてるし、ようわからん人だな。

  6. 68 匿名さん

    >65
    今日は火曜だし。

  7. 69 匿名さん

    >>64

    >現にこの地はそれだけの価値があると結果に出てるんですから

    どういう結果でしょう?

  8. 70 匿名さん

    >>68
    あ、やっぱいましたね。

  9. 71 匿名さん

    >>67
    63です。
    64とは別人なので、あしからず。私が中古に興味がないと言いました。
    まだこの話題続けます?
    どこをポイントとして、オリやブリやガレの場所が分らないと思いました?
    中古価格を知ってることと、CTAの検討にどう結び付けたいんですかね。
    私は、中古(人の使った後)よりは、新築が好きなのでそちらを優先的に調べて契約したまでですが、
    それが検討不足だと言いたいのでしょうか。
    人のお金で人が決めることに、中古物件市場動向をちまちま調べている優越感からか知りませんが、
    ケチをつけるのはどうかな。

  10. 72 契約済みさん

    71さん、まったく同じ気持ちです。
    選んだマンションがなんかここのスレは物件に関する意見交換ではなくなってますね。
    もう少し有意義なものであってほしいです。

    マンション選びは理屈じゃない部分もあると思います。
    選んだ人を真っ向から否定するような姿勢は、正直疑問です。

    そういえば、先日の花火大会で豊洲&有明のうちわを配ってましたね。
    来年の花火大会は、涼しいリビングから観賞できるなんて楽しみです。

  11. 73 近所をよく知る人

    >>72の指す「有意義」ってなんだろう。
    少ない契約者と営業と資産価値激落で悲しむ既有明住民だけで、この荒れた箱庭の中でお互いの傷を舐め合うことなのだろうか。
    それはあまりに寂しすぎる。
    本当の「有意義」とは、厳しい現状を認識し、実現しない夢にすがりつかず、この荒地の中で少しでも心を落ち着け、資産を守るにはどうしたらよいかを語り合うことではないのか。

    その点では、この物件板の中での有意義な意見とは「南東しか買ってはいけない」ということだろう。

  12. 74 物件比較中さん

    73、格好つけて書いてるのが見え見えで恥ずかしいよ。
    少ない契約者?資産価値激楽?荒れた箱庭?
    なんじゃそりゃ?

  13. 75 匿名さん

    >実現しない夢にすがりつかず、この荒地の中で少しでも心を落ち着け、資産を守るにはどうしたらよいかを語り合うことではないのか
    なんだか、名を変えてるようですが、寂しい単独行動なのですかね。まあ、いいや。
    おっしゃってる夢(希望)は、有明住民は誰もが持ってるとは思いますが、別にすがりついてまではないですね。
    逆に夢を持てる場所っていうのも、魅力の一つかな。上手くは行かないかもしれないけど、夢を見れる場所は多くはないし悪くはないですからね。
    心が荒れているんですか??笑 いやー、それはないね。笑
    資産を守る話を建つ前からしても、見当違いだと思うけど。まだ、守るものがない、率直に。そして、語りあってところで今は具体的な解決策なんて出るわけない。
    皆が当たり前かつ書くのもバカバカしいなって思っていることを代わりに書いておきます。うん、かなり有意義とはかけ離れた時間でした。

    南東好きだねぇ、しかし。

  14. 76 契約済みさん

    私は、現在東雲に住んでいて有明をよく知るものです。(73さんではありません)
    住み替えで当マンションを契約しましたが、有明地区をそれ程悪く言うことは無いと思いますよ。

  15. 77 匿名さん

    オリゾンマーレはまだしも、ガレリアは怖くて買えないだろ。
    あの管理費みたら引くわ。池はあるわ、プールはあるわ。エスカレータもあるわ。。。。
    南西は高速道路だわ、北東はシティータワーとお見合いだわ。。。。。
    あのマンション、数年後どうなるんだろうな。かっこいいんだけどなぁ、惜しいよなぁ。

  16. 78 匿名さん

    >>73さん
    資産を守るにはどうしたらよいか語り合う??ですか…
    それこそ、しがみついてる感じですね。
    そもそも、「守」らねばならない「資産」だなんて思ってない人間もいますよ~
    あと、そんなの永遠ではないことも理解していますし。
    賃貸家賃より安かったから買った、それだけの人もいますよ。
    事情は人それぞれ。

  17. 79 契約済みさん

    >>78さん
    まぁまぁ。
    人それぞれと開き直ってはネガさん達の思う壺ですよ。笑
    ここにはここしか無いメリットもたくさんありますよ。
    私は爆発的な変化の可能性は次はこの地だと思いましたし、攻めの資産性があると踏んで北西を買いました。
    南東は守りの資産性なら確かに高いかも知れないですけどね。
    76さんは何でビーコンとかもあるのに東雲で買い替えを検討せずに有明の地に決めたんですか?

  18. 80 契約済みさん

    なるほど。斜めですね。
    完成予想図がありました。

    http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/r/i/s/risecity/toyosu2.jpg

  19. 81 匿名さん

    >>79
    >爆発的な変化の可能性は次はこの地
    >攻めの資産性がある
    人それぞれの特殊な思考回路でなければ、過去と現状を鑑みるととてもこんな「読み」はできませんな。(w
    守りの資産性ならそもそも有明じゃないでしょ。

  20. 82 匿名さん

    有明だけじゃないけど有明も含めてマンション価格は下がっていっているので、ここ周辺でこれから出てくるマンションは@200万円ぐらいになっていくのでしょうね。BMAが今の値段で厳しいと判断してCTAが下げてきて、CTAが今の値段では厳しいと判断されて、次はTTかな。オリンピックが来ても、今の経済状況で都心購入希望者じゃなければ、@250万円以上出すとは思えないし、その人たちが有明を選択するとは思えない。結局オリンピックが来ても都心購入希望者がこの土地を評価しなければ、値段は上げられない。だから今買わなければいけない人を除けば、もう少し待った方が特ですね。豊洲から有明にかけて土地は十分あります。同じ湾岸でも妥協しなくてもいい場所にマンションはできてきますよ。

  21. 83 匿名さん

    >豊洲から有明にかけて土地は十分あります。同じ湾岸でも妥協しなくてもいい場所にマンションはできてきますよ
    開発されないって、散々ネガしてたからね、土地は余っていますね。
    しかし、仰ってる、「マンションが出来てくる」ってことは「開発される」ことなのではないのか??
    それでもマンション価格が下がると思った根拠はいかに???お盆モードですね、思考が。

    ま、私は住友のシティタワーブランドが買いたいと思ったので、決めました。
    晴海や豊洲に控えている住友のは、安くは出ないだろうとも思ったし。
    今後、安くなるのか/高くなるのか、不透明と思ってしまう人は待ちもいいんじゃないかな。

  22. 84 物件比較中さん

    82ではありませんがね。
    >それでもマンション価格が下がると思った根拠はいかに???お盆モードですね、思考が。
    BMAは3桁売れ残り、中古価格も下落(オリガレ共に分譲価格なんてとっくに下回ってるよ)している中、どう考えて維持できると思ってるんだろう???
    正に「お盆モードですね、思考が。」
    >晴海や豊洲に控えている住友のは、安くは出ないだろうとも思ったし。
    港南、大崎、豊洲、東陽町、三茶(正確には三茶とは言えんが)、さいたま新都心や茅ヶ崎といった都内外全てで竣工後大量に乗れ残っている状態で・・・。
    まぁ、すみふは普通の企業と違っているからね。
    ただ、後に控えている云々は恥ずかしい見当違いだな。

  23. 85 契約済みさん

    >>84
    >港南、大崎、豊洲、東陽町、三茶(正確には三茶とは言えんが)、さいたま新都心や茅ヶ崎といった都内外全てで竣工後大量に乗れ残っている状態で・・・。

    随分住友にお詳しい方なんですね。契約者の私でもそこまでは知らないですよ。
    すみふは普通の企業と違っているからね。
    って、そちらはどこの競合デべの営業さんですか?
    少なくともあなたが販売してる物件よりは住友の方が絶対魅力ありますよ。

  24. 86 匿名さん

    >BMAは3桁売れ残り、中古価格も下落(オリガレ共に分譲価格なんてとっくに下回ってるよ)している中、どう考えて維持できると思ってるんだろう???
    待ってましたよ、意味不明回答。82本人の回答ではないので、もう論点がずれまくりなのに、勝ち誇りの哀れさ。
    3桁売り残り!ww いつの話?去年?もう、答えるのもバカバカしいので、現状の売れ残り数聞いてみてね。
    まあ、値引きをしたとかしないとか噂は聞いているので、価格は下がっているかもしれないですがね。
    通常、中古なんて分譲価格から下落するのが当然です。
    私が語ったのは、82の発言の以下3点について。
    >都心購入希望者がこの土地を評価しなければ、値段は上げられない。
    >同じ湾岸でも妥協しなくてもいい場所にマンションはできてきますよ。
    >ここ周辺でこれから出てくるマンションは@200万円ぐらいになっていくのでしょうね
    その購入希望者がいなければ、デベが豊洲や有明の空き地にマンションを今後建てますか?
    CTAやSymbolの売れ行きを見てデベは検討するでしょう。過剰供給にならないか。
    つまり、購入希望者の多さ→デベによる開発→地価の上昇 のサイクルが必然です。
    82の発言はこれに対して、全くサイクル理論が成り立っていない。
    82どころか、84はさらにずれた斜め上方面から飛んできた。お盆どころか、「ミソ融解思考」ですね。

    >ただ、後に控えている云々は恥ずかしい見当違いだな
    控える=用事や順番に備えて、すぐ近くの場所にいて待つ。待機する。
    順番に備えて待機しているって表現が良かったですかね?
    日本語の意味を自分で過大解釈して見当違いと言ってしまうのは、恥ずかしいどころではないね。

  25. 87 匿名さん

    >BMAは3桁売れ残り、中古価格も下落(オリガレ共に分譲価格なんてとっくに下回ってるよ)している中、どう考えて維持できると思ってるんだろう???
    相変わらず出るね、意味不明回答。82本人の回答ではないので、もう論点がずれまくりなのに、勝ち誇りの哀れさ。。
    3桁売り残り!w いつの話?去年?もう、答えるのもバカバカしいので、現状の売れ残り数聞いてみて。
    まあ、値引きをしたとかしないとか噂は聞いているので、価格は下がっているかもしれないですがね。
    あと通常、中古なんて分譲価格から下落するのが当然です。
    私が語ったのは、82の発言の以下3点について。
    >都心購入希望者がこの土地を評価しなければ、値段は上げられない。
    >同じ湾岸でも妥協しなくてもいい場所にマンションはできてきますよ。
    >ここ周辺でこれから出てくるマンションは@200万円ぐらいになっていくのでしょうね
    その購入希望者がいなければ、デベが豊洲や有明の空き地にマンションを今後建てますか?
    CTAやSymbolの売れ行きを見てデベは検討するでしょう。過剰供給にならないか。
    つまり、購入希望者の多さ→デベによる開発→地価の上昇 のサイクルが必然です。
    82の発言はこれに対して、全くサイクル理論が成り立っていない。
    82どころか、84はさらにずれた斜め上方面から飛んできた。お盆どころか、「ミソ融解思考」ですね。
    あと、BMAのいつのものか知らん情報と、プロパスト中古価格で決定している思考も。
    CTAの販売状況も一緒に書いてみてはいかが?

    >ただ、後に控えている云々は恥ずかしい見当違いだな
    「控える=用事や順番に備えて、すぐ近くの場所にいて待つ。待機する。」
    順番に備えて待機しているって表現が良かったですかね?
    日本語の意味を自分で過大解釈して見当違いと言ってしまうのは、恥ずかしいどころではないな。

  26. 88 匿名さん

    重複失礼。苦笑

  27. 89 匿名さん

    ガレリアの横に立てなきゃ俺も買ったんだが。。。。
    微妙だよねぇ。

  28. 90 匿名さん

    84はスミフ物件をよ~~~く観察するマンションオタクのようだが、
    BMAは3桁売れ残り、中古価格も下落(オリガレ共に分譲価格なんてとっくに下回ってるよ)して
    >いる中、どう考えて維持できると思ってるんだろう???
    ずぅぅっと「BMA3桁売れ残り」といい続けてるよね。現実は見ない人なのかな。

    オリは5年落ち、ガレは3年(?)落ちなのに、ほぼ分譲時価格で中古も出回ってます。
    低層や向かいに建物ができた部屋は、さすがに落ちてるけど、高層や北西などは「いまだに新築価格」が現実ですよ。

  29. 91 匿名さん

    オリはまだ値段保ってるけど、ガレは酷いもんだよ。坪単価160くらいのもあった。
    買うならオリだけど、狭い部屋しかないんだよね。

  30. 92 匿名さん

    ガレの資産価値が落ちたのはスミフのせい。
    こんな至近距離に、お見合いで斜めにも設計せず正対面で建てちゃうんだもん。

    現地見に行って愕然としました。
    これ、ガレ側の生活ぜんぶ丸見えすぎ。

  31. 93 匿名さん

    >>92
    それは言えてる。。。ちょっくらひどいよね。
    自分の持ちマンションで、こんなことされたらぶち切れるかも(^^

  32. 94 匿名さん

    わたしも、ガレの中古物件見に行って唖然!

    スミフのマンション抜けてても、壁に見える。。。

    これじゃ~北東向きは安くしないと買い手がないし、かっちゃった人は後悔すると思うな。

  33. 95 物件比較中さん

    先日BMAに引越した先輩が
    「地震で本棚押さえるの大変だった」
    と漏らしていました。
    ちなみに先輩は8階に住んでいるんですが、CTAの免震構造だったらどれくらい揺れなかったんでしょうかねぇ。
    比較してみたいです。
    こういう話聞くと、免震っていいなって思います。

  34. 96 匿名さん

    現実的には"住友のシティタワーブランド"も"住友の方が絶対魅力"も一般的には認知されていないから売れ残っているわけですよね。
    >その購入希望者がいなければ、デベが豊洲や有明の空き地にマンションを今後建てますか?
    >>86氏はある意味日ピュアですね。確かにその通りと言いたい所ですが、多くのデベは意外と甘い判断で土地を買っちゃったり、建てちゃったりするんです。
    景気のいい時は上手く回るし、悪い時は目も当てられない。
    バブルの経験なんて忘れて何度も同じ事しちゃうんですね。
    (特にすみふは。だから一般株主に怒られちゃうんですね。)
    >CTAやSymbolの売れ行きを見てデベは検討するでしょう。過剰供給にならないか。
    豊洲のツインを見れば分かるし、>>84氏の書いている物件見れば、売れ残っている現状がはっきり分かりますよね。
    立地・価格・戸数が需要に見合ってないんですね。
    >つまり、購入希望者の多さ→デベによる開発→地価の上昇 のサイクルが必然です。
    こんな単純なサイクルならいいんですけどね。
    ツリですよね。
    すいません。釣られちゃいまして。

  35. 97 匿名さん

    >>96
    豊洲ツインってそんな残ってたか?オレがMR行ったときは、良い間取りの高層なんて無かったぞ。
    いつの話してる??
    てか、売れ残りの定義ってそもそもなんだ?竣工までに売り切っていることなん??
    なんだか、語るはのいいけど基準が曖昧なんだよなぁ。。タワーはさばかなくてはならない住戸数も多いしな。
    なんていうのも加味しなければならんが、首都圏マンション販売は23カ月連続で前年割れ。7月は-9.1%だわ。
    そんな中で、7月に80%以上売れてたらしい、ここ(CTA)はどう説明するかね?
    ピュアじゃない意見とやらをどうぞ。

  36. 98 物件比較中さん

    うんうん。
    そもそも希望者が全住戸の2割程度しか集まらず、更に出してみたらその8割しか契約に至らない・・・。
    どう説明するかね?
    CTTのどこが残ってなかったって?販売住戸と未契約住戸を勘違いして無いかい?
    >港南、大崎、豊洲、東陽町、三茶(正確には三茶とは言えんが)、さいたま新都心や茅ヶ崎といったと内外
    をどう説明するかね?
    「売れ残りの定義」なんかしないと分からないのかね?
    現実が。
    宇宙の大きさを知ることができないと、宇宙の存在を認められない・・・。
    でも、有り得ない有明の未来だけは頑なに信じている・・・。
    悲しいドリーマーだよね。

  37. 99 匿名さん

    >>97って弱い部分は避けて話を逸らしてるね。
    >>96のポイントは
    >立地・価格・戸数が需要に見合ってないんですね。
    っていうとこでしょ。どうレスするの。

  38. 100 匿名さん

    ほうほう。
    なんで埼玉の物件や、挙句の果てには茅ケ崎が出てくる?
    君の宇宙とやらは、広いようだな。広げすぎて、ミクロで話せないようだ。

    >そもそも希望者が全住戸の2割程度しか集まらず、更に出してみたらその8割しか契約に至らない・・・。
    どう説明するかね?
    ほう。第一期の販売前に希望者が2割いたから、第一期で130戸出したと?
    483戸に対する2割っていくらか計算してみた?小学生の計算だけど?約97戸だが。
    君の理論を用いた計算だと97戸(2割希望)に対して80%の契約として、77戸だね。第一期では110戸超の契約がされている。
    うまとしかがここにもいたか。小学生からやり直したほうがいいな。有明は小学校も近いですよ。
    そもそも事前に2割の希望がいるから、それしか出しませんって販売方法が第一期と言いたいのかね?
    いやはや、驚きました。
    君はBMAが3桁残っている発言と一緒の方だっけ?
    今の販売状況って知ってるんだっけ?広げすぎた自分の宇宙視点によって、土星あたりから見てるんかなぁ。
    需要と供給の話をしたいのであれば、これはタイムリーに変化してくるもの。
    今(第二期)の販売状況を知っての発言かい??ま、知ったところで治らないだろうがw
    売れ残りの定義すら語ることも出来ないで、宇宙とか意味不明なこと言ってるし。。
    真のドリーマーの座は君に譲るよ。

    >>99
    弱い部分?
    まず、そもそも豊洲の需要と供給を、CTA板ですることか。
    しかもこれは常に変わることなのでね。
    BMAの3桁残りに対することも避けているようですし、「需要と供給」を語るのもおこがましいね。

  39. 102 匿名さん

    BMA、遅ればせながらも真剣に検討した者です。
    本当に、残ってないですよ!
    残ってるのは1ケタですよ。
    多少ですが、値引きもしてましたし。

    という訳で、私は最終的にCTAを契約しました。

  40. 103 契約済みさん

    >>96、98
    まぁ豊洲有明を始めどこも条件良い部屋は売れてるけど、条件悪い部屋は売れ残ってるよね。
    それは単純にこの需給のバランスが崩れてる中で条件悪い部屋に飛びつく必要は全く無いからであって。

    過度に供給過剰をアピールする様ですが、過剰なのはどこも条件の悪い部屋ですよ。
    条件の良い部屋は不況だろうがいつの時代も早々売れてゆきます。

    条件の悪い部屋を悪く買い叩きたいのであればステイすればイイんじゃない?

    どれだけ需給バランスを攻めても、豊洲も有明も条件良い部屋は売れている。CTAも同じ。高層階はもう両面埋まってる。

    需給バランスの悪化による売れ残りをどうこう言うのは貧乏人の議論だよ。

  41. 104 匿名さん

    >>102さん
    契約おめでとうございましした。 
    ※デベ関係者じゃございません。現実のマンション購入者へは無差別(笑)にお祝いしてます。

    BMAは残ってる部屋、値引きされても間取りなどが悪いので買いづらいですよね。

    しかし102さんは、TT有明(BMA隣)ではなくCTAを選ばれたのは、どのようなポイントなのでしょう?
    もちろん、販売時期や竣工時期などもあるかと思いますが・・・・

  42. 105 近所をよく知る人

    うましか君の登場か。
    分かって無いな。販売戸数の決め方が。
    正に要望書ベースだぞ。あれは。要は初めの期で3割を切る数(2割は切り捨て過ぎ)しか稼げなかったということ。
    大規模物件は第一期が重要。そこで4割以上を稼がないと一般的には「厳しい門出」との見方になる。
    ま、知らんか。
    >港南、大崎、豊洲、東陽町、三茶(正確には三茶とは言えんが)、さいたま新都心や茅ヶ崎といったと内外
    仮にさいたまや茅ヶ崎はおいといても、住友は都内のあちこちで売れ残っているのは業界だけでなく、検討者の中でも周知の事実。
    これは立地に見合わない価格と価格に見合わない仕様(高級と勘違いしている者が多いが業界内ではとても価格相応では無いというのが一致した意見)のせい。
    プチバブル時のWCTや古くはシティハウス成城の成功体験から離れられないマーケティングの失敗のせい。
    とはいえ、東陽町は近隣のより立地がマシな物件が価格を下げている中、例の長期販売物件も値引きを開始している。
    この駅遠・荒地・お見合い隣接物件も早晩、価格改定を余儀なくされるんじゃないの。

  43. 106 近所をよく知る人

    因みにBMAは6月の総会の時点で引渡しの済んでいない住戸が300戸はあった。
    引渡しを引いた後に販売が促進し、200戸以上が消えたとはとても信じられないな。
    本当の未販売住戸数を教えてくれよ。

    まだ有明内では環境としてはマシなBMAが「3桁単位で売れ残っている」状態なのに、
    お隣のガレリアの中古は価格が激落してるというのに、
    ここ有明の物件の価格が上昇していくとは理屈以前に想像することすら異常と言えるな。

    「原野商法」の仕事でもしてるのかい?>>100のうましか君は。

  44. 107 匿名さん

    >>106
    他人を「うましか」言うより、「引渡し」と「販売」の違いをじっくり考えたほうがいいと思うよ。

    >まだ有明内では環境としてはマシなBMAが「3桁単位で売れ残っている」状態なのに、
    私なら、顔真っ赤にして逃げたくなる「大きな勘違い」なんだね。<強い思い込みとも言う。

  45. 108 匿名さん

    >>107
    話をそらすなよ。&文章をよく読めよ。その「違い」が分かるからさ。
    「大きな勘違い」で逃げても無駄。違うなら数字だしてよん。

    まともに言い返せないってことは
    >この駅遠・荒地・お見合い隣接物件も早晩、価格改定を余儀なくされるんじゃないの。

    >まだ有明内では環境としてはマシなBMAが「3桁単位で売れ残っている」状態なのに、
    >お隣のガレリアの中古は価格が激落してるというのに、
    >ここ有明の物件の価格が上昇していくとは理屈以前に想像することすら異常と言えるな。

    かつ

    >「原野商法」の仕事でもしてるのかい?>>100のうましか君は。

    に同意ってことでOKだよね。(w

  46. 109 匿名さん

    双方レスが早いな。(笑)
    どこか遊びに行ってきなよ。

  47. 110 匿名さん

    >>108
    >因みにBMAは6月の総会の時点で引渡しの済んでいない住戸が300戸はあった。
    >引渡しを引いた後に販売が促進し、200戸以上が消えたとはとても信じられないな。
    >本当の未販売住戸数を教えてくれよ
    総会なんて出たのか?ちょっとしかない持っていない株で総会に出て株主気取りか。笑
    まあ、何回も皆が言っているのに信じようとしないようだから、
    自分でMR行ってきいてこいって。もしくは電話してみ?
    手っ取り早いだろ、それが。

    あなたが信じる信じないの話ではない。現実を確かめろ。

  48. 111 契約済みさん

    まぁ105の言ってる通り確かに住友は業界内で一番在庫抱えてる(抱えてた?)会社だから、折り合いがついていないと言いたい事も分かる。

    ただここの引渡しが来年度にズレ込んだ様に、住友も段々と業績を回復している事も確か。

    CTAの引渡しが3月末から4月初めに変更された段階(6月末頃)で、こりゃ今期好調だなと読んですみふ株を仕込んで今は20%強上がってここの頭金位は儲けたから、まぁここがコケてもイイや。

    すみふは業績回復してる事は確かだし、今年度中に弱気になる事は絶対無いですよ。

    あー早々イイ間取りの部屋抑えといて良かった。

  49. 112 匿名さん

    今の株価でいえば、住友だけじゃなく不動産全体が上がってる。
    業績とは関係なく、ついこの間までの不動産株が安かったことの反動でしょう。
    だって、プロパストでさえも、ですからね。
    しかし、>>110さんは何も答えないね。
    実はアラシを呼び込むためのアラシとか。

  50. by 管理担当

スムログに「シティタワー有明」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸