東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パレステージ稲城ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 東長沼
  7. 稲城駅
  8. パレステージ稲城ってどうですか?
検討中の奥さま [更新日時] 2019-07-24 08:29:16

パレステージ稲城ってどうですか?
駅から少し遠いですが、緑が多くて子育てにはよさそうですねー

所在地:東京都稲城市大字東長沼字七号2102番7、8(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩9分
南武線 「稲城長沼」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.28平米~80.67平米
売主:日神不動産
売主:三信住建

物件URL:http://www.nisshinfudosan.co.jp/inagi/
施工会社:丸運建設株式会社 東京支社
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2013-11-05 05:00:56

スポンサードリンク

MJR新川崎
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パレステージ稲城口コミ掲示板・評判

  1. 121 稲城市在住

    宅急便の通りですね。
    稲城駅までは、車か自転車があった方がストレスないでしょうね。徒歩は遠いでしょうね。
    緑豊かな分、夜歩いてみた方がよいかもしれません。
    お買い物は、よみうりランドのアメリアショッピングセンター、鶴川街道のサンドラッグあたりも範囲では?川崎街道沿いフジスーパー、多摩川沿いくろがねや、あたりが片道車で10分内。

  2. 122 買い換え検討中

    矢野口駅近くのいなげやも範囲かな

  3. 123 匿名

    まあ、外壁が浮いてないことを祈ります

  4. 124 匿名さん

    >118さん
    まあ戸建でも色々ありますからね…
    修繕費用は自分達で積み立てる必要がありますし、メンテナンスも全て自分達でやらなけばいけません。
    例えば庭の植栽や芝生の手入れなどもセルフメンテですよね。
    固定資産税はマンションの場合年々安くなりますが、戸建は土地の価格が高くなるにつれ右肩上がりになりますし。

  5. 125 マンコミュファンさん

    今は土地の価格も上昇中ですかね。地価が上がるのは嬉しい半面、税金が上がってしまい嬉しくない。
    まあ得をしたければ、売り買いするのがいいだろうけど、そんなことをするのもちょっとね。
    引越しだってすることになって面倒ですね。荷物が少なければ楽だけど。

  6. 126 匿名さん

    この辺だとどうしても戸建ての話が出てきますね。価格的にも比較できるから?

    私も122さんのご意見同様、矢野口のいなげやも行動圏にはいるのでは?と考えています
    いねげやさんはインストアベーカリーが美味しいという話ですが
    矢野口のお店には入っているのかな?
    美味しいパンがあるとテンション上がりますよね!

  7. 127 マンコミュファンさん

    ここだと周囲に駅がいくつかあり、交通手段にもいくつかの方法もあって良いかなと。
    それから車を使うなら、中央道の稲城インターチェンジも近くで、利用しやすく立地も先ず先ずではないでしょうか。
    間取りも、全戸とは言えないけど、南に向いた部屋で申し分ないです。

  8. 128 買い換え検討中

    如何せん価格が高い

  9. 129 匿名さん

    稲城でマンション住まいの人は、
    戸建てに住み替えるのが勝ち組と考えている人が結構います。

  10. 130 匿名さん

    戸建ては永住目的で購入されるならいいですが、メンテや固定資産税や色々、自分でしなくてはいけないことが多く、しかも減価償期間がマンションみたいに長くないので、すぐ売れなくなります。
    売れても足が出るような金額。
    マンションの方がいいと思います。

  11. 131 匿名さん

    稲城で3流マンションで資産価値とか皆無だと思うが、、

  12. 132 ビギナーさん

    >>130
    後々、売る気ならマンションの方が良いってことなんですか。
    なるほどね。でもマンションも購入しても管理費やら駐車代やら修繕費やらで、年間いくら必要なのか、
    そして固定資産税もあるんでしょ。マンションや住んでいる地域で違いはあるでしょうけど、
    それでもマンションの方がトータル的に良いということなんですか。

  13. 133 周辺住民さん

    売りやすさはマンションかな・・・

  14. 134 匿名さん

    マンションと戸建それぞれデメリット、メリットはありますからね。マンションの管理費や駐車場
    を戸建に住んだとしたら、自分で積み立てれればいいのでしょうけど、実際はそんな事できない
    のだろうなと思ってしまいます。両方とも固定資産税はかかりますね。あとは気密性の問題で、
    マンションは冬は割と暖かいですよね。セキュリティもしっかりしているし。
    ただ何十年かごの事を考えるなら、マンションは何も残らないけど戸建は土地が残る。
    それぞれデメリット、メリットがあるからどちらがいいかはなかなか難しいですよね。

  15. 135 周辺住民さん

    稲城駅徒歩6分のところにプラウド南山ができる予定なのでそっちかな

  16. 136 ぱたんこ

    >>135
    いくら位になると思います?

  17. 137 周辺住民さん

    プラウドは平置きで、ここは機械式かー
    メンテナンスのこと考えたらプラウドのほうが良いかな

  18. 138 匿名さん

    プラウドは丘の上だけど、稲城駅までほぼフラット、
    北側は見晴らし良く関東平野が一望できます。

    こことは価格帯が異なりますね。


    もっともはハセコーはやめてほしかったが、、、

  19. 139 買い換え検討中

    矢野口のグローブスクエアも長谷工でしたね。直床が大丈夫なら候補かな。

    価格はグローブスクエアと規模的に同じなので、3780万から5580万あたりで最多価格帯は4180万と予想。

    野村なのでプラスアルファはあるかもしれませんね。眺望は四方とも良さそう



  20. 140 周辺住民さん

    グローブスクエアの中古取引見てると、売りに出されると結構早く売買成立してますね。

    駅が近いのと買い物楽なのが良いのかな。
    となると、スーパー近くて、駅にも近いプラウドのほうが、将来の売りまで考えるといいのかなあ

  21. 141 買い換え検討中

    ほぼ3ヶ月以内に売買済んでいるようなので早いですね。

    スーパー近いのと、東以外低層住宅区域、さらにはこの物件同様、二駅(京王よみうりランド、矢野口)使えるから便利なのもあるのでしょう。

    プラウドは価格次第かな。大規模のスケールメリットで安くでるといいなぁ。

  22. 142 周辺住民さん

    プラウドの価格が出てからどちらにするか考えたほうが良さそうですね。

    プラウドのほうが、専有面積広い部屋が選べるのですね

  23. 143 周辺住民さん

    野村が強気で来なければ価格帯は重複するかもしれませんね。

    この物件が強気すぎる気もしますが、そもそも売れているのでしょうか??

  24. 144 周辺住民さん

    SUUMOを見ると、半分くらい売れ残ってるみたいですね。

    プラウドの価格でるのを待ってるのかな。
    プライドの物件概要見ると、かなり広い部屋もあるみたいですね。南山の土地の取得が手頃だった恩恵ということでしょうか。

    それにしてもこの物件、ファミリーで住むにしては広さが物足らない気がします。

  25. 145 買い換え検討中

    修繕積立が危険すぎ

  26. 146 周辺住民さん

    このスレのポジコメ、プラウドにも大体当てはまりますな

  27. 147 周辺住民さん

    他のパレステージの修繕積立金調べてみてみましたが、どこも数千円程度、、、

    どうなっているのだろうか????

    修繕しないのかな

  28. 148 買い換え検討中

    予めな8戸ぐらいは入ってたから、
    地建者だった方々かな?  

    なんだかそこの代金も負担しているような、分譲価格ですね

  29. 149 周辺住民さん

    地権者ですか、、、気づきませんでした。
    どおりで、稲城にしては高いなぁと思いました。

  30. 150 ビギナーさん

    こちらでは、駐車場や自動二輪車置場、原動機付自転車置場が有料で料金を払わなければならないのは分かりますが、
    どうして自転車置場までもが有料になっているのか、自転車くらい無料で置かせて頂きたいですよね。
    でも1戸に2台という訳にはいきませんね。

  31. 151 購入検討中さん

    >>150さん
    少なくとも自分が検討しているマンションはどこを見ても駐輪場も1台200円~400円くらいは取られていますよ
    逆に無料のところは見たことがないので一般的には有料が普通なのではないでしょうか

  32. 152 周辺住民さん

    全然売れてないようだけど、値引きされないかな?

  33. 153 匿名さん

    プラウドシティ南山だんだん動き始めましたね。

    ここも早く売り切らないと苦戦するよきっと。

  34. 154 匿名さん

    営業電話、しつこい。

  35. 155 購入検討中さん

    ここはみんな額面通りで購入しているの?
    それとも値引き交渉は有効なのかな?

  36. 156 買い換え検討中

    そもそも購入者が…

  37. 157 周辺住民さん

    プラウドの値段が出たら値下げさるれハズ!

  38. 158 匿名さん

    外観もいたって普通。
    というか、価格の割には安っぽい??
    申し訳ないけれど、プラウドの方が素敵そう。。。

  39. 159 周辺住民さん

    営業の電話・・・もう少し落ち着いて勧誘すればいいのに

    変なセールスでしかない

  40. 160 周辺住民さん

    新築で人気がないってことは、中古に出した時、売れないってことになるかな、、、、、

    営業、家にまで来るんだけど

  41. 161 匿名さん

    市役所がそばにある他、
    有名なナシ園がそばにあるくらいしか何もない立地。
    旧鶴川海道は歩道狭くて危険。
    コンビニもない。
    駅も郊外のマンションにしては近いとはいえない。

    それでいて強気の販売価格。

    おそらく大幅値引きしないと片付かないが、
    早く買っちゃった人は補償してもらわないとやりきれない。

  42. 162 買い換え検討中

    パレステージという相場から、
    3500万前後かな…

  43. 163 匿名さん

    ここは、もう完成していて、即入居可なのに
    約1/3が分譲中なんだ。

    ただ、プラウドシティ南山とは
    おそらく価格帯が違うだろうから
    あっちが売りに出そうが何しようが
    あまり関係無い気がする。

  44. 164 匿名さん

    そりゃ買えるんなら誰だってプラウドの方がいいでしょ。
    数百万の差で済むなら、待つって人も多いかも。

  45. 165 匿名さん

    プラウドとはいえ寂しい各駅の稲城駅で、
    施工も最低ランクの長谷工
    売りにしている眺望も北側でメリット薄い。
    大規模なこともあり、きっとリーズナブルな価格設定になるよ。

  46. 166 申込予定さん

    この前マンションの前を通ったけど、まだ一軒しか入居していないっぽい。

    異常事態だよね

    手付け金はらっちゃったけど失敗したかな〜・・

  47. 167 周辺住民さん

    もう少し待ってから買えばよかったのに〜。

    大幅に値下げされるだろうから(笑)

  48. 168 買い換え検討中

    稲城市内を徘徊する営業はマンションに対する購入検討者の心象かえって悪くしてるな

    暑い中ご苦労さまだが

  49. 169 物件比較中さん

    日神不動産は現地案内にタクシーを使うのはやめたほうがいい。
    待っている時間で段取りが悪すぎるし、「この会社は車もないのか」と逆に貧乏臭い印象しか与えない。

  50. 170 購入検討中さん

    >>169
    現地見学の際、車と運転手が待機してましたよ。タクシー利用されたとのことですが、それもひとつのケースなのでしょうね。同時に各地でマンション販売しているので車はあちこちのモデルルームを掛け持ちしているのでしょうけどね。

  51. 171 匿名さん

    営業さんも焦ってるんでしょうね。

    しかしノリノリな感じで軽薄そうなセールストーク。
    一生に一度の大切な買い物を、電話で済ませようなんて人いませんよ。
    安いと思ったでしょ~!!と受話器の向こうで叫んでいましたが
    言うほど安くもないじゃん(笑)

    マンション同様、営業も三流です。
    財閥系は建物だけでなくセールストークにも品があるよ。

  52. 172 サラリーマンさん

    >>171
    営業マンの品がよければ三流のマンションも高く売れるんですかね? そう考えると不動産の購入って怖いですね。

  53. 173 匿名さん

    ここはガツガツしつこいセールスしないと客が来ないけど
    都心の財閥系マンションは、何もしなくても勝手にわんさか来るからね。
    営業さんも心の余裕度が違うのでは?

    しかし最寄駅がどちらもぱっとしないのは致命的だし
    公園が多いのも夜は人通りが少なくなるってことで。。。

  54. 174 匿名さん

    都心の財閥系のマンションと東京市部のマンションを比較するのもねえ。比較対象になりません。

  55. 175 匿名さん

    市部でも売れ行きのいいマンションと、ここのように
    竣工してもまだまだ先が長そうなマンションと格差が広がってる。
    プラウド出来たら、ますますやばいね。

  56. 176 匿名さん

    稲城のような市部でも売れ行きの良いマンションがあるんすか?

  57. 177 匿名さん

    >>171
    クーリングオフや重要事項説明書の読み合わせ、契約の締結等、法律で決まってることや現金で購入する人以外は住宅ローンの審査申し込みなどやらなきゃならないことが一杯あるので、実際電話じゃ済ませませんよ。
     日神不動産の営業マンって誰でも彼でも賃貸住宅の住人に電話かけすぎです。不動産に縁遠いい人たちと話したって会社の評判下げるだけでしょう。

  58. 178 匿名さん

    だいたい電話セールスなんて、売れてない感満載で
    ますます買う気失せると思うんだけど。
    パレステージって残念ながら安っぽいんだよね。。。

  59. 179 買い換え検討中

    >>176
    今年の市部ではプラウド府中東芝が
    駅から遠いのに全戸一括即日完売、
    抽選4倍だったようです。
    南山の三分の1の規模ですが
    そこそこ見込めるのでは?

  60. 180 匿名さん

    プラウドシティ南山、資料請求しなきゃ。

  61. 181 匿名さん

    >>179
    そうですね、あそこまで立地の悪い物件が即完売ですからね。近隣の人とか近くの工場勤めの人とかでしょうか、購入した人達って。実需は資産価値とか利回りとか関係のないところで動きますね。

  62. 182 匿名さん

    近隣の人にも見向きもされないここよりはいいんじゃない?
    プラウドだったら住んでみたいけど、パレステージは。。。。

  63. 183 匿名さん

    稲城と府中じゃ、それこそ比べるのも失礼かと。
    かたやシネコン・デパートも抱える、歴史ある人気の特急停車駅と
    梨畑しかウリがないような支線の小さな駅。

    検討者のジャッジは、残酷なくらい正直ですからね。
    売れないのはそれなりの理由がある。

  64. 184 周辺住民さん

    >>181
    プラウドにしては安く、府中では広めの間取りだから、売れたのでしょう。
    府中は電車通勤の人ばかりではないでしょう。企業や行政、医療機関などが市内にありますから

  65. 185 匿名さん

    電話セールスの感じでココ止めました。
    買った後も業者とは付き合いが続くのに、
    しかしこんな業者じゃヤバイと思ったよ。

  66. 186 匿名さん

    >>183
    何で売れないんですか?

  67. 188 物件比較中さん

    なんでも、日神は殆んど広告費を掛けないんですって。完売でもないのに、今ではポストにチラシも入ってきません。宣伝広告費を掛けず、建物も外壁を殆んどを吹き付けタイルにするなどコストを押さえているところをみると、土地を安く仕入れられなかったのでしょう。JR、京王の両駅に近くはないですが双方とも所要10分を切っています。両駅の魅力は余りないと思いますが、現在稲城に住んでいる人には通勤に便利な立地なのではないでしょうか。

  68. 189 購入経験者さん

    >>187
    平成6年に携帯電話、自動車電話がレンタル制から売り切り可となってから爆発的に国民にケータイが普及しました。あれから20年、電話って、番号教えあった、知ってる人との通話が主となってしまって、知らない番号から着信があると不審がって電話にでない人もいるとか。そもそも固定電話引いていない人も珍しくないので、電話セールスって時代にあってないのかもしれません。

  69. 190 匿名さん

    月3000円程度の修繕積立ってどーだろう?

  70. 191 購入経験者さん

    >>190
    大抵の新築マンションは、修繕積立金を安めに設定されてます。特に日神不動は実需とともに投資物件として同じマンションを売るので、投資家向けに利回りをよく見せるためにランニングコストを押さえた形で販売しています。実際は入居後に区分所有者が管理組合を設立して今後の修繕計画を策定し、毎月の修繕積立金の額を決定します。結果、当面変更しないこともあります。決して珍しいことではありません。通常はいきなりとんでもない額が決定されることはないようです。

  71. 192 匿名さん

    191さんへ
    なるほど…
    勉強になりました。
    やはり、安めの設定なんですよね。
    そうなると、実際のコストがどれくらいなのか事前に見極める必要がありますね。
    もっと、いろいろ勉強して。
    当然、共用施設や機械式の駐車場や駐輪場や植林などがあれば、アップしますよね。

  72. 193 ご近所の奥さま

    勧誘電話のあのテンション、怪しいですよね(笑)
    大抵夕飯作ってるようなクソ忙しい時間で、断って切ろうとしてるのに、ちょっとだけお話聞いてくださいよぉ〜、って受話器を置く直前まで聞こえてました。
    必死さがかえって怖いというか…

    地元の割りにあの辺りは詳しくないのですが、西隣のスペースはゴミ収集車の駐車場ですか?

  73. 194 購入経験者さん

    西隣はごみ収集車の駐車場です。でも、ゴミはあそこにはありません。よって車の出入り、荷台の積み替え以外には現状はなんの問題もありませんが、将来、規模は小さいものの同じような高さの建物がたつ可能性はありますね。

  74. 195 購入経験者さん

    >>192
    ある程度の金額を積み立てるって言うことは物件の価値を維持向上させるためには必要なことです。決して無駄な出費ではないと思いますよ。

  75. 196 周辺住民さん

    >>194
    横に建物が立つとは痛くないと思うけど、真正面の梨畑に立ったら完全アウトだよね。

  76. 197 匿名さん

    >勧誘電話のあのテンション、怪しいですよね(笑)
    はい。 
    実に怪しく気持ち悪いです(笑)

    とても普通の会社とは思えません。

  77. 198 購入経験者さん

    >>196
    正面にたつ可能性はありますが、なし畑だけではたいした建物は建たないでしょう。奥の農家の屋敷も含めれば敷地も多くなりますのでマンションは建てられるでしょうね。でも最近、その屋敷は修繕していたので、しばらくは取り壊したりはしないのではと思います。

  78. 199 匿名さん

    >188さん
    そうなんですか。日神はチラシを配ったり新聞に広告を出したりはしていないんですね。
    しかし電話での営業のみでマンションを売るのは効率が悪そうですね・・・

    それにしたって修繕積立金は安すぎます。
    月額:2,820円~3,300円では将来不安すぎますよ。
    お客を呼び込む為の金額設定なのでしょうが、管理組合が立ち上がれば、すぐに
    長期修繕計画の見直しが行われそうですね。

  79. 200 匿名さん

    >>199
    最初の頃は広告出してましたよね。
     野村不動産のプラウドなどは、初期の頃都心の一等地に高級マンション建て続けてブランドを創り上げたので、微妙に仕様落として郊外に建ててもそのブランド力でお客さんが溢れるけど、そうじゃないところは黙ってたら誰も来ません。張り合って広告費かけても無駄に終わります。なので電話なのです。また、広告費は物件価格に上乗せされるので、高級グレードのマンションでもないのに価格は高級になってしまいます。これでは売れません。
     修繕費は上がるでしょうが決めるのは住人達です、そんな無茶な金額にはなりませんよ。自分達の建物を維持管理して快適性と資産性(儲かるとかじゃなくて暴落させないこと)のため、有益な費用だと思いますよ。

  80. 201 匿名さん

    結局、将来修繕の時に各世帯「50万円+出して下さいね」ってことになる。
    「ウチは出せない」
    「ウチは出さない」
    修繕できない、
    どーしよう。
    って感じかな?

  81. 202 匿名さん

    「そんな修繕、まだ必要ない」
    「もっと、安くできるはず」
    「理事は、管理業者と癒着している」・・・・
    良くある話です。

  82. 203 購入経験者さん

    >>202、201
     極端な例が世間を騒がせ印象付けるけど、レアケースだよ。将来、まとまった額出さなくてもいいように修繕していくんだから、通常の物件は。理事長が癒着って、バックマージンのことかな? 今はみんなコスパ、コスパって時代だから見積り合わせしないなんてことないし。最低落札金額でバックマージンなんて出せる余裕のある業者いるのかな?
     心配するとキリがないよ、この手の話は。よいか悪いか議論が別れるが、管理会社やプロの意見を参考に修繕計画進めるので、個人的感覚で反対する人がいても多数決で賛成派の案が採択されます。根拠のない反対は説得力を持ちません。それなりの根拠がある反対であれば無理して修繕することもない案件と言うことでしょうから、多数決で反対派が採決されるだけの話し。想像してるよりも建設的な場だよ、理事会や総会って。

  83. 204 匿名さん

    狭いわりに高いよね~
    家にいたら息苦しい生活を強いられて、プレミアムな緑を求めて
    外の公園へ。。ってコンセプト?
    まだ若葉台のオーベルの方がのびのび暮らせそう。

  84. 205 匿名さん

    >最低落札金額でバックマージンなんて出せる余裕のある業者いるのかな?
    その話じゃないと思うよ。 そもそも、そんな犯罪聞いたことないし。

    修繕のお金を払いたくない入居者が何だかんだ言って騒ぐ、もめる。
    その時に「理事は、管理業者と癒着している」などと言いがかりをつけるって話の流れでしょ。

  85. 206 周辺住民さん

    >>181
    プラウド府中市東芝はMR、現地ともに行きました。駅から遠いですが、南武線京王線武蔵野線を使い分けられ、バスも充実しています。
    低層階、南向き、80平方メートル超えで、3800万未満からありました。

    購入者の勤務先によっては法人割もあり、野村の社割と同じ割引率だった人もいたそうです

  86. 207 周辺住民さん

    プラウド府中東芝みたいに、ここは割引は無いのでしょうか?

  87. 208 周辺住民さん

    勤務先にもよるが提携企業割は野村の場合、1パーセント前後だよ。

    社割だとなかなかの割引だが内緒

  88. 209 購入経験者さん

    >>205
    例えばどこのマンション?

  89. 210 購入経験者さん

    >>206
    東芝ね。特殊要因ね。

  90. 211 匿名さん

    どれも年伝説なお話し。購入を検討している人がいるんだから思い込みや希望的観測(よい方も悪い方も)じゃなく実体験的なこと聞きたいなあ。経験者るの?

  91. 212 匿名さん

    >>204
     不動産は難しいですよ。前にも書きましたが、宮城の復興とオリンピックで6年以上人件費や建材の値段が高騰するでしょう。今まで通り新築のマンションや戸建ては建てづらい状況です。この稲城のマンションも占有面積の割に高いって言っている人も散見されますが、これから新築が建つとすれば、同じ値段でもっと狭いか面積同じでも設備がショボいか、同じ仕様でもっと高いかで価格と利益の帳尻を合わせることになります。東京だけですが、購入層は中古に走っている状況なので中古物件の価格が上昇ぎみです。こういう言い方は大変申し訳ないのですが、高い買い物なので、買える人は買えなかった人や買えない人、冷やかしの人の意見に左右されないで物件を選んでほしいです。自分自身のことなので、この稲城の物件に限らず、ご自身の判断を信じてほしいと思います。

  92. 213 匿名さん

    >>205
    言論の自由? それが民主主義なのだ!

  93. 214 周辺住民さん

    >>188
    駅へのアクセスは私も良いかなって思います。
    二重床にしないで、直床にしてもっと安くしてもらいたかったです。それか直床にして外観をもっと良くするとか。

    地権者の意向で二重床にしてるのかなぁ?

  94. 215 匿名さん

    >>205
    だから合見積り取るんじゃないの? 費用削減だけじゃなく...。

  95. 216 匿名さん

    >>214
    生活の質で言うと外観が吹付タイルってあまり問題はないと思います。総タイル張りは、剥離や落下防止のため、定期的な検査をするので、40戸そこそこのマンションでは金銭的な負担が大きいと思いますよ。

  96. 217 匿名さん

    これからの物件はいろいろな条件で値段が上がる、ってことは
    皆さんじゅうぶん承知のことと思います。
    それをふまえた上で、高くても欲しいと思えるマンションもあり
    お手頃でも買う気にならないものもある。

    値上げ前の価格なのに未だにさばけていない***マンションもありますし
    値上げ後に販売した新価格のマンションでも、売れ行き好調なところもある。
    さて、ここはどうなるでしょうね。

  97. 218 匿名さん

    >>204
    いいえ、いつでも引っ越せる賃貸の方がのびのび暮らせます、引っ越し代ぐらいは必要だが。

  98. 219 匿名さん

    >>217
    今後の値上がった時勢に答えが出るんでしょうね、この時期に新築された物件は。ここのマンションも現状の稲城市民の感覚では高いですよね。若年世代の人工増加が著しい稲城市にあっても、今後どのような層が稲城市に流入してくるかで評価が変わるのかもしれませんね。

  99. 220 匿名さん

    すみません、人工→人口でした。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸