埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その9 【購入者限定】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その9 【購入者限定】
マンション住民さん [更新日時] 2015-09-06 23:02:53

なかったようなので立てました。
引き続き、よろしくお願いいたします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376986/



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-03-29 07:09:34

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜口コミ掲示板・評判

  1. 951 マンション住民さん

    一般論としてですが、利用率の低い共用施設があるマンションの資産価値は下がります。
    理由は住民が無駄な管理費を支払うことになるからです。
    当然、そのようなマンションは中古市場から敬遠されることが多いようです。

    949さん、来客用駐車場はやめて、住民向けに契約させるのはありかもしれませんね。

  2. 952 マンション住民さん

    カフェ、ミニショップは、見直しをしながらどうにか継続できないものか、と思っていますが、難しいでしょうか。
    自販機って、いったい、どんなものを想定しているのでしょう。中途半端なものなら、カフェ、ミニショップの代わりにはならないと思います。
    カフェ、ミニショップをランニングコストの問題で廃止にするなら、来客用駐車場も有料化するべきでしょうね。
    ここで言っていても仕方ないことは承知していますけど。

  3. 953 マンション住民さん [男性]

    >>950
    少し落ち着きましょうよ。
    他の施設は稼働率有りますよね?
    どこに資源投下したら資産価値を下げないかと言う議論しましょうよ

  4. 954 マンション住民さん

    無くす方向は簡単だけど作るのはほぼ不可能に近いんじゃないですか?
    取り返しのつかないことをしようとしてる気がしてきた

  5. 955 マンション住民さん [男性]

    一時期あった「マンションのショップって管理費が高くて無駄じゃない?」というニュース、最近はめっきり聞かなくなりましたが、当時のマスコミに煽られてしまった感はありますね…。
    そもそも1施設あたりの管理費負担額を割り出せば当然不公平感は出るでしょう。1階の方々がエレベーターの電気代払ってるのだって、子供のいない方々がキッズルームの維持費払ってるのだって、1施設あたりで考えれば不公平。
    管理費は相互扶助の観点でトータル額で考えるべきじゃないでしょうか。

  6. 956 マンション住民さん

    951さん 本当に一般論ですね。

    津田沼奏の杜は中小規模のマンションがまだ多く連立すると思います。
    供給過多です。
    その中で駅近大型はうちのマンションとお隣のマンションだけだと思います。
    大型の利点は共有施設が充実している事だと思います。
    カフェ&ミニショップは高齢者、小さいお子さんのいる家族には魅力だし、ゆとりを感じます。

    これから先のイメージとしてお隣は高級マンション、うちは大型団地って感じですかね。
    私なら共益費が1000円以上高くても間違いなくお隣のマンションを買います。

  7. 957 匿名さん

    ここで何を言おうと、以前のアンケートでは、必要ないと答えた方が多かったのが事実。
    となりのマンション買いたければ買えばいいじゃないですか。
    管理費の前に購入価格が1000円アップじゃすみませんけどね。

  8. 958 マンション住民さん

    カフェの改善策を理事会できちんと検討もせずに廃止を問うのは疑問です。カフェはコミュニティーの交流の場として多くの可能性を持っているし、周知の事実ですが共有施設の充実がマンションの資産価値を高めるのは近年の潮流です。現時点で席数が2組しかないのはカフェとして機能していないと思います。1人や2人でも気軽に立ち寄れれば待ち合せ等利用も増えると思います。例えば同じグループのパークハウス青砥のカフェはビオガーデンに面して席が多くありしっかり運営されています。理事会は同じグループの他のマンションの運営方法や座席のコスト等をもっと研修、情報収集されてはどうでしょうか。当マンションだけが安易にカフェを廃止してしまったら恥ずべき事だと思います。

  9. 959 マンション住民さん

    カフェがない事がそんなに恥なんだろうか?
    周りにはそんなの付いてて管理費大変でしょ〜と言われますが…
    昨日のテレビにもうちのマンションが出ていましたが、
    防災にきちんと取り組んでいるマンションにした方が資産価値は上がるのでは?

  10. 960 匿名さん

    共有施設の充実がマンション価値の資産価値向上って
    バブル時代じゃないんから。

  11. 961 匿名さん

    投票しましょう。

  12. 962 住民 [女性]

    青砥の物件まで良くこ存知ですね?
    あそこもアスクが運営してますもんね…

  13. 963 匿名

    >958
    そんなさぁ、大半が立候補したわけじゃない(順番だから仕方なしにやってる)管理組合メンバーが、「研修」だの「情報収集」だの進んでやるわけないでしょう。皆さん、忙しい中、「順番だから」「任期が終わるまで」やってるんです。
    そりゃアンケートとって多数が「必要ない」って回答なら、再度確認の意味で、総会で投票して…って淡々となるでしょうよ。よほど「カフェ残したい!」って熱い方が居れば別かもしれませんが。
    957さんが言われるようにここで何言っても無駄ですね。総会前に管理組合メンバーに説得でもして回ったらどうですか?っていうか、あなたが「研修」して「情報収集」して掲示板にでも掲げたらいかがですかね?

  14. 964 マンション住民さん

    発言がトゲトゲしく嫌味な方が多い感じがします。
    私は今のままでのカフェ存続はありえないと思っています。
    どなたかが申していらっしゃいましたがテーブルや椅子を
    増やしてラウンジ風にする、アンケートでそう提案しました。
    でもこの調子なら存続は難しいでしょうね〜
    少なくても自販機はやめましょう。

    ちなみに当マンションには車椅子はありますか?
    来客用にあると助かるのですが、

  15. 965 マンション住民さん [男性 30代]

    利用者数考えたら全世帯平均2~3ヶ月に1回使う程度ですよね。100円のコーヒー買うのに1000円以上の管理費払う必要があるって。。。ピーターパンのパンも美味しいですし、
    ベルクまで歩けばミニショップ程度の物は買えますし、カフェのクリスマス料理のために毎月500円の維持費を払うくらいなら、クリスマスに一気に6000円余計に払って美味しい料理をネットで取り寄せた方が良いかなと思います。
    給気口のフィルターなんて、年末に三菱地所がエントランスで即売会すれば事足りますよね。通販だっていいわけですし。
    周辺施設や三菱地所の対応が予想以上に充実しているからこそ不要だと思います。

    そもそも資産価値論議が出ていますが、売らない限り全く関係ない話で、むしろ資産価値上昇による路線価上昇の方が税金上がるのでマイナスです。我が家は当面ここに住むので、代替案がある高額かつ一部の方しか使っていないサービスはあまり嬉しくありません。
    マンション購入時にはそういう施設があることを了承して買いましたが、見直さないのもいかがなものかと。

    964さんのような方の為に車椅子や、私も時々お世話になっている台車などの備品の拡充や、その倉庫として活用されたら良いのかも知れませんね。

    そういえば自販機って何の自販機なんでしょうね。自販機確定なら飲料水以外にアイスとかもあるといいなと思います。

  16. 966 住人

    自販機賛成〜。24時間買えますし。
    ソフトドリンク、コーヒー類のカップのやつ、アイス、カップ麺、おやつがあると嬉しいですねー。

  17. 967 マンション住民さん

    カップ麺はそこらへんで食べる子供さんとか出てきて汚れちゃいそうですね。
    かといってお湯が出ないカップ麺自販機じゃニーズは高くなさそうだし・・・。
    食物自販機はひとつくらいあると、小腹が空いた時に便利かもしれません。
    おもちゃのガチャガチャとかもあると子供さんには人気が出るような気がします。
    昔、実家の近くにはコスモスというおもちゃの自販機がありました。

  18. 968 匿名さん

    自販機は賛成ですが、ガチャガチャは…。
    子供は喜んでも、品がないです。

  19. 969 住人

    966です。カップ麺、お湯なくても家で食べれればいいかなー。人前であまり食べたくないし、お湯は危ないですからね。ガチャガチャは、こどものやりたい攻撃にあいたくないからいいです^^;

  20. 970 入居前さん

    サービスエリアみたいに自販機揃える感じ?

  21. 971 マンション住民さん

    ミニショップの経費節減の代わりにはなりません。。ミニショップの良いところは、敷地内で対人で買い物できることだと思っていますので、それがなくなるなら、自動販売機をわざわざ導入して欲しくはないです。

  22. 972 マンション住民さん

    ミニショップを止めて自販機、これには反対します。
    自販機で扱うのはミニショップとあまり変わらないのですが本当に
    これでいいのですか?
    ミニショップをやめる理由としてあがっている近くに
    お店があるというのなら自販機も同じ理由になりませんか?
    まぁ価格をそれらのお店よりググッと下げて品揃いを魅力的にするならば少しは納得しますがそうでなければまたミニショップと同じようになりますよ。
    ミニショップやカフェは経費が高いというのなら運営会社にもっと工夫するよう
    働きかけるとかして環境整備をしてもいいかなと思うようになりました。
    椅子やテーブルを増やすとか競争入札〔これは無理か)するとか。

    私はカフェやミニショップをやめるなら車椅子などを購入して保管する場所にするとか
    防災グッズをさらに強化して保管する場所にするとか、椅子やテーブルを
    購入してセルフのお茶や冷水を飲めるようにするとか、を考えています。
    皆さんもっといいアイデアがあったら教えてください。

  23. 973 匿名さん

    一定の基準で本を集めて、ミニ図書館にしてはいかがでしょうか。
    雑誌は管理費から出して購入しても大した経費はかからないと思うのですがいかがでしょうか。

  24. 974 住人

    単純な疑問なんですが、実際自販機置いた場合、カフェ&ショップと同等の経費がかかるんですか?

  25. 975 マンション住民さん

    ミニ図書館もいいですね。習志野市は図書館の数が
    少ないですからね。スペース的に蔵書数は無理かもしれないけどとてもいいアイデアだと思いました。

    地域の本屋さんや図書館をイメージすると椅子がもっとあったり、お茶できたりするのもありかもしれないですね。
    静かな音楽が流れているのは邪魔かな?
    皆さんで考えたらまだまたいろいろ出てきそうな気がしますがいかがでしょうか?

    それとも機械がズラリと並んでいる方がいいかな?

  26. 976 マンション住民さん

    管理するコストを考えると自販機が良い気がします。
    雰囲気は素敵なデザインの自販機も増えてますから、そこの選択ですかね。
    本は読まない方も結構いらっしゃるので、ニーズを考えると自販機の方が利益も上がりやすいと思います。
    通勤の方向けに各種栄養ドリンクを割安で販売したり、珍しい商品をラインナップしたりするのもいいかもしれませんね。

  27. 977 マンション住民さん

    自販機の設置費用は無料のところも多いですね。
    電気代は月々3000〜4000円/1台くらいのようです。
    販売価格にもよりますが1本あたりの利益を30円とすると、10本/日売れれば利益は出ることになります。
    メンテナンスは業者にお願いすれば、管理費用も0ということでしょうか。
    販売価格とラインナップがポイントになりそうですね。

  28. 978 匿名さん

    ここであーだこーだ言わず、総会出て意見しろよ。
    特別決議だから結果はどうなるかわからんよ。
    まあこういうやつに限って委任状なんどよね。

  29. 979 匿名さん

    >>978
    どうしてそこで釣られるのですか?掲示板が荒れる原因になること分かりませんか?お願いだからスルーしてくださいよ。

    もちろん釣り師や荒らしが一番良くないのですが、そこに食いつくバカがいるのも掲示板が荒れる一因です。住民の方は書き込み内容をよく吟味してください。そしてその見極めができないなら書き込みしないでほしいです。

  30. 980 マンション住民さん

    総会で意見するにしろ色んなアイディアや知識を共有するのは無駄ではないと思いますよ

  31. 981 マンション住民さん

    掲示どおり、当マンションがテレビに出ていましたね。
    防災担当の方の大変さが伝わってきました。

  32. 982 住民さんA

    ネットで少し調べてみました。もちろん信頼性は不確実です。
    それによると1本約30円の利益を得るには120円/本、
    1本100円だと利益は約10円。
    電気代を2,000円/月とすると・・・。
    利益を10円とすろと月200本、30円だと月67本買ってもらう
    必要があります。買ってくれるのはほとんどが住民ですからね。
    1本が100円や120円では外の自販機と値段が変わらないし、そこまでコンスタントに
    買って貰えるか不安になってきました。

  33. 983 マンション住民さん

    今は経費がかかっている状況なので、例え利益が出なくても、現在の経費以下ならいいんじゃないですか?利益がでなくてもコストがゼロなら上々かと。

  34. 984 マンション住民さん

    かつてないくらいの勢いの書き込みですね。
    それだけ様々な思いがあるということでしょう。

    今回の総会で決定してしまうのではなく、もう少し意見を募ったり議論するなりしてから決定した方が良いのではないですか?
    今回強行してしまうと管理組合に対する不信感を持たれたり非協力的な態度になって表れかねません。
    事あるごとに住民内で強く対立するような事は避けるべきだと思います。

  35. 985 マンション住民さん

    迅速に行動すれば、その分利益を生み出します。
    まずは設置費用が掛からない自販機を設置する。
    どんなに売れなくても、電気代以上の赤字にはなりません。
    その経過を見て売上が上がるようなら継続、思ったほど売れないようであれば新たな活用方法を考えるのが良いかと。
    飲料の場合は契約期間や台数にもよると思いますが、交渉次第で仕入れ値は安くなります。
    ちなみにうちの実家前に設置した自販機は缶ジュース80円で販売して利益30円、500mlペットボトルは100〜120円で販売して40円の利益が出ます。
    毎月の利益は夏場の多い時で2万円程、少ない月で7000円程です。
    設置台数は1台です。
    電気代が平均で3000円位でした。
    よほど変な場所だったり商品がイマイチだと赤字になることもあると思いますが。
    地域特性や地域住民層も考慮してラインナップを揃えれば、結構な利益が上がることも期待できると思います。
    カップ麺やその他の自販機は利益率分かりません。
    参考までに。

  36. 986 マンション住民さん

    >984

    強行って全住民(議決権)の75%以上の賛成が必要ですので
    皆さんが投票して否決すればよいのではないでしょうか?


  37. 987 入居済みさん

    私は総会に参加して反対に投票するつもり。
    可決されてしまったら、もう総会には出席しないでしょうね…

  38. 988 マンション住民さん

    今のカフェはカフェなのに2グループしか利用できないのでいっぱいの時はなかなか使えないし、椅子も応接室のみたいでママ友同志で話し込む時とかお茶する時に利用しにくいです。カフェがあって素敵だなと思って選んだマンションなので簡単に廃止して欲しくないです。もう少し椅子とかテーブルとかを増やしてみてから検討しなおすのはどうなのでしょうか。

  39. 989 マンション住民さん

    それはどうかな?
    無駄な投資にならないでしょうか?
    常に満席なら席増やしましょうというのはありだと思いますが、多くの時間帯は空席なのですよね?
    席が空いてないのならソファーに座れば良いのではないでしょうか?

  40. 990 マンション住民さん

    カフェとショップの設備を撤去したらもう二度と再開不可でしょうね

    設備にもお金がかかっていますし2年でアンケートやっただけですぐ結論出すのは時期尚早だと思います
    私もカフェ存続に投票します

    今迄はアンケートでしたが、実際に議題にあがり、真剣に考え出した方も多いはずです

    なくすのは簡単、後戻りできないのですから時間をかけて議論すべきです
    みなさんカフェがあることをわかって購入してるのですから

  41. 991 住民

    >>990

    何もあなたのようにカフェがあるからマンション購入した訳ではないはず。
    人それぞれの価値感があるので、決めつけるのはどうかと。
    我が家はカフェもミニショップも無駄だと思うから廃止賛成します。

  42. 992 マンション住民さん

    さすがに大規模マンションですね。
    人それぞれの生活スタイルの違いがそのまま意見の違いになっていると思います。
    結局、共同生活しているのですから、総会で議決したら、文句を言わず決定に従いましょう。決まった後に文句を言うのはみっともないですから。

  43. 993 マンション住民さん

    ベルクのやってる時間しかやってないミニショップより
    ベルクのやってない時間にも敷地内から出ずに買える自販機の方が価値があるような。

  44. 994 マンション住民さん

    >>992
    確かに…
    過去レスみると、付加価値のためのカフェ存続から、廃止してカップ麺やおもちゃの自販機の設置まで、色々な住民が混在してますね。

  45. 995 住民さんA

    皆さんのご意見を聞いていると工夫次第でどうにでもなるということですね。
    毎月の経費のことはとても問題ですが知恵を出せればいいですね。

  46. 996 マンション住民さん

    ベルク閉店時間は何時だっけ?

  47. 997 マンション住民さん

    >>995
    工夫ですか?
    結局はカフェ存続か自販機設置の二択ではないですか。
    他の方法、例えばテーブルの増設とかでも設置費用や維持費の問題で合意は得られないと思います。
    お金がかかるからカフェを廃止するというのが根本の理由ですから。

  48. 998 マンション住民さん

    ベルクは9時から0時までです。ミニショップはやってる時間が短すぎて…。
    切らしたのに気づいてすぐに欲しいとか、深夜早朝だから外に出たくないけど欲しいってときが
    ベルクよりも敷地内ショップを利用したいときなのに、そういう時間にやってないのか大変イマイチ。

  49. 999 匿名さん

    カフェ、ミニショップの設備は管理組合の資産ですよ。

  50. 1000 匿名さん

    廃止反対派はせめて人並みに利用してから意見しなよ。廃止論出てからも実績全然上がってないじゃん。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸