東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社

物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社

【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 1701 匿名さん

    >>1687
    そりゃ高層階からはほとんど見えないでしょうけど(バルコニーもコンクリ製ですし)

    エントランス周りとヒーリングテラスが楽しみとおっしゃっていたので、
    ガラス張りなどできれいに作ってあっても、そこから見える景色は小汚い屋形船ではないのか?と思った次第です。

    あと、エアコンがカセットではない上に、入居者の自腹というのもこのマンションの値段を考えるとちょっと・・・

  2. 1702 匿名さん

    その方が、自分で好きな機種選べていいじゃないですか。私はデザインにこだわりたいので、下記機種を入れようかなぁと思ってます。
    http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/newsfl/

    埋め込み型がベストですけど、個人的にはそこそこのエアコンと安っぽいカップボードが標準で付いてるその辺の物件より好印象です。
    アピールに乏しい郊外物件だとカップボードはもちろん、オーダーの壁面収納とかもついてる例なんかもあったりします。安いから付いてなく、高いからついてるべき、あるいは、あれもこれも付いてるから良いという訳ではないですね。何が良いかは人それぞれなので、この物件のコンセプトに共感できる方が購入すればいいだけのことです。

  3. 1703 匿名さん

    Dタイプは、採光の良さ、プライバシー性の高さに加え、将来的には洋室2室をつなげて広い一部屋としても使える間取りの柔軟性の高さも良いと思いました。

    設計図書で確認しましたが、洋室同士の間仕切り壁はボードが12.5+9.5の二枚を両面に張ってるようです。一流ディべでも12.5一枚張りとか、9.5二枚もあったりするんですよ。床先行ではなく、壁先行ですし、誰も気にしないような細かいところにも気を使っていて、住居用としては安心できます。
    私は、実際にはそれらによる欠点は概ね回避されているのに外廊下、田の字だからとか、最大手ではないからと考えるのではなく、実際にそこに住んだ時に快適に暮らせるかを基準に考えました。長い目で見れば、そういうところが評価されてくると良いと期待しているのですが、まぁ、なかなかその辺が資産価値に寄与するのは難しいですよね(笑)

  4. 1704 匿名さん

    でもバルコニーにはスロップシンクも水栓も無いんだね。掃除が大変そう。

  5. 1705 匿名さん

    >>1703 匿名さん

    そうですねぇ、基本的に中古になるとシンプルに立地と専有面積が一番モノを言いますからねぇ笑。でも立地も専有面積も十分及第点ですし資産価値の話なら全く問題ないと思いますよ!でもそんなことより、自分が住む上での効用が一番大事ですから!安い買い物ではないですがこれから発展してくって街のど真ん中でこのマンションに住めるのはホント楽しみですね!

  6. 1706 匿名さん

    >>1702 匿名さん

    これ無茶苦茶かっこいいですね!これにするかもしれない笑!

  7. 1707 匿名さん

    >>1692 匿名さん

    私もこの物件のプライバシー設計はよく考えられていると思います。

    3~4戸につき1エレベーターとすることで中住戸も両面バルコニーとできている点や、運河側のメインバルコニーは全住戸ペラボーではなくコンクリート壁としている点など。

    ただ、バルコニーの手摺がコンクリートなのはせっかくの運河ビューなのに勿体無いなと初めは思いましたが、現地を見てアイランドとの橋やモノレールからバルコニーの洗濯物や部屋の中が見えないのでプライバシーに重点を置いた設計だったんだと後で納得しました。
    ほんとよく考えられています。


  8. 1708 匿名さん

    私も良く考えられていると思います。
    コスト削減方法と住みやすくする為の工夫を感じます。タワマン検討以外の方へのこの場所に住みやすくする為の出来る限りの配慮が色々感じるので、派手さは少ないと思いますが、好感がもてます。

  9. 1709 匿名さん

    また始まったよ…

    じゃあ、そんなによく出来たマンションが、なんでこんなに売れないのか検証してみましょうか

  10. 1710 匿名さん

    今はね、高くても良い商品は売れてる時代ですよ。マンションも車も宝石も。
    なぜ売れてないのか。
    大して良くないという判断した人が多かったということですよね。

  11. 1711 匿名さん

    >>1680 匿名さん

    BとFも窓無しは一部屋だけで、リビングは全戸東向きで前立てなくハイサッシで明るいから問題ないでしょ。

    西側を気にされてますが西日対策になって逆にいいんじゃない?笑

  12. 1712 匿名さん

    ネガするにしても、各論についてそれぞれ反論されたほうがまだ知性を感じますよ。
    また始まったよ...は、そっくりそのまま、あなたの発言ですね。何度も言われてきた誰でも知ってる情報だけで、なんの役にも立ちません。間違ってるとは言いませんけどね、無益ということです。
    視点も凝り固まってて、他の方の意見に少しも耳を傾けられないみたいですね。
    まぁ、投資目当てや、分かりやすいスペックやおまけ、売れ行きのみで判断する貴方みたいな人が買わないことは、ここの検討者にとっては悪い話ではないかも知れませんね。

  13. 1713 匿名さん

    >>1701 匿名さん

    運河沿いの遊歩道とマンションの土地は高低差があるから手前の船は視界に入らないと思いますよ。

  14. 1714 匿名さん

    日射しの入り方はMRのパソコンで時間毎の入り方を見せてくれるので、想像しやすかったです。たしか、季節毎もあったような気がします。

    1712さん支持します。悪い話ではないかもですね。

  15. 1715 匿名さん

    駅から近いわけでもない
    新駅が最寄りになるわけでもない
    共用施設がほとんど無い
    運河ビューと言っても汚い屋形船
    タワーマンションに見下ろされる
    外廊下の団地感をなんとかしようと努力してるのは分かるが、暗くなった
    20階建てなのに耐震
    メジャーではない売主と施工会社

    の、割には高いから売れてないんだよね。
    港区としては安いはずなんだけど。
    ペースアップと言っても月1件だったのが2件売れるって喜んでる程度だし。

  16. 1716 匿名さん

    >>1715 匿名さん
    いつもありがとうございます。購入を検討されているわけでなくても、売れゆきを気にしてくれているんですね。たしかに港区としては安いですよね。
    このあと売れていくといいですね。

  17. 1717 匿名さん

    ここは実際新駅からどのくらいの分数になるのでしょうかね。

    https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf

    これを見る限り、東側からのアプローチが整備されれば15分圏内にはまず収まりそうですね。

    東口が水と街が調和した自然溢れる再開発となればいいですね~

  18. 1718 匿名さん

    12分くらいって噂聞きましたよ!
    地図見た感じ実際14分くらいかなと思いますけどw

  19. 1719 匿名さん

    まるでオオム返しのように同じことばかり仰って、皆さんの評価しているポイントに対する個別の反論は一つもないなんて、そろそろ言うことなくなってきた感出てきてますね。

    まぁ、どのマンションでも欠点あげようとすればこれぐらいは誰でも列挙できますよ。
    駅から近いわけでもないというところは私も少し残念に思いましたが、その分、静かで前建もなく、仰るとおり港区にしては安いので、まぁ我慢しようかと。

    住商×安藤ハザマ×日建ハウジングの組み合わせは、リセールでも十分評価されるレベルなので、安心して大丈夫ですね。
    その他の点は、好き嫌いレベルかと。

  20. 1720 匿名さん

    >>1719 匿名さん

    田町駅東口9分て十分希少ですよ!芝浦にそんな5分圏内の競合はないですしね!

  21. 1721 匿名さん

    >>1717 匿名さん

    新駅への距離より、新駅周辺の街づくりが気になります。
    東側も人通りが増えることでお店ができたり道路が整備されたり街が活性化すると良いですね。

  22. 1722 匿名さん

    >>1721 匿名さん

    シーズンテラスと当物件の中間地点あたりは周辺の低層な古いビルが集約されて複合型の高層マンションがガンガン立つ計画ですよ、多分徒歩7分くらいのとこかな。

  23. 1723 匿名さん

    >>1722 匿名さん

    この方、前にKTTなどを引き合いに出してここを荒らしていた方となんとなく似てる…
    気のせいですかね?

  24. 1724 匿名さん

    >>1723 匿名さん

    全く違います笑!私はむしろ、複合型のマンションが建つ=周辺が整備されてより快適になることを言いたかっただけです!もはや購入検討者どころか購入者です!

  25. 1725 匿名さん

    >>1724 匿名さん

    マンションじゃなくて商業ビルって言いたかったんでしょう

  26. 1726 匿名さん

    そんな候補地ありましたっけ?

  27. 1727 匿名さん

    >>1719 匿名さん

    商社系マンションの優位性として、知名度とフレキシブルなパートナーシップについて以下のサイトに紹介されています。

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/397956/

    ◆総合商社のマンションはどこが違うのか?
    最大の武器は、その圧倒的な知名度である。業種を飛び越え、国を問わず、彼らの社名は広く一般に知れ渡っている。これは、住宅購入に欠かすことのできない「信頼」の礎となりえる。販売上も有利に働くことは言うまでもない。この点において、商社は財閥大手デベロッパーと同等かそれ以上の優位性を持ち合わせているとみてよい。

    もうひとつの特徴は、自由な発想で事業を推進できること。例えば、専業デベの販売は、自社や系列販社に販売代理を指名せざるを得ないが、商社の多くは立地や価格帯を見ながら、その都度最適と思えるパートナーを柔軟にチョイスしていく。施工、設計、設備メーカーの選択などすべてにおいて同じことがあてはまる。大量発注をするデベはたしかに仕入れ単価などが安くなるかもしれないが、物件ごとに顧客の嗜好に対応しきれないもどかしさは残る。

  28. 1728 匿名さん

    何はともあれ、現在住んでいる方もこれから住まれる方も色々楽しみがありながら住めると言うことですね。

  29. 1729 匿名さん

    >>1727 匿名さん
    否定しませんが、間に受けちゃいます?こういう記事は、ビジネスですからね。大手デベの記事も一緒ですがね。結局、ブランドを重んじる人は、大手デベからしか買わない。そうで無い人も多数いると言う事ですかね。私は、大手デベじゃなければ、商社系から買うかな。万が一の時は、安心ですからね。

  30. 1730 匿名さん

    遅ればせながら、最近になってこの物件を検討しています。
    皆さんがおっしゃるように、居住するにはとてもいいマンションだと思います。
    間取りはA、B以外を考えているんですが、各間取りについて皆さんどのようにお考えでしょうか。
    それぞれいいところがあるので悩みます。

  31. 1731 匿名さん

    >>1730 匿名さん

    価格面を気にされないのならDかGが良いと思います。両面バルコニーのD、角部屋ながらバルコニーが狭いGは価値観次第です。結局当物件には手を出せませんでしたが、個人的にはDが好きです。まずは間取りと価格をご覧いただきながらご自身の価値観に照らすのが宜しいかと。

  32. 1732 匿名さん

    >>1731 匿名さん

    普通のサラリーマン世帯じゃココキツイですよね〜平米単価割高とか割安とか置いといてグロスがキツい。

  33. 1733 匿名さん

    >>1730 匿名さん

    ダブルバルコニーなのにEが残ってるのってなんででしょう?

  34. 1734 匿名さん

    間取りが大きい物件等は日当たりなので分かれると思いますが、こちらはAとB以外は少し似たような感じなので、あとは階数と価格とにらめっこした感じです。

  35. 1735 匿名さん

    >>1733 匿名さん

    両面バルコニーのDとEを比較してDを選んだ人が多かっただけだと思います。

    Eも生活導線が優れていますし、ウォークスルークローゼットなど収納も豊富なので良い間取りだと思いますよ。

    Dは残り少ないので今後はEも普通に売れていくでしょう。

  36. 1736 匿名さん

    この辺にお住まいの方の車の所有者の方は多いでしょうか?
    3LDKが中心なので多いかもと思いまして。車を購入しようと思いましたが車庫に入れなかった際に近隣の駐車場になると高いので悩みます。

  37. 1737 匿名さん

    >>1736 匿名さん

    車を持てるだけの所得はあるだろうけどこのエリアで必要ということはないだろうから40台は多いと思います

  38. 1738 匿名さん

    確かに、そんなイメージですね。取り合いと言うよりは、余りそうw
    余ったら、外部に貸して管理費の足しにできたらいいんですけどね、もったいないから。

  39. 1739 匿名さん

    >>1738 匿名さん

    確か7割の稼働を前提に修繕管理費組んでると言ってたので思いの外余ったら赤字になります、購入者の方、争いにならない程度に使ってください笑!

  40. 1740 匿名さん

    聞いたら台数以上の応募だそうです。
    抽選ですね。余るよりはよいですね。

  41. 1741 匿名さん

    >>1740 匿名さん

    7割を収支トントンラインにしててフル稼働なら12台×約30,000円×12ヶ月で毎年4,000,000円以上黒字となり管理も捗りそうです

  42. 1742 匿名さん

    >>1740 匿名さん

    この人嘘つきなんで気をつけて。最近聞いた限りハイルーフまだ半分空いてるから。完全な営業妨害だわ。気をつけな

  43. 1743 匿名さん

    >>1741 匿名さん

    駐車代が月3万とお手頃で設置率も住戸の30%と無理の無い管理計画が組まれているということですね。

  44. 1744 匿名さん

    >>1735 匿名さん

    AとCは売り切れ、Dも残り2-3戸、Fもかなり埋まってたよ。

  45. 1745 匿名さん

    >>1744 匿名さん

    7割型売れたみたいですね。うまくいけば竣工前完売あるかもしれないですね。

  46. 1746 匿名さん

    >>1745 匿名さん

    Gの下層階が苦戦してるように見えますね。横に何かビルあるから。

  47. 1747 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    これからどんどん残り戸数が貴重になりますね。
    見守りましょう。

  48. 1748 匿名さん

    Gはお見合いが気にならなければね。間取りは悪くないと思いますが。

  49. 1749 匿名さん

    売れ行きの話になると、またあの人が登場してきますよ。

  50. 1750 匿名さん

    >>1749 匿名さん

    ワクワクしますね。

  51. 1751 匿名さん

    現場行ってきましたが、ココ、ホント静かなんですね。旧海岸通り歩いてるときは結構騒がしいなと思いましたが、現地着いて驚きました。今度MR行ってみます。都心3区で新築物件中心に見てるんですが、グロスではもはやココが一番安いくらいですねw

    http://diamond.jp/articles/-/92731

    ところでバブルバブルと言うけどゼネコンは再開発や五輪に向けた整備で超強気だし今後の新築物件が少なくなることはあっても安い新築物件がガンガン出てくることはデベが営利企業である以上結構無理ですよね。恐ろしい時代です。

  52. 1752 匿名さん

    Fは残り4戸って聞いたよ。Aはモデルルーム開いてる限り一戸残しとかなきゃいけないから一部屋はまだ売ってないはず(最終期まで売りたくてもれない)。Cは完全にはけて、Dがあと3戸ってなってたかな(「供給済」なだけだけど)。B(61m2の2LDK/巨大アルコープ),E(71m3の3LDK/ダブルバルコニー),G(77m3の3LDK/角部屋)がまだ結構残ってる。どなたかが仰ってたとおりGは低層階がやっぱ売れてなかったね。まぁでも角だし間取りもいいから(バルコニー狭いけど)いつか売れるだろうね。

  53. 1753 匿名さん

    全然関係ないんですけどこの物件の購入者の職業って何が多いんですかね?

    最低価格1億円!みたいな超高級ブランドマンションだったら、資産家とか大企業の役員とか弁護士会計士のパートナーとかなんだろうなと思いますが、7,000万から8,000万がボリュームゾーンのこういうマンションって変な意味ではなく中途半端に高いから普通のサラリーマンじゃ無理だろうし資産家とかはもっといいの買うだろうしとか考えちゃって。どうでも良い話なんですけどw、まぁ親から結構援助してもらった大企業のサラリーマンとかですかねぇ。

  54. 1754 匿名さん

    供給済みっていう表記なら、以前16戸供給済だった分が後に先着順で出てきたわけだから
    同じことが起こりうるってことだよね
    バレるのになんでそういうことするのかね

    >>1753
    そうそう、中途半端なんですよね
    士業等だったらもう少し良いところにいくと思うし、普通のサラリーマンだと厳しい

    また株安、円高だし、消費は冷えていくだろうね

  55. 1755 匿名さん

    >>1754 匿名さん

    お久しぶりです!ネガさん
    最近いらしてなかったみたいですが、お忙しかったんですか?

  56. 1756 匿名さん

    >>1754 匿名さん

    ご無沙汰しております!暫く休暇を取られてキレが落ちてませんか?

  57. 1757 検討板ユーザーさん

    >>1751 匿名さん
    現地通ったんですね。1本大通りから入っているのもあって、静かですよね。

    >>1753 匿名さん
    普通のサラリーマンですよ。ちなみに援助はまったくないです。



  58. 1758 匿名さん

    >>1753 匿名さん

    サラリーマンでもDINKSなら普通に買えるんじゃない?
    あと投資やっててアベノミクスで儲けた人とか。

  59. 1759 匿名さん

    少し前の投稿読むと、購入者の方をネガ呼ばわりしたり、思い込みが強いポジさんがいらっしゃるのですね
    実際ご近所さんになると、何かあったら、お宅がやったんだろう?とかいちいち疑われたりするんですかね

    ここで多少ネガがいたとしても、売れるものは売れるし、
    ポジがいても、売れないものは売れないのでは

    少なくとも、ここの供給済の表記は信頼できないというのは既に証明されてしまったので、
    入居具合みるまではわからないですね


  60. 1760 匿名さん

    若いサラリーマンだと援助なしでは無理かもしれませんが、この物件に居住する方は年齢層が高そうなので、ある程度の役職についてるサラリーマンの方とかはいるんじゃないですかね。

  61. 1761 匿名さん

    >>1757 検討板ユーザーさん

    そうなんです!凄い静かで気に入りました!できれば買う前に部屋から眺望がみたいですが、とりあえず眺望見学会に参加し満足してます!

  62. 1762 匿名さん

    >>1759 匿名さん

    ただのリンクミスではないでしょうか?
    そこまで目くじら立てることではないかと^^;

  63. 1763 匿名さん

    購入されている方を見ると落ち着いた方が多いと思いますが。1760さんが言われているように、年齢層も高そうですね。

  64. 1764 匿名さん

    >>1758 匿名さん

    確かに共働き世帯なら(子持ちでも)買えそうですね。失礼にならないよう営業の方にどんな購入者が多いのか聞いてみましたが、年齢層は比較的高め、仕業や医者の方もチラホラいらっしゃるようですが、三十代夫婦も多いようです。落ち着いたファミリー世帯が多いなら良好なコミュニティーが築かれそうですね。

  65. 1765 匿名さん

    >>1759 匿名さん

    はりついてないで仕事してココより良い家を買おうね!

  66. 1766 匿名さん

    営業さんいわく、弁護士とか会計士とか資格を持ってる方が多いとのことでした。

  67. 1767 匿名さん

    サラリーマン士業は、丸の内界隈の高給な大手企業とそこまで収入は大差ないですから、その辺の方が多いのかと。(どの業種もピンキリですけどね)
    あと、場所柄、慶應OBも多いと伺いました。私もそうなので、モデルルーム行く度に大学時代の思い出に浸ってしまいます(笑)

  68. 1768 匿名さん

    >>1767 匿名さん

    やはり慶應OBいますよね!絶対いると思ってました!私はココに買ったら魂を売ることになる大学出身ですがMR通ってたら凄く気に入って契約しちゃいました(笑)。

  69. 1769 匿名さん

    大手デベじゃないとかスーゼネじゃないとか共用設備がないとかタダの耐震だとか価格の割に外廊下だとか色々ネガることはできるだろうけどココ立地最高だね。周辺の将来性東京随一のエリアだし港区ゆえに区の金持ち恩恵受けられるし一応有名ドコが建てて売ってるし今の市況だったらお買い得になるのかな、ココも。

  70. 1770 匿名さん

    残り2戸だそうです。最後は早かったですね。

  71. 1771 匿名さん

    え。うそ!
    いつの間に

  72. 1772 匿名さん

    え、本当ですか⁉︎
    何処からの情報ですか?

    もしかして購入少なくするようにしていますか?
    正しいのなら良いことで喜ぶ事ですが。

  73. 1773 匿名さん

    >>1770 匿名さん

    これ、正式に営業妨害で捕まえて良いやつだよね?ちょっと通報してみるよ。

  74. 1774 匿名さん

    >>1770 匿名さん

    ウソでしょ?半分しか売れてないって話だよ?

  75. 1775 匿名さん

    >>1770 匿名さん

    根拠を出さないなら法的措置を取られてもおかしくありません。本当に撤回しなくて大丈夫ですか?洒落にならないですよ笑

  76. 1776 匿名さん

    >>1774 匿名さん

    週末見た限りちょうど7割でした。

  77. 1777 匿名さん

    >>1774 匿名さん

    残り2戸はありえないけど、半分はないでしょー
    去年の年末の時点で半分売れてたって営業さん以外の内部の人から聞いたし
    多分7割くらいじゃない?

  78. 1778 マンション掲示板さん

    >>1776 匿名さん
    そうですよね。
    だいたいそのくらいだと思いますよ。

    1770さん
    違いますよね?

  79. 1779 匿名さん

    7割は供給済みで数えるとね。
    実態としては半分

  80. 1780 匿名さん

    >>1779 匿名さん

    そう言い切る根拠があるから言ってるんですよね?
    じゃないとこれまた営業妨害に問われてもおかしくないですが

  81. 1781 匿名さん

    HP更新されましたね!

  82. 1782 匿名さん

    物件概要の先着順13戸は変わらず

  83. 1783 匿名さん

    >>1779 匿名さん

    やはり根拠はなしですか…

  84. 1784 匿名さん

    物件概要12戸ですよね?

  85. 1785 匿名さん

    >>1784 匿名さん

    12戸ですね。

  86. 1786 匿名さん

    >>1765
    はい、当然です。
    やはり内廊下、ゴミステーションが欲しいです。

    ここを買うことがあるとすれば、値引きしたときぐらいかと。割高だと思います。

  87. 1787 匿名さん

    1624さんの表をみると、55戸残っていて、6月の時の表とのことで
    先着順1戸売れたなら、残り54戸となり、
    56%売れたことになっているということになりますね。
    あとは、その他の供給済からいくつ出てくるか。

  88. 1788 匿名さん

    値引きしたとしても買わないで。一生のお願い。

  89. 1789 匿名さん

    >>1788
    貴方の一生のお願いなんて、誰か相手にしてくれてるの?

  90. 1790 匿名さん

    こちらに居住する方達と良好なコミュニティーを築きたいですし、組合の運営もあるので住まれる方は気になりますね。
    価格的に購入する方の職業や年齢が高そうなので、どうでしょうか。私は良いと思いますが。

  91. 1791 匿名さん

    >>1789

    出てきましたね!もっと面白いこと言って盛り上げてくださいよ!

  92. 1792 匿名さん

    >>1786 匿名さん

    都心3区の新築物件でここより仕様が良くて割安だと思われる物件あります?

    少なくとも再開発目白押しの芝浦には新築物件がもうここ以外無いので選択肢自体が無い。

  93. 1793 匿名さん

    >>1792 匿名さん

    無いです。プレミスト白金台やブランズ明石町のような異様な金額を見ると本当にココを見つけられて良かったと思います。竣工楽しみだな〜。

  94. 1794 匿名さん
  95. 1795 匿名さん

    >>1792 匿名さん

    一応東京都内で最も再開発が進むとされるエリアですから素直に楽しみですよね。買わない人もこのエリアに一度は遊びに行くことになるでしょう。

  96. 1796 匿名さん

    はい、買わない方も田町駅や新駅に寄る方が増えて活気がでますね!
    施工楽しみです!

  97. 1797 匿名さん

    >>1794 匿名さん

    有名ブランドでもいくらなんでもこれはちょっと…笑。同じお金出すならどう考えてもココの2001号室の方が何倍も良いですね。

  98. 1798 匿名さん

    >>1792 匿名さん

    仕様は比較してないけど、佃のプレミストとか? 規模も近いし「都心三区」カテゴリなら比較対象かな。

  99. 1799 匿名さん

    新富町駅徒歩6分、築地駅徒歩7分、八丁堀駅徒歩10分って交通利便性かなり微妙ですね。聖路加かかりつけの年齢層高めがターゲットなんじゃない。

  100. 1800 匿名さん

    >>1799 匿名さん

    それは湊のプレミスト。確かにそこもありますね。規模小さくて良いなら入船のパークハウスとあるかも。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸