千葉の新築分譲マンション掲示板「アドグランデ松戸ビューテラスについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 松戸市
  6. 中矢切杉ノ内
  7. 矢切駅
  8. アドグランデ松戸ビューテラスについて
買い換え検討中 [更新日時] 2016-01-15 19:19:16

アドグランデ松戸ビューテラスについて情報交換しましょう。
モデルルーム行かれた方、感想をお願いいたします。

公式URL:http://matsudo88.com/

所在地:千葉県松戸市中矢切杉ノ内624番-1他(地番)
交通:北総鉄道北総線「矢切」駅徒歩10分
JR常磐線・新京成線「松戸」駅(東口)よりバスで約9分「上矢切」バス停下車徒歩1分
JR総武線総武線快速「市川」駅(北口)よりバスで約18分「上矢切」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.56m2~82.03m2
売主:東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-09-06 11:14:27

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アドグランデ松戸ビューテラス口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    >>44さん
    ルーフバルコニーの使い方について微笑ましく読ませていただきました。
    ルーフバルコニーつきの部屋であれば、機会がある毎にホームパーティーを開いて
    賑やかになるのではないか、部屋を選ぶ際下階は避けなければと考えておりますが
    44さんのような方ばかりでしたら何の問題も起きず住人間も円満でしょうね。

  2. 52 匿名さん

    トランクルーム確かに面倒ですよね。
    せめて同じ敷地内にあれば良いのですが、近所のトランクルームを借りるとなると
    そこに取りに行くのがかなり面倒になりそうです。
    結局普段使わないものを処分という形に収まりそうです。
    ベッド下の収納良いと思います。
    私も個人的には布団を毎日畳むのが面倒で。
    特に家族の分もとなると、朝から結構重労働です。
    次に引っ越す時は、敷布団を全部処分して、ベッドを予定しています。

  3. 53 匿名さん

    フローリングの部屋で布団だと布団が汗の逃げ場がなくなって大変なことになってしまうので、
    ベッドの方が無難だと思います。
    それに皆さん書かれていらっしゃいますが収納もありますしね。
    収納はソファの下、収納付スツール、ラックの取り付けなどなど、工夫はいっぱいできそう。
    まぁ、最初から豊富についているのが一番ですけどね(苦笑)

  4. 54 匿名さん

    布団クローゼットつきの部屋があるので、フローリングに布団を敷いても大丈夫そうですね。
    家は日中の居室スペースを有効利用したいので、ベッドではなく布団を使用する事になりそうです。
    布団のカビ対策には布団の下に除湿シートを敷いていますし、布団クローゼットつきの部屋はバルコニーに
    面しているので毎日布団干しできそうですね。

  5. 55 匿名さん

    ルーフバルコニーつきの部屋って一戸だけなんですね?何かと話題になりそうですが、可愛らしいルーフバルコニーですね。一人ぼんやり星を眺めるなんていう人にはうってつけかも。夏の夜のルーフバルコニーでのビールはおいしいでしょうね。

    私の家族はなぜか布団派なので、以前は布団にカビが生えて困りました。今はいろいろ対策がありますけど、住み替えるときに和室のあるマンションにしようかと思ったこともあります。やはり畳って布団との相性がいいんですよね。洋室の一部に畳のコーナーを作ることも考えたのですが、なんとなく不自然なんですよね。そうなるとベッドが便利かな。

  6. 56 匿名さん

    フローリングにどうしても布団を敷きたいなら、
    折りたたみ可能なすのこベッドを使えばいいですよ。
    部屋の一部だけ畳にするのも統一感が出なくて微妙ですし。

    でも折りたためるとは言え、そこそこ場所を取るものですので、
    だったら収納を考えて私はベッドにしようかなと思います。

    が、色々と考え方はありますよね。

  7. 57 匿名さん

    普通にうちはベッドにしようと思っていたのですけれど(下に収納できるし♪)
    お布団にこだわられている方もいらっしゃるのですね。
    普段、布団をしまう場所に困らないからこそ!?かもしれないですね
    収納がきちんとあるので

    ところでこの辺りってどこかホームセンターありますか?
    引っ越したらすごくお世話になりそうでして

  8. 58 匿名さん

    ベッドがないとやっぱり部屋が広々するのがいいですよね。
    自分はソファーベッドにしたのですがクッションが弱くて結局その上にすのこを敷いて更に布団、マット…と大掛かりになってしまいました。
    ソファーベッドなら広さの点は解決できるのですが寝具としての性能に疑問ありなので気をつけた方がいいと思います。
    フランスベッドからもソファーベッドが出てますから、せっかくなのでそうしたしっかりしたものを買わないと後々大変です。

    現在は↑の状態ですが、いちいち畳んでどうこうする面倒さはありますが、
    何かあった時部屋を広く使えるので重宝しています。あとは掃除も定期的にしっかり出来るので助かります。
    問題はすのこなんですよね。畳んだ時の収納場所をしっかり確保しておかないと。
    クローゼットに縦置きとかすればいいと思いますがその分衣装が掛けられませんしね。

  9. 59 匿名さん

    ホームセンターってそんなにないですよね。
    Y&Jというところならあります。
    結構ガーデニング系が充実しているかなぁ。
    http://www.yandj.jp/
    車は必須です。
    あとどこかありましたっけ?
    島忠とか??

  10. 60 匿名さん

    うちもフローリングに布団派です。ただそれだと汗と結露で布団にカビが生えますね。
    何も対策していなかった頃はマットレスにカビを生えさせてしまっていましたが、フローリングと布団の間に敷く除湿マットを導入したら、それも解消しました。
    マットは小さく畳んで収納できますし、すのこベットを片付けるスペースがない場合はオススメです。

  11. 61 匿名さん

    普段ベットで生活していますが、来客用にお布団を用意してます。
    クローゼットに入りにくいと置き場所に困るので、収納しやすい場所があると良さそうに感じました。
    リビングに物入れがあるのが使いやすそうだなと思っています。

  12. 62 匿名さん

    Y&Jはホームセンターとは言えないだろ?何も無いぞ。
    必要な物はAmazon一択。

  13. 63 匿名さん

    ホームセンターとは違いますよね。
    庭いじり系?マンションだとあまり関係ない感じかも。

    市内だとユニディが大型のホームセンターだけれどここからだと近くないし。

    島忠は割と規模が小さいです。

    アマゾンが何だかんだで一番べんりかも。

  14. 64 匿名さん

    買い物環境が整っているとは言えず、車は必要な立地ですよね。
    でも駐車場台数が51台と少ない印象です。
    契約状況と共に駐車場の申し込み状況もアナウンスしていただければ
    親切なのですが。皆さん、車はお持ちですか?

  15. 65 匿名さん

    うちは車があります。
    車ありきでマンション探しをしています。
    駅に近いと駐車場が少なく、一方通行が多かったり道が狭かったり渋滞したりで
    暮らしにくいだろうなと思って少し離れたところを検討していますが、
    マンションの敷地内の駐車場、こちらは少し少なめですよね。
    ご近所に月極めがあると良いんですが。

  16. 66 匿名さん

    >駅に近いと駐車場が少なく、一方通行が多かったり道が狭かったり渋滞したり

    駅から遠いけど、その通りの場所です。
    松戸街道、、、、、混みます。半端なく混みます。6号線や三郷から、浦安・江戸川に抜ける道ですから混みます。
    外環が出来ても無駄です。
    そして6号線は、ものすごく混みます。都心部に向かうのは大変です。柏方面も、エラい事です。
    ネガじゃ無くて、マジです。

  17. 67 諸費用について

    ざっと170万で、ポイントを使えば120万・・・

    基本的にオプション物が多くて、こだわるなら結構かかりますね。

    皆さんはフローリング&ドアの色をどう考えますか?
    濃ければ高級感がでるけど、暗く狭い雰囲気になります。

    個人的には白っぽい明るい感じが好きです。
    疲れて帰ってきて、玄関から暗いと気が沈みます ^_^;

  18. 68 匿名さん

    66さん
    週末の6号は確かにすごい混雑ですよね。柏方面だと柏にあるイオン渋滞なども
    ありますからね。お買い物は主にリブレ京成になりますかね。名前の通り京成グループの
    様です。まだ一度リブレへは行った事がないのですが、営業時間を調べたら10時から
    21時まで営業しているとか。下矢切商和会も色々なお店があり便利そう。

  19. 69 匿名さん

    6号の混雑はすごいですよね。
    道の選択肢が全体的に少ないからだと思いますけれど。
    松戸は駅に近くても遠くてもそこそこ車は混み合うので、
    時間の余裕を持って出かけた方が絶対にいいと思います。
    何だかんだで一番時間通りに行けるのは自転車かも・・・

  20. 70 匿名さん

    あそこのリブレは結構大きいから、買い物便利かも。
    でもちょっと高いような感じがします…。
    特売の時がねらい目かとは思いますが、そういう日って仕事だったりするので何とも…。
    どこかお安い店を開拓していきたいなと思ってます。

  21. 71 匿名さん

    矢切駅の向こう側にまで行くとマルエツがあったりします。
    車があれば一応大丈夫ではないでしょうか。
    車前提だと他にも選択肢が出てきますし。
    でも近場が一番楽ですよね。
    自転車でちゃちゃっと行ってこれるくらいが一番いいと思います。

  22. 72 匿名さん

    この近辺は休日に車で出るとどっと疲れが出るほど混みますよね・・・
    自転車がかなりいい働きしてくれる立地だと思います。でも電車だけでオッケーという程の場所でもないから結局車は手放せないんですよね。
    それでも駐車場100%じゃないってことはリタイア世帯とか車を手放す人が増えてるってことでしょうか?
    それなりに減っているのならいいんですが、結局駐車場の抽選で競争率が高いとかなるとがっかりですね。

  23. 73 匿名さん

    バルコニーが見ると良かったです。
    レイアウトにもよるでしょうけど、リビングダイニングがバルコニーに面しているのがいいです。
    仕切りが逆にない方が使いやすいと感じていますので。
    和室が一部屋くらいあると落ち着生きますね。日本人ですね。そういうところは。

  24. 74 匿名さん

    食材は、北国分周辺に買い物行けば結構安かったりする。
    ディスカのスーパーと業務スーパーがあるから、松戸駅周辺とは3割程度違うな。
    中華製は買わないようにしてもね。

  25. 75 匿名さん

    業務スーパー、意外と中国産よりも欧州産の方が冷食に関しては目立つと思いませんか??
    以前、テレビで紹介されているときに脱中国を目指していると言っていました。

    買物は車が結局は一番楽なような。
    天気が良ければ自転車でもよろしいのでしょうけれど。

    駐車場は余ることは無さそうな感じかなぁ。

  26. 76 匿名さん

    うちの近所の業務スーパーは冷凍食品は殆ど中国産ですよ。
    たしかに、大量に売っていて、安いですが。
    やはり、業務用はまだまだ中国産なのではないでしょうか。

    ところでこのあたりだと車がないと不便ですか?

  27. 77 匿名さん

    業務スーパーの冷食は、
    素材系はほぼ中華製が多くて、
    製品は欧米と国産ブランドが多いと思う。

  28. 78 匿名さん

    確かに。素材系は中国産多いかも。たまにベルギー産とかスペイン産とか見かけるけど。
    エスニック系食材が豊富なのは良いなと思う。
    物を選びますが、家で良く使うものがあればラッキーだと思いますよ。
    以前、テレビで業務スーパーの特集を見ましたが、
    なるべく中国製の物の比率は下げているようです。
    人件費の高騰も関係しているとかで。

  29. 79 匿名さん

    駅から10分って、モデルルームに堂々と書いてあったけど、
    松戸駅ではないので、ガッカリ。駅名ちゃんと書いてほしいよ。
    どーりでお安い物件なんだね。

  30. 80 匿名さん

    駅が松戸駅じゃないとしても矢切駅まで10分ですからね。余程の悪天候ではない限り
    徒歩でも通える範囲なのでうちとしては気にしませんでした。ただ北総線
    利用したのですが料金が他の路線より高かったのは驚きました。
    ただ物件価格が安いのが魅力なんですよね。

    もしここに住むとしたら車などで通勤が良いと思ったので総戸数88戸
    に対して物件駐車場51台(機械式/28台+平置/23台)の駐車場を確保したいです。

  31. 81 匿名さん

    駐車場、全戸分ないのはちょっと不安ですね。この辺りでも車持たなくても大丈夫ですか?
    月額使用料は安いと思いました。平置5,500円のに置けるとお得感ありますね。
    環状道路の開通っていつごろなんでしょうか。インターまで一分だと色々便利になります。
    3LDK1900万台の部屋って何階のどのタイプになるのでしょうか。

  32. 82 匿名さん

    駅まで徒歩10分は歩けない距離ではないですが雨などや悪天候の日は
    大変ですね。例え雨が降らないとしても夏など暑いときに徒歩10分は
    きついものがあります。あとは物件駐車場を確保した場合は通勤にも
    買い物にも利用できるので便利になるのは確かです。
    ですが物件駐車場確保したとしても夫が通勤に使ってしまうと
    買い物などは私は自転車利用になるので雨の日などどうしようか
    迷うところです。理想は朝駅まで夫を送って日常の買い物などや
    子供の塾や雨の日の送り迎えなどは私が車を利用するのが
    一番いいかなと思っています。

  33. 83 匿名さん

    >>81さん
    当初は2015年度の開通予定だったのですが、用地取得が思うようにいってないらしく
    少し前に2017年度に延期しましたよ。
    もし外環が開通すればこのあたりの交通状況が一気に変わると思うので
    早く開通してほしいですね。

  34. 84 匿名さん

    >79さん
    一応松戸、矢切、市川の3駅が利用できるみたいですよね。
    それぞれ矢切へは徒歩10分、松戸へはバスで約9分、市川へはバスで約18分なので、
    実質利用できるのは矢切の一択になりそうです。
    松戸駅が利用できれば上野や新宿へのアクセスも良いのでバス利用を検討しても良いのですが、
    最寄のバス停からの通勤時間帯のバスの本数次第でしょうか。

  35. 85 匿名さん

    松戸まではバスだと朝は道が混みそうな感じなんですが実際はどうなんでしょうか?
    バスが使えるなら松戸に行けるといいなとは思います

    矢切も悪くはないのですが…
    都心までのアクセスを考えるとやはりJRの方がいいかなと思いました

  36. 86 匿名さん

    松戸駅周辺は朝、道はすごく混みますよ。
    もしバスを利用されて松戸まで行かれるのなら、
    時間は多めにとっておいた方が良いと思います。
    どこに行くかにもよりますが、矢切だと不便な方もいらっしゃるでしょうね。

  37. 87 匿名さん

    北総開発線はとにかく運賃が高い!
    会社員で定期代支給ならいいですが、それ以外はなかなか痛い出費です
    矢切駅、徒歩圏内なのはいいんですけどね…

  38. 88 匿名さん

    矢切〜浅草橋の6ヶ月通勤定期が142000円。
    これが例えばJR総武線だと遥か先の佐倉〜浅草橋で136000円。

    本当に高いです。

  39. 89 匿名さん

    矢切のわたしいいですね。歌にもありますが。
    他にも自然が豊富で。夫婦でサイクリングが趣味なので傍にサイクリングロードがあるのはいいですね。
    商業施設は全部、高めの店舗ばかりですね。
    ここで毎日、買い物したらエンゲル係数あがりそう。

  40. 90 匿名さん

    矢切幼稚園がとても評判がいいと聞きました。

  41. 91 匿名さん

    駐車場は機械式と平置式が半分ずつくらいありますね、出来ることなら平置式がいいと誰もが思いますよね。
    ルーフバルコニーはキッチンと繋がっているのですね、どういった利点があるのかよく分からなかったのですが、
    バルコニーでホームパーティといった素敵な使い方をする場合はさっと料理が運べていいでしょうね。
    正方形に近い形なので机を囲みやすそうですね。

  42. 92 匿名さん

    いろんな間取りがありバリエーション豊富ですね。
    これだけ種類があれば、納得した部屋が見つかりそうです。
    洋室のドアに引き戸を導入しているのも斬新です。
    確かにドアの分の余分な設計が省かれるからいいかも。
    ただ、使用しているうちに立てつけが悪くならないのかな。

  43. 93 匿名さん

    色々なタイプの間取りがあるのはいいですね。
    角に配置されたウォークインクローゼットの使い勝手が気になります。

    >>89さん
    江戸川サイクリングロードは、この物件より上流は歩行者も少なく、走りやすくて良いですよ。
    そのまま利根川サイクリングロードに繋がっていますので、渋川まで距離を走ることもできます。
    ただ、風の強い日は地形的にも遮るものが全くないので、全てを受け止めなければなりません。
    風に煽られて土手から落ちたなんて話も聞きますので、出かける際はお気をつけて。

  44. 94 匿名さん

    >91さん
    私もキッチンから出入りできるルーフバルコニーとは?と不思議に思いましたが、
    どうやらルーフバルコニーをリビングのように使えるようにしているみたいですね。
    例えばルーフバルコニーにテーブルセットを配置し、第二のリビング・ダイニングのように
    外でお茶やお酒を楽しむなどができそうです。

  45. 95 匿名さん

    なるほど~。気候の良い季節ならそういうのって気持ちがよさそう。
    夏と冬はつらいですけど(汗)

    自分も走るのが好きなので、江戸川サイクリングロード気になっています。
    ちょっと見てきたんですが、確かに人少ないですね。
    走るのに集中できそう。

  46. 96 匿名さん

    >90さん
    矢切幼稚園、評判いいんですか。
    情報ありがとうございます。
    のびのび系で良さそうだなってホームページを見ていて思って。
    ただ園バスがないので通園は必ず親が園まで連れて行く形になるみたいですね。
    雨の日とかそれがやっかいかも。

  47. 97 匿名さん

    幼稚園まで親が連れて行くタイプの通園方法だと、
    下の子がいるときが結構タイヘンかと。
    天気が悪い時にはなかなかしんどいんじゃないかなと思いました。
    おんぶとかで対応されるのかな?
    でも毎日園に行くことで、
    他のお母様方と仲良くなったりしやすくなるでしょうね。

  48. 98 匿名さん

    のびのびはもちろんですが、幼児教育にとって真に必要なことを大切にしている幼稚園だそうです。
    住まいの場所によっては送り迎えはたいへんでしょうが、その分先生・親がみな懇意だそうだから、
    プラスマイナスの考え方次第なのかもしれませんね。
    ただし雨の日など車で送りもOKのようですよ。

  49. 99 匿名さん

    やはり自分的には角部屋がいいです。なんと言っても窓が多いですから。
    室内も明るくなりますね。南向きですし。
    マンションって窓が少ないと息がつまりそうで。特にある程度、広さがあると。
    せまい間取りなら、そう気にならないですが。窓が、ベランダだけしかなくても。

  50. 100 匿名さん

    やっぱり私も角の部屋が良いですよ。
    窓が多くなるので日差しも良くなり部屋も明るくなります。

    それから、ちょっと離れているようですが、北総線の矢切駅が一番近いみたいですね。
    その北総線は地下を走っていますが、ここには成田へ行くスカイライナーが高速で走っていますよね。
    乗ってみたいです。

  51. 103 匿名さん

    地元民には知られた話です。事故物件サイトにも載ってしまっていることですし

  52. 104 ご近所さん

    何があったの?近所だけど知らないので気になります。

  53. 105 契約済みさん

    何か変なカキコミ増えたね。

    私は前の県営住宅に住んでいた者
    だけど、そんな変は話は聞いたことが
    ないよ。

    母親にも聞いたけど、知らないって。

    こんな悪口かかれるのは
    不動産会社の嫌がらせでしょ。

    建設地は100点とはいえないけど、
    バス停目の前だし、スーパー近いし、
    コンビニ近いし
    ・・・矢切はちょっと歩くけど。

    3000万円以内でと考えれば、
    十分お得じゃないかな?

    遠方の人にはわからないけど、
    近隣に住んでいる人には、
    人気マンションだよ。




  54. 106 購入検討中さん

    事故物件サイトには載っていなかったよ。

    大島てるの事故物件サイト超怖い。

    ながらも、つい見入ってしまうわ。

  55. 107 匿名さん

    幼稚園はいくら評判がよくても子供にあわない事などもありますからね。
    子供を実際連れて見に行くのが一番いいでしょうね。お勉強を取り入れている幼稚園、
    体操に力を入れている幼稚園など様々ですからね。
    松戸市には公立の幼稚園はなくすべて私立の様です。私立だと3年保育は今では当たり前に
    なっていますね。2年保育からはとらない幼稚園などもある様です。

  56. 108 匿名さん

    今はどこの幼稚園も2年保育は取らないみたいですね。
    3年保育でないと受け入れてくれないらしくて正直、困ります。
    少しでも出費を抑えたいのにお金の掛かることばかりです。
    実際には幼稚園も保育園も義務では無いので、行く必要は無いのですが。

  57. 109 匿名さん

    義務ではないとはいえ、周りの子が通えば子供は行きたがりますよね。
    通わせないとしてもいろいろ大変そうですね。

  58. 110 物件比較中さん

    どなたかこのマンションの良い面を教えてください。場所があまりよくないことだけは知っています。

  59. 111 匿名さん

    松戸はよっぽど定員オーバーで取っている幼稚園でない限り、2年保育でも入れますよ。
    入れないほうが実際は少ないです。ただ、2年保育を選択する親が少数派なのは確かです。

  60. 112 匿名さん

    最近は公園に行っても少子化で子供がいなくて親子共々お友達ができにくい状況なので、最近は3年保育を選択されている方が多いのだとか。でも早生まれの子供だと無理しないで2年保育でもいいんじゃないかなって思いますけれどね。松戸市内は保育園は大変だとは聞きますが幼稚園はそこまででもないのですか。

  61. 113 契約済みさん

    >110
    良い面と言うかはわかりませんが以下記載します。
    ・物件から駅まで徒歩11分くらいにしては比較的安い
    (物件の近くに住んでいて毎日矢切駅まで歩いてます)
    ・コンビニ(ローソン)が近くにある
    ・外環のインターが近くにできる予定
    ・スーパー(リブレ京成)まで自転車なら1分くらい(リブレの目の前にセブンもあります)
    ・近くで花火大会がある(部屋によっては、市川、柴又、松戸の3回全て見えると思います)

    しいて言うならですが
    ・高台なので水害が起こる事はまず起こらないかと

  62. 114 契約済みさん

    113に補足です。
    駅まで11分というのは,物件の一階部分から矢切駅のホームに着くまでの時間です。
    まぁ,人によって歩くスピードが違うのでそんな細かいことはどうでもいいかもしれませんが…

  63. 115 物件比較中さん

    千葉銀の跡はセブンとの噂ですが本当ですか!?

  64. 116 匿名さん

    114さん
    上階の人はそれプラスエレベーターを待つ時間などがプラスされるといった事ですね。
    大体のんびり歩けば13~14分はみておいた方がいいのではないかなと思います。
    おっしゃる通り、それぞれ歩くペースというものがあるでしょうから、実際歩いて自分で
    確かめてみるのがいいでしょうね。私なんか普段からのんびり歩くタイプだから
    普通の人以上に時間がかかってしまいだろうな。

  65. 117 匿名さん

    確かに安い。ただせまいです。
    広さ的には70㎡越えは欲しいところです。2人だと。
    バスと徒歩と使い分ければいいですね。
    もっとマンションまで遠くてもバスがない立地のマンションもありましたが、金額はもっと高かった。
    正直、駐車場は確保したいところですね。

  66. 118 匿名さん

    >>117

    それは安さなりの狭さより更に狭いというご見解でしょうか。
    安いからいいかなと妥協できる方もいらっしゃるとは思いますが、たしかに4LDLで70平米台というのは厳しいご意見もあっておかしくはないですよね。

    まず収納確認、家庭の物の多少の確認。家族構成。このあたりと照らし合わせることは先にしておいたほうがいいと思います。

    このマンションの中でも3LDKの70.3平米台の間取りは比較的標準と思われます。
    このタイプは割安感ありますね。

  67. 119 匿名さん

    公式サイトの設備仕様に出ている
    「経済産業省認定のスマートマンション導入加速化推進事業補助金交付物件」とは何なのでしょう。
    補助金が交付される事で契約者に利益があるものですか?
    住宅ローン控除のように補助金の分戻りがあると助かりますよね。

  68. 120 匿名さん

    スマートマンション導入加速化推進事業補助金交付物件
    について読んでみましたが、わかりにくいですね。
    節電に関しての補助が出るということなんでしょうかね。
    共用部の節電やスマホやパソコンで電力使用量をマメに
    見て節電しようという仕組みのようだけど。
    本気で節電する気なら便利なサービスなんだろうか。

    セレクトプランというのはどの間取りでも可能なのかな?
    だとしたら狭く感じる4LDKも3LDKに間取りを変更するこ
    とで少し広くできますね。

  69. 121 匿名さん

    北総鉄道北総線の値段が高いのはやはり気になる所ですよね。主人の定期だったりは
    会社から出るからいいけど、私が出かけるときとか、子供が電車で学校へ通う様になった
    時などを考えると高い運賃は考えてしまうなと。この値段になってしまったのは、
    建設コストが高くついた事や、千葉ニュータウン事業計画の遅れによる利用の少なさ
    に由来している様ですが、もういい加減安くしてもいいのにななんて思ってしまいますね。

  70. 122 匿名さん

    北総鉄道北総線の料金が高いのは、建設時の借金が約900億円あり、その借金の
    数十億円が返済と金利になっているのでなかなかこの借金が解消しない限り
    運賃が安くなることはなさそうです。その事を考慮してマンション価格を
    1,988万円~と安くしていると思いますが駅まで10分そして毎日通勤に
    北総線を利用する人にとっては、毎月の通勤代も大変です。ここは
    車移動のほうがよいかもしれません。

  71. 123 匿名さん

    北総鉄道北総線は周辺住民からのクレームもあり、運賃が値下げされているんですよね。
    平成27年度以降については値下げを維持する事ができなくなるようですが、通学定期は据え置きで現行価格が続行されるような記事を読みました。
    まあ、駅は矢切以外も松戸と市川も使えるので何とでも・・・自転車やバスを使う手もあると思います。

  72. 124 匿名さん

    自転車で松戸までだと、この距離ではちょっと厳しいですね
    平坦ならまだいいですが、途中から坂道が続くし
    バスも、結局バス代がかかってしまうので交通の面ではイマイチですよね

  73. 125 匿名さん

    北総線沿線、マンションや戸建てが増えて人口も増えているように思うのですが
    なかなか収支がよくないのですか。
    難しいですね~。
    北総線が高いから、他の駅まで行く人がいるという話は聞いたことがあります。
    千葉テレビとかで取り上げられていて。

  74. 126 匿名さん

    4LDKでも三千万切りましたね。価格帯は安いなあと思います。
    間取りにNEWが付いてますがどの部屋が新しく出たのかいまいち分かり辛いかな。
    スーモを見ても専用庭付き・ルーフバルコニー付きが載ってましたがまだ空いてるんでしょうか。
    既に三期になってますが駐車場の空き具合が気になりました。駐車場料金も安いですね。。

  75. 127 匿名さん

    2週間ちょっと前に行った時は、空きの部屋は10戸を切ってたけど、その時点で駐車場はほぼ埋まってる(って言い方なので多分超えてるんでしょうね)とのことでしたし、抽選でしょうね…

    駐車場は機械式の4階が一番安いとかだったと思いますが、やはりみんな平置きがいいですよね〜
    大雨の時とか5分も待ってられないし…

  76. 130 匿名さん

    みなさんコーティングとかって考えてますか?

  77. 131 匿名さん

    引き渡されたら、すぐに全室ワックスは掛ける予定です。
    ワックスは市販の奴で。

  78. 132 契約済みさん

    引き渡し後すぐエアコンを設置してもらいます。
    そして照明をとりつけます。

    防カビコーティングは、薬剤を購入し自分でやる予定です。
    同じく窓フィルムも自分で貼ります。
    それから20年耐久のシリコンコーティングを業者に頼みます。
    最後に引っ越しです。

  79. 133 匿名さん

    そういえば照明って今までほとんど意識したことが無かったです。

    皆さんはこだわりの明暗とか色とかありますでしょうか。

    それと、色や明暗によって心理的に家族に与える影響の違いとか、このあたり勉強不足なんですよね。

    我が家も時にはこれにこだわってみようかなと、読んでいてふと考えました。

    また見に来ます、良かったら何かアドバイスを下さい。

  80. 134 契約済みさん

    オプションでオーダーミラーをお願いしたのですが
    玄関より洋室(例えばクローゼットの扉の裏など)のほうが便利ではないでしょうか?
    もし同様な質問をされた方がいらっしゃれば価格など情報を共有しませんか。

  81. 135 匿名さん

    各部屋に鏡を付けるということでしょうか?それも便利かもしれませんが、個人的には玄関にあれば間に合う気もします。出がけにチラッとおかしなところが無いか見るくらいの使い方だからですかね。家族も玄関にあれば皆使えるのでいいかなと。

  82. 136 匿名さん

    130です
    やはり考えることは同じですね
    私たちも知り合いに窓のフィルムをお願いして
    フローリングのコーティングだけ地元の業者でお願いする予定です。

  83. 137 匿名さん

    ミラーは玄関に取り付ける方が多いのではないでしょうか?
    洋室につける場所によっては家具などの配置で隠れてしまったりしますよね。
    ちなみに窓のフィルムですがどんな効果があるんですか?やはりつけないのとつけるのは違いがあるのでしょうか

  84. 138 契約済みさん

    楽しみだなぁ〜♪今近所に住んでるけど着々と完成に近づいてる(*^_^*)工事の人達怪我に気をつけて頑張ってくださいね。

  85. 139 匿名さん

    ミラーですが、ウチは玄関に設置する派です。
    一応クローゼットのある部屋にも全身が映る鏡がありますが(クローゼットの扉の裏が鏡になっているものです)、夫婦の居室にしかないので家族が玄関でチェックできるといいですよね。
    年頃の娘さんがいらっしゃれば、靴を合わせてコーディネートをチェックできるので便利だと思います。

  86. 140 契約済みさん

    134です。
    137さん、139さんお返事を頂いてありがとうございます。
    オプション会社に確認をしていただいたところ、扉に姿見を張ることは今回できないそうです。
    理由は鏡の重さで扉の蝶番の調子が悪くなる可能性があるからとのことでした。
    確かに皆様の意見をお伺いさせていただき、玄関が一番と思えてきました。
    話は変わりますが先日建築現場を久々に見ましたが、もう完成も間近ですね。
    今は遠方に住んでいますが子育て環境も良さそうですし、入居が楽しみです。

  87. 141 契約済みさん

    134です。
    135さん、お返事を頂いていたのにお礼を忘れ、すみませんでした。
    入居予定の皆様、引越し後もよろしくお願いいたします。

  88. 142 匿名さん

    もう契約された方たちはオプションとかの段階に入られているのですね~

    駅からはぶっちゃけ決して近くはないですし、
    しかも北総線という運賃の高いところなので、
    ここが地元じゃない人以外だとあまりなじみのない場所なのかなと思いましたが
    そうでもないんでしょうか?

    マンション自体は細かいところとか気遣いがあって
    凄いいいとは思います。
    浴室ドアのゴムパッキンを敢えて無くしていたりとか。

  89. 143 契約済みさん

    あと何部屋のこってるのかな??

  90. 144 匿名さん

    今、販売戸数7戸になっていますが、最終期となっているのでこれで最後ですか?
    かなり前の情報みたいですが、売れたら完売御礼になるのでは。
    通勤を優先しないで考えるなら、ここは安くていいですね。
    始まりの管理費が安いので値上がりしても余力を残せそう。

  91. 145 契約済みさん

    昨日も見てきたけどだいぶ進んでました。楽しみです(*^_^*)

  92. 146 匿名少女A

    いつもコミ見せていただいていました。
    矢切の賃貸に住んでいたのですが、思い切って購入することにしました。
    今は徒歩8分ですが、ここからだと15分くらいかかりますね
    低層階を希望していたのですが、時すでに遅しで、すべて埋まっていました

    洗面所すてきですよね ホテルみたいな感じで
    でも、リネン庫に扉が欲しかったですね なんでつけないんだろう

    玄関の鏡もオプション・・・ということにがっくりきましたが、まあしょうがないですかね~
    台所の棚は、お高いですがオプションつけようと思っています。
    みなさんはどうされますか?

  93. 147 匿名さん

    松戸インタビューを見ました。
    下町で自然が多く生活しやすそうですね。
    販売価格が安いのと、少しだけ光熱費が節約できる。
    管理費や修繕費がアップする事を考えるとコスト削減できるのは魅力。
    徒歩10分ならバスより歩いた方が確実な立地ですね。

  94. 148 匿名さん

    147さん
    バスは時間が読めないので歩いてしまった方が早いでしょうね。お天気がいい日なんかは
    自転車でもいいかな。矢切駅には3か所の駐輪場があります。一番近い駐輪場は
    空いていませんが、あとの2か所はまだ空きがある様です。一応一番近い駐輪場も
    待機待ちができる様なので、毎日自転車で通おうかなと思われている方は
    入居前に待機待ちをしておくのもいいかもしれませんね。

  95. 149 匿名さん

    大きな通りに面しているのでバスも走っているのだと思いますが、
    最寄のバス停は何になりますか?
    念の為、各駅までの大よその時間と本数を把握しておきたいと思います。
    …と思えば公式に出てましたね。バス停は「上矢切」で松戸行きは朝7・8時台で28本だそうです。

  96. 150 契約済みさん

    上矢切から松戸まで、大体8分から10分くらいです。時間帯によって多少は変化すると思いますがバス停目の前で便利です。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸