東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 矢野口
  7. 京王よみうりランド駅
  8. 【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND
ご近所さん [更新日時] 2009-03-04 16:16:00

京王よみうりランド徒歩5分、南武線矢野口11分。
コカコーラ工場跡地に自走式100%、家庭菜園OKの431邸大型プロジェクト。
今は淋しいエリアですが、隣接ゾーンに三和ができれば生活もかなり便利になるでしょう。
ただ、昨今の価格上昇から「稲城と思えない坪単価」になるのでは・・・と懸念しています。
いかがでしょう?

所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
   JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分



こちらは過去スレです。
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-30 11:12:00

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)口コミ掲示板・評判

  1. 801 契約済みさん

    772です。

    この物件の契約を続行するか、手付金を放棄して白紙にするか迷っていましたが、おかげさまで無事結論が出ました。

    契約を続行して、地球区で生活をしていこうと決めました。

    手付け放棄も主人は快くOKしてくれたのですが、仕事のモチベーションなどを考えると
    私が許容できるなら、主人がほしいところを買ったほうが、仕事などを頑張れると判断しました。
    つまり、総合的に見たら、デメリットよりもメリットのほうが大きいと感じたのです。

    私の視点からのマンション自体のメリットとしては

    ・矢野口駅チカと、ランド駅チカだったら、矢野口駅チカのほうが評価が高いが、住宅街に慣れている私には地球区周辺の自然環境は落ち着く。
    ・資産価値が下がる可能性はそこそこあるが、駅までも近くフラットでスーパー隣接なので、中古になっても売れないマンションではない。
    ・部屋はのちのち狭く感じるかもしれないが、収納家具等を工夫すれば乗り切れる。また適切な場所に収納スペースがある。


    私の決め手はやっぱり「風」でした。

    廊下の窓を開けることを懸念していたのですが、思っていたより廊下の幅が広かったので
    窓をあけていても、廊下からの人の目線や人との距離をそこまで感じないと思いました。

    内覧会のときに、リビングの窓を開け、廊下側の窓を開けたときに、とても気持ちのいい風が吹いてきました。
    解約を考えていた私が解約を迷ったのは、緑のあるランド側の山から吹く風が気持ちよかったからです。
    廊下が結構広いので、廊下側の窓を開けて換気をしても、そこまで人の気配がさほど気にならないと感じました。

    あの風と、部屋の広さを考えたとき、換気を気持ちよくできるほうを選び、収納は上手にすることや
    しばらく使わないものは、双方の両親の家に保管してもらうなどの対処をとることにしました。
    ああいう風は、駅チカだとなかなか少ないことと、あっても丘の上とかの物件であることが多かったです。

    メリットもデメリットもよく考えて決めたので、結論に納得しています。
    デメリットの部分を許容できるかどうかは、私にとってはとても大切でした。
    また、自分ひとりの意見だけでなく、総合的に判断することも大事だと感じました。(家族が幸せでいられるか?など)

    こちらに個人的な検討内容を書いたにもかかわらず、受け止めてくださったこと
    見守ってくださったことに感謝しております。ありがとうございます。
    (あたたかいお言葉、とても嬉しかったです)

    こちらを検討している方も、気になるところはしっかり調べ、質問をし、売主だけに任せないで
    是非ご自身で住まいを買うことについて勉強をしてみてください。
    住まいを買うことは自己責任ですし、誰かが変わりにローンを払ってくれるわけではありません。
    疑問に思うことは、どんどん質問しましょう。大きな買い物をするのですから。

    私はライフプランの見直し、保険の見直し、社会復帰のタイミング、子供をどう育てたいかなどをしっかり話し合うきっかけになり
    一般的な資産価値以外に、家族にとっての価値の部分も大切だと感じました。

    参考までに、我が家はリスク回避として、オプションをかなり減らし、頭金を増やしました。
    もし売却せざるを得ないときも、残債が少なくなっているので、なんとか生活できそうです。

    住まいの購入は幸せのため。家族が楽しく暮らせるか?お金とのバランスは?
    現在検討している方も、納得した上でお住まいを決めることができますように。

  2. 802 契約済みさん

    801さん

    今までのコメントや他の方からのやり取りなどを拝見させていただいてましたが、解約せずに契約を続行されたとの事ですね。

    これだという決め手はそれぞれでしょうけど、これから地球区で始まる新生活が801さんのご家族を初め、各家族の皆さんにとって良いものとなりますように。

  3. 803 匿名さん

    結論が出てよかったですね。
    玄関からの風は、吹き抜けると気持ちが良いですよね。
    新しい土地で幸せに暮らせますように。。

  4. 804 契約済みさん

    801さん

    納得のいく結果がでて良かったですね。

    ランドは本当に何もないのですが、それがまたホッとできたりもして・・

    私は足を運ぶごとに好きになっています。

    みんながここを好きになってくれると嬉しいですね。

  5. 805 契約済みさん

    >796さん

    床のへこみ残念でしたね。それは問題だと思います。
    でも傷はある程度は仕方がないんじゃないんですか。
    しかも直してくれるなら良しとしましょうよ。
    私も以前大きな問題はなかったとの書き込みをしましたが、床を這いずり回って見たので
    傷は多数確認してました。でも指摘したのは明らかなへこみや目立つ傷のみかな。
    理由としては人の作るものに完璧はないだろうと、又修繕に入るときに傷がつくかなー。
    という感じで。それでも50くらい修繕指摘個所ありますけど。
    そんな事を言ったら私の所は床がワシワシと音がなったりバルコニーの水はけが悪く
    傾斜角度に問題があったりと今後の生活に支障をきたすような問題点いくつもありました。
    汚れや傷といったものも多数あり最後の方は汚れは自分で拭いてました。
    クロスの剥がれもけっこうありましたしね。
    でも、結局は人(それも多数)の作ったものですから。
    なので許容範囲としたのです。
    しかも一緒に回った担当の方も非常に良い応対をしてくださって
    ちゃんと直しますからって。
    立会いをさ○ら事務所の方に頼んでいたのでその方の話なども参考にしましたが、
    やはり傷はどのマンションでもある程度は、、、後は個人の感じ方の問題といった見解でした。
    確かに新品に対する期待は金額からいっても当然だと思うけど
    傷が嫌ならコーティングするしかないんじゃないかな。
    きっとその日這いずり回って見たご自分の傷も既に残ってると思います。
    床の傷ってそのくらいつきやすいですよ。
    確かに傷だらけだったのはちょっとショックだったとは思いますが、運んでくるときから
    資材どうしがちょっと触っただけでも傷つくでしょう。
    それを考えたら、、、。
    生活に支障をきたすような大きな問題点がなかったという意味で、みなさんOKと
    言われたんじゃないでしょうか。
    次回きちっと直ってるといいですよね。
    そこは私も同じに期待してます。

  6. 806 購入経験者さん

    805さんの考えに同感です。客観的な考えに加えて気持ちにゆとりがありますもの。

    しかしながら、一般的な一次取得者は、一生に一度の買い物だと思い、ゆとりが無いのでしょうね。
    ですから、ちょっとしたことも大金払っているのにと思ってしまうのかも。。

  7. 807 契約済みさん

    こんにちは。いよいよ来週内覧会です。いろいろ物件を比較してきたけれど、ようやくこちらで落ち着くことができて嬉しいです。先日初めて新宿から京王よみうりランド駅で降りてみました。皆さんが仰るとおり何にも無い駅ですが、都心から20分弱の近さにもかかわらず自然に囲まれているところが素晴らしいと改めて感じました。川では4匹のカルガモ(?)が日向ぼっこをしていました(笑)
    主人が会社に行く時間が大幅に短縮されたと言って喜んでおります。
    営業の方にお伺いしたところ、現在の売れ残りは70戸ほどだそうです。気になったのでアメリアの騒音(スーパー三和の音楽かと思いますが・・・)について聞いてみたところ、現在マンションからも申し入れをしている最中だそうです。入居前に解決するといいんですが、、、。

  8. 808 契約済みさん

    >796さん

    新しい床にへこみや傷があるとショックですよね。
    お気持ち察します・・・

    それだけ楽しみにして当日を迎えられたと思いますし
    期待をしたいたのだと思います。

    傷に関しては人それぞれ。
    まったく気にならない人もいれば、許容できる人もいれば、すごく気になる人もいます。
    大きなお買い物をされたのですから、気になる場合はどんどん指摘していいと思います。

    生活していて気になるものは、指摘して換えたほうがいいそうです。
    けれど、このぐらいの傷は日常付くかな?というものは、あえて指摘しないで
    そのままにしているほうが、いい場合もあるようです。

    理由は、床の補修のために入ってくる業者さんなどが、新たしい傷をつけてしまう可能性があるためです。
    出入りする人が増えれば、内覧会のときよりも傷が増えてしまうと、こんどそれが気になってしまう場合があるので
    許容できる小キズだったら、あえて手直しをお願いしないでいい場合もあります。

    ちなみに、私のときはクロスの端がはがれていたりもしました。
    床はわりと平気でしたが、ワックスがかかっていないところがあったり、細かいところはいろいろありました。

    確認会のときは、無事直っているといいですよね。
    我が家も内覧会で指摘した目立つ傷が、キレイに直っていることを願うばかりです。

    確認会のとき、小キズは指摘してもなおしてもらいにくいかもしれませんが
    「明らかにこれは業者さんが内覧会後につけたもの!」という大きな傷もは再度直してくれる可能性もあるかもしれないので
    そうした点は長谷工に確認してみるといいですよ。

    うちもキズが結構気になっていたのですが、立ち会ってくださった業者さんが
    長谷工さんはきれいに仕上げているほうですよ〜〜すごくひどいところもありますから」
    などとおっしゃっていました。

    そうはいっても、気持ちよく入居をしたいので、しっかり手直しをしてもらいたいもの。
    内覧会は商品引渡しの大切なチェックの機会なので、きちんと指摘ができてよかったのでは?
    あとで傷が気になって後悔しても、内覧会後は直してもらえないかもしれませんし。

    なのでしっかりチェックを入れて、それはそれでよかったのでは?と思いました。

  9. 809 住まいに詳しい人

    引渡し直前で残数が70戸はかなりやばいかも。。。
    総戸数に対して8割売却(契約ベース)できれば収支はトントンです。
    あと2割は純利益。
    早くさばけたければ投売りになるでしょう。
    しかし、ここの場合、70戸となると。。。
    想定内といえ厳しい決断になるでしょうかもです。。。

    やはり新新価格には無理があったと言う結論になるでしょう。

  10. 810 匿名さん

    厳しい決断とは?

  11. 811 住まいに詳しい人

    売れ残りが賃貸化(一括して法人に売却して社宅など)した場合、住居に関する意識やコミニュティに関してすれ違いが起こりうる可能性があると言う意味です。

  12. 812 契約済みさん

    内覧会のときにもらった冊子だったと思いますが
    ベランダに土砂の持ち込み禁止と書かれていましたが
    それはおそらく土砂を敷き詰めたりすることで
    鉢植えなどを置くのはいいのでしょうね。
    重要事項説明書を出してきて読んでみましたが
    よくわかりませんでした。
    モデルルームのベランダにはグリーンがありましたね。

  13. 813 匿名さん

    >809

    総戸数431戸に対して70個の売れ残りであれば契約が8割超えているのではないですか?
    >売れ残りが賃貸化(一括して法人に売却して社宅など)した場合、住居に関する意識やコミニュティに関してすれ違いが起こりうる可能性がある
    と仰ってますがそれは購入者だってその人それぞれの考えがあるのではないですか?
    それを『厳しい決断』とは・・・少し大げさでは?

  14. 814 匿名

    今の情勢で、8割以上埋まっているのだから上出来では。
    新新価格とは? 価格改定なんてこのマンションでありましたっけ?
    厳しい決断って言われても…。
    荒らしか釣りか、近隣の販売苦戦マンション営業の嫌がらせ書き込みですかね。

  15. 815 契約済みさん

    このマンションは値段が少し下がれば売れると思いますよ。
    値段が下がっても売れない物件ではないので、その辺は契約者の方は心配しなくても大丈夫かと思います。
    大幅値下げをしても売れないマンションなんかもありますが、その類じゃないですから。

    契約者の方にできることは、住んでからの住民同士の気持ちよいコミュニケーションや
    マナーを守ったマンションライフをおくることでしょうか。

    住民層がいいマンションなら、住みたいと思いますもの。
    入居が始まってから購入しようと思っている方もいらっしゃると思いますし、あまり気にしなくてもいいと思いますよ。

    値下げも極端にひどい部屋でない限り、極端にさげなくても売れそうですし。
    A棟B棟C棟に関しては、前に建物が建っているけれど、これから新たに建つわけではないですし。

    これだけの規模だと、いずれは賃貸に出す人も出てくるでしょうし。そこはマンションなら仕方ないのでは??

    いいところには人が集まります。いい環境を作るのは住民次第。
    顔がわからないかたでも、挨拶を気軽にかわせる雰囲気を作りたいものです。

  16. 816 契約済みさん

    815さんに同感です。

    それに今時、入居前の完売は難しい状況ですね。
    すでに入居が始まって時間がたっている周辺マンションも苦戦しているようですし・・・
    ここの物件はかなり良い方だと認識しています。

    入居開始後の近いうちに完売の声を聞きたいですが・・・。

    皆様、よろしくお願いいたします。

  17. 817 契約済みさん

    815さんの言う通りですね。
    これからは入居後のことを考えなきゃいけないですものね。賃貸とか購入とか関係なく同じマンションに住む住民同士仲良く、お互い気持ちよく生活したいものです。こういう掲示板にカキコミしてあることは必ずしも愉快なことばっかりではないですが、私は契約できて本当に良かったと思っておりますので同じ立場の皆さんにはネガティブになってもらいたくない思います。
    自分が購入したマンションだから良く見えちゃうだけかもしれませんが(笑)。
    駅からの近さ、都心へのアクセスの良さ、周りの環境、間取りと収納と日当たり、植栽の多さ、スーパー隣接、などずべてをクリアしていたのはここだけでした。他は駅近いけどうるさい、とか間取りは良いけど収納が無い、とか一長一短なところが多かったので。

    私は働いているので、今までは仕事帰りにスーパー寄って買い物してヒールが痛いのに家までの道をヒィヒィ歩いていました(泣) 思いレジ袋が両腕に食い込むのもけっこう痛いんですよね、、、
    このマンションなら仕事から帰って家でホッと一息ついて財布一つ持って気軽に夕飯の買出しに行けますね♪
    『なんだそんなことか』って言われちゃいそうですけど仕事してる主婦としては結構大事なことなんです。
    なんだかグチみたいになっちゃってスミマセン。

    要するに、ここに決めた方はなんらかのメリットがあってここに決めたのだから今後の生活について沢山ワクワクしてもらいたいな〜と思ってカキコミ致しました♪

  18. 818 匿名

    いよいよ入居日が近付いてきました、鍵の引き渡しが現地でなく長谷工の本社で行われるかもしれないと営業マンが言ってたのですが、どうなったかご存知の方いますか?ちなみに本社は東京駅の方らしいです。
    調べたら長谷工は本社で鍵の引き渡しする事多いらしいです…

  19. 819 匿名さん

    鍵の引き渡しは藤和不動産の本社と聞きました。東京駅八重洲口側です。
    来週頭に引き渡しなどについてのアナウンスがあるそうです。

  20. 820 経験者

    マンションのコミュニティーは結構大変ですよ。目的意識を統一出来るかが一つの課題でしょう。住民版を良くです見て下さい。

  21. 821 住まいに詳しい人

    値下げとは?
    念書を書いて絶対既購入者には言わない条件で2,3割下げて提示することですよ。
    当然、手持ち資金が多く、ローン条件の堅い人限定ですけどね。

    入居済みマンションに後から入居する人は、多いんじゃないかな。
    デベとしても在庫を抱えるより、上期決算に向け売り上げを立てたいでしょう。

  22. 822 匿名

    >>819さん
    有難うございます!
    やっぱり藤和不動産の本社なんですね、マンションから車で15分の所に住んでるので現地引き渡しに期待したのですが…

  23. 823 契約済みさん

    カギの引渡しが現地で行われると思っていました。
    外注業者さん、引渡しの当日にお願いしちゃいました・・・

    急いで日時を変更しようと思います。

    ちなみにインテックのオプションは引渡し後にすると言われました。
    確認会の後なのでしょうかね??

    外注業者さんなどが出入りするときは、立ち会うといいですよ。
    大きな傷をつけたときに、きちんと言えますから。
    鍵の引渡し後は忙しくなりそうです。

  24. 824 契約済みさん

    私も住まいが稲城近辺なので、引渡し当日の作業だと東京からトンボ帰りです・・。

    ちなみにインテックのオプションは鍵引き渡し時に藤和からインテックに直接鍵が渡り、
    引渡しから引越しの間に、インテックが勝手に部屋に入って作業をするようです。
    引渡し前に作業をすることはないので、間違いなく確認会の後ですね。

    私はインテックのオプションを殆どキャンセルし、外部業者に個別に手配したので、
    引渡しから引越しまでのスケジューリングがたいへんです。

  25. 825 契約済みさん

    どなたか大塚家具でパモウナのキッチンキャビネット買われた方いらしゃったら
    詳細教えていただけませんか。
    値段やサービスなど只今ネット店で比較検討中なので是非ご存知の方がいらしたら
    教えていただけると嬉しいです。
    当方、大塚家具の近くに住んでいないので簡単に行けないのです。

  26. 826 契約済みさん

    796です。805さん・808さん、遅くなってすみません。レスありがとうございました。
    来週、確認会に行きます。それを受けたレポートを、改めて書きますね(^_-)内心ドキドキです。
    確認会は、長谷工さんを信じて、臨みます。
    フローリング床の傷とか、妥協も必要って、頭では判るんですけどね〜。
    でも考えてみたら、何で新居購入の自分ん家に妥協しなきゃいけないのか?って事になっちゃうんですよ。「戸建だったら交渉出来るけどマンションだから言えない、言いづらい」って事では無いと思うし。施工会社の心意気が現れる所なんだと思うなぁ。

  27. 827 匿名

    頑張ってね

  28. 828 契約済みさん

    >>825さん

    私は大塚家具でパモウナの食器棚を買いました。
    現地でカタログを見て担当の人に相談しながら注文しました。
    大塚家具で割引率は教えてくれますよ。
    カタログに定価は書いてあるので、それで計算ができます。

    値段は、私の調べた限り他の通販と同等かそれよりも安かったです。
    製品価格のみで、組立設置・配送料はかかりません。

    あと、長谷工のマンションということは伝えたら、さらに5%引きになりました。
    この場合、長谷工インテック経由の請求になり、クレジットカードが使えず、後日、
    一括振り込みになります。
    インテックとのやり取りは、全て大塚家具のほうでやってくれました。
    参考まで。

  29. 830 契約済みさん

    828さん

    ありがとうございます。
    確認会で天井高などの詳細を確認してから早速大塚家具に行きたいと思います。
    部屋タイプによって違うと思いますが、うちは天井の端が下がっていて残念です。
    これでキッチンはなんとかなりそうです。

    フロアーコーティングですが、
    うちはお金がないので止めましたが
    「みしな」というところが30年保証コーティングをやっていて
    ネットでも評判がいい感じでした。
    http://www.team-mishina.co.jp/
    ちゃんとしたコーティングだと全然違うみたいですよ。

  30. 831 契約済みさん

    829さん

    ハードコートだと、掃除はらくだと思うのですが
    物によっては傷がテカテカ目立つ可能性もあります。

    床を保護してくれるとは思いますが、物を落としたりしたときは傷がつくようです。
    仮に傷が目立っても、手入れが楽チンなコーティングにして長く同じ床を使い続けるか
    途中で床のリフォームをするか・・・

    オプションのだと、ちょっとグレードが下がりますが
    マンション側の床の保証は受けられると思います。
    確認してみるといいですよ。

    MISHINAはサンプルを取り寄せました。
    とても物はよかったのですが、傷がついたときに目立つのは嫌だったので見送りました。
    傷は床の色によっては目立ちそうですが、お手入れは楽チンそうな感じがしました。

  31. 832 契約済みさん

    入居予定者の方々、引越しのことで相談にのってください。

    アートさんがメインで出入りしており、他社さんを利用する場合は
    2トントラックで4名以上、3トントラックで6名以上配置としていますよね?

    他社さんだとこの人数の場合、勉強してもアートさんにかなわないようになっていますが
    どうやって勉強してもらいましたか?

    他社さんを利用される方もいらっしゃるのでしょうか?

    アートさんにもうちょっと勉強してもらいたいのですが
    人数の制限などから、他社さんが不利な状況で、あまりアートさんに勉強してもらえないんです・・・

    みなさんどうされたか、よかったら教えてください。

  32. 833 契約済

    こんにちは
    アート以外だと配置人数が決まってるんですね。うちは今回アートにしました。約11万ほど。
    おそらくサ○イなんかだと9万円代くらいだと思うんですが、以前頼んだときたまたま作業が粗かったのか満足できず、今回はアートにしてみました。
    ご主人の会社の福利厚生に引越し会社と提携して割引がきくなどありませんか??それか配置の人数を減らせるように幹事のアートにかけあってみるとか??安いに越したことないですもんね。

  33. 835 契約済みさん

    >833さん

    アドバイスありがとうございます。
    主人の会社の福利厚生で、アートと提携をしていたのですが、提携割引のほうが高くついてしまいました。

    アートさんを使うメリットは、これだけの大規模物件なので、引越しをスムーズに行えるということでしょうか。
    メインで出入りしている引越し会社は有利なので、できるだけアートさんを使おうと思っています。
    他の方とのトラブルもおきにくそうですしね。

    アートさんは保険料みたいな部分もあると思うので、前向きに考えてみます。

  34. 836 契約済みさん

    私も面倒なのでアートにしましたが、人員制限などはアートが勝手に
    言ってるだけなのでそれを素直に聞く必要はないのではないでしょうか。
    アートの人が来た時に言ってましたが、予約時間内に運び終わらなければトラックの場所を次の
    時間帯の方に譲りエントランス前から後ろの方に移動となる。そのときアートなら余分な人員が
    確保出来てるから速やかに引越しが終われると。
    つまり時間がかかっても良いなら普通に2人とかで安い引越し業者を雇っても良いのではないでしょうか。特に朝一の枠を確保してる方、一階の方などは無理にアートの基準にあわせなくても
    十分引っ越し出来るとおもいました。
    最悪、ご主人と奥さんが荷物運べば人員はプラス2人になる訳だし。
    アートの言ってる事はちょっとオーバーだと思います。
    確かに積み込みは時間がどうなるか読めない部分はあるけど搬入は積んだ人が降ろすんだから
    突発的な事故にでもあわない限りスムーズに行くでしょう。
    後は荷物の量の問題だけじゃないですか。
    でも2時間あれば普通運び込めると思うけど。
    どうなんでしょうね。

  35. 837 契約済みさん

    知り合いのマンションの場合の時は、2時間枠でも前が詰まっていて搬入が出来ずに、夕方予定から夜遅い時間にずれ込んだと言う話がありました。
    誰かが遅れると、全体が狂いそうですね。

  36. 838 契約済みさん

    再内覧会いってきました。前回指摘したところはほぼ直っていました。
    唯一、かなり悩んでいた三和さんの音もれ、ずいぶん軽減されていたように思いました。
    入居前に改善?されてよかったです。

    今回は一斉入居ということだし、ただでさえ疲れそうな引越しがスムーズにいかないと
    面倒そうなので、幹事会社のアートさんにまかせるのが手間がないかな?と思い、
    アートさんにお願いしました。

  37. 839 契約済みさん

    三和さんの音はかなり静かになったようですね。
    確認会のあと我が家となる部屋にひとりでいると
    近くの道路を走る車の音やとなりの三和さんの
    室外機のボウボウなどさまざまな音が気になりました。
    わりとうるさいところなんだな...といまごろ気づき
    ちょっと沈んだ気持ちで帰りました。

    慣れたらそれほどでもないでしょうか。
    防音効果のあるカーテンなどにも目をむけてみます。
    いま住んでいるところが静かだからかもしれませんね。

  38. 840 契約済みさん

    確認会に行ってきました。

    内覧会で指摘したところはほとんど直っていたので安心しました。
    長谷工さんも指摘点をどう直したかなどを丁寧に教えてくれました。

    けれど、直しをしたときに大きな傷をまた作ってしまったようだったので、そこは指摘し、再度直してもらうことになりました。
    なので、再確認会(7月上旬)にも足を運ぶ予定です。

    これから確認会を迎える方、内覧会で外注さんなどの出入りが多く、あまりゆっくり指摘できなかった方
    確認会で気になったところを再度指摘できそうです。(うちはできました)
    長谷工さんはまだ出入りをしているので「直してもらうなら今」という感じでした。

    外注さんを多く頼む方は、何人かは再確認会のときにきてもらうほうが、ゆっくり話ができる気がします。
    うちは2人外注さんを頼んだら、それだけでバタバタでした。
    一人でくるより、二人、三人の方がよさそうです。パートナーがお仕事の場合、できる限り休んでもらうほうがいいかなと思いました。


    ちなみに、アメリアの従業員が待機している部屋から聞こえる声(おしゃべり)が気になりました。
    アメリアとA棟の間にある道路を通る時に聞こえてきます。
    これは気をつけるように言ったら、アメリア側が気をつけてくれそうな感じはします。

    中庭に木のテーブルと椅子が置いてありました。
    ゆっくりできそうですが、日差しが強いこの時期はちょっと暑いかな??
    けれど、冬なんかは日光浴が気持ちよさそうです。

    家庭菜園はD棟の1階の方は専用の菜園があっていいなぁと思いました。
    西向きなのに高いなぁと思っていたら、こんな理由もあったのだなぁと思いました。
    隣の戸建てとも距離がありますし、D棟は結構条件がいいですよね。

    >839さん

    私も静かな場所に住んでいるので、車の音などが気になりました。
    けれど、窓を閉めてしまうと、音はほどんど聞こえなくなります。

    窓を開けて網戸にして・・・という感じだと、そこそこ音が聞こえてしまうようです。
    住宅街にあるけれど、隣は交通量の多い道路なので、結構車の音が聞こえます。
    棟によって異なるかもしれませんが・・・

    慣れてしまえばどってことないのでしょうが、最初はちょっと違和感があるかもしれませんね。
    便利な分、その辺は仕方がないと思うようにしています。

  39. 841 契約済みさん

    D棟を契約しました。

    確かに西向きなのに高いなとは思いましたがここにして良かったと思っています。
    目の前が一軒家なので開放感はあります。

    ゲストルームも見させていただきましたがホテルのようで素敵でしたよ。
    パーティルームもゲストルームも全て禁煙のようです。

  40. 842 契約済みさん

    840です。

    再確認会ですが、間違えて7月初旬と書いてしまいましたが、正しくは8月初旬です。

    >839さん

    追記です。

    私も防音効果のあるカーテンも考えていたのですが、防音効果の結果が、いまいちみたいなんです。
    カーテンはひだがあったあり、必ずしもピシッと閉めているわけではないので、状況によっては音がそこそこ気になるかもしれません。

    なので、まだカーテンをオーダーしないで、引っ越してしばらくはンタルカーテン(オーダーカーテンのお店で、時々無料で貸しています)にして
    様子をみながらカーテンを選んでもいいかもしれません。

    廊下側のお部屋ならまだしも、ちゃんとした防音のタイプだと結構厚手なので、日中長くいるお部屋で
    窓を閉めたらそんなに音が気にならないなら、防音を選ばなくても平気かもしれませんしね。
    気になるのは最初だけで、慣れたら気にならない可能性もありますし。

    もし再確認会に行けるなら、その時にカーテン屋さんに来てもらって、相談をしてみるのもいいと思います。
    私もカーテン屋さんにレースの透け具合のことを、確認会のときに相談しました。

    ちなみに、うちも防音効果のあるカーテンは廊下側で検討していました。
    けれど、急いで買わないで、実際住んでから買うことにしました。

    音のことについては、個人の感覚もあると思うので、参考までに・・・
    少しでも音が気にならないようになるといいですよね。

  41. 843 契約済みさん

    我が家も確認会に出席してきました。
    前回の指摘した所は1ヶ所を除き、きれいに修正されてました。

    我が家の場合、内覧後の採寸で傷を数ヶ所見つけて
    「あ〜手遅れだ…」と少々落ち込んでいました。

    けど長谷工の人が「何かお気づきの点があったら言って下さい」と仰ったので、
    「傷が何点か見つかったんですけど…」と言ったら
    次回の確認会までに直しますと言ってくれました。

    確認会後にマンションの中を散策しました。
    841さんが仰る通り、ゲストルームはとっても素敵でした!
    今から友人を招待するのが楽しみです。

    家庭菜園の方も見てきました。
    我が家は今回家庭菜園は見送りましたが
    やってもよかったかも…と少々後悔しました。
    子供達は初めて見る井戸のポンプを見て大喜びしてました。

  42. 844 契約済みさん

    もう、8月と9月に、ゲストスウィートとプライベートリビングを予約しましたよー。
    まだ空きがあったので、週末に2コマ連続で取りました。

  43. 845 契約済みさん

    確認会でいろいろなところを見学できたのですね、
    知らなくて部屋だけを見て帰ってしまいました残念です。

  44. 846 契約済みさん

    先日、確認会に行ってきました。
    内覧会の時、あまりのNG箇所の多さに愕然とし、「果たしてどこまで直して貰えているものなんだろうか…」という不安な気持ちを抱いて臨んだ確認会でした。
    所が…!要望箇所はほぼ直っていました。なかなかやりますなぁ。「中途半端な直しっぷりだったら認めない」という腹づもりで臨んだのですが、なかなかどうして。材料をそっくり付け替える、という事が出来なさそうな箇所が新品同様に直っていた時には、修理方法を教えて欲しいと思うほどでした。うちとしてはかなり満足の行く修理っぷりでした。ご尽力頂いた関係各位には心より感謝致します。
    それでも小さな傷がまだ複数見受けられたので、再々度の修理をお願いしてこの日は終了しました。

    和・洋のゲストルームも中庭も、良い感じでした。井戸が良いですね〜。夏なのに水が冷たく感じられました(>_<)

    土日・平日共に行っているのですが、三和の音が殆どしていない様に思います。絞ってくれたのかしら?

    それと、因みに我が家は引っ越しをアートさん以外の所に依頼しました。アートさんと同様に現在の住まいを現調してもらい、見積もりを出して貰った所、相当に安価で出来ましたので。そこの業者さんもアートさんに引けを取らない大手引っ越し業者さんだったので、それでこれだけ安いなら、こちらを選ばない手は無い!と思いまして。後は実際にキッチリやって頂ける事を期待するばかりです。

  45. 847 契約済みさん

    三和の音に関しては、営業マンから交渉中だと聞いた事があります、
    おそらく交渉が上手くいったんですね!
    入居前に解決出来て良かったですね^_^

  46. 848 契約済みさん

    そう言えば、稲城大橋の無料化と中央高速の上下線乗り入れETC化が
    ほぼ決定しましたね。
    東名方面(つまりランド坂方向)へも、南山土地区画事業が
    着手されるので、さらにアクセス良くなりますよ。
    矢野口駅周辺、多摩川原橋4車線化、榎戸土地区画事業が
    完了し、さらに今後も次々と町並みが変わっていくが楽しみです。

  47. 849 契約済みさん

    そうなんですか…。ランドの駅から見える山が、来るたびに削られていたので、何かのための区画整備が進行しているんだなあと、悲しい気持ちで見ておりました、正直。
    これから先、発展させていく為のインフラ整備なんでしょうけれど、あの山を初めとする自然環境にが気に入って契約する事にした私としては、何とも切ない気持ちです。どこまで削られてしまうのでしょうか…。

  48. 850 ご近所さん

    南山の自然を破壊しないでもらいたい!
    利便性より、大切なものがあるはず。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸