東京23区の新築分譲マンション掲示板「キャピタルマークタワー PART-4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. キャピタルマークタワー PART-4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-10-13 01:10:00

【過去スレ】
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41232/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41372/
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38889/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-07-30 15:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >>333
    「大衆でも背伸びすれば手が届く港区高層マンション」ってことで
    売り掃きたいんでしょうね。
    顧客のプライバシーを宣伝材料にするなんて、商道徳が疑われるね。

  2. 352 匿名さん

    >348(なのは俺だけか?)

    いいえ。私も不快に思いますよ。
    でもこの不快感は情報料として寛大にスルーしましょ!

  3. 353 匿名さん

    >>351
    逆に富裕層は逃げるんじゃ
    この層で掃かなきゃならない高額物件は
    どうなるんだろ

  4. 354 匿名さん

  5. 355 匿名さん

    プレスリリースとしては、こういう結果だったのですからしょうがないのでは???
    これが事実ですし、いろいろ戦略もあるかもしれませんが数値としては事実でしょうから。

    こういう結果を踏まえて、検討者は考える材料として受け止めればいいし、購入者はそうだったんだぁと受け止めればいいのでは?

  6. 356 匿名さん

    >>355  数字がどうのこうのというのを問題にしてるんじゃないと思うけど...
    こういう情報を垂れ流してしまう企業の姿勢が問題なんでしょ。 地所のHPだよね。

  7. 357 匿名さん

    >>345,356

    ところで年収発表にナーバスになっている人たちご本人の年収を聞いてみたいw

  8. 358 匿名さん

    >>356
    個を公表しているわけでは無いので、統計的な数字と思えばいいではない?
    なんで、そんな些細な事で、東急や三菱地所さんを攻撃するのか良く分からない。
    両者とも、とても良い会社ですよ

  9. 359 クモリ(●ι●-)

    基本的に投資用の物件ってしっかり回収できるかな?

    最初は良くても築年数が経つとかなり厳しくなりそうなんだけど
    そこら辺はどうかな

  10. 360 匿名さん

    東急不動産のHPに、TTTのプレスリリースも載っているが、比較すると面白い
    CMT 1000万未満 67%、1000万以上2000万未満25.3%、2000万以上 7.7%
    TTT 1000万未満 60%、1000万以上2000万未満30.2%、2000万以上 9.8%

    【不適切な内容が含まれておりましたので、一部を削除させて頂きました。管理人】

  11. 361 匿名さん

    >>360
    TTTでは誰も騒いでないよ?金持ち喧嘩せず?
    なんか問題あるの?こういうこと発表するのって?

  12. 362 匿名さん

    性能、仕様がほぼ同じなら、安いにこした事はない。むしろ歓迎。
    大丈夫かどうかは、個々の判断。生活スタイルによっても支出内容が違うし。
    ちなみにうちは、DEWKSで保育所利用必須。抽選会2連敗中。

  13. 363 匿名さん

    >>361
    ここはパンフももってない自称検討者の荒らしばかり、
    叩くネタは些細でもなんでもいいんです。
    TTTは売り主も値段もいっしょですよ。

  14. 364 匿名さん

    質問
    以前品川のマンション見に行って駅を降りたらすごい変な匂いがしていて
    後で食肉解体の所の匂いと教えてもらったのですが、こちら(CMT)まで
    匂ってくる心配は無いでしょうか。
    田町は隣の駅だけど駅間があるので大丈夫とも思えるのですが、ただ
    駅よりは品川よりにあるのでちょっと気になります。

  15. 365 匿名さん

    年収1000万以上の人っていったいどんな仕事してるの?
    従業員1万人以上のいわゆる大企業は、そんなにお金もらえないと思うよ。
    ト○タだって30歳院卒でも1000万なんて全然およばないもん。
    ベンチャーや金融系企業で儲けてる人が住むバブリーなマンションより、
    大手企業の安定した人が落ち着いて住むマンションのほうがいいと思うけど。

  16. 366 匿名さん

    所得階層的には両物件とも良いレベルですね。
    湾岸部のタワーが好調なのもこの分布を見ると納得。

  17. 367 匿名さん

    >>365
    DINKS の世帯が 40% 以上いるでしょ?
    奥さんが同じくらい稼いでいたら
    1000 万越えてたとしてもそんなに驚くようなことはないと思うけど。
    2000 万越えはこの説明ではカバーできないけど・・・

  18. 368 匿名さん

    世帯年収じゃないでしょ

  19. 369 クモリ(●ι●-)

    役職がつくと年収が一気に上がるのでそういった人は買いやすそうだね
    報酬はサラリーマンだったらだいたい似たようなものだと思うよ

  20. 370 匿名さん

    >365
    私は大企業へ行くしか脳能無しだったけど妙に納得!
    座布団3枚!

  21. 371 フリーター医師

    バブリーなマンションとかデザイナーの意匠が入りすぎると
    住みにくいよね

  22. 372 匿名さん

    デザイナーマンションで使い勝手が良ければそれはそれでいいけど、図面を見る限りでは使い難そうなのが多いと思うのは気のせい>
    出来れば、近藤典子さんプロデュースとかリフォームの達人の作ったマンションに住んでみたいなあ。

  23. 373 匿名さん

    購入者の方、地価上がってまっせ。これから建つタワーは地価コストはねあがり,,,,,。 ここ、 2次で是非当てたい。
    島でも港南でも勝ちどきでも、当たり手ぇ〜。この際、どこでもいいっゃー。

  24. 374 匿名さん

    >>367
    普通に考えたら旦那さんだけの年収だと思うよ。
    奥さんが相当堅い仕事(○○士とか)でもないかぎり、アテしたらマズイからね。


  25. 375 匿名さん

    普通のサラリーマンやってると、なかかな厳しいねー。

  26. 376 匿名さん

    1000万、継続的に稼ぐって、ほんと難しい。 実感。

    ちなみに年収って、てどりゲンナマのことですか?

  27. 377 匿名さん

    >>376 税込みが普通でしょ。 リーマンなら源泉徴収票の”支払い金額”欄だよ。
    だって、ローン計算もこれに20−35%がけが年間返済額MAXになるものね。
     メーカー系とかだと1000万ってのはなかなかいかないけど、銀行(収益いいとこ)・
    商社系・不動産大手とかは平均で1000万超は普通なんでないの..
    うちは、妻が銀行で総合職だけど、30台半ばで1200くらいいっていて、
    私は負けているので、肩身が狭いっす。

  28. 378 匿名さん

    たしかに商社や金融なら1000万越えも珍しくないだろね。
    理系にきた時点で金は稼げない覚悟はしてたけど・・・
    メーカーが安すぎるのか?金融系が太っ腹すぎなのか??

    だが、「1000万未満、大丈夫?」なんて心配されるのは気に食わない。
    そんなこと言われたらウチの会社のヤツ、誰も家買えないじゃん・・・ orz

  29. 379 匿名さん

    ウチなんか、社長も貰ってないよ。たしか、借家だった。

  30. 380 匿名さん

    >>378
    そのとおり、余計なお世話だよね。

  31. 381 匿名さん

    従業員1万人以上なら40才超えて残業時給5000円くらいでは。
    ただし組合員という条件付きですが。

  32. 382 匿名さん

    >>378 さん。 377です。正に私は理系。大学院まででて、うちの妻より
    5年間も長い間授業料払っていましたが、つきあっている間は向こう勤め
    だしてからは奢ってもらうはで立場弱かったですねえ。
    結論 → 理系は”損”。

  33. 383 匿名さん

    うちは年収の3倍がMAXと考えて申し込みました。
    それ以上はリスクが高すぎる気がします。
    借金するのが恐いんでしょう。そんなこといっていると家を買えなくなるので仕方ないんですが。

  34. 384 匿名さん

    >>383
    それは借り入れが年収の3倍ってこと?
    それとも価格が3倍?

    参考までに聞いてみたいです。

  35. 385 匿名さん

    年収談義が盛んですね。ランキング、おもしろいですよ。

    http://www.poor-papa.com/incomerank.htm

    これによると、銀行30半ばで1200マソは、まゆ(以下略)

  36. 386 匿名さん

  37. 387 匿名さん

    >385
    面白かった!!
    結局、一部上場企業勤務なら20代、30代で1000万越えはそうはいないってことだね。
    購入層の60%が500〜1000万ってのは理想的なんじゃない?


  38. 388 匿名さん

    500〜1000万の60% メーカー系上場企業、公務員etc
    1000〜1500万の20% 金融、商社、マスコミ、○○士etc
    1500〜 の20% 役員クラスの方、とりあえず荒稼ぎしてるヤツetc
    かな?
    ここで1000万以下をバカにしてるヤツは、「とりあえず荒稼ぎしてるヤツ」だろうな。
    それとも釣りか?

  39. 389 匿名さん

    >385

    ゴールドクレストはどうしてこんなに給料高いんですか?
    いくらなんでも三菱地所の2倍はないでしょ。
    何かの間違い??

  40. 390 匿名さん

    >>388
    タワーだもの DINKS 多くて当たり前。 世帯年収だよ。
    750万が2人いればもう1500オーバーでしょ。

  41. 391 匿名さん

    普通、世帯年収じゃないでしょ

  42. 392 クモリ(●ι●-)

    銀行や不動産の給料が高いのは競争が充分に働いてないからだろう
    メーカーは充分な競争の中でやってるので基本的に給料は少ないな

    理系だとやはり医者になるのが一番いいような気がします
    今のところは

  43. 393 匿名さん

    というのもあると思いますが、メーカは生産設備等抱えているし
    モノつくりには人もたくさん必要。
    全社員の平均だからホワイトカラーはもう少し高いんでしょうね。

  44. 394 匿名さん

    >385

    大手都市銀行なら、大卒30代半ばで1200万は行きますよ。
    統計では大卒以外(窓口業務)も含まれるため低めに出ます。

    ただし40過ぎると出向や転籍があるため、そのまま給料が上がり続ける人は少ないと思いますが。

  45. 395 匿名さん

    奥さんが金融系で30代までにガッポリ稼ぐ。あとは育児専念。
    旦那は大手メーカーで、コツコツ稼ぐ。いずれ奥さんの収入抜くだろう。
    理想的なカップルだな。

    うちは両方ともメーカー勤務だから、2人でコツコツがんばらにゃあかん。
    あー、歯医者になりて〜

  46. 396 匿名さん

  47. 397 匿名さん

  48. 398 匿名さん

  49. 399 匿名さん

    【物件に関する情報交換という趣旨から逸脱する投稿が続いていましたので
     削除させて頂きました。管理人】

  50. 400 匿名さん

    東急不動産、マンション購入者の年収を暴露(東京都港区、キャピタルマークタワー)
    東急不動産がプレスリリースでマンション購入者の年収を公開したことに対し、購入者から反発を受けている。
    問題のプレスリリースはマンション「キャピタルマークタワー」に関するもので2005年8月3日に発行され、
    東急不動産経営企画部広報グループ(林、山田)が問合せ先となっている。顧客の個人情報を保護する意識のない企業である。
    購入者はインターネット掲示板で東急不動産に対し、怒りのメッセージを投稿している。
    「年収出すかあ。例えば3ケタの人がこれ見たら、440戸中、ワースト何戸に入ってる!とかわかっちゃうってこと。
    売り屋だから売れたらプレスしたいのもわかるけど、一番大切な「買ってくれた人たち」への気遣いが欲しいな。東急さんよ」。
    「こりゃ、購入者全員にわびいれろ。さんざん、保護法とかいって署名させておいて。値引きじゃ、すまないじゃないの。せっかく購入が決まったのに、気分悪い」。
    「東急さん、緊急会議もんですよ。正式なコメント頂きたい」。
    「こういう情報を垂れ流してしまう企業の姿勢が問題なんでしょ」。
    http://www.geocities.jp/shouhishahogo/qualia.htm

  51. 401 匿名さん

    なにがしたいんだろう。。。

  52. 402 くだらん

    >>400
    購入者じゃなくて、登録者。
    個人情報。個人情報って、いろいろな板で騒いでいるのがいるが、とんだ見当違い。
    これは統計であって、「個人が特定される情報」でもない。
    まして「購入者」の統計ですらない。行きがかりのヒトも含んだ単なる統計。
    こういう統計を見たことない田舎者が騒いでいるのが噴飯もの。
    「ワースト何戸に入る」って、それが統計だ。

  53. 403 匿名さん

    >>402
    実際に気分が悪くなる人がいるんだから、購入者の気持ちを考えない企業であることは事実だと思うよ。
    案の定そのデータで購入者層を馬鹿にする輩が発生してる。
    そういう輩はどんな些細なデータであっても何かしらケチつけてくるんだから、こんないかにもエサに
    なるような情報をばらまくのはどうかと思う。

  54. 404 匿名さん

    年収出されて気分イイヒトはいいけど、イヤなひともいるんだから、年収まで出すのは、業界の人たち向けだけで良かったと思う。
    購入希望者にこれだけの年収の人が買ってるから、あなたも買えるよ・買えないよって言われてもなあ。
    買った年齢層とか家族構成だけでいいじゃん。

  55. 405 匿名さん

    >>384さん
    383です。亀レスすいません。
    ちなみに価格が3倍という意味でした。

  56. 406 匿名さん

    ↑そうなんですか・・・。
    年収の3倍のマンションが妥当なんですね。
    ちと苦しいかな〜、でも頑張って節約して2年半後までに少しでも多く貯金しなくちゃいけないなあ。

  57. 407 くだらん

    個人の気持ちが侵害されてるのは確かだろう。一部でもそういうヒトがいれば。
    ただし、個人情報の侵害ではない。
    何かといえば、個人情報の侵害、個人情報の侵害、というのばかりである。
    街角で無断でアップのカオを撮られても、個人情報の侵害?(肖像権とか、だろう)、
    住宅の敷地で表札の名前をメモにとっていても個人情報の侵害?(住居侵入ではないのか)
    一切名前が出ないのに、登録者の情報を統計で表しても、個人情報の侵害?
    少しは勉強しようよ。

  58. 408 登録者

    情報を提出した者にとっては侵害です。率直な感想です。
    この件は、くだらんさんがひとりがおおげさにしているのでは?
    情報が出たからといって、別にどうでも良い。

  59. 409 匿名さん

    >407
    どうやら根本から間違って勉強されてますね。
    個人情報保護法は、個人が同意の上に提供した情報を、提供された側は同意した範疇以外で使ってはならないという法律。
    勝手に取得された情報ではないのです。契約による情報交換なので、その契約に書かれた範疇を逸脱する行為は違法行為に
    なるってことです。無契約な写真撮影や看板や表札とはまったく趣旨が違うのです。

  60. 410 匿名さん

    >>405さん
    借り入れが年収の3倍でよいのでは・・・。
    年収低くても、頭金いっぱいいれる人もいると思いますし。

  61. 411 匿名さん

    >409
    では、今回のプレスが
    各個人から取得した「同意した範疇」
    に入るとの根拠を示されたい。

  62. 412 匿名さん

    >>409
    個人情報の定義を知らないのか?
    個人を特定する情報だよ。学生か?

  63. 413 匿名さん

    物干し騒動、他物件中傷、変態談義、年収差別etc
    なんでこうも低レベルなのか・・・

  64. 414 匿名さん

    低レベルなのはこの物件を中傷している検討者ではなく
    周辺の人間であるのは分かって言ってますよね?

  65. 415 匿名さん

    >>414
    意味不明なレスだし。やっぱり低・・・。

  66. 416 匿名さん

    >>415 御意。
    414は、
    低レベルなのはこの物件の検討者ではなく
    この物件を中傷している周辺の人間であるのは
    分かって言ってますよね?
    といいたいんだろ。ゆるしてやれよ。
    何で代弁しなきゃいけないんだ?

  67. 417 匿名さん

    なぜって、わかれよ!

  68. 418 匿名さん

  69. 419 匿名さん

    >>400
    購入者じゃなくて、登録者。→抽選(無作為抽出)だから統計学上はイコール。
    これは統計であって、「個人が特定される情報」でもない。
     →個人情報を利用した統計情報なら何をしてもよいとの妄想。
    まして「購入者」の統計ですらない。行きがかりのヒトも含んだ単なる統計。
    こういう統計を見たことない田舎者が騒いでいるのが噴飯もの。
    「ワースト何戸に入る」って、それが統計だ。
     →絶句。合法なら何してもよい、とのスタンス。
      「人を殺す」、それが殺人だ。と同じ。
    住宅評論家がやるなら理解するが、住宅購入の目的で顧客が提供した
    個人情報を販売業者が「特定されていない以上どう使おうが何が悪い」
    ということが企業倫理を欠いていると、俺は思う。
    販売業者が顧客の年収を統計、公表する合理性、業務必然性がどこにある。

  70. 420 匿名さん

    ↑すまん。>>400じゃなく、>>402だった。

  71. 421 匿名さん

    >>419もっとも。
    でも、つまらん突込みをするのがいるんでつぶしておくが
    人を殺す、は合法でなく、同じではないよw

  72. 422 匿名さん

    専門家に見てもらったんだけどここは階高の数値が凄いらしい。
    結構驚かれたよ。これだけの数値だとどんなリフォームもできちゃうよ。
    スラブ厚もいいよね。
    内装なんて後で自分でどうにでも変えられるからどうでもいいですよって
    言われた。後々変えられない構造部分を見て判断したほうがいいって言われた。
    そしてやはりいいマンションだと思って登録したよ。

    でももう抽選落ちたから関係ないや。。今から抽選の人、頑張ってください。

  73. 423 匿名さん

     年収1000万いかない人の割合が2/3強と案外多いんだなぁと分かって
    私としてはなかなか役立つ情報でしたが。
     個人が同定できなけりゃ個人情報とはいわんでしょう。 これは明らか。
    まぁ道義的にはグレーゾーンといえるかと思うけど、別に法に触れるわけでは
    決してないと思うけれども。 人殺しと一緒にするのは”暴論”。

  74. 424 匿名さん

  75. 425 匿名さん

    不謹慎かもしれないが、やっぱり地震対策の
    施されたマンション選んでよかった。
    おれ商業ビル8Fで仕事中だったが、あの程度の
    震度でもほんとに恐かった。
    耐震タワー上層階の方、本日の地震の体感レポ望む。

  76. 426 匿名さん

    地震止めときましたよ。
    で、修理代ちょ−だい!

  77. 427 匿名さん

    マンションではなく勤務先だけど。
    うちのビルは今年できた35階建てくらい(15階勤務)の制震構造なんだけど、今日はかなり揺れた。
    激しい揺れではなく、ゆったりとしたものだったけど。ちょっと気持ち悪くなった。
    それにしても長いことゆれたなー。耐震だともっとゆれてたのかな?
    今日と同じくらいの震度だと、免震ってどうなんだろ。揺れほとんどなし?

  78. 428 匿名さん

    >423
    「年収1000万いかない人の割合が2/3強と案外多いんだなぁと分かって」

    あくまでも「登録者」の情報ということを区別して考えるべきでしょうね。

    平均倍率が3倍としても、実際に購入された方は1/3に減ります。
    このとき、統計上平均に減るわけはなく、年収が少ない層から多く減ったと考えるべきです。

    ですので、実際の購入者層はもっと年収分布が上方にシフトしてると考えるべきです。

  79. 429 匿名さん

    >このとき、統計上平均に減るわけはなく、年収が少ない層から多く減ったと考えるべきです。
    なぜですか?

  80. 430 匿名さん

    >>428 ??  金持ちから逃げるだけかもしれないでしょう。
    登録時と年収構成が変わるとしても誤差の範囲内ではないでしょうか。
     源泉徴収票(リーマン)の場合とかとって登録させているわけですから、
    はなから買えないような人は統計にカウントされていないと思うけど。

  81. 431 匿名さん

    年収600万ぐらいでも、相続が終わって手持ち数千万ってやつもいる。年収だけが全てじゃないと思う。

  82. 432 匿名さん

     高年収の人が多いほうがよいというものでもないですよね。

    ここ坪300万級というわけでもないですし、年収1000万前後の普通の人に
    十分手の届く物件ということで十分よいと、1購入者として思いますが。
    ちなみに、私もぎりぎりですが1000万下です。 @200万級ということで、
    TTTとこことが検討範囲でしたが、年収層的にもかぶっているようでしたね。

  83. 433 匿名さん

    TTTよりこっちの方が少し高いと思うのですが。。
    でも年収はこちらのほうが低めの人が多いってどういうことなんだろ。

  84. 434 匿名さん

    >429
    >なぜですか?

    倍率が高い物件の価格が低い目だからです。倍率分布を考えると、低価格帯の物件が高倍率だったはず。

    低価格帯の物件の応募者の方が当然年収低めと考えられるので、
    「低価格帯の物件が高倍率=年収低めの方の落選者が多い」ということになり、
    当然年収分布は上側にシフトするということになります。

  85. 435 匿名さん

    >>433 両方とも登録者ベースでの年収分布が東急不動産HPに
    でていますが、TTTのほうが僅かに高めです。 但し 434のおっしゃる通り
    低価格物件が高倍率であった場合、どっちが上とはいえないかもしれません。
    もっとも低価格物件が数十倍といった高倍率であった場合、それって投資向け
    ってことですから、2-3戸目として買うということで、必ずしも低収入とは
    いえませんけれども... ま、どうでもいいといえばどうてもいいことではある。
    どちらも坪200万級で、年収2000万オーバーの人中心って感じになる
    400万台の物件とはおのずから年収構成は違っているのはある意味当たり前ですよね。 

  86. 436 匿名さん

  87. 437 匿名さん

    提案だが、あのライドシアターは「地震体感シアター」に
    するとどうかな。
    耐震、制震、免震の別、
    階層の別、
    関東大震災、阪神淡路大震災など実際あった地震の別、
    などの体験用にしたらもっといいと思わない?
    すくなくともフェアリーよりはマシと思うが。

  88. 438 匿名さん


    風水では、三角形の建物は大凶なのですが、みなさんは、このようなことは気にされないのですか?
    やはり気になってしまいます。

  89. 439 匿名さん

    マジで?

  90. 440 匿名さん

    いやいや、正確には六角形ですんで、大丈夫。

  91. 441 匿名さん

    あ。そうか。
    よかった(^ー^;A

  92. 442 匿名さん


    >440
    私も図面を見せ6角形ではと聞いたのですが、風水師から(風水上)は、これは3角形といわれました。
    で、心配してます。

  93. 443 匿名さん

    んー。
    気になるなら、なんか置いたりすれば大丈夫でしょう。
    西に黄色の物を置いても特に効果を感じなかったけどな。

  94. 444 匿名さん

    新宿の三角タワーが大丈夫なら、ここも大丈夫でしょ。

  95. 445 匿名さん

    風水を否定するわけではないけど、もともと1階、2階建ての一軒家にあてはめたものでしょう?
    ただ方角とかにこだわるものではなく日当たりとか風通しとか、根拠があるもので
    それをがんばってマンションに当てはめ、さらにタワーマンションに当てはめるのは
    ちょっと無理があるように感じてしまいます。

  96. 446 匿名さん

    同じ芝浦でカネボウ本社の三角ビルがあるね。
    倒産(産業再生)になったとき、風水上、このビルの形状
    が指摘されたことがあったよ。

  97. 447 匿名さん


    >445
    私もそう思いたいのですが、
    住友三角ビル(実際には6角形)も、風水上はいろんな話があり、本も出ていますね。

    部屋の中に何か置くことで対応できるのでしょうか?

  98. 448 匿名さん

    >442
    図面を見せた風水師さんに対策を聞いてきてください。

  99. 449 匿名さん

  100. 450 匿名さん

  101. by 管理担当

スムログに「CapitalMarkTower(キャピタルマークタワー)」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸