東京23区の新築分譲マンション掲示板「「目白プレイス」ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 目白駅
  8. 「目白プレイス」ってどうですか

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-03 12:34:00

先週、チラシが入っていました。
目白といっても住所は豊島区高田だし、準工業地域のようですが、環境も含めていかがでしょうか。
特に住友の目白ガーデンヒルズと比較してどうでしょう?


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/



こちらは過去スレです。
目白プレイス・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-03-07 09:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

目白プレイス・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >>399さん
    IH、私ダメなんですよ。どうやら電磁波アレルギーのようで。
    今の賃貸マンションがIHなのですが、使用すると全身だるくなり、2日間は続くのです。
    もちろん、個人差のあることなのですけれどね。かなりの電磁波が出ているのでは、と思います。

  2. 402 匿名さん

    私もIHはダメですね。
    経験があるのですが、台風で停電になったりした時に、オール電化だと
    本当に何もできなくなります。
    (そう言う意味では、水道もちゃんと屋上に貯水槽を設置して、
     タンクレスではない従来型のトイレの方が良かったのですが・・・。
     タンクレストイレは水圧が落ちると本当に何も流れなくなるし)

  3. 403 匿名さん

    おはようございます。
    台所の使用ですが、私もIHはやめました。
    私が現在使用しているフライパンやお鍋は、
    古い物が多く、IHに対応していないもので、
    新しいものを買い揃えるのがちょっと。。。と思ったからです。
    また、ガス使用のものも、外見がとてもかっこいいので
    そのままにしました。
    ご参考までに、投稿しました♪
    いずれにしても、入居が楽しみですね♪

  4. 404 匿名さん

    電気代は盲点でした(って私だけでしょうか…(^^;))。
    ブレーカーも、IH使って床暖房つけて、食洗機のスイッチ入れたら…う〜ん。
    現に冬場など、ついうっかりしてブレーカーを飛ばしたりしているので
    そのへんはちょっと心配ですね。
    ガラストップコンロも手入れ自体は楽そうなので、そういう点ではあえてIHにしなくても
    いいのかもしれないですね。

    一方、システムキッチンは標準仕様にする予定です(プレミアム仕様はお高い…)。
    ただ、扉面材のみ、鏡面仕上げに変更しようかと思っています。
    これも、油はねなどの汚れが拭き取りやすそうだから、というのがおもな理由なんですが、
    標準仕様の樹脂シート貼りというのは、耐久性や手入れのしやすさの点からどうなのでしょうか?
    もしおわかりの方がいらっしゃれば、ぜひご教示ください。

  5. 405 匿名さん

    キッチンの扉面材に関してですが、鏡面仕上げにしなくても、樹脂シート貼でも
    十分お手入れし易いようになっていると担当者の方が言っていました。

  6. 406 匿名さん

    399です。
    みなさま色々とありがとうございました。
    扉面材という新たな問題も出てきましたが、
    すべて標準で使用して、リフォームの時に考える。
    これがいいかな、と思っています。
    数年後には、ますますキッチンも進化していそうですし!

  7. 407 匿名さん

    災害時に一番強いのは電気なんですよ。
    みなさんIHって使ったことあります?
    ほんと、便利です。うちはIHにします。

  8. 408 匿名さん

    生まれてこの方ずっとガスなので・・・
    IHの便利さについて、具体的に教えてくださるとうれしいです。

  9. 409 匿名さん

    404です。
    405さん、扉面材の件、さっそくありがとうございました。
    手入れの容易さは同じなのですね。
    我が家は、インテリアカラーのセレクトを「アーバン」にしたのですが、
    カタログ写真のような、標準タイプのダークウッド系の扉面だと、フロアの色と
    ちょっと合わないかな…というのもあり、無難に白でまとめてしまった方がいいのかな
    とも思っています(吊り扉は、標準で白になると聞きました)。

    あと、キッチン以外の収納扉についても、汚れにくさの点から鏡面仕様にしようかと
    思っているのですが、すべて変更となると、それなりに価格も跳ね上がってしまうし…。
    いろいろ悩みますね。

  10. 410 匿名さん

    火力がガスより強いです。
    普段は中火で充分です。
    野菜炒めのときだけ強火にしますが、中華鍋底にたまってる野菜から出た水が
    みるみる蒸発していきます。
    (目で見てわかる凄さ)

    掃除もらくらくです。
    ガスのガラストップといってもゴトクが面倒ですよね。
    IHはひと拭きです。

    鍋だけが熱いので、材料を横に置いたり、できた物を置いたり、
    天ぷらの材料を脇に置きながら揚げ物もできます。
    ちょっとしたサイドテーブル代わりです。

    ガスと比べると夏場も暑くないしね。


    分電盤もIH単独だから、IHにしてブレーカー落ちたこと一度も無いですよ。
    そんな簡単にブレーカー落ちてたら、揚げ物のときなど危険じゃないですか?!

    そんなわけで、我が家はガスに戻れません。


  11. 411 匿名さん

    揚げ物…で思い出しましたが、
    温度調節がうまくいくからでしょうか、
    揚げ物がカラッと揚がって実に美味しいのです。
    …というのは主人の実家の話ですが(^-^)

  12. 412 匿名さん

    我が家はIHを選択したのですが、その分ガスが安くなるのでいいやと考えました。
    といいつつ、多少のコスト増は覚悟してますが、せいぜい月数千円とよんでます。
    甘いですか???

  13. 413 匿名さん

    都営13号線の新駅について「雑司ヶ谷駅は、目白通りと明治通りの交差する千登世橋の北側、
    都電荒川線の鬼子母神前駅直下に造られます。」
    http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/keikaku2.html
    となっているのですが、そーなるとずいぶん遠くなるような気がしますよね。。。
    実際に見に行った時はちょうど交差するあたりで工事していたのですが。。。
    どうなんでしょう?

  14. 414 匿名さん

    水をさすようですが、所有タワーマンションのうち一軒が、デベ・施工鹿島、管理会社コスモスライフの組み合わせです。
    鹿島の対応は悪く、知人は内覧会で100箇所以上欠陥を発見、対応もおざなり、質問に対してはごまかしといいくるめ。
    管理会社は、ここを含めタワーマンション管理実績は3棟未満、最初から心しておいてください。
    区分所有者として、ブランド名に惑わされず、自分の目と友人・知人の専門家の知識をフル活用して対抗してください。幸運を祈ります。

  15. 415 コスモスライフ最悪

    理事長にリベート渡して、管理組合を操らせてる。家のタワーマンションでは相場の倍ぐらいの見積もりを、理事会で承認、追求もさせない。理事長は、知っててかばう。

  16. 416 匿名さん

    >>413

    …駅の位置は鬼子母神駅直下だと認識しておりました。
    出入口が千登世橋付近になる予定なのですよね?

    この計画だと、たとえ出入口は近くても、
    ホームにたどり着くまでには時間がかかりそうですね。

    さらに大江戸線南北線のように地下深くにホームが出来たりすると、
    垂直方向の移動も結構あるかも…(汗)。

    あと、おそらく新駅の出入口のうち一つはエレベータ付きになるはずです。
    願わくば最寄の出入口に付いて欲しいものです。

  17. 417 匿名さん

    13号線・雑司が谷駅について分かりやすい図はこちらです。
    http://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/chikatetsukensetu/13gousen_jy...
    http://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/chikatetsukensetu/kakueki_top...
    情報が錯綜しがちですが、駅自体が、激しく遠いわけではないと思います。
    問題は出口の位置ですが、まだ、決定していない模様です。
    ただ千歳橋あたりに出口ができるのは順当な考えではあるのですが...。
    経過を見つつ、情報交換ができたらいいですね。

  18. 418 匿名さん

    413さん、417さん。
    地下鉄の情報、どうもありがとうございました。

    契約者ですが、やはり通勤のことを考えると、
    地下鉄の出口の場所は気になりますね。
    できれば、地下鉄の出口付近にコンビニができれば
    うれしいなぁと個人的に思っているのですが、
    その付近にはあまり土地があまっていないようですね^^;
    コンビニができれば、駅前が明るくなるかなぁと
    思っていたのですが、、、

    417さんのおっしゃるとおり、有意義な情報交換ができることを
    祈っています。
    これからも宜しくお願いします。

  19. 419 匿名さん

    本当ですよね。
    それにしても、やはり毎日都営荒川線とJRとバスを使うのは無理がある感じで、
    どうしても13号線への期待は大きくなりますよね。
    正直言いますと、13号線でちょっと心配していることが、新宿7丁目を通りますよね。。。
    新大久保。。ちょっと不安なのですが、朝夜は大丈夫かしら?
    その先はとても嬉しいのですが。。。

  20. 420 匿名さん

    >>419
    13号線新宿7丁目駅≒大江戸線東新宿駅、
    東新宿駅近辺に比較的慣れ親しんでいる者です。
    (現新宿区民。幼少時はまさに新宿7丁目住民でした)

    若干贔屓目に見てしまっているかもしれませんが、
    他の13号線の駅と比べて飛びぬけて危険、ということは決してないと思います。
    (確かに歌舞伎町にも近いし、怪しいホテル街もありますが
    …明治通りより東側はごくごく普通の住宅街です。ご安心ください。)
    私の感覚ではむしろ池袋駅や渋谷駅の方が怖い?です。

  21. 421 匿名さん

    >毎日都営荒川線とJRとバスを使うのは無理がある感じで、

    新宿方面に勤め先があるので、できればバスを利用したいと思っていたんですが、
    朝はやはり渋滞してしまうのでしょうかね。

  22. 422 匿名さん

    契約者ですが、414・415さん、ご忠告ありがとうございます。
    知人の方は1棟丸ごとお持ちなのでしょうか?。。。
    いくらなんでも、1戸で100箇所以上というのは考えられないのですが・・・
    いちおう心しておきますので、、、
    皆様、よろしくお願いします!

  23. 423 匿名さん

    >>422
    さすがに「1棟丸ごと」っていうのはないと思いますけど…^^;

    思わずツッコミを入れたくなってしまいました。すみません…。

  24. 424 匿名さん

    私は、バスと13号線両方使うつもりです。
    私にとっては、通勤が抜群に楽になるので、本当に嬉しい限りです!
    ガーデンヒルズの方には、付近にコンビニが出来ている、という話ですが、
    こちらにも、欲しいですね。

  25. 425 415

    >>422さん、
    知人は、一戸で百数箇所、もう2人は65箇所と33箇所指摘したが、何箇所かはごまかされたり、逃げようとしたのを追求して直させたといってました。
    フローリング床を全部張り替えさせたり(床鳴り)、ベランダが水平じゃないから塗りなおさせたとか、水回りや内装もあちこち瑕疵があったそうです。
    300戸以上のタワーマンションです

  26. 426 匿名さん

    室内の、修正箇所についてですが、いま言ってもしかたないので、
    内覧会のときに厳しい目で、ちゃんとチェックするのみですね。

    バスはよく利用するのですが想像以上に便利です。
    夜、新宿伊勢丹前からの帰り道など特にです。
    現在は新宿辺りで渋滞しがちですが、それは13号線の工事のため。
    13号線の開通とともに渋滞が緩和されることは間違いありません。
    ただ、通勤時間に関しては混んでることもあると思いますが。

    コンビニは、
    あると便利ですが、若者のたまり場などになると困る事も多いので、
    むしろ目白からの徒歩コース、ガーヒル近くでよかったと思います。

  27. 427 匿名さん

    13号線開通後のバスってどうなるのでしょうか?
    地下鉄とルートが重なる路線は廃止されてしまうこと結構ありますよね?
    少し不安です。      

  28. 428 匿名さん

    私自身、新宿駅までの最短&快適(笑)通勤ルートを考えているのですが、
    都営バスの路線図を調べたところ
    http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/
    最寄りの「学習院下」から乗った場合、途中乗り換えが必要となり、
    直通で行くには、その先の「高田馬場二丁目」バス停まで歩かなければいけない
    ことがわかりました。
    これだとやはり、JRを利用した方がよさそうですよね。

    バス、JR、13号線と、どれも「帯に短し襷にナントカ」で、ちょうどいいのが
    ありません。まぁ、現在の通勤から比べると贅沢な悩みなのかもしれませんが…。

  29. 429 匿名さん

    IHのコンロはポータブルな1万円以下のものを持っています。煮物などにはそれを使おうと
    思います。普段はやっぱりガスコンロ派です。

  30. 430 匿名さん

    413さんが教えてくださったHPでこんな情報を見つけました。


    http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/keikaku5.html
    丸ノ内線とは、溜池山王駅の銀座線南北線の乗換のように、
    二つの階段(エスカレータ完備)によりホーム間が直接つながる予定で、
    乗換はかなり便利になりそうです。都営新宿線への乗換は、
    既存の丸ノ内線ホーム・改札口を使った乗換となる模様で、階段・連絡通路で結ばれる予定です。

    13号線と丸ノ内線の乗換えはかなりスムーズになると予想されますね。


  31. 431 430

    ※上記は新宿三丁目駅のことです。

  32. 432 匿名さん

    池袋〜渋谷間のバスは、本数もかなりありますし、利用客も多い線だと思います。
    廃止にはならないまでも、ルート変更などの可能性は、考えられますよね。

  33. 433 匿名さん

    先日、関東在住の身内の所に、
    目白プレイスの資料が送られて来たそうです。
    それも封筒ではなく、紙の箱に入った豪華版?だったそうで、
    こんなの初めてだ〜と驚いておりました。

    ううむ、宣伝にお金かけてますね。
    大丈夫かな…(-_-;
    営業さん頼りにしてますよ!

  34. 434 匿名さん

    紙の箱って、最近の流行(?)なのかもしれないですね。
    先日、別デベの物件ですが、やはり紙箱入りの案内が送られてきました。
    たしかにインパクトはありますけど、実際の集客効果というのは
    どんなものなんでしょうかね。

    この連休、営業さんたちにはぜひ頑張ってもらいたいです。

  35. 435 匿名さん

    第2期検討者です^^
    モデルルーム、かなり混雑していましたよ。FPの方と朝から打合せしていましたが
    ひっきりなしに人が入れ替わっていました。我が家はタワー棟希望ですが
    抽選にならないことを祈るばかりです。。。
    第1期の皆様。オプションの件、大変参考になりました!有難うございます。
    我が家も気が早いですが何をつけようか悩んでいます^^;

  36. 436 匿名さん

    435さん、はじめまして(^^)

    モデルルームが混雑していたとのことで、ちょっとホッとしています。
    我が家は第一期でタワー棟を契約しましたが、やはりこの掲示板には
    契約前からいろいろとお世話になっています。
    抽選はもう少し先になるのでしょうが、第一希望のお部屋に決まるといいですね。
    同じタワー棟契約者として、陰ながらお祈りしています(^^)。

  37. 437 匿名さん

    >>434さん

    433です。貴重な情報ありがとうございました。
    紙の箱が最近のトレンドらしい?ことが分かりホッといたしました。

    身内からの話を聞いて、一瞬「そこまでやるというのは、もしかして販売状況が思わしくないのでは…」と
    不安になってしまいましたが、
    435さんのお話も聞いて、それは杞憂だったとひとまず胸をなで下ろしました。

    ちなみに資料を読んだ身内には、
    「すごい高級なマンション買ったんだね〜!!」と感心?されました。
    (うちの部屋はそんなことはないのですが…)

  38. 438 匿名さん

    契約された皆さんに質問です。私もレジデンスで契約したのですが、
    まったく違う物件でまったく違う不動産屋から物件を購入した友人からとんでもない事を
    聞きました。
    「マンションは値切ることが出来る。」  ・・・。
    正直金額とかはお聞きするとここでは問題があると思いますので値切ることが出来たかどうか
    教えてください。正直私は何の値切りもしませんでした。(不動産値切れるなんて思っても
    いなかったので・・・。)失礼な質問なのですがお願いします。

  39. 439 匿名さん

    契約者です。
    一般論で言えば、値切れる場合はあります。
    ただ、売主としても価格を下げなくても売れるものを、下げることはありませんから、
    普通は売れ残っている物件でなければ、下げてくれません。
    この物件は、まだその段階に至っていないのではないかと思います。
    私は、第一希望が抽選ではずれ、その時点で残っていた部屋を
    あわてて契約しましたので、とても値切れる状況ではありませんでした。

  40. 440 匿名さん

    少なくとも今の段階で値切って買った人は一人もいないでしょう。
    多くの場合、「最終期先着順」の段階で家具・オプションサービスその他割引の交渉の余地がでてきて、
    新聞に「堂々竣工」のチラシが入る頃(在庫売れ残り)にはどーんとやってくれる可能性が高くなります。
    本件の場合まだまだ先でしょう。

  41. 441 匿名さん

    私も契約者ですが、439、440さんのおっしゃるとおりだと思います。
    確かに値引いてもらえる物件も存在しますが、「値切ることのできる物件」は
    販売側からすると「値下げしなければ売れない物件」ということです。
    結局そういった物件は、供給過剰エリアに建っていたり、駅からかなり遠かったり
    値付け設定が間違っていたりと、何らかの売れない要素を含んでいるケースが
    多いような気がするのですが、いかがでしょうか。
    ただ、そうした値下げ物件を狙って、買い得感を得たいというという人も
    いるでしょうから、何を重視するかは人それぞれなのかもしれませんね。

    目白プレイスも、竣工近くになれば値下げしてもらえる可能性もゼロではないと思いますが、
    これまでの販売状況からすると、間取りもかなり限られ、希望のオプションも付けられず、
    各種変更も効かず…という感じで、あまりメリットがないような気もします。

    契約後、周囲の雑音が気になるお気持ちもわかりますが、自分は自分、他人は他人で
    第一期で契約できてラッキーだったと、前向きに考えましょう(笑)。

  42. 442 “

    439さん、440さん、441さんご返答有難う御座いました。
    正直ほっとしています。その人はかなりの値引き額を言っていたので「どうなのか?」と急に
    気になったわけです。441さんの言うとおり自分は自分ですね。
    有難う御座いました。
    竣工がほんとうにたのしみですね。

  43. 443 匿名さん

    もう3LDKは残ってない?

  44. 444 匿名さん

    残っているのではないでしょうか。
    ただ、できるだけ急がないと厳しいかもしれません。

  45. 445 匿名さん

    いよいよ今週末より第2期登録受付が始まりますね。
    融資対象戸数として、タワー21戸、レジデンス28戸となっていました。
    意外と少ないんだ〜という印象です。

  46. 446 匿名さん

    >>445
    確か第1期で全戸の半分を売り出していたと記憶してます。
    …ということは、既に売れてしまった残りがこれだけなのか、
    それとも、次回売り出しの予定があるのか…。
    前者だったら嬉しいのですが。

  47. 447 匿名さん

    売れてしまった残りではなく、まだ次回売り出しの予定があるようです。

  48. 448 匿名さん

    住宅情報のHPに、第2期販売予定住戸の間取りが掲載されていました。
    各タイプにつき1、2戸とパラパラと売り出される中、学習院の森が見えるタワー棟の
    北西角住戸は、今回人気が集中したのか一気に売り出されるようです。
    プレミアムもこれで完売でしょうか。すごいなぁ(すみません、ウチは庶民部屋なもので…(^^;))

    第1期、2期で人気のある部屋タイプがどっと消え、第3期以降が正念場ですね。
    P駒込のように、6期ぐらいまで引っ張って売り切ってしまうのでしょうか。

  49. 449 匿名さん

    438さん、

    >「マンションは値切ることが出来る。」 

    これについては、誤解されていると思いますので、
    マンション探し3年の経験者として、知っていることを書きますね。
    「マンションは値切ることが出来る。」かどうか、だけで言えば
    「できます」というのが答え。ただし、それについては慣例のようなものが
    ひそかにあります。まず、デベロッパーが今回の鹿島のように大手で
    信頼度の高い会社の場合、竣工前に値切ることは、「できません」。
    人気がある物件なら、値切らなくても他に買いたい人が必ずでてきますから、
    デベが値段をひく必要はないのです。逆に、竣工前から値引くようなデベは
    値段がそもそも高いか、人気がないか(値段づけが高ければ人気はなくなります)
    の物件を扱っているいい加減な業者というイメージになってしまいます。
    もちろん、そういう業者もいるでしょうが、少なくとも、鹿島クラスならそうした
    類には入りません。

    竣工間際、竣工後のねびきについては、各社バラつきがある、というのが実際です。
    大手のデベの場合は、竣工するまでは基本的には値段を引くことはありません。
    実際に物件を見て気に入ってくれた人が買ってくれる可能性が高いからです。

    が、最終的には売れ残り期間が長びけばどの物件も値引いてきます。
    またキャンセル物件などが出た場合は、早めに処理するために
    キャンセル料金を値引いて売るケースもあります。
    そのタイミングについては、早い会社、遅い会社、があります。
    どちらにせよ、この目白プレイスのように、売れ行きのいい物件で、
    竣工前から値引いて買った人は皆無でしょう。
    その点は、どうぞご安心なさって大丈夫だと思いますよ。

    大手の信頼性の高いデベの供給する物件を値引きで買おうと思ったら、
    よっぽどの不人気部屋になってしまうことは間違いありません。

  50. 450 匿名さん

    野村アーバンの場合、勤務先によっては若干値引き(優遇制度)があるらしい。
    本物件が対象か分かりませんが。。。

  51. 451 匿名さん

    初めまして。
    第一期の契約者です。
    契約者の皆様にご質問させて下さい。

    物件探しを始めてからこの物件にたどり着くまでに
    どのくらい期間を費やされたのでしょうか?
    (449さんの書き込みを拝見して少し興味を持ちまして…。)

    ちなみにわが家は早かったです。
    3ヵ月もかからなかったです。
    今思えば何て無謀な…(笑)。
    でも、この選択は正解だったと思っています。


  52. 452 匿名さん

    >451さん

    私は1ヶ月未満できめてしまいました。(無謀すぎ?)
    モデルルームを見たのは2箇所目です。
    (5年ほど前にマンションを探した時期があり、そのときにも数件は見ていますが。)
    今回ももう少し見に行きたかったのですが、情報収集の段階であまり魅力的に思えず
    もしくは値段の折り合いがつかず止めた物件が何件かあります。

    >450さん

    優遇制度はあると思います。
    野村アーバンだけでなく、三井不動産販売など各社あるようです。
    といっても5万円とか0.5%ぐらいです。

  53. 453 匿名さん

    我が家も早かったですよ。
    今年の春から物件探しを始めてまもなく、住宅情報誌で目白プレイスの広告を見て
    「これだ!」という何か運命的な出会いのようなものを感じました。
    立地、環境、物件のコンセプト等が我が家の条件と見事に合致していたんですね。

    その後は契約まで一直線(笑)。
    抽選に外れたときの事を考え、他物件の資料請求をしたり、MRも2、3ほど回ったりしましたが
    452さんと同様、プレイス以上に魅力を感じるものはほとんどありませんでした。
    当初の予算を厳守した結果、間取りや階数など細かい部分で妥協した点はありますが、
    やはりこの物件に決めて良かったと思っています。

  54. 454 449

    物件探しの期間ですが、たまたま長く、じっくり探している私の個人的な感想からいうと、
    この目白プレイスはかなりよい物件だと思います。
    外観デザインも、いかにも「ミース・ファン・デル・ローエ」を目指す
    鹿島の設計陣の作品らしく、すっきりとモダン。鹿島のビルって、だいたい一目でわかります。
    これはクルマでいえば、「モデルがかわっても、ベンツがベンツだと一目でわかる」
    ようなもの。ブランドとしての個性を備えている、ということです。
    白を基調としているのがブランドイメージですから、人によってはクールすぎる、
    と思うかもしれませんが、あくまでそれは、趣味の問題。
    鹿島の設計・施工には定評がありますし、今回の物件、間取りも多彩で、選びやすく、かつお値段も
    納得できる価格だと思いますよ。
    人気があるのもうなずけます。

  55. 455 契約者

    スレッドが規定の450を超えましたので、新たにスレッドを作成いたしました。
    今後は、新スレッドへの書き込みをお願いいたします。

    新スレッド:「目白プレイス」ってどうですか PART2
    https://www.e-mansion.co.jp/com/shintikutyuuko/index.html#1

  56. 456 匿名さん

    私は勤務先の提携により物件価格の1%割引だったので、70万くらい引いてもらえました。
    (^-^)

  57. 457 455

    申し訳ありません。
    リンクがうまく張れていなかったようです。

    新スレッド:「目白プレイス」ってどうですか PART2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38860/

    これでうまく行くでしょうか。
    もしダメだったら、どなたかよろしくお願いいたします…(-_-)

  58. 458 455

    今度は大丈夫でした。失礼いたしました。

  59. 459 匿名さん

    土壌汚染土壌汚染、というけど、まぁこのあたりはどこもそうだから。
    土を入れ替えた分、他よりきれいだと思うよ。目白プレイスもガーデンヒルズも。

  60. 460 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

  61. 461 匿名さん

    レジデンスに住んでいる者です。
    以前から気になっていましたが、タワ−の敷地にK建設事務所がありますが、夜になると週の初めから酒盛り?をしているらしく、けたたましい笑い声や、罵声、煙たい匂いがしてきます。
    はじめはあまり気にならなかったのですが、最近は我慢の限界が近づいてきています。
    他の方は気になりませんか?

  62. by 管理担当

スムログに「目白プレイス・レジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸