東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう102」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう102

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-27 20:36:20
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358822/

[スレ作成日時]2013-09-15 16:08:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう102

  1. 601 匿名さん


    世田谷民の憂さ晴らしを7年間も

    聞かされる身にもなれよ

  2. 603 匿名さん

    >>602
    そんなことも知らないで豊洲マンション必死に買い煽ってんの?ww
    お馬鹿なマンション販売員だなwww

  3. 604 匿名さん

    右は一丁目だな

  4. 606 匿名さん

    えっマジ?
    浦安じゃないの?
    豊洲は震度5くらいじゃ無かったっけ?
    それでこの被害?

  5. 607 匿名さん

    >>605
    マンションが倒壊するという最悪な事態はないと思うけど、タワマンは大半が耐震等級1だから、よく揺れる軟弱埋立地に立つマンションは震度6以上の本震と震度4~5以上の数回の余震で住めなくなる可能性はあるよ。

  6. 608 匿名さん

    >605
    阪神淡路では、M7.3レベルの地震で人工島の神戸ポートアイランドと六甲アイランドが半年間『海の孤島』になってたよ。
    島内は最大3m沈降だって。
    勿論ライフラインズタズタ。
    電気は比較的早く復旧したけど、ガス水道が復旧したのは三ヶ月後。

    因みに関東大震災はM7.9ね。

  7. 610 匿名さん

    ここは、震度6じゃない、震度7だ。何度いったら分かるんだ。マンションは倒壊する。

  8. 611 匿名さん

    むしろポジに聞こえる。

  9. 612 匿名さん

    揺れだけなら23区は全て震度6で変わらない。
    確かお上がそう発表してたな。

    埋めたて地は液状化だけど、戸建住宅密集エリアは火災が心配。
    震度6だと、結局どこも安全では無いっていうこと。

  10. 613 匿名さん

    埋めたて地じゃなきゃ安心だと、都合よく捉えないようにね(笑)

  11. 614 匿名さん

    >>607
    >>マンションが倒壊するという最悪な事態はないと思うけど、タワマンは大半が耐震等級1だから、よく揺れる軟弱埋立地に立つマンションは震度6以上の本震と震度4~5以上の数回の余震で住めなくなる可能性はあるよ。


    確かに!!

    震度6弱以上の地震(本震)がおこると、その後に震度5程度の余震がしばらく続く。そうなるとマンションは徐々にダメージを蓄積して、余震がおさまる頃にはもはや住居として機能しない構造物になる。

    マンションなど鉄筋コンクリート造の建物は構造体にX(エックス)印の大きなひび割れが生じると、中の鉄筋が大きなダメージを受けている恐れがあり、そうなると役所から危険建築物の指定を受け、退去命令が出される。そして住民は立ち退くしか道がなくなります。

    倒壊は免れても危険建築物の指定を受ければ取り壊しになる。。。これは事実上、倒壊したも同然ってこと。

  12. 615 匿名さん

    高層マンションは給電施設、給水管(上水管)や排水管(下水管)には特殊な設備が多く使われており、それが将来古くなって補修するときに多額の費用を要する事はあまり語られていない事実。

  13. 616 匿名さん

    オリンピックが決まった今、
    どんなネガも、妬みにしか聞こえない。
    気持ち良い。

  14. 617 匿名さん

    ↑無理すんなよ、血圧上がるぞ(笑)

  15. 618 匿名さん

    揺れだけなら23区は全て震度6で変わらない。
    お上がそう発表してたな。

    埋めたて地は液状化だけど、戸建住宅密集エリアは火災が心配。
    震度6だと、結局どこも安全では無いっていうこと

  16. 619 匿名さん

    >617
    おかげさまで7年間、楽しめそうです。

  17. 620 匿名さん

    ネガさんは自分で書いてて興奮してるんだろうなあ。
    湾岸が破壊される光景を想像しながらw

    まあ、巨大地震があればこの地域で程度は分からんが液状化は必ず起こるだろ。
    そして、震災のちっぽけな話題としてのこるだけだよ。

  18. 621 匿名さん

    世田谷民の妬み節を

    これから7年間も

    聞かされる身になれよ

  19. 622 匿名さん

    タワマンは長周期地震動で住人が避難や火元を止めれない間に、火災が起きてヤバそうだ。
    何せ10分以上揺れてるらしいから。

    揺れが治まってからも、住人が一斉避難開始して大混乱。
    ガスを使える物件は特に危険だね。

    有明辺りに低層のマンション建たないかしら。

  20. 623 匿名さん

    東雲都橋住宅が低層物件でお勧め!

  21. 624 匿名さん

    東雲団地アルヨ

  22. 625 匿名さん

    タワマンにはスプリンクラー付いてるの知らないの?

  23. 626 匿名さん

    悪質アンチと粘着マニアのつまらんトークショーになってしまったな。

  24. 627 匿名さん

    >622
    最近のガスは地震を感知すると止まるから無理に止めに行く必要はない。

    問題はタワーマンションが長周期震動に共振するかどうかだね。
    ちなみに短周期だと低い建物が共振する。特に低層住宅が地震に強いという根拠
    はなにも無いよ。

  25. 628 匿名さん

    地震の時、スプリンクラーがまともに動いてくれたらいいね。

  26. 629 匿名さん

    628みたいな粘着が気持ち悪い

  27. 631 匿名さん

    >627
    622ではありませんが
    高層も低層も短周期(普通の)地震動には対策されていて、長周期には対策がなされていない話ですよ?

    低層が強いのではなく、高層が弱いのです。(*_*)

  28. 632 匿名さん

    長周期地震動の怖さが分からないから軟弱地盤のタワマンを無邪気に買えるのかな。

    デべも欲出さずに高層未満のマンションにしておけば問題は少なかった。

  29. 634 匿名さん

    >631
    じゃあ、低層住宅はどのくらいの対策がされてるの?
    高層マンションと低層マンションは同等なの?高級マンションと庶民のマンションは同じ?
    古いマンションと新しいマンションで違いはないの?
    「対策されてる」の一言ならデベ営業でも言える。

  30. 635 匿名さん

    液状化だの巨大地震だの中身が無い投稿から、建築・土木技術の話に傾いて歓迎です。

  31. 637 匿名さん

    >>636

    では、本当に安全と言える所がどこにありますか?

    建築・土木技術者にその答えは出るだろうか?

    想定される南海トラフの連動型超巨大地震はM9以上で、太平洋沿岸の東海道メガロポリスはどうなっているか? そしてこの日本は? そして、この首都の機能は?

    そうしたことが考える事が出来ないのが>>636に書いてある。

    足元が液状化って何?
    基礎杭周辺の事だろ?

    その液状硬対策のために砂杭を打設している。

    あんたは絶対安全な建築・土木構造物は存在すると大きな勘違いをしているようだ。

    建築・土木技術者から出てくる言葉は、
    『完璧には保証出来ない。ある程度の妥協は必要。』
    だろ。巨大な自然相手に人類は勝てるかね?

    安全と思っているわけでは無い、ある程度の妥協の上で住むしか無い。

    じゃあ、この災害列島のインフラ、特に高速道路・高速鉄道、港湾の工場地帯、空港、で耐震性を完璧に保証する物がどこにある?

    超高層集合住宅はそうした妥協の産物だろ。

    少なくとも>>636は吉見百穴の様な硬い岩盤をくりぬいたところを住居にした方が良いだろう。

  32. 638 匿名さん

    長周期地震動はタワマンならどこでも起きますよ

    確か免震が共振して1番危険なんじゃなかったっけ?

  33. 639 匿名さん

    液状化しても杭打ってるから大丈夫でしょ。

    サンドコンパクションで敷地対策をしてたら最強

  34. 640 匿名さん

    全てのタワマンに当てはまることを、さも埋立地のタワマンだけみたいに書くのはやめましょうね(^^)

  35. 641 匿名さん

    極端な人だね。
    何故そんなにタワマンに拘るのか?
    消費者としては良いものを選んで粗悪品はノーと言えばよいんじゃないか。

  36. 642 匿名さん

    芝浦のタワマンは地震には強い。豊洲あたりは正直リスクが高い。

  37. 643 匿名さん

    ここのネガは、
    よっぽどオリンピックが決まったのが悔しいらしい。

  38. 644 匿名さん

    湾岸地区の人気って、結局、オリンピックどうこうではなく、
    都心までの近さなんじゃない?
    特に豊洲は、地下鉄の駅もあるし、再開発で綺麗になった。
    まだ、再開発も続く。
    人気が出るの当たり前だよね。
    銀座からタクシーに気兼ねなく乗れる距離って、大きい。

  39. 645 匿名さん

    >641
    タワマンと湾岸エリアに一番拘っているのが自分自身だということに早く気付け。

  40. 646 匿名さん

    芝浦はダメだよ。
    開発に失敗。
    買っちゃった人は、可哀そうだけど、仕方ない。

  41. 647 匿名さん

    狙ってる物件周辺の地盤はこれで確認した方が良い
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/00-index.html

  42. 649 匿名さん

    ネガは難しい話になるとたちまち酔っ払いヲヤジか、幼稚な発想に度々墜ちる。

    >>641
    >>消費者としては良いものを選んで粗悪品はノーと言えばよいんじゃないか。

    建築・構造物に粗悪品って何?(爆笑

    『施工不良』と言えないレベルの低さる
    そして設計通りに完璧に施工した建築・構造物がこの世にあるのなら教えた下さい。

    >>648 の以下みたいにアホに墜ちる。

    >>液状化地盤沈下して千と千尋の・・・の湯屋みたいにならないといいね。

    >>地下施設が冠水したらマンションまるごと即死だね。

    チンプンカンプンで理解出来ていないのが顔に出ている。

  43. 650 匿名さん

    東京オリンピックから完全無視された

    世田谷民の嘆き妬みを

    7年間も聞かされるのか(笑)

  44. 651 匿名さん

    ここは、千葉だろ(笑)

  45. 652 匿名さん

    世田谷には、社長や役員の豪邸がズラリ。

    くやしいのー、くやしいのー(笑)

  46. 653 匿名さん

    江東区の湾岸の埋立地(笑)

  47. 654 匿名さん

    土嚢が必要な町を羨ましい人なんていないでしょ。
    そもそも、都心まで遠すぎるし。
    今更ないは、世田谷。
    バブルの残骸ですな。

  48. 655 匿名さん

    「湾岸タワーマンション」は 「首都直下地震」が起きても安 心か?
    後藤 一仁 2012-05-18 18:08
    http://profile.ne.jp/w/c-66547/

    物件選ぶ時の参考にしてね。

  49. 656 匿名さん

    >649
    >ネガは難しい話になるとたちまち酔っ払いヲヤジか、幼稚な発想に度々墜ちる。

    その通りのようだな

  50. 657 匿名さん

    バブルの頃は、どんどん郊外へ開発したから仕方ないよ。
    都心に遠いところは、これから過疎化で大変でしょうね。
    一方、湾岸は人口が増え続ける街。
    今後、7年間は安泰ですね。
    人の集まる町は、便利施設ができて、ますます人が集まる。
    正のスパイラルですね。
    しかも、湾岸の強みは都心までの距離。
    人口減、都心回帰に、バッチリ、フィット。
    東京駅から躊躇なく、タクシーに乗れる距離じゃないとね!

  51. 658 匿名さん

    3000万で買える。アルバイトの俺が埋立地を検討してる。

  52. 659 匿名さん

    3000万!?
    安いね。ぜひ検討したい。
    どの物件?
    1LDKとかなら、いらないけど。

  53. 660 匿名さん

    >655
    このリンク先の人、平田教授が後で数字を訂正したのになぜ訂正前の数字使ってるの?
    専門家なら数字にはうるさいはず。これで本当に専門家なのかと疑いたくなるね。
    意図的に不安を煽りたかったとしか思えない。

  54. 662 匿名さん

    アルバイトじゃローン通らないし、仮に現金買いしてもランニングコスト払い続けられないでしょ、湾岸タワマンは。

  55. 663 匿名さん

    俺は、アルバイトで、フラット35で通ったよ。

    フラット35なら銀行はノーリスクだから貸してくれるよ。

  56. 664 匿名さん

    >661
    ここの検討者は、震災被害に会うのが嫌だから、
    ここにしてるんだよ。

    (平成25年9月公表版)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

  57. 665 匿名さん

    東京都世田谷区 1キロ四方に65人の資産5億円以上の人が住む
    http://www.news-postseven.com/archives/20101120_6111.html

    くやしいのー(笑)

  58. 666 匿名さん

    世田谷みたいな田舎に住むのは嫌だ。
    都心から、遠すぎるだろ。

  59. 667 匿名さん

    震災直後、埋め立て地から多数の難民が島から逃げ出したの、もう忘れてるヤツが居るな。

  60. 669 匿名さん

    人気でも仕方ないと思う。

    路線価:湾岸、液状化で明暗 「明」被害少なく豊洲人気/「暗」浦安は下落傾向続く
    http://mainichi.jp/select/news/20130701dde041020007000c.html

  61. 670 匿名さん

    半沢直樹、東雲で撮影してたんだね!
    湾岸は、絵になる町です。

  62. 671 匿名さん

    岸川取締役の家ですね。
    湾岸エリアでロケしすぎ(笑)

  63. 673 匿名さん

    湾岸の建物のほうがスケール大きいからね(^^)
    絵になるんです!

  64. 674 匿名さん

    岸川部長の家のシーンでリバーシティー映ってたね。
    三井に帰りますのビジュアルだったね!

    銀行の本店が三井タワーだったから、月島使ったのかな?

  65. 675 匿名さん

    いきなりガスタンクが5基も見えたら

    スポンサー全社は一気に引くでしょ

  66. 676 匿名さん

    湾岸タワマン群は、観光名所になるんじゃない。

  67. 677 匿名さん

    これから少なくとも7年間はメディアで取り上げられまくりですからね~♪

  68. 678 匿名さん

    リバーシティーは絵になるよね(^^)

    勝どき橋から見るリバーシティーの夜景も絶品です!

  69. 679 匿名さん

    リバーシティ、豊洲、東雲…
    どの街のタワマンも絵になりますよね!
    有明の建物はばらけてるからこれからに期待かな(笑)

  70. 683 匿名さん

    東雲キャナル、豊洲3丁目、リバーシティは絵になるね。
    撮影場所に選ばれるのも、理解できる。

  71. 684 匿名さん

    オリンピック効果絶大ですね。
    会う人みんなに、羨ましがられる。

  72. 686 匿名さん

    液状化の写真使いまわしだけど、2箇所程度の被害?
    ネガの能力が無いだけ?

  73. 687 匿名さん

    このネガさんは、いつも同じ写真だけど、
    他のエリアの写真を貼ったり等、悪質なことはしないので、
    問題ないでしょう。

  74. 688 匿名さん

    いい加減に写真飽きたわ〜

    違うのにして!

  75. 689 匿名さん

    世田谷民の妬み怨みが

    これから7年間も続くんだよ

    諦めなって

  76. 690 匿名さん

    東京にきて、ビルに興奮するのも分かるけど、、、住んでどうすんだよ(笑)旦那が可哀想。家も会社もビル。

  77. 691 匿名さん

    ビル暮らしは、キツイね。40までで考えが変わるね。芸能人がみんな引退後は自然求めて出てる。

  78. 692 匿名さん

    郊外は勘弁!

  79. 693 匿名さん

    郊外出身がよく言うわ(笑)

  80. 694 匿名さん

    文化的な生活を送るためには都心近くに住まないとね。

  81. 695 匿名さん

    タワマンが金持ちの道楽だった時代は終わったな。
    最近はタワマンって言葉に寿司詰め所帯の貧乏臭いイメージを感じる。

  82. 697 匿名さん

    豪華だよ。貴方のマンションと比べてみると分かると思う。

  83. 698 匿名さん

    >>695
    >>タワマンが金持ちの道楽だった時代は終わったな。
    >>最近はタワマンって言葉に寿司詰め所帯の貧乏臭いイメージを感じる。

    まさにその通りで、エレベータ混雑も嫌だし、タワマンは給電施設、給水管や排水管エレベータなどあらゆる設備が特殊なために高額になり、老朽化で補修するときには多額の費用がかかることもここ最近では知られるようになってきた。

    タワマンは耐震等級1がほとんどだから、とくに江東区湾岸のような揺れやすい地盤に立つタワマンは老朽化以前に地震などで高額な修繕費がかかる可能性も高い。流石に倒壊することはないと思うけどクロックや設備損壊で莫大な修繕費がかかったら悲惨極まりない。

  84. 699 匿名さん

    ネタが尽きて、とうとうタワマン批判か(笑)
    みてて、面白い。

  85. 700 匿名さん

    住居として見た時の埋め立て地が嫌われてるのは、脆弱な地盤にタワマンだらけってのが大きいからな。

  86. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸