東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワーグランスカイ Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. パークタワーグランスカイ Part.2

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-09-03 15:00:04

Part2 作りました。よろしくどうぞ。


所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
価格:6270万円-1億480万円
間取:2LDK-3LDK
面積:67.24平米-93.61平米

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/



こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-16 19:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー グランスカイ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    まあ、実際、急にこんなにレスが増えたのは、手頃な値段の部屋が順調に売れていて、値下げ交渉が難しくなりそうと判断した方たちが多いのかな、と思ってます。
    とはいえ事実が語られている部分もありますし、本気で検討してる人はそれぞれで判断するしかないですよね。

  2. 202 匿名さん

    >>116みたいに完全に明後日の方向の見えない敵に向かって吠えている人もいれば
    >>132,>>180,>>201のように、ネガ情報を提供してくれる人は悪意があるからと決めつける人まで。
    こんな人たちが同じ屋根の下に住むんだから笑っちゃいますね。
    近隣住人を名乗る人達は誰一人嘘は書いて無いよ。

  3. 203 匿名さん

    >>198

    >挙句の果てに、埋め立てだからかドアとか開かなくなるし。

    では、埋立地に建ったことで、ドアが開かなくなったマンションはどこ?

  4. 204 匿名さん

    >>196
    そうなんです。イメージが、いまいちの土地を自分の所有物件として高い値段で
    買うのもどうかなあ?って迷うところです。マンション自体は良いと思いますし、
    電車の音も聞こえるのは、駅から近いと言う利点でもありますけど。

  5. 205 購入検討中さん

    >>202
    その人たちがこの物件を買うかはわからないでしょ。
    嘘をついているついていないも断言できないよ。
    それぞれ自分は事実だと思って書込していても、視点が変われば嘘に見えるでしょうから。
    何も書込が無いより、問題提起だけであっても情報としてあった方が良いです。

  6. 206 匿名さん

    「周辺住民」の方々のご意見で五反田はかなり危険で汚い街だということが、繰り返し繰り返し語られています。本当に良くわかりました!皆さんは一刻も早く五反田を脱出し、他の地域に引っ越しされるのが最善と思います。グラスカ検討にお付き合いただく場合ではありません。とにかく急いで次の土地を検討してください。わたしもそうします。

  7. 207 匿名さん

    >>198

    >マンションまで帰る間に余りに人がいなさ過ぎ
    と言っときながらソニー本社近くの浮浪者の話にすり換え。
    ソニー本社に勤め人は居ないのか。

  8. 208 匿名さん

    五反田のイメージが悪いと思ってるのって相当田舎者じゃないの

  9. 209 匿名さん

    他の注目タワーマンションの掲示板を覗いてみました。グラスカは平和ですね。もっと意味のないやりとりがいくらでもあってびっくりしました!ところでグラスカについてのネガは五反田周辺という立地の面に集中してます。裏を返せば、他には大きな非はないということですね。目黒の社宅を出る必要があって、馴染みのある近隣で探してました。検討を急ぐ為、朝は6時、夜は1時、平日、休日を問わず、徹底的に探索しました。目黒でもいろんな場所があります。チェックポイント詳細は言えませんが、結果は合格です。夫婦で話し合い、登録に出向く決断が付きました。あとは最終日に抽選にならないことを祈るだけです。

  10. 210 匿名さん

    契約したら一年近く何も無いのかと思っていたら、契約者向けのインテリアコーディネートセミナー
    なる案内が来ていました。三井デザインテックの営業の一つなのでしょうがモデルルームへ行く
    機会も無いので販売の様子見も兼ねて参加してみようと思います。
    このセミナーは聞くだけのものみたいですが、個別インテリア相談会なるものが8月にも予定
    されているようですね。

  11. 211 匿名さん

    「個別インテリア相談会」だったかネーミングは忘れましたが、新居で使う家具を購入住戸に当てはめ、きれいにレイアウト図を作ってもらいました。収納等のイメージづくりに良いので、問い合わせされてはどうでしょう。あと六本木のリモデリングにも行きました。入口の壁等に石を貼るのが、意外に費用はかからなくってびっくり。お時間ある時に!楽しいですよ。

  12. 212 匿名さん

    契約前にあったインテリア相談会だったかレイアウト相談会だったか、私も参加しました。
    幾つか間取で迷っていたのですが、持って行く家具の寸法を伝えレイアウトを配置して貰うと
    入りきらない間取もあり絞り込むことが出来ました。購入を検討している方にとってはとても
    良いイベントだったと思います。

    契約者向け相談会はカーテンや照明器具など、これから購入するインテリアについて
    アドバイスと手配をしてくれるものみたいです。アドバイスは良いのですがここから
    買わないといけないんですよね。きっと割高なんでしょうね。

    六本木のリモデリングはグランスカイの提携先なのかしら?
    提携じゃないと引渡前に設置などはできないですよね。
    家具ではなく造物でクローゼットと棚を設置したいので、もし提携先なら相談してみたいです。

  13. 213 匿名さん

    来年五反田に転居の予定です。毎日土地を見に行ってるうちにだんだん五反田という土地に愛着が出てきてこんなところまで来てしまいました。部外者ですが、よろしくお願いします。ネガキャンで言われている歓楽街ですが、将来なくなるという可能性ってまったくないのでしょうか。駅前はきれいになりそうだけど、ああいうのは運動とかしてもだめなのですか・・・?幼稚な質問ですみません。
    私自身は体育館とかすっごく楽しみにしています。このあたりがきれいになるのは本当にうれしいです。

  14. 214 匿名さん

    212さん 211です。営業担当がリモデリングの紹介もします!と言ってましたので、おそらく融通は効くと思いますよ。

  15. 215 匿名さん

    214さん、ありがとうございます。相談してみようと思います。
    レイアウト相談会のときもそうでしたが、電気のスイッチやコンセント、カーテンボックスの位置
    など素人だと見落として家具を配置してしまうところを考えて配置してくれました。
    リモデリングも紹介ならこういった配線など間違いなくやってもらえそうですね。

  16. 216 匿名さん

    213さん 都内でも城南地区の開発は急であり、今の私の地元も10年前とは様変わりし、少しずつですが、猥雑な店は減っています。五反田から大崎にかけてが都内屈指の交通の要衝で、再開発が進む新しい地域であることから、歓楽街も徐々に淘汰されてくるような予感はありますね。実際に歓楽街の飲食ビルがオフィスや住居系ビルに代替わりしているケースもあります。品川区は教育熱心で有名な区で、厳しい条例もあります。この際、区への働きかけも考えてみたいなと思いました。さて、それはさておき、本当に便利な街ですね。高級住宅地の代わりはいくらでもありますが、都内でここまで便利で、住みやすいエリアは無いと思っています。都内東西南北住んだ経験から胸を張って申し上げたいです。いざという時に徒歩で大病院に通えるのも安心ですよ。

  17. 217 匿名さん

    五反田東口駅前、吉野家のあるボロい一角は、
    明らかに再開発を待ちわびているよ。
    いつきれいになるかは知らんが。

    西口のソープのあった一角は新しいビルを建設中だ。

    五反田はちょとづつクリーンになると思う。

    池袋など美化不可能な街とは違う。

  18. 218 匿名さん

    五反田という名前の好き嫌いはあるかも知れませんけど、それだけでそこに住む人まで色眼鏡でみようとするその気持ちが一番残念ですよね。そんな人ってどんな素晴らしいところに住んでらっしゃるんでしょう。
    まぁ、そんな人とはかかわりを持つこともないと思いますから関係ないですけど。

  19. 219 匿名さん

    そうですね、変えていけるといいですね。規模的には、ここで言われてるほど広くはないとおもうんです。
    最近の報道とかの影響もあるのでしょうね。モナさんとか松本さんの、
    東急ストアも前は悲惨だったけど、先日入って見ましたらすごく良くなっててびっくりしました。皆さんがおっしゃっていられるように後は、歩道橋ですね。
    部外者の私にご親切にお答えいただきありがとうございました

  20. 220 契約済みさん

    210さん、うちもインテリアコーディネートセミナーに早速申込みをしました。
    来年の入居を首を長くして待っている状態です。
    でも契約前のインテリア相談会とかレイアウト相談会なんてありましたか?
    六本木のリモデリング????一体何のお話やら・・・。

  21. 221 匿名さん

    >>217
    >>218

    「池袋」というだけで色眼鏡で見ようとするのは、どこのどいつだ~い??

  22. 222 匿名さん

    220さん リモデ東京 0120-312-089 三井不動産系のリフォーム会社です。ご参考まで。

  23. 223 契約済みさん

    インテリアコーディネート、おすすめです。
    無料だし、結構参考になりますよ。べつに三井の業者を勧められたりもなかったです。

  24. 224 匿名さん

    レイアウト相談会はGWのイベントであったんですよ。
    1時間位かけて鉛筆で何度も書いては消して配置を決めてくれました。
    最後はマジックで清書してくれます。
    8月の個別相談会でも同じような感じで新しく買う家具などを
    レイアウトしてくれるのかはわかりませんが。

    リモデ東京のホームページを見てみました。
    中古マンションを買って全面的なリフォームをするには良さそうですね。
    パッケージ商品もあるようで価格面も安心そうです。
    私の場合はちょっとした棚やクローゼットを作りたいだけなので対応頂けるか
    分かりませんが相談してみます。

    インテリアコーディネートは既に何回かあったのですかね。
    2期目での契約だったので私は今回が初めてになります。
    特に業者を勧めるような営業じゃないと聞き安心して参加できます。
    情報ありがとうございました。

  25. 225 匿名さん

    今回の入居にあたっては、少し内装にこだわろうかな、と考えています。具体的にはMRにあったようなふかし壁で調湿作用のある珪藻土仕上げにするとか…。今のマンションに入居する時には、そんな余裕がありませんでしたが、時間がある分、いろいろシミュレーション出来て楽しいですね。また情報あれば教えてください。

  26. 226 購入検討中さん

    みなさん契約にあたって第三者の不動産調査会社とかにチェックを依頼される(た)方はいます?
    ホームページで調べてみると色々な例があるのでお願いしたいのですが、それなりに費用もかかるので。
    ここは三井だしゼネコンは鹿島なので契約書、重説のチェックは大丈夫かなと考えたり。。。

    でも、引渡の内覧会だけは立会をお願いするつもりでいますので、
    こういった調査会社のお勧めがありましたら教えてください。

  27. 227 匿名さん

    契約書は見本的な様式だと思います。重説はボリュームがあるので、現実にはその場で消化しきれませんね。ただ、以前三井のマンション購入経験があり、正直安心はしています。内覧会ですが、一度で指摘出来なくても、次の機会もあり、その都度きちんとフォローしてくれます。別の大手デベの物件を買った親戚が棚板の修理に1年近くかかっていたことを聞くと、やはり三井でよかったなと思いました。ただ、例えばクロスの下の壁に穴が空いていたとか、実際に雜な仕上げはありました。最後まで修繕はしてくれますが、不安があれば第3者同行も手ですね。業者を使った経験がないので、答えにならずすみません。

  28. 228 購入検討中さん

    契約書や重説は業界標準になっている様式があるようですね。
    なので私もそれ自体には問題はないかと思っています。ただ特約の内容は精査しないといけないのでしょうけど。
    227さんの話を聞いてアフターフォローは流石三井はしっかりしているようで安心しました。
    でもクロスの下に穴が空いていたというのは驚きです。ゼネコンに責任ですよね。
    その物件も鹿島だったのでしょうか?

  29. 229 匿名さん

    アフターフォローがしっかりしてるなら、内覧業者は特に必要ないのでは。
    見える範囲しかチェックできないのだから自分で見るだけで十分ではないかと。私はその費用分、引越しや家具にまわします。

  30. 230 匿名さん

    私も内覧立合のみ不動産コンサルティング会社を利用する積りです。

    重説、契約書は既に書込みされているように私も必要無いかと思っています。
    ただ、契約時に施工基準(水平は3/1000以内とか)が書いてある書面に
    確認の記名押印をさせられます。書いてある内容が一般的な精度なのかは
    こういったコンサル会社にて不利益にならないか確認するのが良いのでしょう。
    ここは施工会社も大手なので後で問題になるような事は無いと思い依頼しませんでした。

    ちなみに引渡が一年近く先なのでMRでの会話や重説と契約時の説明は後で言った
    言わないの水掛け論にならないようボイスレコーダーで全部録音はしております。
    (決して揚足をとる為ではなく、一年も先だと説明を忘れちゃうので
    あのときこう説明を受けて納得しと思い出す意味合いが強いです。)

    以前身内がマンション購入時にこういったコンサル会社で内覧立合をお願いしました。
    水平垂直はレーザー式の水準器を使い確認してくれます。
    (この時傾きは3/1000が一般的と話を聞いていたので契約時も納得しました。)
    一室だけですが(このときは寝室)閉め切った状態でホルムアルデヒドの濃度を
    測定器を使い確かめてくれます。
    その他ネジの締忘れや、配管からの水漏れ、見えないところの配管なども点検口から
    懐中電灯を使ってキチンと設置されているか見てくれました。
    換気扇のダクトなど固定が甘かったり他の配線配管に接触していると振動で将来異音が
    でたり緩んで漏れたりするそうです。

    このとき実際指摘があったのはキッチンの水回りでコーキングの一部忘れと
    涙目(扉を開けたときに壁を傷つけないクッション)が無い箇所でした。

    人が手作業で作っているのですから、どうしても忘れてしまう、見落としてしまうところは
    ありますよね。プロの職人さんでも見落とすようなところを素人の私が内覧会で確認してくれ
    と言われても満足に確認できないですよ。(コーキングなんて言われなければ気づかないです)
    それにアフターがちゃんとしているとはいえ、キズについては施工中についたものか
    引越しでついたものか入居しちゃったら分からないので言えないですよね。
    また気持ちよく入居して生活をしはじめてから、アフターを呼ぶような事態に
    なって欲しくありませんもの。
    そういう意味でも私はプロの目で確認して貰います。

    費用は内覧立合で5万円くらいです。

  31. 231 匿名さん

    内覧同行業者に頼むほうが安心でしょう。
    鹿島というと契約者となんだかんだの池尻大橋物件の例もあるし。

  32. 232 匿名さん

    228さん ゼネコンは大手ではありません。ご心配になるといけないので、隣接住戸間ではなく、部屋間です。穴自体大きいものではなかったのですが、全面的に張替してくれました。その他細かく指摘しましたが、すべて工程管理のうえで、最後まで対応してくれましたよ。

  33. 233 購入検討中さん

    内覧同行業者なんてあるんですね。

    一般的に何割程度の方がそうした立会をするんでしょうか?
    あまり一般的じゃないとエキセントリックに見えるようでちょっと躊躇
    します。

    確かに詳細な施工の不備は素人には見抜けないし、立会業者の起用が
    一般的なら考えようと思いますが。。。

  34. 234 購入検討中さん

    232さん、返事頂きありがとうございます。
    ゼネコンが何処であっても三井の名前で売っている以上、責任もって最後まで対応頂けるんでしょうね。
    こういったお話が聞けて良かったです。安心すて話を進められそうです。

  35. 235 匿名さん

    6年前にパークホームズを購入しました。アフターフォローですが、クロスが浮きあがってきた箇所も2年は無償で数回直してもらったり、内覧会では気がつかなかったのですが、引き渡し後にフローリングとコーティングの間に髪の毛の様なものが挟まっていたのに気がついて一部を張り替えてもらったりしました。ただ、その時の業者は毎回違うのですが、前回の仕事の仕方が素人並みだからこうなるんだとか、雑だとか愚痴をこぼしたり否定したりされて、不信感をおぼえました。ゼネコンはハザマ組でしたが、修理に来るのは下請け会社で、天井のクロスを直す時など脚立などは使わず、こちらの了解も得ず勝手にビニールなども敷かずソファの上に立って作業をされたり、雨の日は腰を落として履いている作業服のズボンのスソがびしょびしょに濡れたまま部屋に入って来られて、玄関やフローリングに濡れた砂や落葉を沢山落とされた時には、さすがに修理はいいからもう帰ってくれと思いました。極めつけに、業者が帰ったにもかかわらず、業者の方が履いてきたサンダルのようなものが玄関にあっておかしいと思ったら主人の靴がなくなっていて、履いて帰られてしまいました。急いでアフターサービスに連絡したのですが、会社に帰ってしまったので明日返しに行きますと言われました。次の日、本人が来たのですが、履いて来たんです!主人の靴を!で、うちで履き替えて帰りました。びっくりして言葉が出ませんでした。

    そんな思い出があるので、三井のアフターフォローは心配な所もありますが、グラスカに魅力を感じて検討中です。

  36. 236 匿名さん

    それは大変でしたね。業者云々以前の問題です。後々の手間を考えると確かに内覧会でスパ!っとけりをつけるのも得策かもしれません。ところで内覧業者というのは、労力の割に高報酬ですね。瑕疵を見つけられなかったら、損害賠償に応じるのですか?それとも何ら責任を負わないのでしょうか。言いっばなし、見つけられなかったら勘弁、では困りますよね。

  37. 237 匿名さん

    内覧業者という存在をここではじめて知りました。
    確かに、購入後のトラブルを避ける為にも、多少お金を払ってもプロに立ち会ってもらうのもいいかと思いました。

    また、自分の家以外の共有部分なども見て貰えるのでしょうか?
    今の住まいは当初、中庭の孟宗竹を売りにした三井のデザイナーズマンションでしたが、購入後半年もたたないうちにすべての竹が枯れ果て竹を支えていた骨組みだけが残っています。
    枯れた原因を調べるのにが2年かかり、専門家により日照不足によるものと判断された時はすでに3年を過ぎていた為、保証もきかず、結局管理費で代案の日本庭園風にするそうです。
    この場合が管理費を使うべきなのか疑問な住民も多く、管理組合と理事会でもめています。
    例えばこんなケースでも、最初にプロに見て貰えば防げることだったのなら と思います。

    共用部となると個人では、難しいと思うのですが、何かアドバイスや情報がありましたら教えて下さい。

  38. 238 購入検討中さん

    「内覧会 同行」といったキーワードで検索すると幾つか出てきますね。
    それらのホームページを見てみると、独自のチェック項目と経験によって入居後に発生しうるトラブルを
    未然に防ぐ事が主のようです。瑕疵を見つけられなかった事による損害賠償とかは免責のようですね。
    かといって言いっぱなしと言うこともなく、顧問弁護士を含めたアフターフォローはあるようです。
    経年変化による是否の判断や入居後の相談もできるとなっています。

    金額の高い安いは、安心料として個人差があるでしょうから何ともいえません。
    私だけでは内覧会で効率よくチェックできないと思いますし、ホームページを読んでいると十分な安心が
    得られるように感じましたのでお願いしてみます。

    共用部分については管理組合向けのコンサルティングサービスがあるようですが、こちらはちょっと
    微妙な感じがします。建物全体の診断を含むならエンジニアリング会社の方がより専門だと思うので。

  39. 239 匿名さん

    238さん 236です。有益な情報ありがとうございました。全く考えていませんでしたが、アフターフォローを前提としているなら、入口もきちんとしているのでしょうね。検討に値します。信頼出来そうな先を探してみます。

  40. 240 匿名さん

    ここは、初めてマンションを買う方が多いのですか?
    内覧会同行業者はもっと有名だと思ってました。

    この掲示板のスレッド検索で、内覧を検索し
    よくお読みになった方が良いですよ。

  41. 241 匿名さん

    240さん ありがとうございました。わたしは三井の二次取得ですが、当時は同行は一般的ではありませんでした。シックハウスやら耐震偽装やらで一般的になってきたのでしょうか。参考までにチェックポイント等拝見しましたが、派遣者のスキルも不透明だし、何より内覧会で指摘出来なくても後からカバー可能な項目も多いようですので、結局、一家総がかりで確認することにしました。

  42. 242 匿名さん

    > 内覧会で指摘出来なくても後からカバー可能な項目も多い

    私はそうは思いません。内覧業者を勧めると、その関係の書き込みだと思われるので、御親戚や友人のかたに建築関係の方がいらしたらそれでも良いと思います。
    私は物件2度依頼した事がありますが、
    1)素人には判断ができない(何が正解か判断できない)事が多い。
    2)プロ(売り主、施工者)にもミスはある。
    3)プロ(売り主、施工者)にもいい加減な人もいる。
    4)入居後の補修が大変なものもある。
    などの理由、経験から何らかのプロの同行をお勧めします。

  43. 243 契約済みさん

    久々に現地に行ってみました。ついに最上階までできていましたね!44階はまだ窓が無かったですけど。
    今日は屋上を作ってました。楽しみ~。
    雨上がりの目黒川は濁って生臭かったですが、気になる程ではないと思います。

  44. 244 購入検討中さん

    内覧業者については230さん、242さんの書込を読んでなるほどと思います。
    素人には何が正解か判断できない事が多いと言うのはもっともですよね。
    判断できないが故に、一般的な施工精度のものにも物言いをつけてしまい
    いつの間にかモンスター何とか類のクレーマーになっているかもしれません。

    営業にこれはこう言った物ですと説明されても、本当かなぁ?と思ってしまう事もあるでしょう。
    でも第三者である内覧業者が説明してくれれば納得できることも多いと思います。

    ここのマンション規模なら施工で基礎的な品質が低いってことは無いでしょうから
    こういった内覧業者が入った方が営業も顧客対応のリスクは少なくなりますね。
    そう言う意味では三井も内覧業者の受け入れには柔軟に対応して貰えるのかと思っていますが
    実際はどうなのでしょう?

  45. 245 匿名さん

    デべは、内覧業者が来るのを嫌がる傾向があるみたいです。
    素人相手と違い、餅は餅屋で内覧業者は詳しいですから。

  46. 246 匿名さん

    内覧業者入れたって、引き渡し時の占有部チェックをしてくれるだけで、
    気分の安心だけのような気がするけど、
    内装仕上げの些細なことすら気になるといった、
    素人の不安につけこんだ商法に思える。

    姉歯物件の内覧業者業者だって、構造の重大不備を見抜けなかったでしょ。

    マンションの根本的な資産価値は購入者がよーく吟味しなきゃ。

  47. 247 匿名さん

    やはりいろいろ考え方があると思います。内覧会チェックシートなるものを覗きましたが、半年、一年後に発覚しても、三井の場合対応する内容です。また、水回りの音の問題等入居して初めてわかることも多いと思います。内覧会で不備があっても、これを持って契約解除は無いでしょうから、あまり初回にこだわり過ぎずとも良いかもしれません。一方で第三者に見てもらうのは、気分的にも楽ですので、払うコストに見合うと思えば、大いに価値ありです。それはそれとして、まだまだ先の内覧会ですが、始まったら、実際の事例を情報交換したいですね。

  48. 248 匿名さん

    SUPERIORグレードの床はシートフローリングとの事ですが、このシートフローリングの
    メリット・デメリットって何なのでしょうか?
    キズの補修とかは簡単(安く)できるのでしょうか?

  49. 249 匿名さん

    シートフローリングって、パークシティ豊洲で使われて、
    そんな安い仕様なのかと分譲当時の過去スレで議論になった覚えがあります。
    当時もマンション探ししてたので。 

    内覧会で不備を見つけて、入居前に補修してもらったほうが楽ですよ。
    入居後に、家具をどけたり敷き物どけたりして立ち会いして補修するよりも。

  50. 250 匿名さん

    内覧会で見つけられれば直してもらうようにします。

    今は予定も無いのですが将来犬を飼ったりしたら、きっと爪で傷だらけになるかと思います。
    フローリングの補修キットも売っているようですが、細々と直すのも大変ですよね。
    シートフローリングは印刷なので色や柄のムラが少ないそうですが、
    部分的な張替えは可能なのでしょうか?

    売却時など床のキズを治したい時に安く綺麗に仕上がるなら嬉しいのですが
    費用は普通のフローリングと変わらないのでしょうか?

    また、印刷を張ったものなので剥がれることがあると聞きました。
    実際そんなに簡単に剥がれちゃうものなのでしょうか?
    剥がれた時はさすがに無償では直してくれないのでしょうね?

  51. 251 匿名さん

    よく入居前にコーティングするケースがありますが、そういう対策は効果ありますか?

  52. 252 匿名さん

    >>248
    シートフローリングは、かなり進歩しているので天然床と一軒見分けがつきにくいです。
    ウチは天然床ですが、傷が付きやすいので期を使います。傷が付くと修理交換しようにも
    同じ色合いはもう無い可能性もあります。

    シートは傷がつきにくいし手入れが簡単なので、良いと思います。ただ、やはり天然の
    柔らかい肌触りには負けますが。

    あと、ついでに床が大理石のことがありますが、大理石は水を吸収しやすいので、水ぶき
    すると、汚れを吸い込んでだんだん色が付いてしまいます。乾拭きが原則です。
    コーヒーや醤油などをこぼすと、直ちにふき取らないと、色がしみこんで抜けなくなります。

  53. 253 匿名さん

    シートフローリングはもともと傷がつきにくいのですね。
    木ではないからワックスの必要もなく手入れが簡単なんでしょうね。
    安物と言われながらもシートフローリングは機能的で良いんですね。

    肌触りは、直接寝っ転がることもなさそうですし普段はスリッパを履いてしまうので
    我家では差程影響なさそうです。

    大理石の床ですか。高級そうな感じですが手入れが大変なんですね。
    以前キッチンが大理石の天板でしたが、安物のだったのか何かの拍子でヒビが入った事があります。
    床だとヒビが入る可能性はもっと高そうですね。

  54. 254 匿名さん

    >>253
    大理石は意外ともろい鉱物です。また、ミクロの孔が多いので、水を吸い込みます。汚い話ですが、
    うちのマンションで、以前、夜中にエントランスの真っ白い大理石の上に酔って吐いた人がいます。
    翌朝気づいて管理会社が掃除したのですが、みごとに跡が残ってしまい、結局張替えになったこと
    があります。そのくらい、汚れを吸収しやすいです。

  55. 255 匿名さん

    大理石は扱い難いですね。カラーセレクションで玄関口の床が白系です。以前汚れがとりづらかった経験がありますが、事前にコーティングしておくとか、良い方法はないんでしょうか?

  56. 256 匿名さん

    大理石批判が並ぶようでは、
    富裕層とは無縁のマンションですかね…

  57. 257 匿名さん

    >>255
    大理石は、コーティングできますよ。

    大理石 コーティング 

    で検索するといっぱい出てきます。でも、業者に頼むと高いので入居前に
    自分で施工するのがお勧めです。
    デベロッパーのオプションなんか頼むと、めちゃめちゃ暴利です。
    ハッキリ言って、コーティング代じゃなくて作業員の人件費ですから。

    フローリングのコーティングはプロにお願いしたほうが良いと思いますけど。

  58. 258 匿名さん

    257さん ありがとうございました。これまで大きな支障がなかったせいか勉強不足でした。ご助言に則って、自分で手掛けてみます。

  59. 259 匿名さん

    今、どれくらい売れているのでしょうか?
    隣のプラウドが結構売れてたようなので、ココも人気があるのか、
    もしくは、もうこの辺買いたい人はプラウドに流れたのか。。。
    どうなんでしょうか?詳しい方教えてください。

  60. 260 匿名さん

    そう言えばプラウドの北向き2LDKのキャンセル物件が出てますね。
    なかなか売り出さないグランスカイの北向き物件ですが、
    坪単価的にはプラウドの方がお得感がありそうな気がします。
    徒歩5分圏内か圏外かも大きいですしね。

  61. 261 検討中さん

    昨日、前を通りましたが壮観ですね。最上階まで出来てました。三井さんは慌てずとも売れる感触を持っているようです。MRもまもなく移転ですねー。竣工まで時間があるし、これから本腰でしょうか。方角と間取りを検討中です。タワーの日差しの関係を考えて、東か北東がいいかなと思ってっいます。東洋製罐ビルの敷地はグリーンがちりばめられるようですし、島津山方面のグリーンものぞめます。再開発一帯の建物は全てアースカラーで統一されますから、きれいな街並みになりそうですね。とっても楽しみです。

  62. 262 匿名さん

    私もアースカラーで統一された街並みが気に入っています。
    早く親水公園や周りの植栽も完成してほしいです!
    北側はやはり人気がでるでしょうかね?

  63. 263 匿名さん

    この物件で眺望が最も保障されているのは北ですからね。
    デベも販売を遅らせても売り切る自信があるんでしょう。
    あとは少しでも経済状況回復を待って価格を上げたいのと、
    売れにくい物件をできるだけ売りさばいてから売り出したいのでしょうね。

  64. 264 匿名さん

    営業さんに、北側は9月以降販売する予定と聞きました。
    東側かこれから出る北で悩んでいましたが、予定されている北の坪単価が@400以上と聞いて北側はあきらめました。
    北を待ってる方もいらっしゃるようですね。モデルルームの間取りなどは抽選になる予想らしく強気を感じました。
    先週から何度かモデルルームに足を運びましたが、平日にもかかわらず商談ルームは賑わっていてびっくりしました。
    2、3月にもモデルルームに通った時期があったのですが、その時はいても2組ほどだったので....平日ですけど。

  65. 265 匿名さん

    出来上がるとあまりの立派さに驚きますね。現地を目にして、MRに来る方も多いようです。MRで出会う皆さん品がよい方ばかりですね。わたしも早く決めて仲間入りしたいです。

  66. 266 匿名さん

    北側賛美が面白いですね。
    批判すると、倍率を下げたいんだろうとでも言われかねないからしませんが。

  67. 267 匿名さん

    やはりここの売りが、北側の眺望だからでしょう。今の超高層は北側のデメリットよりも、
    眺望での優位性があるなら、そっちのほうが勝りますよ。値段的にも決してさげてはこないでしょう。

  68. 268 匿名さん

    南側も視野に入れてます。以前イマジカ建て替えの話題がありましたが、私も三角の頂点には建たない、従って全面が見合うことは無いと考えています。広さ、予算で最後の詰めをしてます。

  69. 269 匿名さん

    本当に北の物件については強気ですよね。
    あれだけ高かったプラウドでしたが北に関しては今となっては安く感じてしまいます。

  70. 270 匿名さん

    求めれば、きりがないのでしょうね。先に北品川の開発が控えていますが、私なりに価格はここが当面の底と思っています。共用施設、利便性、デベ・ゼネコンの安心感は次を待っても、満足のいく物件が出る保証は無いですもんね。購入予定ですが、あとは間取り。一長一短もあり難しい!完成物件を内覧できれば、瞬時に決めれるのですが…

  71. 271 匿名さん

    >>270

    北品川5丁目再開発も三井ですよね。長くスタートが遅れていましたが
    いよいよ賃貸住宅の退去も始まったようです(知人は今年度中の退去を求められた
    といってました)

    閑静予想図みたらグランスカイ2って感じでありますね。
    こちらのほうが再開発の規模が大きいのですが値段はどうなるんでしょうか。
    まあいずれにしても大崎~五反田の山手線内側地区は三井の牙城になりつつ
    あります。

  72. 272 匿名さん

    北の売り出しが始まれば、現在の先着順住戸は値引きかな。
    早く売り出して欲しいね。

  73. 273 匿名さん

    値引きあるといいですが、一向に気配は無いですね。先着順住戸も希望者側の問題ですから、販売スケジュールの中で消化されそうな感じです。待ちを決め込むか、早く要望を出すか瀬戸際ですね。

  74. 274 匿名さん

    景気回復との声もチラホラ。都市型マンションだから、方角に関係無く売れそうな気も。予算に後一息なんですけどね。

  75. 275 匿名さん

    景気回復ではなく、下げ止まってきただけ。
    上方修正のニュースは、景気が上向いたとの意味でなく
    悪くなるペースが鈍ってきたというだけの意味。

  76. 276 匿名さん

    >>273
    関係者さん。巡回しての火消しご苦労さまです。

  77. 277 周辺住民さん

    五反田に近いわりにグランスカイが高く売っているので、
    自分の家が値上がりしています。
    やっぱり街がきれいになる前が買い時だよね。
    今のグランスカイの価格では、自分は買わない。

  78. 278 匿名さん

    方向に関係なく売れるんだったら、デベさんも苦労しないよね。
    ならば、全方向いっせいに売り出せるでしょ。北はなぜ売り出さない?
    五反田、大崎界隈は電車の騒音やご対面マンションもあり、向きによって
    全く環境、雰囲気が違うでしょう。

  79. 279 匿名さん

    関係者じゃなくても、デベとしては、竣工まであと一年あるのは、強気の理由でしょうね。現状で地価が値上がりしていることは、あり得ませんが。

  80. 280 匿名さん

    今日もMRは盛況なのでしょうか。私は来週行きますけど。

  81. 281 匿名さん

    ↑ こういう営業、ほんといらない。

  82. 282 匿名さん

    初歩的な話ですみません。カラーセレクトは高層なら間に合うのでしょうか。20階台はもう無理と聞きましたが…。家具の色調から、茶系を考えてます。

  83. 283 匿名さん

    42階まではもう決まっていてセレクトできません。
    43、44階はうちが手のでる間取りではないので聞いてもいないのでわかりません。

  84. 284 匿名さん

    283さん 早速ご回答ありがとうございます!決まったカラーから逆に階数を選ぶしかないですね。

  85. 285 匿名さん

    タワマンは北向きが一番快適。北なのに高いとかいう人は何にも分かっていない。
    眺望も良しとなれば、北向きは人気になるだろな。

  86. 286 匿名さん

    具体的に北の快適ポイントを教えていただけますか?

  87. 287 匿名さん
  88. 288 匿名さん

    それなら南の低層つぶして南側に事業棟と駐車場をもってくれば良かったね。
    もしかしたら五反田駅5分になったかも。5分以内なら資産価値も違うしね。

  89. 289 匿名さん

    南の低層って何だ???南はイマジカですよ。

  90. 290 契約済みさん

    この物件は大崎と五反田の真ん中にあるのがいいんじゃないか。
    雑多だけど商店・飲食店が充実して便利な五反田駅ルートと、
    なーんにも無いけど再開発済みで近未来的で屋根付きで綺麗な大崎駅ルート。
    気分と用途で使い分けられるし、
    お客さんを呼ぶ時はもちろん大崎に来てもらうっしょ。

  91. 291 匿名さん

    マンション前の浸水公園も大分出来てきましたね。

  92. 292 匿名さん

    親水ね。それだと怖いから…(笑)

  93. 293 物件比較中さん

    なんにしてもスーパーが入るのがいいと思いました。
    今のマンションも賃貸なのですが、駅がそこそこ近くてスーパーが
    棟内にありとても便利なので、購入検討の大きなポイントになりました。
    立地と建物、共用施設、小、中学校、間取りとどれをとってもすごく
    魅力的に感じます。
    今が買い時かどうか(自分の収入面と世の中の動向)が判断つかず迷ってます。
    こんな条件の良いマンションもう出ないかも・・・

  94. 294 匿名さん

    隣の日野学園の騒音(例えば運動会とか)が困ると苦情を出してる
    みたいですが、後からきて、それはどうかと・・・
    生活音の一つですし、それはわかって買っていただきたいです。

  95. 295 匿名さん

    引き渡し前なのに、誰が苦情を出してるんですか?

  96. 296 匿名さん

    >>289
    事業棟とグランスカイの位置を入れ替えて南側に事業棟を持ってくるという意味ね。
    そうしたら事業棟とお見合いになる南側の低層階は駐車場になるでしょう。
    事業棟さえなければ北の低層階も眺望はそれなりに確保できそうだし、その分駅近にもなる。

  97. 297 匿名さん

    >>295
    日野学園に子供を通わせてる近所のものですが、
    「グランスカイから学校の騒音についてどうにかしてほしい」という要求がなされてると
    お手紙に書いてありました。
    私も「まだ人が住んでないのに誰からの苦情?」と不思議だったのですが、
    購入された方や検討中の方からの要望なのか、
    地権者が多いようなので、その方からの要望なのか、詳しくは知りません。
    でも、話し合いは平行線だったと聞いています。
    学校があるから騒音を懸念して、なかなか売れないのでしょうか?
    だとしても、身勝手な言い分にがっかりですよね。
    日野学園の学区なのですから、仲良くしましょう。

  98. 298 匿名さん

    なるほど。
    そんなやりとりがあったのですね。
    私は東を検討中ですが、営業さんからはそんな話を聞いた事もありませんでした。
    学校の騒音はどうしようもないと思います。運動会や年1位の行事はともかく、日々のチャイムや校内放送がどれだけ聞こえるのかは確かに気にはなりますが、苦情を出すほどではないと思っています。だったら買わなければいいわけですしね。

  99. 299 ビギナーさん

    値引きブログの榊淳司が言う「値引きの第2幕」は財閥系企業の都心型マンションらしいけど、ここも入るのでしょうか?

  100. 300 匿名さん

    MRへの来場数は増えているが契約まで行かないのが現状のようです。
    買い意欲はあるものの予算が届かず買えない客が多いと、ここの営業だけではなく
    他物件の営業からも同じ事を聞きました。

    価格表で一回出しちゃった区画の値引きは竣工間近か後じゃないとしないでしょうけど
    9月頃から出てくる区画では単価が安くなっているかも知れませんね。

    契約済としてはちょっと早まったかなぁと思いますが、検討できる間取は限られていたので
    仕方が無いかなと納得しています。同間取がキャンセルで安くなっていたらショックですが。。。

  101. 301 匿名さん

    なかなか、買える人が少ないということが長く続くと、当然期分け価格改定(値下げではない)になる可能性も
    あるでしょうね。同じような良い立地は二つ無いので、デベは、2-3年かけて売るつもりかもしれませんが。

  102. 302 匿名さん

    300さん契約済みさんなら、
    「もし値引きがあったらキャッシュバックする」と、
    契約時に言われたと
    たしか過去レスに書かれてたのでは?

  103. 303 匿名さん

    しかし学校に対して騒音を何とかしろって人、
    どういう神経しとるのかね?
    まったく理解不能だ。

    ここは日野学園の隣なのがセールスポイントなのに。

  104. 304 匿名さん

    逆に、建築現場の騒音がうるさいと
    学園から言われたってのなら分かるけど。

  105. 305 匿名さん

    >>301

    五反田~大崎地区はまだまだ建ちますよ。タワマン

  106. 306 契約済みさん

    >>297
    そんな非常識な人が同じ建物に住むなんて嫌だなぁ…。
    ていうか勝手に住民代表にならないで下さいと。本当に誰なんでしょう。
    私も契約済みなので言う権利はあると思います。
    全員がそんな図々しい事を考えているわけではないと、学校側にお伝え頂きたいです。

    まだ誰も住んでいないのに、そんな話し合いを持たれた事自体、理解に苦しみます。
    学校が騒音源になる事は当然重説にも書いてあります。今は工事中のグランスカイの方が、よっぽど学園に迷惑をかけています。
    その文句を言って来た人は本当に関係者なのでしょうか?
    前スレにも出てきた、建築に反対している近隣の人の嫌がらせだったりしないでしょうか。
    日野学園に問い合わせしてみます。
    他に情報があれば、よろしければ教えて頂けますか? 特にお手紙の出典など。

  107. 307 匿名さん

    私も契約済の者ですが、日野学園の横(校区)であったことが、
    ここを決断した大きな決め手でもありました。
    こういった情報は正直いって残念ですね。

  108. 308 匿名さん

    >>297
    もしかして釣り?

  109. 309 匿名さん

    293さん:確かに見極め難しいですよね。私はこの4~5年ほど都心で立地、設備、利便性、それに価格面で満足できる住替先を探してました。良い物件もありましたが、快適な現住居を手放すほどの理由がなく、見送っていました。この物件は当初、タワー型ということで検討外でしたが、立地が魅力的でしたし、共用施設の充実したタワーは今後の消費者ニーズにはむしろ合致したもの、と考え直し購入を決めました。よほどの高層階でなければ、周辺物件に比べリーズナブルな価格帯と思います。方向と間取りもまだ検討対象は残っているようですので、ご自身なりにニーズを詰めてみてはいかがですか?相場の見極めはつきませんが、私は「当面は下がっても1割」と割り切ってみました。以上ご参考までに。

  110. 310 匿名さん

    >>309さん
    購入決められたのですね。おめでとうございます!
    自分が気に入る良い家に巡り逢えるのって運命みたいなものですよね。
    今週末もう一度MRに行ってきます。検討した結果希望の70平米の間取りがあるうちに決断をすることにしました。

  111. 311 匿名さん

    310さん 私も70平米台で決めました。間取りの研究もしましたが、その後のリフォームを考えると、居室が窓側に配置されている正方形間取りは何かと万能なようですね。良い方向で決まるといいですね!

  112. 312 匿名さん

    私は様子見します。来年の7月まで長いですが、実際に見て買いたいし、値引きの余地も出てくるかも…。

  113. 313 購入検討中さん

    すみません、グランスカイは来年の7月に完成予定ですが、住宅ローン減税500万は来年も確定でしたっけ?
    お分かりになられる方いらしたらお返事いただけると嬉しいです!!

  114. 314 匿名さん

    >>312
    高層階は来年まで様子見しても、選択肢が十分残ってそうですよね。
    竣工近くになれば販売価格の見直しもあったりして。
    ただし、中~低層部分は来年7月頃には不人気物件だけ(が残っている)、そんな状況かも・・・

  115. 315 匿名さん

    >>313
    tp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm

    減税500万は来年(H22年)でも可能なようです。でも、それって5000万以上の
    借金をするってことですよね。私にはとても無理です・・・

  116. 316 匿名さん

    贈与税の特例もありますよ。これは過去に聞いたことない措置なので、親御さんのご意向があれば、メリット大ですよ。

  117. 317 匿名さん

    木を植えただけのどぶ臭い低地なのだが、よく住むよね。

  118. 318 匿名さん

    海抜3m前後です。

  119. 319 匿名さん

    意義のないやりとりは華麗にスルーしましょう。パスを受けるのは、思うツボですね。残念ですが…。

  120. 320 279

    >>306 様

    確か学校からのPTAのお手紙にそのような趣旨の内容が書いてあったと記憶しております。
    その手紙はもう手元にないので、詳細はわかりませんが、
    まだ人が住んでいないのに、もう騒音問題かぁ~と残念な気持ちになりました。

    >>308 様

    釣りで、学校名など気軽に出しません。
    ただ、もし私の勘違いでしたらすみません。
    詳細はご自分でお調べください。

    とにかく、ご近所なので仲良くしていきたいと思ったまでです。
    ここに書いていらっしゃる方々は常識的なご意見だったので安心しました。

  121. 321 匿名さん

    中層階で考えてますが…最初考えていたタイプが全戸契約済と聞いて、二番手の線です。多少ですが、予算を越えるので、躊躇してます。ただ、三井-鹿島のブランド力も大きいので、あー悩む。

  122. 322 匿名さん

    標準仕様の価格差について

    GRACEFULとSUPERIORの標準仕様の価格差を計算した方いらっしゃいますか?

    「野村、住不の仕様と比べるとグラスカのGRACEFULでトントン、superiorの仕様はショボイ」
    というようなレスがあったかと思いますが、当否は別として仕様の差異を価格に置き換えられれば
    その分の価格メリットがあればそれはそれであり、だと思います。

    トイレがタンクレスかどうか、食洗機の有無、といったわかりやすいものもあるが、フローリング素材の
    違いのように相場感程度でしか所詮わからないものもあるので精緻な比較計算までできなくてもいいかも
    しれません。

    たとえば70平米で比較すると500万ぐらい?それとも300万くらいでしょうか?
    (皆さんの意見を平均すれば意外に妥当なセンが見えてくるのじゃないかとも思いますので多くの皆様の
     ご意見をお聞かせください。)

  123. 323 匿名さん

    320さん 私も東向き住戸で決めました。日野さんのおかげでかえって住環境は良いものと思っています。運動会は年に数回、夜になることは無いですし。お子様たちの通学風景も拝見しましたが、とても好感を持ちました。高層ビルばかりでは潤いもありませんが、元気に過ごす子供たちの姿はこの地区の宝だと思います。ボランティアが必要な時には喜んでやります!是非マンションにもお声かけくださいね。

  124. 324 匿名さん

    グランスカイを気に入っている人は良い点を、気に入らない人は悪い点をそれぞれ一方的に
    指摘しているようですね。それはそれでありがたい情報なんですが、諸事情からこのエリア
    の物件限定で検討している私の知りたい点は、プラウド、ウエストシティタワーズ、ルサンク
    その他の近隣の新旧タワーマンションと比較してグランスカイは割安か割高か?です。

    グランスカイの低層階はreasonableとの好意的なレスもありましたたけど、ルサンクの中層
    北西角75平米が6700万程度で売りに出されています。
    (所有者の言い値ですので、成約価格が若干さがるだろうことを想定すると仲介手数料を考慮
    しても個人的には結構安いとおもった)

    グランスカイの(現在判明している)設定価格は実際のところ周辺物件と比較してどうなんで
    しょうか?新築と中古でそもそも違う、装備も違う、眺望、日照が違う、共有設備が違う、とか
    の要素が組みあわさるので一概に言えないのは重々承知しているのですが。

    デベロッパーのマージンを1割と仮置きすれば、90%の価格で即転売できればそれは分譲価格が
    妥当だった、と思えるのですがその予想は現在の周辺中古物件流通相場+グランスカイとの差異
    分析で推測するしかないと考えています。

  125. 325 匿名さん

    >>320
    クレームの申し入れをした
    グランスカイ側の窓口は
    誰なんですかね?

  126. 326 匿名さん

    大崎ニューシティーとアートヴィレッジの間に竣工した東建の大崎センタービル
    ですが入居予定だったソニーが入居を取りやめたらしいですね。
    さすがの大崎もこの不景気で失速でしょうか。

  127. 327 匿名さん

    いくら近くに小学校があるとはいえ、夜の帰宅途中の道で
    風俗嬢が客引きをしているような物件で「住環境がいい」はないでしょう

  128. 328 匿名さん

    毎週毎週、営業のお知らせハガキが来るけど、
    大丈夫? 売れてる? うちは見送りましたが。

  129. 329 匿名さん

    >>327
    子供の通塾なんかは、断固として「大崎」を使うのもアリです。(笑)
    大崎からの道はとても綺麗です。

  130. 330 購入検討中さん

    315,316さん住宅ローン減税についてお答いただきありがとうございます。
    やはり商品価格も高いので減税があるとまだ買えそうな気でいます。
    まだものが残っているのでよく考えて買いたいです。

  131. 331 匿名さん

    千代田グラビア跡地の大崎センタービルディングは、
    ソニーが入居予定だったのか!
    いまだに1フロアも埋まってないよ。

    オフィス市場の大崎人気が停滞すると、
    北品川5丁目プロジェクトにも影響あるかも。

    延期とか縮小とか。

    住宅棟を手掛ける三井不動産レジデンシャルの企みとしては、
    グランスカイをあっという間に売り切って、
    さらに高値で供給しようと思ってたんじゃない。

    だからグランスカイはあえて高級仕様にしなかったのかも。

  132. 332 匿名さん

    本当 DM わんさかくるぜよ~。
    なんで売れねー?
    はあ?たけーからだよ!さっさと安くしろや。価格改定待ってるぜ!

  133. 333 匿名さん

    ソニーも大変。
    大崎も大変。
    そしてここも…か。

  134. 334 匿名さん

    ここの低層って、麻布十番と大して変わらないくらい高いですよね。
    もちろんGRACEFUL仕様(←それでも麻布の標準より低仕様)の場合ですけど。
    コストパフォーマンスを狙うなら、意外と上に行っても価格差の少ない高層しかないでしょう。
    中低層はまったくお得感なし!

  135. 335 購入検討中さん

    働いている会社と提携していると値引きが1パーセントあるんですけど、三井不動産がない場合は何か他の方法で値引きはないか気になります。野村不動産住友不動産とかいろいろあるんですけどどうなんでしょうか?

  136. 336 匿名さん

    私の押さえた部屋は、中低層ですが、リーズナブルな価格でしたよ。もちろん、競合物件、近隣中古物件も参考にしました。タイプによって多少差があるかもしれませんね。麻布十番は住のコンセプトが異なるので、検討対象から外してました。それに私はいわゆるMR的内装は好みませんので、壁をふかしてナチュラルにするとか、こだわる部分を別予算で考えています。

  137. 337 匿名さん

    確かに内装は変えられますもんね。実は今のマンションも築10年を過ぎてから、リフォームブームで、結構手を入れている方多いです。

  138. 338 匿名さん

    別にブーム関係なく10年でクロス張り替えは普通。建具、間仕切りまでかえるのは設備の取り替え時期とあわせたほうか無駄がない。

  139. 339 306

    たった今日野学園に電話しました。
    もし苦情があればこちらに上がってくるはずだが、グランスカイから苦情がきたという話はまったく聞いた事が無いそうです。
    まだ誰も住んでいない事も把握されていました。
    お互いに協力していきたいですね、という話をして電話を切りました。

    >>297の勘違いにまんまと釣られてしまいましたね。お恥ずかしい。

  140. 340 匿名さん

    339さん ご尽力ありがとうございます。文章から見ると決して悪意の方ではなく伝えた方の勘違いかと思われます。お手数かけました。

  141. 341 匿名さん

    500万の住宅ローン控除を最大限受ける為には
    10年後の元金が4025万以上あって、
    所得税を年間40万2千5百円払っている必要があります。

    自作自演の可能性が高いですが
    営業さんの書き込みを間に受けたら痛い目に遭いますよ。

  142. 342 匿名さん

    住宅ローンほど安い金利で借りられるものは無いので当初は可能な範囲で多く借りる積りです。
    REITを安く仕込めたので配当だけでローンは返済できそうですし
    株の運用でキャピタルを稼ぐためにもキャッシュは手元に残しておきたいですね。
    金利の変動具合をみて繰上返済しても良いですしね。
    扶養家族の人数にもよるかもしれませんがこれくらいの所得税は少なくないでしょ。

  143. 343 匿名さん

    高い安いの価値観はそれぞれ違いますから何とも分かりませんが、良いマンションですよね。
    私は住まい探しは3年くらいかかり、都心部だけではなく武蔵小杉やリゾートライクな新浦安まで
    見て検討しました。芝浦アイランドは完成したら良い街になりましたね。あの時決断できていたら
    予算を抑えて少し広い部屋が購入できていたなぁと少しばかり後悔しています。

    中古マンションではドムス、ペアシティ、アルス、ホーマット、とシリーズを検討しました。
    ちょっと前まで高くて検討外でしたが最近は手が届くのも出てきましたね。
    流石に長者丸辺りのマンションはまだまだ高いですが。。。
    どちらも管理が行き届いていて良いマンションなのですが戸数の関係もあるのか、管理修繕が
    高すぎて断念しました。

    戸建も検討しました。都心部ではありませんが瀬田や田園調布(宝来公園より先の低地ですが)
    辺りだと坪120万くらいで出てきます。これだと4~50坪の敷地でハウスメーカで建てても
    グランスカイの予算とあまり変わらないんですよね。
    ただ戸建の場合は自分の家は新築で建てても周りは築年数の経った古い街並のことが多いです。
    戸建で大きな開発現場って都内では難しいですものね。
    うちは子供もまだ小さいので、街と一緒に歳を重ねてきた住人からすると騒がしい存在になるん
    じゃないかとか、世代が離れていると近所付き合いが上手くとれるかとか、妻が育児や
    学校関係で相談できる友達が近所にできる(居る)のかとか考えると、今の年代で単発の戸建と
    いう選択肢は外しました。

    子供が騒がしいと書くと心配される方も居るかと思いますが、現在タワマンの賃貸ですが子供の
    足音や泣声でクレームもなくお隣さんとは良好なお付合いをさせて頂いているので分譲なら
    なおさら遮音性は大丈夫だと思っています。

    それぞれ一長一短はありますが、ここは再開発で街並も綺麗で利便性が良いだろうと言うことと、
    先にも書かれていましたが散歩コースが多い点が気に入っています。
    それに新築マンションですから入居も皆さん一緒の時期になるのも良いです。

    ふと気になったのですがこのマンションの購入者層って何歳代が多いのでしょう?
    当方30代半ばですが。。。

  144. 344 契約済みさん

    私は契約しました。30台半ばです。皆様のようにあまりモデルルームに足を運んだ経験も無く(2〜3カ所)
    ほとんど直感にまかせて買ってしまいました。あまり細かい事考えてたら家なんか買えませんよね。

  145. 345 匿名さん

    直感に任せて買うのも良いと思いますが

    「細かいこと考えてたら家なんか買えない」

    これは単に性格、考え方の違いでしょ。

  146. 346 匿名さん

    40代です。場所は近年の物件では出色ですね。電車、徒歩どこに出かけるにしても便利です。通勤は東京方面で、山手線始発があり、外しても品川からは座れます。本当に楽です。帰りは五反田も使えるのが、また良いですね。閑静な住宅地では人が途切れることがあり、空き巣やひったくりの被害を身近に経験しました。街中に近いのがベターというのが、家族共通の意見です。あと意外に話題になりませんが、有名な関東病院が身近なのは本当に安心です。高度医療機関で、先生もスタッフも親切です。良い病院ランキングの常連で信頼感も大です。その他我が家は二次取得ですので、当たり前のチェックポイントは十分に確認しました。資金が無尽蔵ではありませんので、100%満足はあり得ない。そんな中では、ニーズに沿う、得難い物件と思い最終決断しました。皆さま、今後とも宜しくお願いします。

  147. 347 契約済みさん

    345さん。分かってないね。性格じゃないよ。直感ってのは深い意味ですよ。経験が実績がベースにあって、尚かつ余裕や遊び心(粋な感じ)が無いとこんな事は言えないんだよね〜。ニーチェでも読めば少しは分かりますよ。でも、言っている事は良くわかる。考え方の違いだね。

  148. 348 匿名さん

    >>341
    341です。失礼しました。
    500万の控除を受けるには10年後の元金は5000万ないと駄目ですね。

  149. 349 匿名さん

    30代半ばの一次取得者です。
    344さんのように直感は大切だと思います。
    現在までの間にも何件かマンションを見てきましたがピッピっとくるものはありませんでした。
    ここは初めて来たときに良い街になりそうだと感じ3回通って決断しました。
    契約してからここを読むようになり、良いことも悪いことも書込がありますが
    私は良いマンションだとより思えています。

    346さんこんばんは、関東病院のHPを見ました。
    初診は紹介状が必要で、無いと5250円かかるとあります。
    これは初めの一回だけなのでしょうか?
    また普段の風邪などの症状では大崎の医療モールを使い、そこで対応出来ないような症状で
    関東病院へ行くというのが良いのでしょうか?風邪などでも関東病院へ行って診てくれるのでしょうか?
    高度医療機関ということで普通の病院とは違うのかなと、位置付けがよくわかりません。
    自分で電話で確認すれば良いだけの話ですが、もし実際に通われていたりしてご存じでしたら
    ご教示いただけると助かります。よろしくお願いします。

  150. 350 匿名さん

    349さん 346です。初診料は最初の一回だけです。記憶では、最後の診療日から一年以上空くと再度初診料がかかったような記憶があります。特に持病がある訳ではありませんが、実はかれこれ10年程かかりつけです。心配な時は、風邪、胃炎、湿疹他ちょっとした病気でも、親切に診てくれます。インフルエンザで救急対応していただいたこともあります。また、カルテの電子化を相当早い時期から導入していて、過去の診療記録を瞬時に見て、その上で判断してくれます。ただし、大変人気の高い病院ですので、正直待ち時間は長いです。当家の場合、あまり心配なさそうなら、近くのクリニックに行くなど使い分けをしています。設備も新しく綺麗で本当、良い病院ですよ。以上取り急ぎお答えします。

  151. 351 匿名さん

    直感って大事だよね

    ってか、それが判断の大きな比重占めてるのが現実

    細かい事言い出したらキリないけど、人間の行動なんて所詮そんなもんだよ

  152. 352 匿名さん

    >> 350

    NTT関東病院って評判いいんですよね。
    そういう大病院が近くにあるのは、確かにポイント高いですよね。
    特に、ペインクリニックが有名だと知人から聞きました。
    他の科にも優秀な先生がいらっしゃるので、いざという時は安心です。

    あと、近くにハートセンターもありますし、
    シンクパークの中にも医療モールがありますね。

  153. 353 匿名さん

    350さん、349です。
    HPでは気軽に診てもらえる病院じゃないのかと思っていましたが実際に診てもらわれている方の
    お話が聞けて参考になりました。設備の整った高度医療ができる病院が身近に受けられるのは大変
    メリットが高いですね。ありがとうございました。

  154. 354 匿名さん

    このご時世だけにスーパーがどうなるか気になります。
    三井だけに何かしら入ってくるんでしょうが、それも確約があるわけではありませんからね。

  155. 355 匿名さん

    病院の件は確かにポイント高いです。若いうちはいいですが(笑)、脳梗塞など血管系の病気は5~10分の違いが、後遺症に繋がるかどうかの分水嶺だそうですね。とても安心がもてます。ありがとうございました。

  156. 356 購入検討中さん

    あと年取ると体のあちこち痛くなるからね。有名なペインクリニックがあるのは、年取ってから日常生活の質を上げるのによいと思いますよ。
    私はおととし通院していましたが、ペインクリニック科は一日200人前後の患者数と聞きました。初診は30人前後で、みなさんかかりたくて朝早くから並んでいるそうです。物理的に診れる限界を超えているため、初診患者が多いと、もう今日は診れませんと断らざるえないようです。当然のごとく、ものすごい混んでいます。待ちくたびれますが、それだけの価値はありました。

  157. 357 匿名さん

    とても勉強になりました。先ほどネットを覗いたら、ダイヤモンドの一昨年のいい病院ランキングで、あの聖路加病院に次ぐ全国2位でしたよ。これはすごいことですね。

  158. 358 匿名さん

    病院のHP見たら、入院時のベッド差額が一般で一日5250円。
    良い病院は高いね。
    聖路加みたいに個室じゃないのに。

  159. 359 匿名さん

    入院したら、差額は保険で賄います!当たり前と思っていましたが、入っておられないなら、今後のために検討をお勧めします。この物件に限りませんが…

  160. 360 匿名さん

    保険は保険。
    入っていて入院すればベッド差額に関係なく貰えます。

    聖路加には救急で行きました、親切ではありましたがあまり・・・

  161. 361 匿名さん

    そのNTT関東病院の先生方もグランスカイを購入されるかもしれませんよ。
    池田山に豪邸を建てるほどの給与はないでしょうから、
    近くのタワーマンションが一番適当でしょう。
    お子さんを第三日野小や日野学園に通わせていらっしゃる先生が多いと噂で聞きました。

  162. 362 契約者さん

    先生方その節は是非とも宜しくお願いいたします!ところで、この土曜日のインテリアセミナーに参加予定です。契約者の皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!

  163. 363 匿名さん

    >>361

    「NTT関東病院のお医者様が五反田近辺の中古マンションを探しています」
    という住友不動産販売のインチキストーリーのチラシなら我が家にもよく入って
    います。

  164. 364 匿名さん

    確かに眉唾ストーリーは一般的ですね。今のマンションにも60平米以上 予算1億でと入ってきますが、中古には法外な価格ですね(笑)。それでもこの2ヶ月程のチラシ枚数はこれまでの3倍を軽く越えてますので、景気回復を見越し、仕込みに入っているんでしょうね。

  165. 365 匿名さん

    たしかに細かいこと考えたら決断できないですよね!

  166. 366 匿名さん

    最近参考になる情報ないですね。。話題出尽くしか。

    ここで聞くのはご法度かもしれないけど、グランスカイの情報が
    豊富な他の掲示板をご存じの方いたら、リンク貼っていただけませんか?

  167. 367 匿名さん

    契約者の方の話題等々とっても参考になっております。迷ってましたが決断に近づいてきた感じです。私はどことなくアットホームな感じが好きですよ!価値観が近いと感じられるのって大事ですよね。

  168. 368 匿名さん

    グランスカイの新ネタねぇ

    ソニー通りのトゥーザハーブスは閉店してしまったけど
    ホテルアリエッタがピッツェリアを出すらしい。場所はホテルの隣のパン屋の
    隣の元中華料理屋。今工事中です。

    ところで五反田駅の工事はいつ終わるのだ

  169. 369 匿名さん

    >>354
    不吉なことを言うようですが、流行らなければ数年で
    撤退してしまうでしょうね>スーパー

    保育施設なんかは常に希望者が空きを待っている状態で
    なくなる可能性はとても低そうですが・・・

  170. 370 匿名さん

    このマンションの共有施設ってどう思います?
    パーティールームって無いんですよね。
    利用するのは年に何度か程度でしょうが欲しかったなぁと思いました。
    過去にも話題がありましたがキッズルームも欲しかったです。
    屋上のジャグジーは個人的には必要ないんですけど。
    利用者を限定せず水着を着て使うものなのかしら?それとも予約制で貸切で使うのかしら?
    屋上でバーベキューとかはできないんですよね。
    フィットネスジムはあって良いですね。イメージを見るとちょっと狭そうですが。
    ジュエルビューサロンって飲食のサービスはあるのでしょうか。
    イメージを見るとグラスとかが描かれていますが、現実は自販機で缶ジュース程度だと思いますが。
    ラウンジは3カ所もありますが、そんなに必要でしょうか?
    できたらタワーパーキングの待合い場所に一つ欲しいですね。
    きっとタワーパンキングだと出庫するのに時間がかかるでしょうから。
    エグゼクティブルームは過去の書き込みもありましたが便利そうですね。
    個人的な感想を羅列してしましましたが皆さんは共有施設をどう見られているのでしょうか?

  171. 371 匿名さん

    屋上のジャグジー。このセンスは相当古いですよね。田舎の祖父母を招待して驚かせる、なんて
    使い方かな。

    エグセクティブルーム、これ有料なんでしょうか。個人的には頻繁に利用する心づもりです。


    これだけの規模の集合住宅の共用施設ってどの程度混むんでしょうか?当初は物珍しさで混む
    でしょうけど落ち着いたら空くのかしら。屋上の芝生でヨガ。。ってそんなゆったりした使い方なんて
    全くできないんじゃないかと思うけど。花火大会のときとか東側屋上なんて人でごった返すような気も。

    だからフィットネス施設はやめて勉強ができる小部屋がもっとあるといい。。


    スーパーは絶対繁盛すると予想。五反田ってマシなスーパーがないし。撤退はないのでは?

  172. 372 匿名さん

    >370

    キッズルームなんていらんて

    北品川ホームズの中にある品川区立小関児童センターで十分ですよ

  173. 373 匿名さん

    ほかのタワマンの板と比べると確かにアットホーム度が高いようです。契約者同士のやりとりも微笑ましい。

    検討中の者としては、周辺の開発計画とか出退店の情報なんかあるといいな。
    To the harbsは残念ですね。アリエッタのパンはおいしいと評判のようだから期待してます。

    ソニー通りにもちっと気の利いたお店ができて、東洋製缶本社ビルの周囲に
    それなりテナント商業施設が入って、既存の店舗も土日もちゃんと営業するよう
    になるといいのだが。。

    先日の土曜MRから大崎駅の帰りがけに昼食べようと思ったらほとんどお店がなくて(あっても休み)
    結局gatecityで食べました。雰囲気の好き嫌いもあるから日常の生活重視なら五反田方面、人ごみに
    疲れたら休日の閑散とした大崎界隈で読書でも。(で、知人を招待する場合は大崎から来させると。。)

  174. 374 匿名さん

    え?
    ここってパーティールームないんですか?

    それは残念。
    ポイント低くなりますね。

  175. 375 匿名さん

    小関児童センターというのがあるんですね。知りませんでした。
    そちらの方面へはまだ行ったことが無かったので早速週末にでも
    目黒川沿いを歩いて行って散策してみます。情報ありがとうございます。

  176. 376 匿名さん

    パーティールーム無いんですよね。当然わかってて買っているんですけど
    やっぱり欲しかったですね。ジャグジーじゃなくて屋上のテラスと一体感のある
    パーティーハウスだったらよかったなぁと思ったりします。

  177. 377 匿名さん

    373さん 島津山や白金の方面に足を伸ばさないと。駅界隈の反対側、散歩できる距離にいろいろありますよ。万が一、フランクリンアベニューをご存知なければ、次は寄ってみてくださいね。歩いて5分とかかりません。共用施設の話題もありますが、この場所の醍醐味は散歩できる距離にいろんなスボットがあることです。当家は、中の施設よりも外のウォーキングに価値を見出だしてます!

  178. 378 匿名さん

    フーゾクもたくさんあるしね!

  179. 379 匿名さん

    急にマンションを探すことにしました。まだこのマンションに売れてない部屋があるかご存知のかたいますか?

  180. 380 匿名さん

    来年7月竣工ですから、まだあります。MRに問合せするのが早いです。間取のバリエーションが多いので、実際に確認して、要望出しする流れです。セールスは正直ほんわかしてますので、構えずにやりとり出来ると思いますよ。私は3回目です。この週末も予定してます。

  181. 381 匿名さん

    まだ価格の出ていない住戸も含めて残り370戸弱だそうです。昨日の要望書も含めて250戸程が売れているそうです。完売の間取りもあるようですが、気に入った間取りが見つかるとといいですね。

  182. 382 匿名さん

    急にマンションを探すことになったのに、
    来年7月のノンビリとした竣工で良いの?

  183. 383 匿名さん

    >>371
    エグゼクティブルームはてっきりラウンジ同様に自由に使えるものだと思っていますが。
    利用できる時間はコンシェルジュの居る時間だけの有料1時間制とかだと
    使い勝手悪いんですけど。

    屋上でヨガ、目の前の親水公園でもできるようなものを屋上に持ってこなくても
    良いように思いますよ。どっちも雨降ったら濡れちゃうし、フィットネスジムに
    ヨガとかできるスペースを作ってあげた方が効果的だったと思います。

    私が欲しかったと思うのは地下でも良いのでもう少し広いトランクルームと
    ワインセラーですね。

  184. 384 匿名さん

    43階北側の非分譲の一区画は三井が所有するとなっていましたが竣工後の現地MRにでもするのでしょうか。改装してパーティルームにでもしてくれたら良いのに。

  185. 385 匿名さん

    パーティールーム欲しいですね。
    でも、43階北側に非分譲の区画があるというのは初耳でした。
    部屋番号でいうと、4311か4312のどちらかになるという事でしょうか?

  186. 386 匿名はん

    379です。
    来年施工のマンションで問題ありません。
    今まではある一定の地域をみていたのですが、この地域も急に検討することにしたのです。
    早速MRに問い合わせしてみます。ありがとうございます。

  187. 387 匿名さん

    >>384
    北側ではなく南東の事業協力者の場所ですね。

  188. 388 匿名さん

    大崎ウエストシティタワーズとで検討しています。どちらも良い部分があると思い迷っています。
    皆さんはどのようなポイントてこちらを選択されましたでしょうか?

  189. 389 匿名さん

    住友の営業の方にも大変良くしていただきましたし、最後まで悩みましたので、批判と思わないでくださいね。あくまでも私どもの価値観です。・交通網 JR2駅+地下鉄+東急利用可・アースカラー基調の街並み・品川目黒恵比寿等散歩エリア至近・レストラン、ショップ豊富・大病院至近・屋上開放等共用施設充実・三井鹿島への信頼、一方で・ソニー側の目線への影響懸念・オフィスビル的外観への抵抗感・間取りが特殊・検討規模、階数では割高(内装は良いが)、以上が決断のポイントでした。

  190. 390 M

    まだ未確認ですが、たしかパーティールームに代用できるものとして、
    和サロン?にキッチンがついていたと思いますよ。

  191. 391 匿名さん

    >>387 >>384

    4307号室です。(重要事項説明所p25)

  192. 392 匿名さん

    >>383さん

    トランクルームがもっと広いといいですね。ワインセラーは個人手的にはいらないですが(*^_^*)
    私もヨガを屋上でなんてちょっと遠慮です。恥ずかしいです。

  193. 393 匿名さん

    土壌汚染の件詳細ご存じの方おられますか?

    法令に基づいて処理を完了したといってますが、土壌処理の調査報告書は
    引き渡し”後”に管理組合に引き渡すそうです。なんか怪しくない?

  194. 394 匿名さん

    >>377さん

    ありがとうございます。
    清泉のほうですよね。ヌキテパとかがあるほう。現在池田山方面に住んでる
    ので白金方面は押さえていますが御殿山、高輪方面はあまり詳しくないです。

    グランスカイに決めたら日常の最寄2駅往来とは少し逸れるかもしれませんが
    確かに週末の散歩コースとしていいかもしれませんね。

    こうした点(高級住宅地や店舗、歓楽街、再開発地域という多様な周辺環境がある)は
    大崎のタワマンとの立地の違いが如実に出るところです。

  195. 395 匿名さん

    パーティールームの需要ってそんなに多いのか?駐車場も50%ぐらい用意されているようだが
    埋まるのか?(需要予測はプロであるデベロッパの予測を信じるしかないけど)

    共用施設の需要予測が狂っても諦めもつくが、野村のように駐車場埋まらなくて管理費値上げ
    の恐れがでるようなことにならないことを祈るばかり。

  196. 396 匿名さん

    土壌改良完了の件は重説にも書いてあります。検出物も明らかにしてあったので、特に懸念しておりません。心配なら、閲覧請求してみたらどうでしょう。重説に書いてあるくらいだから、何かあったら、デベ責任は免れません。大丈夫でしょう。

  197. 397 匿名さん

    >>396

    フッ素は自然蓄積が原因と判断し未処理、ですよ。仮に人為的なものでないのが
    正しいとして、基準値を超えるが自然蓄積なので問題ない、の理屈が私には
    理解できません。

    基準値を超えている事実は変わらんのですから。

  198. 398 匿名さん

    既に建物は建っており、フッ素の自然蓄積、しかし基準値超の影響が何にどう影響するのか、残念ながら基礎知識を持ち合わせていません。繰り返しですが、私は「特に懸念してません」、と私見を述べたにすぎず、主旨は「心配なら、閲覧請求してはどうでしょう」です。その点お勧めいたします。

  199. 399 匿名さん

    >>395
    パーティールームは、子供のお誕生日会やクリスマス会を開くのにも最高なんですよ。
    ルサンクにお友達がいて、パーティールームを使わせてもらった事があるんですが、素敵でした。
    キッチンが広いし、ダイニングセットと広々としたリビングがあって、購入した部屋が狭くても、
    そこで楽しくパーティが出来るのは羨ましいと思いました。
    80平米クラスしか購入できないとなると、子供の友達をたくさんよんで遊ばせるには狭いんですよね。

  200. 400 匿名さん

    和サロンはパーティー可です。コミュニティプラザも使えると思います。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸