東京23区の新築分譲マンション掲示板「目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 目白
  7. 目白駅
  8. 目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム]

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-11 00:52:00

学習院の南側に建つ予定のマンションを検討してます。
かなり環境が良さそうな立地ですがどうなんでしょうか?

http://www.mejiro-gh.com/



[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/



こちらは過去スレです。
目白ガーデンヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-09-15 23:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

目白ガーデンヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    もりあがらないですね・・

  2. 3 匿名さん

    最近ガーデンヒルズがいろいろな所に建っていますね。
    ここも立地がとても良さそうですが、もう少し情報が欲しいです。
    ただし住友には、まずは文京区千石の件を
    なんとかして欲しい。期待してたのに。

  3. 4 匿名さん

    南には神田川があり工場が見える…

  4. 5 匿名さん

    神田川があるのはだめなのですか?
    土地のことが分からないので教えてください

  5. 6 匿名さん

    新宿タワーをセールスしてきた住友マンに聞いたがお客さんと同じような
    レベルでしか情報は分かりませんて言われた。まあ一番の強気デベだから
    1億以上はザラのマンション作るんじゃないの? あのインチキ広告プラウド
    駒込もとんでもない値段だったから 当然野村はそれを参考にするよね。
    話変わるけど メジロって駅降りてずっと左に行けばスーパーあったけど
    他にあるのかな?学習院と本女のイメージが強くて生活状況がわからない。

  6. 7 匿名さん

    保守

  7. 8 匿名さん

    まあ、あの立地では本当の目白(下落合)ではないね。
    坂なので神田川があふれても大丈夫ではあろうが、
    神田川は集中豪雨に弱いし、地盤もどうかな。
    住友は、売れ残りの高級マンションをまず在庫整理すべきです。
    勿論小石川も。どんな値付けするか見てみたい。

  8. 9 匿名さん

    検索していたらヒットしたのですが本件について詳しい内容ご存知の方いますか。
    http://www.cpna.co.jp/Untitled%20(3).html
    『都市再生と環境インフラ』
    情報ヘッドライン
    ■8月10日号
    【主な記事】
    【東京】
    ▽日本造船技術センター跡地で土壌汚染=住友不動産がマンション開発

  9. 10 匿名さん

    気になっている物件ではあるのですが、9月18日の投稿の方がおっしゃるようにいろいろな意味でプラウド駒込に共通する潜在的要素が
    あるのでそうならないように期待している次第です。

  10. 11 匿名さん

    8の人もしかして馬鹿?
    目白(屋敷)と下落合(目白に出入りする業者の町)ってまったく違うんだけど。

  11. 12 匿名さん

    >11 2ちゃんにやたらと登場する目白電波の方ですか?

  12. 13 匿名さん

    計画は進んでいるのでしょうか?
    小石川の事もありますし、どうなのでしょう?

  13. 14 匿名さん

    この掲示板は貧乏人が多いので高級物件の情報が少ない。
    ほとんどが5000万で買える物件で くだらない事言い合っている。
    この物件について情報を望むのは無理だろ。

  14. 15 匿名さん

    13の方へ
    先日、現場に行った限りでは、作業は進んでいるようでした。
    ただ、気になるのは、モデルルームのオープン時期がちょっと遅くなっていますね。
    理由はわかりませんが。

  15. 16 匿名さん

    どれくらいの格・値段を想定しているのかな。
    場所は、少なくとも崖下神田川方向のビューを考えると
    プレミアム高級路線はどうかんがえても無理と思う。
    それとも野村の駒込みたいに強引に良い(目白)イメージで売り出し、
    金払いの良い富裕老人層にアピールするのか。

  16. 17 匿名さん

    駒込より高いらしいですよ。
    HP、全然更新されませんね。

  17. 18 匿名さん

    >17
    おそらくそうなるんでしょうね。
    他で売れ残った分も回収しなきゃいけないしね。

  18. 19 匿名さん

    プラウド駒込も結局、予定価格から結構下げたようです。
    そういうことのないように価格設定は周囲の相場から逸脱したものとならないように慎重に考えてほしいですね。

  19. 20 匿名さん

    ラブホテルを通って帰る駒込より100倍いいだろ。あっちは線路またいで
    六義園だが こっちは横が緑だからね。他のデベより高値で買いあさっているから
    必然的に高いだろ。小石川の分もここで稼ぐんだろうね。所で、買い物はどこで
    するのだろう? 

  20. 21 匿名さん

    買い物はどこでするのでしょうか。前後、坂になっているので結構気になるところです。
    それと、山手線の騒音はどんな感じなんでしょうか。(山手線と直角になっているので
    近いところと遠いところでは違うとは思いますが。)
    プラウド駒込のように二重窓が標準になるのでしょうかね。

  21. 22 匿名さん

    山の手線のすぐそばに賃貸マンションがあります。 そこに住むよりは、騒音の
    の心配はないですよね。
    電車の音を住む方がどうとらえるかによるあと思います。
    買い物は・・?
    宅配も利用するのかな?

  22. 23 匿名さん

    高級物件なんだから、近くのスーパーで買い物してビニール袋下げて歩いて帰ってくる、
    なんて俗っぽいことは想定外なんでしょ。たぶん。

  23. 24 匿名さん

    高級物件路線もいいですがほどほどでお願いしたいところです。
    恵比寿や代官山でなくて豊島区で線路近く、坂の下、裏は学習院でも表は、直ぐ高田馬場、神田川
    なのですから

  24. 25 匿名さん

    23です。高級物件というのは、デベがそう勝手に考えている、ということで、
    立地(南側)はとても高級物件としては売り出しにくい。
    ランドスケープで木とか植えて誤魔化すんでしょ。神田川ビューはまずい。

  25. 26 匿名さん

    噂レベルだけで目白ガーデンヒルズにするらしい。まあ最低8000万位に
    するだろうね。高く仕入れている住友だし。

  26. 27 匿名さん

    HPタイトルに”目白ガーデンヒルズ”と入っていますよ。
    アドレスもghだし。なぜまだ仮称なんでしょう?

  27. 28 匿名さん

    >27 HPは目白の杜プロジェクト<プレミアム>と出ているけど?
    (1のリンク) ガーデンヒルズってどこに出ていますか?

  28. 29 匿名さん

    消費者から見た実力と強気が伴わない会社。

    売れ残りの在庫は一杯。
    とはいえ、決算は過去最高益。

    売れ残りがたくさんなのに
    会社として儲かっているということは
    売れている分はいかに割高かと言うことでは。

  29. 30 匿名さん

    29さん、同感です。

  30. 31 匿名さん

    ガーデンヒルズは魔法の言葉とでも思ってそう。

  31. 32 匿名さん

    8000万円といってもどのくらいの広さかによりますが、近くの地面の値段(単純に考えれば
    これを11世帯で共有するわけですから)でもこんな感じなのですから、
    あまり非常識な坪単価にしないでほしいですね。
    結局、中古市場に出すときには、周辺の相場に相応に収束していくわけですから。
    (皆さんご存知とは思いますが)
    公示地価(平成16年)(その時点の市場実勢に近い)
    新宿区下落合3−17−18 約2,261,000円/坪( 685,000円/)
    豊島区目白2−36−16 約1,692,900円/坪(513,000円/)
    路線価(平成16年)(遅行データ)
    目白1丁目と高田3丁目の間 4,000,000円/坪
    因みに、住まいサーフィンのデータでは、目白駅徒歩4分85㎡7000万円
    という計算をしております。

  32. 33 匿名さん

    >32
    こういう計算がデベに通じるとは思えない。
    目白徒歩でも立地環境はよくないのだが、
    野村と並び強気で知られるデベなので、
    高級物件として超強気で来る事は容易に想像出来る。
    あまり期待しないほうがよいのでは。

  33. 34 匿名さん

    仙川(調布市) 95平米を8500−8600を出している業者だからね。
    (3部屋中2戸残っているが)少し広めの部屋は平気で1億とかで売るでしょ。
    プラウド駒込より高くするんじゃないの。33さんが言うように住友にあまり
    期待しないほうがいい。

  34. 35 匿名さん

    >28
    1のリンクをクリックするとHPに行きますよね。
    その画面の一番上の青い部分に書かれています。
    ちなみにこの画面だと
    【住友】目白の杜PJプレミアム @マンションコミュニティ-
    と書かれている部分のことです。

  35. 36 匿名さん

    もし買うのだったら、割高ということをよく理解して、途中で売ることを考えないか、中古で売るときは、その割高の分かぶる
    覚悟が必要ということでしょうかね。

  36. 37 匿名さん

    学習院馬術部の馬小屋のニホイが。。。

  37. 38 匿名さん

    ハイソなかほりですね(笑)

  38. 39 匿名さん

    今日予定地前を通りました。
    学習院の緑の匂いがするし、静かで、別世界ですね。
    目白駅からのアプローチも品がいいです。
    でも電車の音が予想外に大きかったのと、南側の町並みがネックですね。
    買うとしたら線路から遠い方の低層階でしょうか。
    価格がとっても気になります。

  39. 40 匿名さん

    >>39 買えない値段だから気にしなくて良いよ

  40. 41 匿名さん

    39>
    そう、ここは南側の汚い景色と線路の音をどう消すかがポイントでしょう。
    でないと、神田川方向ビューはどう考えても......もしかして北向きにしたりして。

  41. 42 匿名さん

    ここは、目白の一番端、すぐ目の前は高田、
    多分、遠く離れた六義園を入れたプラウド駒込と逆の方法、できる限り接近したイメージ図
    で攻めるのでしょうね。

  42. 43 匿名さん

    このデベはWCTなど
    消費者に実情とは違うイメージを抱かせて
    割高に売る術はかなり長けているような気がする。

  43. 44 匿名さん

    ガーデンヒルズも久我山で失敗したブランドだからなあ。あそこディスポーザー
    もないし 作りも安っぽい。地所と三井が建てた志木物件の方がまともだった。
    ここは立地もいいし小石川で失敗した分 相当な値段になるでしょう。

  44. 45 匿名さん

    イメージ戦略に成功した会社が勝つ、というところでしょうかね。
    いつまでもその夢を見続けていられるのなら幸せだけれど
    実際とイメージの違いを思い知らされちゃったら辛いですね。

  45. 46 匿名さん

    >イメージ戦略に成功した会社が勝つ
    顧客本位ではなく
    あくまで売らんがための売り手の論理。

  46. 47 41

    トンデモ価格で来るに決まってるので、物件としては全く期待していないのだが、
    どういう建物配置をし、どういうイメージ戦術でマーケティングを行ってくるのか
    どういう小手先の騙しテクニックを使うか、非常に興味あり。
    HPでは学習院の森のイメージを出しているが、南側にバルコニーあったらイメージ
    ぶち壊しになるよね。どうするのかな。

  47. 48 匿名さん

    >>47
    東建のBrilia六義園は大型タイプのリビングが本当に北向き(六義園側)になってる。
    ここも外廊下なしで全戸北側リビングにしたらいいんじゃない?
    きっと買えない値段だろうけど。

  48. 49 匿名さん

    160平米 3億とかかな

  49. 50 匿名さん

    結局のところ、良心的でないところほど売り手と買い手の情報の非対称性
    の差を駆使して割高に売るということ、買う方としては逆にマイナス要因をしっかり
    認識して買うしかないということ
    ここで言えば、
    いい話は業者が十分アピールすると思うので、
    神田川、高田馬場に通ずる南側の町並み、山手線に隣接、そしてフラットな位置関係にあること
    通勤・通学路の坂道、さあ、これでいくらだったら買ってもいいと思えるか・・・

  50. 51 匿名さん

    >>>48
    今朝も目の前を通ってきた。
    北側リビングにしたら、緑は見えるが学習院の崖に直面し、採光まったくないから、
    それもありえないかと。上階だと南は汚い街並み、下階だと道をはさんだマンションの
    ゴミ置き場、と絶景だな。この崖下の立地は普通なら高級路線はありえないでしょ
    良識あるデベだったら、高級路線でなく利便性で売るんだろうが、
    そうでないようなので、全く期待していない。

  51. 52 匿名さん

    >>51
    同意。
    へたに「目白」の高級ブランドにこだわらないで、
    馬場徒歩圏の利便性とちょっとだけオシャレな雰囲気で
    シングル・DINKS向けにすれば良かったのに。
    小田急コアロード目白がお手本。

    まあ土地の仕入れ値が馬鹿高かったんだろうけどね。

  52. 53 匿名さん

    ここを買うなら野村のプラウド近衛町のほうがいいかと。
    同じ目白最寄りでも立地がいいし。

  53. 54 匿名さん

    DM来てたけど、やはり超高級路線を目指しているようだ。
    センターインにして「学習院の森」側にも(狭い)バルコニー作ったりして。
    現地付近の風景なんて写真何枚も出ていたが、全部「崖上」であって、
    馬場・神田川方面の風景は全くなかったよ。
    住所はギリギリ目白でも地形的には高田と一体化してるのに。
    プラウド近衛町はここよりずっといいけど、強気の野村だし値段も恐ろしい
    ものになるので、これもそれほど期待していない。やや窪地にあるしね。

  54. 55 匿名さん

    最上階だけメゾネットか

  55. 56 匿名さん

    >やや窪地にあるしね

    昔、沼だったとか川だったとかいう話がある。
    あ、近衛町のハナシ。

  56. 57 sage

    11の人もしかして馬鹿?
    豊島区目白より新宿区下落合(目白近衛町)の方が格上ですよ。
      新宿区豊島区は勿論のこと、近衛文麿・細川護煕という歴代
      二人の内閣総理大臣と所縁深く、古くは藤原鎌足にまでつながる
      五摂家筆頭にして公家界の名門中の名門である近衛家は、尾張
      徳川家よりも格上でしょう。高級邸宅街としての由緒伝統格式も
      下落合>目白です。

  57. 58 匿名さん

    今日見てきましたが、
    ここで言われているほど環境悪くないかも。
    南側の大部分は武田薬品の社宅(15階建てマンション)と大正テニスクラブ。
    町並みが汚いのは山手線寄りのごく一部でした。

    それと、
    もう少し明治通り寄りで大規模開発やってますね。
    鹿島建設が事業主って書いてありました。
    21階建てと11階建ての2街区構成。
    値段的にこなれていればこっちでもいいかも。

  58. 59 匿名さん

    解体工事ほぼ完了。
    なくなってみるとホント崖下だね。
    あそこの11階って、目白駅から見たらたぶん4階くらいの高さ。
    候補落ち決定!

  59. 60 匿名さん

    学習院下は目白という住所名だけで、馬場だと思えば、駅から見る必要はない気がします。
    道はんさんで3メートル先は高田なので、
    私は利便性でいいなあと考えてますが、まったくここを目白だとは考えてないので結構そのへん住友の
    目白を前面にだしているのが無理やりに思えてます・・・。
    目白のイメージで考えている人は、近衛町とは違うので、
    期待するとがっかりかもしれませんね。現地と下落合を両方みるのもお勧めです。
    住友は少し目白を強調しすぎでなんかいやな感じもするんですけど。

  60. 61 匿名さん

    >>60
    まあ「目白」っていう地名だけは一流だからね。
    マンションで「目白」がつくのは東は関口、雑司ヶ谷から、西は南長崎、西落合まで、
    北は西池袋あたりでも平気で目白を名乗ってる。
    本当の目白1丁目なんだからそれを売り物にしてもしょうがないんじゃ?
    わたしは買えないけど、
    住所を書くときに「東京都豊島区目白1丁目」って書いてみたい。。。

  61. 62 匿名さん

    目白っていう場所はちょっと抽象的なんですね。
    ただ、豊島区とつくと目白がちょっと色あせてしまいますね。

  62. 63 匿名さん

    電話して聞いてみました。

    グレードはパークスクエア文京音羽より数段上。
    日当たりのよい南向きと学習院の森が望める北向きはプレミアム住戸。
    明確な数字は出せないが、プラウド駒込と同程度の坪単価の部屋も
    用意する見込み。
    もちろんプラウドより高い部屋が中心とのこと。

  63. 64 匿名さん

    >>63

    それ本当の話ですか!?
    正気とは思えない・・・>「プラウド駒込より高い」

    っていうか、どの部屋も南北両側に面してると思うのですが。

  64. 65 匿名さん

    私も聞きましたよ。
    「プラウド駒込と同じくらいになってしまうのですか? 6000万円台で
    3LDKで買えるような部屋はありますか? だいたいでいいので教えて
    頂けませんか?」
    と伺ったら
    「プラウドさんよりは高くなると思いますが、南側や北側の学習院の杜
    への眺望を気にしなければ希望通りで買える部屋があるかもしれま
    せん。まだ予定価格ですので、12月になりましたら是非モデルルーム
    をご覧ください」
    という返答でした。

  65. 66 匿名さん

    バカにしてるよな、住友

  66. 67 匿名さん

    できるだけ高く売ろうとするのが売り手の立場、特に、住友ですから。
    買いたい方は、目くらましにだまされないように、水ぶくれの価格に飛びつかないように
    落ち着いた対応が必要でしょう。多分1000万近くは水ぶくれ価格でしょう。

  67. 68 匿名

    先日資料を請求したせいか電話がかかってきました。簡単なアンケートで、希望の間取り、広さ、向きなど。話をしているとかなりの高級物件らしく、広尾ガーデンヒルズのような感じで、社運かけてます。などと言ってました。プラウド駒込と同じ感じですか?と聞いたら、全くコンセプトが違います!格段上だよ!いっしょにしないでくれぐらいの感じでした。どんな高級物件か楽しみでもあり、、、。でも買えないのかなぁ〜と思っているこの頃です。

  68. 69 地元民

    あの場所でねえ・・・  >広尾ガーデンヒルズのような

  69. 70 匿名さん

    社運賭けた法外な値段で売るんでしょうね。
    Nの駒込も40周年(いや執念?)記念事業という名前つけてたけど、
    気合を入れて売らないと普通に売っては元がとれないでしょうから。
    あと、土壌汚染の件どうなったのかな。
    1階とかは実質地下みたいなもので、多少は安くなるでしょうけど。

  70. 71 匿名さん

    WCTといい、賭ける社運はいくつあるのやら・・・

  71. 72 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズ?本当に「ぶっ」ですね。だったら、中古の広尾ガーデンヒルズを
    買いますね。
    Nの駒込の40周年記念事業と同じで社運をかけて
    たっぷり儲けさせてもらいましょうか。ということなのでしょうか。
    割高にも遠慮が必要かと思います。とにかく、豊島区、目白のはじなのですから。
    いかに、幻をみせていくか楽しみです。

  72. 73 匿名さん

    目白1丁目の住友、
    下落合2丁目の野村、
    強気同士の一騎打ちがもうすぐ見られますね。ワクワク…。

    野村の予定地、
    元からある桜の木を残して解体作業完了。
    敷地の真ん中にあるんですけど、あれを取り入れたプランニングだったらいいかも。
    容赦なく切り倒したら周辺住民から苦情殺到の悪寒。
    住友が御留山ガーデンヒルズを建てる時におとめやま公園の桜の枝を切って大ひんしゅく買った先例あり。

  73. 74 匿名さん

    目白にかつて住んでいた野次馬としては
    広尾や恵比寿ではなく
    伝統的な高級住宅地「目白」というブランドに
    現実に今どの程度、高級物件の需要があるのか興味があります

    隣は池袋と馬場ですし

  74. 75 匿名さん

    >隣は池袋と馬場ですし

    その影響を食い止める防火壁としては役に立つかも。「目白の杜」

  75. 76 sage

    まあ、高田馬場にも住友大規模開発があるし、目白も隣に鹿島のタワーがあるし、
    更に池袋も第二東京タワー等の再開発構想もあるし、都知事の強力なリーダー
    シップで都内治安や風紀の粛正が進められているから、山手線沿線西側のエリア
    は、今後飛躍的に環境が良くなるよ。不良外人や不法行為は、どんどん地方都市
    に逃げてるらしいし。そういう意味で、池袋も馬場も、今後10年ほどで飛躍的に
    素敵な街に大変身するし、目白はあいかわらず、今のままの素敵な目白のままだ
    と思いますよ。

  76. 77 匿名さん

    >>74
    目白は、比較的高年齢層の方に響きが良いブランドですね。学習院のブランドは
    未だ健在ですし、紀宮様ご成婚や愛子様ご進学などのロイヤルな話題がここ数
    年続くでしょうから、むしろ注目度は今まで以上に高まることと思われます。
    今若い人達も、若いうちは広尾や恵比寿、表参道、神宮前、麻布、青山、中目黒、
    自由が丘、二子玉川等に住みたがるものですが、一定以上の年齢になると、その
    良さがじわじわっと分かって来る、そんな街が目白だと思います。
    今の日本で一番のお金持ちは、50代後半から60代以降の高齢世代ですから、
    大手デベが取り組む目白ブランドのマンションなら、かなりの高級高額路線でも、
    結構売れてしまう気もしますね。野村が取り組む目白近衛町の物件も、その立地
    条件や周辺環境からして、相当高額物件(多分億ション)となるのでしょうね。
    それでも底固い需要が一定程度見込めるところが、目白の底力かも知れません。
    反対に、若年世代が好む世田谷等の城南郊外エリアでは、駅遠など利便性に劣
    る物件は、相当苦戦している様子ですから、やはり目白は都心回帰のトレンドの
    中で、比較的いいポジションに位置付けられるのだと思います。

  77. 78 匿名さん

    まあ 常識的に 目白>駒込 でしょうね

    あと 高田馬場は うまく再開発すれば 中目黒以上のポテンシャルありますゾ
    それと 目白通りは フォーシーズンズの高級イメージや美しい銀杏並木等を活用して
    白金のプラチナストリートや代官山旧山手通りよろしく オシャレなレストランやブティック
    の集積した街並に変えて行けると面白いですね。フェイクであろうと 高級高額路線の
    集合住宅が増えるため 近隣に高額所得層の住人が増加するでしょうから それなりの
    購買層が期待出来るかと思います。
    ただ 目白には皇室御用達の学習院があるため 不特定多数の一般外来客が集まるよ
    うな商業集積は 治安上の理由等で 当局から認めて貰えないのかも 知れませんが…

  78. 79 匿名さん

    あのあたりの再開発はきわめて難しいと思います。
    昔ながらの小さな商店や住宅が密集しているので。

    価格帯や地域性からして競合は白金、高輪、
    さらに世田谷でも成城などの駅近なんでしょうが
    そうしたエリアとの競争力が目白にどの程度あるか興味があります。
    交通の利便性や周辺環境は港区の方がいいわけですから。

    しかも私の知る限り
    目白の高級物件はこれまで小規模ばかりだったので
    どの程度売れるのか。

    私自身は2割くらいが売れ残り
    販売側も竣工後もじっくり売っていくのではないかと感じていますが。

  79. 80 匿名さん

    どうやらココにもチューが住み着いてしまったようで…。

    >>79
    たしかにそうですね。高級物件といっても20〜30戸規模でしたからね。
    住友が360以上、野村もおそらく50戸以上でしょう。
    目白4丁目のライオンズの苦戦を見ているとかなり厳しいのでは?
    (ライオンズと比較してはいけないかも知れませんが)
    粘って待っていれば価格見直しなんてこともあったりして…と妄想。

  80. 81 匿名さん

    雰囲気は別として、白金、高輪、広尾、恵比寿などの地価、利便性、周辺環境
    と冷静に比べる必要があります。また、地域的・面的な広がりも違います。しかも、目白
    の端っこ。広尾ガーデンヒルズに価格まではりあおうということであるならば狂気の沙汰
    といわざるを得ません。
    それから、確かに、同じ豊島区でも全体的には「目白」>「駒込」ですが、よく中身を見る
    必要があることは言うまでもありません。とにかく、買うにしても一方的に儲けられない
    ようによーくみることと思います。後で大幅に値下がりすることがないように・・・

  81. 82 匿名さん

    最近登場される2ちゃんの目白の方にお聞きしたいのですが、
    この物件は立地が「崖下」でも正当な「目白」としてご認識されるのですか。

  82. 83 匿名さん

    住所だけが目白だし、馬場に10分ぐらいで着くから、馬場の物件だと考えれば、馬場よりごちゃごちゃしてなくて
    目白ほど高級(駅遠)でなく駅近なんで、住友が恐ろしい値段つけなきゃ結構住みやすくいいと思って楽しみ。
    な反面、どのくらいふっかけてくるのかが怖い。

  83. 84 匿名さん

    この物件のウリは 何と言っても学習院下というやんごとなき立地と
    学習院の杜の借景でしょう。周辺は、確かに高級住宅街ではないが、
    そこそこ小奇麗なマンションや社宅、オフィスビル等があるエリアで、
    目白駅徒歩至近かつ高田馬場も使えるとなれば、そこそこの条件を
    備えた物件なのでしょう。ただ、難を言えば、やはり日常の買い物が
    不便そうなこと。この点、ピーコックや丸正が楽勝で使える下落合2の
    野村物件の方が有利。それから、ここが所謂古くからの由緒正しき真
    の山の手高級邸宅街かどうかと言えば、それは言えないでしょ、当然。
    だってここは某研究機関跡地であり、決して住宅地としての歴史は存
    在しない土地柄だからね。真の山の手たる目白の邸宅街は、南傾斜
    高台の第一種低層住居専用地域、すなわち下落合2−3丁目や目白
    3−5丁目界隈とかでしょうね。いわゆる目白近衛町・御留山や徳川
    ヴィレッジ・エリアです。従って、野村の古河社宅跡の物件は、当然、
    真の目白山の手高級低層住宅街立地の本格派として期待したい。

  84. 85 匿名さん

    >>84
    買って後悔してる目白厨は出てこなくてよろし。

  85. 86 匿名さん

    >>85
    最近駒込スレにも出没しているようです。近衛町そんなに期待してどうするの。
    だってあそこは近衛町の中では窪地、はるか昔、水の流れてたとこですよ。

  86. 87 匿名さん

    今日メール着てたが、コピーは「都心の奇跡、東京目白一丁目」
    笑えます。いくらなんでもそこまで言うか。

  87. 88 匿名さん

    >>85、86
    色んなスレやサイト見回りしてるの? よっぽど暇人なんだね。。。

  88. 89 匿名さん

    HP更新されましたね。
    外観は素敵なんだけどな。
    場所がちょっと,,,。
    山手線からも見えますよね。かなり線路が近い。
    あの坂で学習院の学生がグラススキーやってたりするし。
    梁や柱のない免震構造って初めて。
    どんな感じなのかしらん。

  89. 90 匿名さん

    東京カンテイのデータによると
    目白は都内で収益性から見た資産価値が最も低いんだとか。

    いわく新築価格は目白ブランドでかなり高い割に
    家賃は高田馬場、池袋水準に収斂されるからだとか。

  90. 91 匿名さん

    >>90
    知ったかブッて書かないように。それは随分前のデータですね。
    最新の東京カンテイのマンションPER2004データを調べてみて下さい。

    あと、目白の家賃が高田馬場や池袋水準に収斂されるというのも
    事実無根です。目白は学生街の側面もあるため、学生向けの比較
    的手頃な物件があるのは事実ですが、平均的な賃料が高田馬場や
    池袋の水準に収斂されている事実はありません。当然、目白の方が
    高田馬場や池袋よりも家賃水準は高いのです。もう少しきちんと勉強
    しないと、不正確な情報に基づいた間違った判断で、不動産を選択す
    ることになりますよ、まあ、そうなっても、自業自得なわけですが・・・。

  91. 92 匿名さん

    >>89
    梁や柱が「ない」のではなく、部屋の外側(バルコニー側)にあるということです。
    この工法は室内がすっきりするだけでなく、
    部屋が奥深くになるため、HPにもあるように「掘りが深い」グレード感ある印象になります。
    その反面、室内が暗くなるという欠点も生じるのですが。

    それにしてもよくできたHPですね。
    目白在住ですが、私もあんな目白に住んでみたくなりました。

  92. 93 匿名さん

    プラウド駒込のHPを最初見たとき、六義園に接しているのかと錯覚しましたが
    今度のは正真正銘学習院には接しているのでその点ましなのかも知れませんね。
    でも、当たり前かもしれませんが、その反対側の風景は影も形もありません。
    モデルルームでは是非、南側の眺望や山手線の音のデータを包み隠さず見せて
    いただきたいものです。夢を見させるのが仕事か?夢を現実にするのが仕事か?
    モラルを期待しても無駄かもしれませんが。

  93. 94 匿名さん

    「奇跡の都心」なんで、たぶん南側風景は高層から視線を高めやや上向きにとって新宿方向の空に
    焦点をあわせた写真を出すのではと予想。南で視界を下向きにした写真出さないでしょう。
    イメージを保つために。北側学習院の景色だって、中低層なら崖が迫って苦しいね。
    かろうじて高級住宅の名に値するのは最上階かその下くらいなんだろう。

  94. 95 匿名さん

    南側も、中高層階であればべつに道路前、ごみ置き場とか気にならないかも。
    別に南の眺めはまったく売りでない物件。
    気になるのが森のほう。
    あのへんに住んでますが、すんげー蚊が夏発生するんですけど・・・。

  95. 96 匿名さん

    >>95

    学習院の敷地内、物件のすぐ上にある「血洗いの池」が発生源とのことです。

  96. 97 匿名さん

    そうなんですね・・・夏はそれだけ我慢しないといけません。
    森があるぶん涼しくなりそうなんですが。

  97. 98 匿名さん

    近所に住んでいますが、97さんがおっしゃるように、
    あのあたりを歩くと緑の匂いというか、ほっとする空気が確かにありますよ。
    夏の夜などは学習院側の窓を網戸にして(必須!)おけば絶対気持ちいいはず。
    虫の声もよく聞こえると思います。
    目白駅から現地までずっと緑が多いですから、あの環境は山手線の内側(一応)では貴重ではないでしょうか。

  98. 99 匿名さん

    今日、営業マンの方からお電話がありました。
    価格面ですが、広尾ガーデンヒルズと比べものにならないくらい
    安くなるそうです。
    「仕様面が広尾ガーデンヒルズ級になると申したことはありますが
    価格面まで合わせるつもりはありません」とのこと。
    期待できる数字なのでしょうか?

  99. 100 匿名さん

    そりゃ、広尾と同じお値段なら1戸も売れないですよ。
    (目白オタクの人が何人か買うかな?)
    でも、HPでのあの表現の仕方からすると間違いなくびっくりするくらい高価です。
    低層は安めでしょうけど。

  100. 101 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズの価格って いつの価格のこと言ってるの?
    新規分譲時? それとも今の中古価格?

    確かに、新規分譲時は当時としては破格の高価なマンションだった
    だろうし、バブル期にも信じられないくらい高騰したのだろうが、
    今や築20、実際は相当年季入ってて住みにくくなってるんだよ

    そうは言っても、事情知らない地方出身のミーハーな田舎者さん
    などが、業者に騙されて高値掴みさせられちゃうんだけどね。。。

  101. 102 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズが20年たって住みにくくなっているという話ですが、
    本物件は100年コンクリートを一つの売りにしているようですが、どのくらい
    意味があるのでしょうか。ご存知の方教えて下さい。

  102. 103 匿名さん

    100年コンクリといっても、配管とか水周り設備は遥かそれ以前に駄目になる
    から、結局30-35年ほどで大規模修繕か建替えは避けられないと思います。
    むしろ、100年コンクリは一般コンクリより強度が高いので、地震等への
    耐久力が高い、と思えばよいのでは。

  103. 104 匿名さん

    >>103
    いえいえ、100年コンクリートを使う物件は
    建物本体と配管をは別構造になっています。
    躯体を壊すことなく、配管・配線の交換ができます。

    というか、配管が躯体に埋まってるマンションって、昔の公団くらいなもので、
    分譲マンションではとっくに絶滅してませんか?

  104. 105 匿名さん

    ところで、100コンクリとセット販売になっている免震工法も同じだけもつのでしょうか。
    どこかの本で免震工法のシステムを更新するのに相当なお値段がかかるとかいて
    ありました。

  105. 106 匿名さん

    37: 名前:匿名さん投稿日:2004/10/30(土) 13:28
    学習院馬術部の馬小屋のニホイが。。。

    地元又は学習院の方ですね。
    西の線路側は関係ないですが、東側は要注意。かなりすごいにおいです。
    現地、一回ではなく何回か行くことをお勧めします。

    92の目白在住ですが、私もあんな目白に住んでみたくなりました。
    絶対、地元民ではありません。

  106. 107 匿名さん

    臭いの問題はちょっと要注意ですね。
    今の季節はまだましなのかもしれませんね。
    S不動産には、十分にその点の説明もしっかりとしていただきたいですね。

  107. 108 匿名さん

    まあ山手線の内側で馬糞の匂いを嗅げるのも一興かと。
    まあ梅雨時とか真夏なんかはもう・・・(略)
    別荘地の牧場に来たと思えばまた楽し。

    >105
    免震工法自体、まだマンションに取り入れられて10年ちょっとですから。
    建設会社は50年とか百年とか言ってますけど、こればかりは実際に時間が経ってみないと。
    でもまあ、遠くない将来に地震が来ると言われていることを考えるとプラスかと。

  108. 109 匿名さん

    ということは、東は馬のにおい、西は山手線の騒音、窓が開けられない
    ということでしょうか。
    前門の馬、後門の山手線ですね。真ん中辺は何とかという感じになれば
    いいのですが。

  109. 110 匿名さん

    東側は大正テニスクラブの音と照明にもご注意を。
    パコーンパコーンと意外にうるさいですよ。
    夜の10時くらいまでものすごく明るいですし。でも防犯上はいいかも、です。

  110. 111 匿名さん

    パコーンというテニスの音はしますが、そんなに気になりません。
    騒ぐ学習院の学生のサークルは昼間からで6月ぐらいまでだし、
    あとは主婦が中心(平日)なので。騒がしいことはないですよね、あそこ。
    確かに防犯上はいいです、すごい明るい。
    明治とおりへ出るときに夜あのとおりは、あの明るさが救い。人がいるし。

    あのへんは治安がいいと思います。数年前、ジョナサンのところでパトカーがとまってるのいがい
    あまり見ません事件など。
    あと、ほんとにちょうど低層の階で馬術部に接してなければ、匂いがきになったことないです。
    学習院へあの裏口から通学してたころ、中にはいるとさすがににおいますが、
    外に出れば別に平気でした。風で匂いが乗ると少しするかもしれませんが。

  111. 112 匿名さん

    大正テニスクラブはいいですね。
    高級住宅街によくあるハイソ系アイテムの一つですから。
    田園コロシアムはもうなくなりましたが、ここは、いつまで
    も日本を代表するハイソサエティが集う社交の場として、
    末永く存続して欲しいですし、目白ガーデンヒルズができ
    れば、多くの方がこちらのクラブに入会されることでしょう。

  112. 113 匿名さん

    ちなみに 大正製薬のトップの方も 目白界隈某所の第一種低層住専エリア
    にある高級邸宅街の大きなお屋敷にお住まいですよね。
    あのエリアは 都内屈指の山の手高級邸宅街、高額納税者集積エリアです。

  113. 114 匿名さん

    あのエリアというのはどのエリアを指しているのでしょうか。
    かなり広いエリアを同じランクの場所と考えるのは危険です。

  114. 115 匿名さん

    あのエリアは あのエリアでしょう
    知ってる人なら知っているエリアです
    決して広いエリアではないです
    ヒントは 新宿区側 です

  115. 116 匿名さん

    この辺で一番高級なエリアはどこですか?

  116. 117 匿名さん

    線路の向こう側の某高級(とされる)地域の話をしても意味ないので、
    そちらへの誘導はやめ、この物件に話をもどしましょう。
    ここ自体は、崖下だし、馬場あたりよりはよいが別にハイソな地域
    ではないし、高級度を競ってもしょうがない。

  117. 118 匿名さん

    でも 物件HPに おもいっきり 某高級地域の
    蛍とかるがもで有名な 江戸時代には将軍の
    お狩場だった 鬱蒼とした公園が出て来ますよ

  118. 119 匿名さん

    >118
    だから何ですか? その公園に隣接しているわけでないですし、
    物件に話を戻しましょう。

  119. 120 匿名さん

    住まいサーフィンに評価がでてました。90点というのはビックリしましたが
    よくよく中身を読んでみると点数とあわないような気がしました。
    その中で、周辺の地価にそぐわないような値段をつけると書いてありました。
    理由が、取得価格が高かったからというのも中々の驚きです。坪単価40万円
    くらいは割高にするのでしょうかね。

  120. 121 匿名さん

    この物件のいい点としては車の利用がしやすいってことかな。
    目白界隈、とくにお屋敷街は目白通りからの出入りがしにくいけど、
    ここは前面道路の交通量が少ないし、十三間通り、明治通りからアクセス容易。
    これだけは評価できると思う。

  121. 122 匿名さん

    先週末にたまたま現地を近く通る機会があって、覗いてみると複数人の
    お客らしい人とネクタイを締めた人が案内のようなのを受けていた。
    もしやと思い、近くに車を止め、再度戻ると工事関係者らしい人たちしか
    残っていなかった。
    鎌をかけようと工事関係者に
    「住友の方は?」
    と聞くと、
    「もう帰られましたよ」
    という答え。
    そこでモデルルームが入るビルに向かってみると、工事はかなり進んで
    おり、あとちょっといったところ。
    モデルの作っていた職人さんに
    「住友の方は?」
    と聞くと
    「今はいないですよ」
    という答え。
    住まいサーフィンに評価が載っていたことを考えると、何らかの説明会が
    一部の方に行われているということかな?

  122. 123 匿名さん

    モデルルームの案内が今日来た。

  123. 124 匿名さん

    うちにはまだ来ておりませんが、モデルルームの案内が来た方が
    いらっしゃるのですね。
    それにしても当初の情報よりかなり遅れていますよね。
    何か理由があるのでしょうか。ひょっとして馬小屋のにおい対策とか
    していたりして…。

  124. 125 匿名さん

    プレミアム住戸が100戸あって、年内の案内はそちらから。
    貧乏人は年明けから案内開始だそうな。

  125. 126 匿名さん

    遅れているんじゃなくて、金持ち優先で買えるか買えないかわからない客は
    後回しということね。

    フン、気分悪〜

  126. 127 貧乏人

    「自己資金2億」くらい書いときゃよかったな!

  127. 128 匿名さん

    本当に気分が悪いですね。
    残るのは、臭いか、うるさいか、眺めが悪いか、蚊にやられるところということになる
    のでしょうか。

  128. 129 匿名さん

    >>128
    それに金持ちに見下されるようなところということですな。

  129. 130 匿名さん

    基礎票を何とか確保して、貧乏人を責めようと考えているのですかね。
    分断工作(金持ちと貧乏人)は、あとあと糸を引くのでよくないと思いますね。
    全く、売ることしか考えていないのでしょうね。当たり前ですか???

  130. 131 匿名さん

    ほんと感じ悪いですよね〜!! 一気にテンションさがりました。

  131. 132 匿名さん

    住友ってこういう区別をよくするでしょ。
    「プレミアム」と「スーペリアル」とかいって。
    タワーマンションや例の小石川ガーデンヒルズでもやってました。
    こういうマンションは買わないに限るでしょ。
    プラウド駒込がスレで叩かれてるけど、ここもそういう風になるんじゃないのかな。

  132. 133 匿名さん

    >132

    別にやってもいいんですよ、そりゃ会社の方針ですから。
    ただね、事前に登録やら話をしたいって人たちがいるわけですからきちんと説明するべきだと思うんですよね。
    だって最初に送ってきた案内では、12月にコンセプト説明会があると書いてあるんですから。

    プレミアムグレードから先に案内をさせていただき、スーペリアルは後になります。
    遅くなってすみません。

    これぐらい連絡してきてもいいだろう、と思ってしまうのだが。

  133. 134 匿名さん

    私の記憶が確かならば、最初の案内に「11月下旬事前説明会」とあったような気がしていたので、
    11/26の金曜日に「明日事前説明会があるのですか?」と問い合わせたところ、
    「今準備しておりまして12月の中旬になる予定です。」との応えで、
    名前も聞かれ、また御案内しますとのことでした。
    でも、MRの案内が来た人もいるところをみると、わたしは来年回しなんだーって思っちゃいます。

    こちらから問い合わせするくらいだから、普通なら大いに脈ありと思われそうなのに、
    反響がすごくて手応えを感じているのでしょうかね?
    第2のプラウドニコタマタワーをねらってるとか‥。

    P駒込もそうだけど、プレミアム住戸とかある貧富の差マンションはいやだな。感じ悪。
    p駒だってメゾネット売りに苦戦してるみたいじゃないですか。
    あんまりタカピーな売り方だと400戸近くも売り抜けないよーー。

  134. 135 匿名さん

    はっきり言って、プレミアム住戸というカテゴリーをつくって、虚栄心のようなものを
    くすぐること、金銭的にゆとりのある人間に余計な情報が入らないようにするための、
    青田刈り、囲い込み類で、反響がよいということではないと思います。
    本音はできる限りはやくキャッシュを獲得したい訳ですから。買いたい人は
    戦術にのらないように注意が必要です。何れにしても良心的な対応ではないことは
    確かですね。

  135. 136 123

    この物件のモデルルームとは書いてませんが、なにか?

  136. 137 匿名さん

    >136

    意味不明〜
    どこのモデルルーム?
    何いいたいの?

  137. 138 匿名さん

    高いお部屋のモデルルームが完成したと伺いました。

  138. 139 匿名さん

    近いうちに プラウド近衛町が販売になるから そっち待った方が良くない?
    でも そっちの方が 高いかも・・・

  139. 140 匿名さん

    プラウド近衛町というのはまったくのデマらしいですよ。野村の営業のひとから聞きましたけど。

  140. 141 匿名さん

    じゃあ古河の社宅跡地は何になるの?
    もう取り壊し終わって仮囲いしてるけど。
    野村が買ったという話そのものがデマ??? >140

  141. 142 匿名さん

    住友不動産、東京・目白で100戸超す「億ション」
     住友不動産は9日、東京・目白の学習院大の隣接地に建設中のマンション「目白ガーデンヒルズ」の概要を発表した。分譲価格が1戸1億円以上の億ションが100戸を超えるという。販売は来年2月から。

     目白ガーデンヒルズは地上11階で総戸数396戸。1戸当たりの広さは約55—約170平方メートル、分譲価格は最低5000万円台から最高2億円以上になる見込み。

     地下の免震装置上にコンクリート製の巨大な人工地盤を築き、その上に全戸を配置する日本初の「フラットプレート免震工法」を採用する。敷地外周を赤外線センサーで囲み、計73台の防犯カメラを設置するなどセキュリティー対策も万全という。〔共同〕 (23:51)

  142. 143 匿名さん

    価格帯が明らかになりましたね。
    とても手が出なさそうです。
    億単位の住戸が100以上あるマンションだと、安い部屋に住んだら肩身が狭そう。

    この物件からは脱落します。
    目白近辺で探したいので、明治通り寄りの21階建てのほうに期待します。

  143. 144 匿名さん

    あの場所で本当にそんなのが売れるのか興味津々

  144. 145 匿名さん

    住友不のただでさえ過剰な在庫が将来も増えるのに貢献しそうですね。
    今日某新聞で完成在庫が多いと指摘されたのに対し、「青田売りがおかしい。
    当社は竣工してから現物で確認できる売りかたをしている...」と専務が述べて
    おられたが、本当にそうなら本件青田売りはしないですよね。え?違うって?

  145. 146 匿名さん

    脅威の拡大策といい
    そういう物言いといい昔の●京みたい。

  146. 147 匿名さん

    もう商談がすすんでいる方もいらっしゃるんでしょうか。
    早くモデルルームにいってマンション自体の雰囲気をつかみたいです。
    あれだけ大きいので、こじゃれた街角になると嬉しいです。
    ま、一応目白という売りなんだし。

  147. 148 140

    >141
    >野村が買ったという話そのものがデマ???

    そのようにききました。
    その土地は野村は持ってないそうです。
    その営業の方も「どこからそういう話になったのか‥」
    と不思議そうでした。

  148. 149 匿名さん

    じゃあ、どこが買ったんですか?
    もう すっかりきれいに 更地にされてますよ
    もし野村だったら その営業は詐欺罪で告訴すべきですね
    プラウド駒込が苦戦してるからって 嘘つけば犯罪です
    故意又は過失による虚偽又は不正表示による不当営業行為として
    告発すべきでしょうし 損害賠償請求の対象となるでしょう

  149. 150 匿名さん


    まあまあ>149さん、もちついてください。
    そのうち明らかになるでしょうから。
    話を戻して…
    住友の物件は売れ残って値下げになるでしょう。
    ひと声2千万、ってな感じで。
    すぐに飛びつく必要はありませんよ、購入を考えてる方々。
    私は全然手が届きませんが。

  150. 151 匿名さん

    不動産会社がよく使う手だけど、近隣住民がうるさい場合なんかには最初は表に名前を出さずに建設会社の名前で建築確認やお知らせ看板を出して、
    工事の途中になって建築会社が建てているものを買って分譲するという形をとることが多いよ。もちろん裏でシッカリ契約結んであるけど。
    現にこの物件の先でもう工事が始まってる21階建てもいまだに鹿島建設の名前しか出てないけど、鹿島が直接分譲するとは思えない。
    下落合3丁目のオリジンの隣にできた「台無しシティ目白」もつい最近まで建築主は工事業者の荒川建設工業って書いてあった。

  151. 152 匿名さん

    鹿島は自分でデベロッパー事業もやってます。もう少し勉強してね。
    いずれにせよ、古河社宅跡地の情報もお願いします。。。

    住友は値下げ渋いですよ。うーんとマージン乗せてても売り急がない。
    基本的に大手だから体力あるでしょうし、多少売れ残っても、たっぷりマージン
    乗せた住戸が売れた分でしっかり儲けてるから、残戸の売れ行きが少々遅く
    なっても構わないのでしょう。住友の場合、竣工して平気で1年くらい残戸ある
    のが普通っぽいよ。

    ところで、ライオンズの目白、残り1戸ってHPに出てるけど、そんなに売れたの?

  152. 153 匿名さん

    >150
    まあ 不動産屋は 嘘つき集団だから 少々の嘘で騒いでもしょうがないって
    ことですかね。ただ、そうした営業方法は明らかに違法であり不法行為に基づく
    法的責任追及の対象となり得ます。人生で一度という大きな買い物の決断に
    当たり、重要な情報を隠蔽・隠匿し、若しくは改竄した虚偽の事実を示すことにより、
    その意思決定に何らかの影響を及ぼし、正確な事実を知っていたならば異なる
    意思決定をしていたであろうことが合理的に推定出来る場合であれば、
    契約解除請求や損害賠償請求の対象となるのは当然です。そういう場合は、
    決して泣き寝入りせず、不当営業行為を告発し、法的制裁を加えるようにしま
    しょう。

  153. 154 匿名さん

    Sさんから貧乏人には案内を出さないことについて言訳メールが来ました。
    100㎡以上御希望の方に案内をしているとのことです。何でも
    130㎡のモデルルームが先にできたとのことです。ものは言いようですね。

  154. 155 匿名さん

    鹿島のマンションは具体的にどこで建設しているのでしょうか?

  155. 156 匿名さん

    >155

    この物件の南側の道路を、東(明治通り方面)へテコテコ歩いていくと
    右側にあります。
    11階と20階建ての2棟がありますよ。

  156. 157 匿名さん

    >155
    都電の学習院下のすぐ近く。
    高田小学校前。
    敷地が二つに分かれていて、300戸位は建つのでは。
    目白からは十分以上かかりそう。
    開通したらそちらが便利かと。

  157. 158 匿名さん

    >156 157
    情報ありがとうございます。
    あそこで「目白」はないでしょうねぇ。
    環境はイマイチです。

  158. 159 匿名さん

    でも、ガーデンヒルズとどんぐりの背比べという感じではないのですか。
    (目白の住人ではないのでよくわかりませんが)

  159. 160 匿名さん

    >>159
    いえ、目白1丁目と高田とではやはり全然…。
    周辺環境もかなり違います。
    現地を見てきましたが、ここで言われているほど悪くなかったです。
    南側がゴチャゴチャしてるのは線路に近いごく一部で、
    あとは敷地の広いマンションとテニスコート。
    背後と東側には学習院の緑。
    やはりあの環境は希少だと思います。
    7、8千万円台でどの程度の物件が買えるのか注目してます。
    でも最低5千万円台で50㎡台らしいですから、望み薄ですかね・・・。

  160. 161 匿名さん

    高田も目白も良いところは目白通り沿いの高台。
    坂下は下落合も目白も高田も同じ。
    目白の坂下っていうのは、この物件と角の小さなマンションと、その隣の古い家だけしかありません。

    目白近辺の電信柱や看板がいっせいに赤い目白ガーデンヒルズ案内になって来ました。

  161. 162 匿名さん

    >>161
    秋篠宮紀子妃がお住まいだった学習院の職員住宅もこの道沿いじゃなかったですか?
    (学習院馬場と千登世橋中学の間あたり)

  162. 163 匿名さん

    学習院敷地内の施設ですからひとくくりの学習院て言うことでよいのでは。

    カルミネの隣に、東急不動産のクオリア計画中。

  163. 164 匿名さん

    梁をなくし壁と床で建物を支える構造ですね。部屋の中はすっきりですが、
    地震への強度はどうなのでしょうか。
    某新聞によれば、この構造は元来低層用なので、11階建てだと壁と床は
    60-70cmの厚さが必要なのを、免震装置をつけることで通常厚の壁・床でも
    構造計算をパスしたようです。長周期振動とか問題ないのでしょうか。

  164. 165 匿名さん

    この週末、何も動きはないですかね?
    MRはいつになったら・・・。

  165. 166 匿名さん

    部屋のバリエーションが多いので、大変らしいです。

  166. 167 匿名さん

    住まいサーフィンの評価が変更されてた。
    現在は高予算者と関連会社社員などに案内中。
    低予算者には「準備中」と説明。
    すでにMRはプレミアタイプが完成し、案内しているとさ。

  167. 168 匿名さん

    ここのMR どこにあるの?

  168. 169 匿名さん

    現地すぐ近くの切手博物館の隣にある博物館ビル4階。
    すぐわかるよ。

  169. 170 匿名さん

    このサイト見ている方で、既にMRに行った方いらっしゃいますか。
    今後の参考に

  170. 171 匿名さん

    先月末行ったのですが、私は高級なほうの完成直前で、MRの中に入れてもらませんでした。
    ……参考になりませんね。すみません。

  171. 172 新宿

    私も、先週末行きましたが、やはり、入れてもらえませんでした。
    営業が「客にゆっくり見て貰うために、アポなしの人には見せていない。」
    との給わりましたが、、
    20分くらいフロント近辺にいたにもかかわらず、誰一人客がこなかったので
    「いったいどういうアポの入れ方なの?」と妻が聞いたところ、
    先方はしどろもどろでした。
     また、この営業に、私たちは「アポ入れますか?」と聞いてももらえず、
    結局 追い返されてしまいました。
    恐るべし。

  172. 173 匿名さん

    あの場所に
    大規模億ションという自体が強気すぎというか勘違いだと思うのだが。

  173. 174 匿名さん

    やっぱり金持ちしか入れてもらえないのね。
    2000万円くらいの給料をもらっている源泉徴収票あたりを手に入れて、見せて
    もらうくらいしか、貧乏人には方法はないのかしら。

  174. 175 匿名さん

    あの場所に高級物件が建つことで、逆にあの地域の評価が上がるんじゃないだろうか。
    最近ペンシルみたいなワンルームもどきのマンションが林立し始めた目白通り沿いよりも住環境としてはマシに見える。
    もちろん一番いいのは目白通りから奥に入った1低層エリアだけど、あそこまで大規模だと『坂の下』の雰囲気を変えてしまいそうな予感。
    住友の宣伝に洗脳されちゃってますかね?

    ともかく近い将来、あの坂道は高額所得者が行き交う道になります。
    線路沿いの公団賃貸の家賃も、信じられないくらい高いし。
    住居費に月額25万円以上支払える方々が数百世帯も集中するのは凄いですね。

    私はペンシルマンション@目白在住20年。。。

  175. 176 匿名さん

    >175
    そんなに単純じゃないと思います。

    名前だけは目白だが
    いわゆる高級住宅地「目白」ではない坂の下に高級物件を建て
    「目白ブランド」というイメージと実像の倒錯で
    大規模物件を売り切ろうとする作戦にしか見えないのですが。
    モデルルームでの金持ち優遇も含めて。

    この会社、こういう手法が多すぎると思う。
    こういうのを商売上手というのかもしれませんが。

  176. 177 匿名さん

    あそこまで大規模だと、私もあの通りの雰囲気自体は決して悪くなることはないと思います。
    175さんと同じで。
    学習院近辺に住んでましたが、賃貸でも結構します、ほんと。
    目白のブランドじゃなくても、素敵な通りになるのでは?と期待ですけど。
    住友の目白ブランドにはだまされませんが、高級住宅街じゃなくてもあそこ便利なんでいいと思いますけどねー。

  177. 178 176です

    交通が便利なのは間違いないが
    マンションひとつでそんなに変わるとは思えないですが。
    もちろん悪くはならないでしょうけど。

    このマンション、
    この地域をよく知る野次馬として思うのは
    大規模億ションの場所かどうかということ。
    地価や賃料相場まで含めて。

    ワールド・シティ・タワーズにせよ
    シティハウス成城やシティタワー高輪にせよ
    高値で売るために
    販売上だけで有効な付加価値で
    (日本最大とか、名前だけは成城とか、
    とりあえずガーデンヒルズとつけてみるとか
    物件自体の価値とは関係ない、なんとなくのプレミア感)
    売り抜ける手法が一般消費者を馬鹿にしているようで気に入らん。

  178. 179 匿名さん

    高級億ションの場所ではないけど、あたりの賃料相場をみても、
    それなりなはず。目白駅から10分以内は、下落合、目白住宅地を選ぶと無理だから
    、場所が場所なぶん完全に利便性の価値で。

  179. 180 176&178です

    あくまでそれなり。
    山手線内の賃料は大抵どこでも「それなり」でしょう。

    例えばガーデンヒルズの本家「広尾」と比べた場合、
    周辺の分譲及び賃料相場はどうなんですかってことです。

    利便性なら他にもっといいところも安いところもいくらでもあるし
    そもそも1億以上出せば大概どこでも買える。

    要するに売り手の考え方に誠意を感じないと言いたかっただけ。

  180. 181 匿名さん

    そうですね、期待してただけに確かに住友ってだけで
    ちょっとがっかりでした。。。まあ売り手と住むわけじゃないと思って物件を見たいですけど。
    がっぽり暴利を、感はありありですね。

  181. 182 匿名さん

    >売り手の考え方に誠意を感じない

    たしかに。
    「都心の奇跡」なんて地元民が腰を抜かすような仰々しいイメージづくりしないで、
    利便性のいいファミリーマンションってコンセプトで宣伝してたらここまで叩かれることなかったはず。
    土地の仕入れ値が高くなった分、無理な高級イメージを造り上げて、錯覚した土地勘のない人に売ろうという姿勢が見え見え。
    最近届いた住友の「PAL」って情報誌で売れ残ってる高級物件の数々を見て、
    一種の催眠商法(言葉が悪かったらゴメンなさい)みたいだと思いました。

  182. 183 匿名さん

    まあ ここに限らず 物事の本質を見極める目を持って 物件を選びましょう
    億ション100戸超は むしろ話題作りが狙いで 宣伝広告効果を狙ったものでしょうね
    実際 多くのメディアでも取り上げられているので 狙い的中ということなのかも

    この通りは 比較的小奇麗な雰囲気もあるし 既存樹木を活かしたと思われる街路樹
    もあったり それなりのステータス性のあるテニス倶楽部があったり 更には 明治
    通り寄りに 鹿島建設が二棟の高層マンション建設中で そちらもそれなりのステータス
    のものとなりそうですから 2−3年後には随分住民が増えるでしょうね それも
    比較的高所得層の人が多いでしょうから 確かにこの界隈の雰囲気は随分良くなる
    可能性があると思います ただ ごく普通の住宅街の雰囲気が好きなら この辺では
    やはり南斜面高台の 下落合や目白の一低住専がオススメなのは 間違いなしです

  183. 184 質問

    野村のプラウド近衛町はどうなりましたか?

  184. 185 匿名さん

    この配棟計画はどういうふうになっているんですか。
    HPにも出ていませんが、約400戸ということは横一列でなく二列ですか
    敷地は奥行きはせまいですし、どうやって400戸も詰め込むのでしょうか。
    まさか○ラウド駒込のような詰め込みではないでしょうね。

  185. 186 匿名さん

    ロの字の配棟で、西がエントランス、住戸は南、東、北の3棟になる。

  186. 187 匿名さん

    真ん中は中庭ですよね?

  187. 188 匿名さん

    西の坂は十年ほど前まで操車場のようなものがあって歩道もありませんでした。
    既存樹なんて・・・。
    南は大正製薬の社宅の北に残した大木一本だけ。

    どなたか書いていましたが、昨日来たPALを見ると完成物件ばかり。
    高輪なんていつ完成したんだっけ状態。

    ここは高田馬場より低いから低層階だと早稲田通りのビルの裏側を見ることになります。
    少なくとも、多分七階以上でないと。

  188. 189 匿名さん

    >>188
    おっしゃるとおり、馬場より土地が低いかも知れませんね。
    東西線の駅から歩いてみたのですが、
    早稲田通りから神田川に向かってだらだら下る坂には薄汚れた飲食店と専門学校が林立。
    若いエネルギーと言えば聞こえはいいですが、雑然とした暗い街並みです。
    神田川の橋は洪水対策なのか、道路の高さより高くて渡るのが不便。
    仕事の行き帰りに通るには物理的にも精神的にも良くない環境だと思いました。
    やはり多少面倒でも目白駅を使うことになるでしょう。

  189. 190 匿名さん

    ちょうど高田馬場駅はすり鉢の底のような地形。
    駅から西へは小滝橋通りにむかう上り坂。
    南は戸山公園に向かう坂道。
    東は早稲田にむかうだらだらした上り坂。

    早稲田通りと明治通りの交差点は結構高台。

  190. 191 匿名さん

    この物件は、「自分で住み続けるのだからいくら払おうが構わない」というような人か
    「中古として売る場合に、2千万くらいの損をしても何ということはない」というような
    お金持ち以外は買うなということをデベさんが暗にシグナルを出しているのでしょうかね。

  191. 192 匿名さん

    >「中古として売る場合に、2千万くらいの損をしても何ということはない」

    今どき8000万円以上のマンションを買う場合には当たり前だと思うが・・・

  192. 193 匿名さん

    近隣の相場を考えても2000万ではすまないでしょ

  193. 194 匿名さん

    住まいサーフィンの掲示板が荒れている、、、、、

  194. 195 匿名さん

    191です。
    193の方がおっしゃっているように近隣の相場と比べてということです。
    例えば、今回のが9000万で、近隣の同程度のものが7000万の場合、
    両者とも時期やメインテナンスの状態が同等であれば、殆ど同額で売れる
    のでしょうからという意味です。

  195. 196 匿名さん

    これだけの規模とグレードだったら近隣の物件よりは高くなるでしょう。
    もちろん値上がりするという意味ではありませんけど。
    この物件の行く末は皇室典範の改正とビミョーに関連していたりもして・・・

  196. 197 匿名さん

    住まいサーフィンでガーデンヒルズをお気に入りに登録してるやつが
    92人もいまっせ。
    ユーザ評価の欄に
    『売り方やグレード設定にももう少し配慮を。
    入居後のことも考えて欲しい。』と書かれている。
    https://www.sumai-surfin.com/product/rating/re_rate_list.php?r=2208

  197. 198 匿名さん

    >>196
    愛子様が皇位継承順位1位になられたら、
    当然学習院に通われて、周辺の警備も厳しくなる=治安が保証されるということですよね?

    横の公団賃貸に住んでる方からの又聞きなのですけど、
    この物件の上層階の購入者については、
    そういう意味からある程度制限されているとかいないとか。
    高額な部屋(=上層階)だけ先行して予約制で案内しているのはそんな意味があると。
    つまり金だけ出せば買えるというものではないらしいというのです。
    学習院を見下ろしてしまう高さですから、住まい方や素性などチェックしてるとか。
    なんでもこのマンションの計画段階で学習院から住友にそういう条件が出されたそうです。
    (最初、学習院は7階建てまでにするように強く申し入れしていたとか)

    学習院や住友から直接聞いたわけではないのでまったく根拠はないのですが、
    周辺ではそういう話になっているみたいです。

    今後は真子様佳子様、愛子様と皇族方が続々と入学されますから、
    あながちあり得ない話ではないかなと。

  198. 199 匿名さん

    もし高額層イコール信頼のおける人間という評価をしているということが
    本当ならば益々、問題ですね。
    かなり、企業のスタンスを疑わざるを得ないですね。
    更に居住者の分断を深刻なものとするのではないでしょうか。
    もし、セキュリティを高めたいならば、もっとオープンなやり方をすべきと
    思います。(本当ならば)

  199. 200 匿名さん

    かつて 皇居傍に某財閥系保険会社が本社ビルを建てる際 さまざまな筋から
    要請があり 高さを制限して建設した例がありますが 恐らく同じような理由から
    でしょう。そういうことであれば、ある程度きちんとした身元の人に優先的に分譲
    するのも無理からぬ事のように思われますが、上階の買主だけ身元チェックする
    のでは不十分でしょうし、更に言えば、中古として第三者に分譲される際にもしっ
    かりチェックしないと、実質的には意味がないでしょうね。果たして新築時の分譲
    主の住友がそこまでフォロー出来るかは大いに疑問が残るところですが…。
    ところで、紀宮様ご婚約内定で大変御目出度いですし、新居を御探しでいらっしゃ
    るようですから、本当に大使館並セキュリティ完備であるならば、御馴染み御深く
    ていらっしゃる目白でも御座居ますし、こちらのペントハウス等宜しいかも知れませ
    んね。

  200. by 管理担当

スムログに「目白ガーデンヒルズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸