管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part2】
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2015-01-20 15:54:21

新しくPart2をたてました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/

[スレ作成日時]2013-04-24 03:22:28

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part2】

  1. 893 元業界人 2015/01/13 04:04:57

    >で、自治会費の方は水道代と同じ扱いで良いの?
    少し違います。
    水道料は、収支に計上します。
    自治会費は、預り金で計上しますので、貸借に一時的に載るだけです。

    >888さん
    そういう事です。

    >889さんの
    東京高裁の傍論については、至極当たり前の事を言っていて、改めてアップするほどの事ではないでしょう。

    >だめなものは駄目です。
    あなたは、反対すればいい。
    総会で決議すれば、従わざるを得ない。

    >その問題は暗礁に乗り上げて頓挫してしまいました。
    どういう所で意見が合わないのでしょう。
    やっぱり組合の目的に合わないという事かな?
    枝葉末節にとらわれているような気がします。
    以前、検討会で、管理費会計の通帳は月末に残高¥0にしなさいと、言ったアホな委員がいたそうです。
    困ったちゃんたちですね。

  2. 894 匿名さん 2015/01/13 05:37:34

    888さんのA.B.Cの意思確認は必須だと思います。
    当マンションでも、同じような話し合いになりましたが、
    意思確認には至りませんでした。
    原因は意思確認をすると脱退者増える事を怖れた自治会側の反対があったからです。
    そもそも同じ口座で徴収することが違うと考える住民もいると思います。
    888さんの三択の意思確認プラスこれら全ての問題をアンケート形式の意思確認にしても良いかと考えます。



  3. 895 匿名さん 2015/01/13 06:15:11

    やっぱり、東京高裁の判決が言ってるように、別の団体の加入や会費徴収を管理組合がするんだったら、

    きちんと、業務委託契約書を書面でかわしてすべきだろうね。

  4. 896 匿名くん 2015/01/13 08:00:54

    >>895
    >きちんと、業務委託契約書を書面でかわしてすべきだろうね。

    【管理組合が管理する建物、敷地等の対象範囲と自治会の自治会活動が行われる地域の範囲が一致しているという点において特殊性のある管理組合と自治会の関係】があれば、
    管理組合が自治会にコミュニティ形成業務を委託し、委託した業務に見合う業務委託費を支払うことは区分所有法にも反しないものと解される。

    【 】部分が必要条件であることをお忘れなく。

  5. 897 元業界人 2015/01/13 08:30:34

    >896さんの言う通りです。
    マンションだけで一つの自治会ができているケース以外は、私の書いたことは通じません。

  6. 898 匿名さん 2015/01/13 08:55:47

    895です。
    教えてください。

    【管理組合が管理する建物、敷地等の対象範囲と自治会の自治会活動が行われる地域の範囲が一致しているという点において特殊性のある管理組合と自治会の関係】

    が「必要条件」であるということは・・・

    管理組合が管理する建物、敷地等の対象範囲と自治会の自治会活動が行われる地域の範囲が一致していなければ、
    すなわち、マンション管理組合とその管理組合がある地域を含む戸建てを含む自治会ないし町内会の場合は、

    管理組合は、自治会にコミュニティ形成業務を委託することはできず、委託した業務に見合う業務委託費を支払うことはできない、
    という理解でいいですか?

  7. 899 875. 2015/01/13 09:56:24

    新参者なので既出かもしれないけど、千葉市の「マンション管理組合を町内自治会へ」
    というのがユニーク。

    「マンション管理組合」と「町内自治会」とは、構成員や目的が異なることから、同じ組織として位置づけることに無理が生じるケースがあるとして、マンション管理組合とは別に町内自治会を設立することを推奨してきました。
    しかしながら、2011年3月11日に発生した東日本大震災の教訓から、地域コミュニティの大切さや情報伝達の必要性が改めて認識されたために、平成25年4月から、一定の要件を備えたマンション管理組合を、町内自治会と同様に取扱うこととしました。


    目 的
    ・地域活動を行っている管理組合が町内自治会の連合組織へ加入することで、行政からの回覧等を請け負う委託先となり、行政情報を受けられる(市からの委託料が支払われる)
    ・町内自治会の連合組織に所属することで、地域との連携を深められる

    ○団体の成立要件について
    要件1 管理組合の活動に加えて地域活動を行うことについて、管理組合の総会で議決が得られ、規約に明記されていること
    要件2 会員の任意性を担保するため、区役所に提出する会員名簿には、加入を望まない者の情報は含まないこと

    なお、マンション管理組合の管理費等と町内自治会活動に要する経費について組合員の疑義を招かぬよう、会計処理方法については各管理組合において十分に精査するとともに、町内自治会の活動については、組合員の理解と協力を得ながら進めていくことを基本とし、それぞれのマンションの実態に即した加入・運営方法を検討してください。

    http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/jichi/kanrikumiai.html

  8. 900 匿名さん 2015/01/13 11:21:28

    出鱈目な情報ばかりで呆れる 団体が違うでしょー 爆笑だよー

  9. 901 管理費等 2015/01/13 12:00:11

    マンション自治会費横領事件が多発している自治体の対策例を一押しされては困りますね。
    管理組合に自治会活動を兼務することが、管理の妨げになることは理事経験者の皆様なら経験認識のことがら


    下記は公益財団法人マンション管理センターの情報です。

    http://www.mankan.or.jp/06_consult/02_kumiai/02_hoki_11.html




     管理組合と自治会の違い


     

    QUESTION :
     管理組合と自治会とはどう違うのでしょうか?
     


    ANSWER :
     管理組合は区分所有者の団体であり、管理対象物の維持管理を目的とした組織です。これに対し自治会は町内会とも呼ばれており、同じ地域に居住する住民の互いの親睦を図るとともに地域生活の向上を目的とする自治組織です。
     このように管理組合と自治会とは性格が異なるものですが、相対立する組織ではありません。むしろ自治会の目的である地域とのコミュニケーションを育成することはマンションの居住者にとっても必要であるばかりか、管理組合の円滑な運営にも寄与するものであるといえます。
     
     マンションには組合員だけでなく貸借人の居住者が増加している現状からみて、マンション内のコミュニティの育成によって快適なマンション住生活の維持を図る必要性はますます高くなっており、自治会活動についても前向きに対応することが望まれます。
     特に管理組合の運営を役員任せにしないで一人でも多くの人に参加してもらい管理組合を活性化するとともに集合住宅でのルールを遵守するという居住者の良好な生活環境を維持するためには、各種のイベントなどを通じて人的交流を積極的に図る必要があります。
     そうした観点からもマンション内での自治会活動は管理組合を補完する機能を有しているといえます。
     

     ただし、管理組合は共有財産の管理団体であり、親睦等を目的とする任意団体である自治会とは目的及び構成員も異なるため、それぞれの規約で組織の目的、業務の内容、構成員、運営経費の徴収・使途などについて規定しておく必要があります。


     
     問題は、管理組合が自治会の業務を事実上行っている場合の取扱いです。
     このような場合には、次のような内容をそれぞれの規約で定めておく必要があります。 1.管理組合の役員が自治会の役員を事実上兼ねる場合であっても、両者は別の組織であること
    2.管理組合と異なり、自治会は、任意に加入・脱退が可能であること
    3.自治会活動に必要な費用については、自治会費として管理組合の管理費、修繕積立金等とは区分して処理すること
    4.地方自治体等からの連絡や消防・防災訓練等などは管理業務の一部として対応することが適当である
    5.マンションに現に居住している組合員以外の貸借人も自治会活動に参加できるようにすること

     
     標準管理規約では、管理組合の業務として、32条十五号(単棟型)に「地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成」を定めています。

  10. 902 管理費等 2015/01/13 12:24:04

    自治会ではない管理組合が、管理会社に自治会費の徴収を依頼するのはおかしい。
    現在、主たる管理会社が町内会費や自治会費の徴収を扱わない理由は、各管理会社のホームページに記載があります。

    全スレに、根拠となるレスがありましたので転載します。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/551/


    No.551



    by 匿名さん 2010-04-18 15:41:55
    削除依頼


    平成21年管理業務主任者試験問題より
    【問31】管理組合の業務に関する次の記述のうち、マンション標準管理規約の定め
    によれば、最も不適切なものはどれか。
    1 町内会の防災対策についての情報収集のため町内会の会合に出席すること。
    2 組合員向けに広報誌を発行すること。
    3 マンション敷地内の樹木を伐採すること。
    4 組合員から自治会費を徴収し、自治会に支払うこと。

    答え 4

    問題 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/download.html
    回答 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/goukaku_seikai.html

  11. 903 元業界人 2015/01/13 14:31:55

    >管理組合は、自治会にコミュニティ形成業務を委託することはできず、委託した業務に見合う業務委託費を支払うことはできないという理解でいいですか?
    そんなことはありません。
     私の言っているのは、マンションの専有部以外に自治会員がいる場合、その人の分まで口座振替する必要ないという事です。
     その人は、マンションに住んでいないのだから、当然管理費や水道料の引き落としもありません。
     わざわざ口座を認めて、自治会費だけを引き落とししてやることはないという事です。
     元々、大多数が重なる区分所有者のために、してあげることなので、部外者に便宜を図る必要はありません。

    >一定の要件を備えたマンション管理組合を、町内自治会と同様に取扱うこととしました。
     自治体が管理組合を、自治会と同じく窓口として認めただけのことです。
     これも自治会がないと自分たちが不便だからそうしただけです。
     自治会を結成してもらうよう、尽力するのが本来業務だと、思いませんか?
     
    >答え 4
     大体、問題が「徴収」とあるから、問題ありと言えるでしょう。
     私でも、4と書きますよ。4が正しくないからではなく、他の選択肢が4と比べれば、わかりやすいから、これを選べという事だなとわかります。
     単なるテクニックです。
     試験では、自分の主義主張なんか通用しませんから、受験者としては当然の対応でしょう?

    >自治会ではない管理組合が、管理会社に自治会費の徴収を依頼するのはおかしい。
     おかしくありませんよ。
     マンションの居住者の利便性向上のためにやっていることだから。
     それに、徴収じゃなく、希望者だけへの「同時振替サービス」ですよ。
     あなた、管理会社の回し者?
     自治会費の同時振替サービスが不法行為なら、監督官庁(大阪の場合、近畿地方整備局)が是正指導しますよ。
     管理会社ってサービス業ですよ。
     毎月数十万も払っている上得意客が、この位のこと頼んで何が悪いの。

    >次のような内容をそれぞれの規約で定めておく必要があります
     訳わからない。
     全部、書かなくても当たり前のことばかりじゃないですか
     この伝でいけば
     1.植え込みに小便するな
     2.廊下にゴミを捨てるな
     なんかも、規約に書かなきゃね。



  12. 904 匿名さん 2015/01/13 14:57:57

    大体、出揃って来ましたので、ここでのレスを参考に、当マンションでは総会に向けて、前役員の方々と、プロジェクトチームを立ち上げました。
    役立てたいと思います。

  13. 905 匿名さん 2015/01/14 02:17:56

    総会で審議すべき事柄ではありませんよ。

  14. 906 875. 2015/01/14 02:57:38

    A区分所有者兼自治会加入者
    B管理組合
    C自治会

    ◼︎AC
    ・Aは、任意に自治会Cに加入し、いつでも退会できる
    ・Cの会費について、①訪問集金②管理組合の支払代行の2つから任意にAは選択できる(途中変更も可能)
    ・②を選択した場合であっても、残高不足で管理費+自治会費が引き落としできなかった場合には、訪問集金により自治会費を支払う
    ◼︎BC
    ・Bは、Aを含む支払代行の希望者のうち、自治会費を含む自動引き落としができた分のみ、まとめてCに支払うとともに送金した組合員名をCに通知する
    ・Cは、Aら所有者並びにBからマンション所有者分を一括して支払したい旨の申入れを承諾した(Cから徴収を依頼はしていない。ただ代行者が一括入金することを認めただけ)
    ◼︎AB
    ・B管理組合は、希望する所有者の自治会費の支払代行という居住者支援サービスをしているが、総会決議により同サービスを廃止することは可能
    ・Bがサービスを廃止した場合に、Aは、訪問集金で自治会費を払う

    以上、ちょっとくどい言い回しになりましたが、こんな三者の関係ではどうでしょうか。

  15. 907 自治会員 2015/01/14 03:45:05

    こんなことまでしなくても、自治会に口座があるマンションなら、自治会で徴収したら良いのでは?
    わざわざ管理組合口座を経由することに何の意味がありましょうか。
    ウチではこの辺りの意思確認から始めることになりましたよ。

  16. 908 匿名くん 2015/01/14 04:24:41

    >>907
    >わざわざ管理組合口座を経由することに何の意味がありましょうか。

    そうですね。
    そもそも、管理組合が自治会費を徴収代行、支払代行するとはどういうことなのか?
    わたしは、「自治会加入者の自治会に対する会費支払債務の履行を管理組合が引き受ける
    (債務の履行引受契約:契約当事者は管理組合と自治会加入者)」ことと理解しています。

    正に、>>906 にある管理組合と自治会加入者の関係のことです。
    そして、東京簡裁は、これを区分所有法第3条の目的外であるため無効であると判断しています。

  17. 909 匿名さん 2015/01/14 04:28:56

    >自治会に口座があるマンションなら、自治会で徴収したら良いのでは?
    >わざわざ管理組合口座を経由することに何の意味がありましょうか。

    それは、わかりきってる。

    管理組合と自治会が、異なる別の団体であることがわからないことにつけこんで、

    管理費から自治会費を払ってしまわねば、自治会が成り立たないからさ。

    そんな自治会は存在価値がないことがわかるまえに、金だけかっさらう、と思っているのだよ。

  18. 910 元業界人 2015/01/14 09:03:03

    >そして、東京簡裁は、これを区分所有法第3条の目的外であるため無効であると判断しています。
    また、ここに戻ってきました。
    東京簡裁の判決文をよく読みましょう。
    争点は
    <争点(2) 管理組合が町内会費を管理組合費として請求をすることの是非。>
    でしたね、私も、「管理組合が町内会費を管理組合費として請求をすること」には反対ですが、私の言ってることは全然違います。

    どうしても、
    1. 請求と、希望者のみ振替の違い
    2. 振替できた金額のみ自治会に渡す事と、組合の責任で払う事
    の違いが理解できないようですね。


    口座振替には1件当たり¥100程度かかりますから、自治会費が月額¥200の自治会なら、会費の半分が徴収費用に消えます。

    もったいないから、組合さん希望者だけでも一緒に集めて。
    いいですよ。但し、引き落とし出来ない分は知りませんよ。
    本来、これだけの話。

  19. 911 匿名さん 2015/01/14 09:31:31

    振替手数料ってそんな高いのか

  20. 912 匿名さん 2015/01/14 09:42:01

    うちは、管理人が勝手に口座一緒にしちまったよ。
    お陰でマンション偉いことになっちまったよ!(笑)
    この場合、管理人にどんな得があるの?

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸