千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ稲毛小仲台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. パークホームズ稲毛小仲台ってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-08-09 23:38:32

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1201/

<全体概要>
所在地:千葉市稲毛区小中台5-830-12
交通:総武線稲毛駅徒歩12分
総戸数:331戸
間取り:3LDK~4LDK(68.6~93.06m2)
入居:2015年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ稲毛小仲台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-04-19 18:44:53

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ稲毛小仲台口コミ掲示板・評判

  1. 170 匿名さん

    機械式ネガの人はもう一つの駅チカ物件のスレの人だね
    文章で分かる

  2. 171 匿名さん

    ここの物件とても興味あります。今は住めませんが、将来稲毛辺りで物件を探したいので、中古で売りに出たらよいなと、スレ拝見しています。そういえば、JALの不動産関係のホームページよりクーポン発券して契約をするとハワイ行ける位のマイルが貯まるみたいです!カード持ってる人が対象かな?ここは対象物件になってたと思います。

  3. 172 匿名さん

    国土交通省のガイドラインでは長期修繕計画は定期的に見直して、その時点から30年の計画をするようにってなってる。

    あと、販売時に段階的値上げの計画になってるのに、実際に値上げできずに積み立て不足なんてことある。

    長期修繕計画が機能するかどうかは入居後の管理組合次第。新築分譲マンションって、入居するまでお隣さんがどんな人かも分からない。ある意味賭け。

  4. 173 購入検討中さん

    >171さん
    情報ありがとうございます。早速確認してみます。

    >172さん
    >入居するまでお隣さんがどんな人かも分からない。ある意味賭け。

    中古物件ならお隣さんの素性調べてから決めるの?とふと思った。

  5. 174 匿名さん

    中古物件だって戸建てだって、隣の人が最初は良い人だったとしても、売却して他の変な人がやってくるかもしれない
    そんなこと気にしてたらキリがない

  6. 175 匿名さん

    中古の場合、長期修繕計画や修繕積立金がどういう状況になってるかは確認できるし、そうするべき。

  7. 176 匿名さん

    なんか偉そうに講釈たれてるのがいるけど、理論が破綻してるとこが多いよ。条件として抜けていることが多すぎる。
    俺も人の事言えないけど、頭良さそうに振る舞うのはやめた方がいいと思うよ。

    まぁ機械式駐車場の負担は将来的に大きくのしかかってくることは間違いないけど。

  8. 178 匿名さん

    沸点低いな〜

  9. 180 匿名さん

    確かに駅から遠いし、機械式だし、シンクないし、ぱっと考えたら確かにウェリスの方がいいよね。

    でも、現場に行ったり、売り主さんに会うと、逆転したんですよね。。。
    うまくいえない。なんとなく?

    ■ウェリス
     ・マンション建設に結構反対運動あり(調べました)
     ・道狭い
     ・南向きは前はマンション、西向きは崖
     ・元アルコール工場跡地
     ・線路近すぎ
     ・外観が団地みたい…
     ・小仲台よりも無駄な共用設備
     ・営業マンの説明下手過ぎ

    ■小仲台
     ・もともとNTT社宅
     ・専用道路あり、四車線道路と広い歩道
     ・日照・立地・騒音にほぼ問題なし。
     ・外観も素敵そう
     ・営業マン普通
     ・駅から遠いが、まっすぐなので、思ったよりいけそう

    小学校問題がなくなったいま、小さい子供を持つ親としては、ウェリスよりは良く思えてしまう。
    もちろん、同じ千葉で快速停車駅なら津田沼の方が間違いなくいいと思うけど。

  10. 181 匿名さん

    機械式じゃないのって、ウェリスとプラウドと幕張ラクラスとモリコアだよね。
    たしか。

    それ以外の総武線沿線マンションは全部機械式。

    その中でこのマンションは平置きもあるし、まだマシな方なのでは?

    将来はカーシェアが一般的になってるかもしれないし、ジジババになったら車乗らなくなるかもしれないし、
    いざとなったら中庭を駐車場にすれば?

    楽観的過ぎる?

    それが嫌なら、プラウドはもう終わったから、この沿線をターゲットにしてる人はウェリスかラクラスかモコリアへ。
    まあ、ラクラスはこの物件よりもっと駅から遠いですが。そうなるとモコリアだけだね。高くて買えないけど。
    ウェリスは上の人もコメントしていますが、駅近物件でありますが、欲しくなれないかな…。理由は、ピザ釜(笑)。

  11. 182 匿名さん

    今月のマンション雑誌買った。人気エリアがどうとかこうとか。
    西船橋や津田沼は掲載されてましたか、稲毛は問答無用の論外。。。
    でも、前年度100位以下のマンションがどどっと上位ランキングに食い込んできてるとこを考えると、
    今回のもィマイチかもね。

  12. 183 匿名さん

    >179
    どういった根拠でここがウェリスの半額⁇
    全く意味が分からん 笑

    うちは中古で近く買ったが全く得してない。

    葬式屋の方がよっぽど嫌だろ、住むのには。
    電話屋のやつか関西系の頭悪い営業マンかウェリス買っちゃった残念な奴か知らんが適当なこと言っちゃって笑

  13. 184 匿名さん

    稲毛から都内まで車で行くのにはかなり渋滞がするようですね。
    途中渋滞するので、都内までは3時間くらいはかかってしまうそうです。
    都心へ車通勤の方にはちょっと不便かな。

  14. 185 匿名さん

    錦糸町あたりから混みまくりです…。
    でもまあ、車通勤なんて稲毛の人はしないと思いますが。

    まあ、津田沼からも船橋からも市川からも込むのでら稲毛がどうとかの話ではないですが。

  15. 186 匿名さん

    会社によっては、割引とかあるとかないとか。一流企業羨ましい。
    ※別にこの物件に限った話してはないです。

  16. 187 購入検討中さん

    このマンションですと、皆様はとの辺を狙っていますか?
    比較的安価でエコガラス付きの西向き?
    ちょっと高めな南向き?
    それとも中庭向き?

    どれくらい抽選になるのでしょうか。

    因みに私は中庭向きです。
    様々な木々をみていたいです。
    さすがに南向きの影にはならないよね~。

  17. 188 匿名

    我が家は中庭向きと悩んだんですが、結局南向き狙っています。抽選にならないと良いんですが…このマンションで決めたいです。

  18. 189 匿名さん

    181

    中庭は、中庭以外への転用はできません。重要事項説明書に書いてあります。営業マンに質問しましたか? 将来のことを安易に考えているとトンデモナイことになりますよ!

    各種資料をよく読込み、解らない箇所は納得できるまで質問をして理解しておきましょう。


  19. 190 匿名さん

    機械式駐車場の納入業者ではなく、実際の施工業者名は営業マンから聴きましたか? その施工業者の評判は調べましたか?

    後、規格やパレットの仕様、トルクシャフトの太さ(グレード)等を理解しましたか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  20. 191 購入検討中さん

    190

    お願いです。機械式駐車場でそういった施行会社とか内容について詳しくのっているサイトとかあれは教えて下さい。

    マンション購入やら住宅ローン関係の書籍は10冊ぐらい読みましたが、機械式の詳細にはとこも触れてなく…。
    色々とご存じそうなのでお助け下さい。

  21. 192 購入検討中さん

    中庭は一生中庭なんですね。管理組合で半数以上合意がとれてもダメなの?

  22. 193 匿名さん

    重要事項説明書はまだ出てきてないはずなんだけどな。それに法令に違反しない限り、引渡し後は住民で決められるはずなんだけど。ただ、共用部分の変更は管理組合総会の特別決議が必要で3/4以上の賛成が必要。

  23. 194 匿名さん

    >186

    提携特典は販売価格の0.5%

  24. 195 匿名さん

    >187

    部屋によっては影になるでしょ。日影図確認した?

  25. 196 購入検討中さん

    日照確認しましたー。たしかにちょっとは影かかってたかも…。忘れた。

  26. 197 匿名さん

    日照って現地確認かな。南中高度の一番低い冬至の日影図で確認するのが基本だけど。

  27. 198 購入検討中さん

    いろいろご意見がありますが、結局、このマンションの問題は機械式と放射能と駅遠の三点でいいの?それで、総武線沿いでは津田沼についで二番目のオッケーマンションでいいんだよね?
    ただ、金持ち以外はこのマンションが総武線沿いNO1ていいんだよね?誰か答えて下さいまし。

  28. 200 匿名さん

    >198
    >>総武線沿いでは津田沼についで二番目のオッケーマンションでいいんだよね?
    それは異論あるでしょ。

  29. 201 匿名さん

    長所として女子校の隣というポイントもお忘れなく。周りの雰囲気はウェリスよりは良いと思うけどな。

  30. 202 購入検討中さん

    200

    例えばどんな異論になりますか?参考にさせてほしいっす。教えて下さい!お願いいたします。

  31. 203 匿名さん

    >194
    0.05%では?

    転用といえば、知り合いの住む大規模マンションですが、中庭に面した専用庭を持つ住人が、専用庭に人が住める位のプレハブ小屋を作ったらしいです。住人たちの猛抗議の中、さすがに規約に反してるので、撤去の運びとなったそうですが。

  32. 204 購入検討中さん

    203

    そりゃそうだね。でも、そんなことする人いるんですね…

  33. 205 購入検討中さん

    長谷工ダメ、長谷工ダメとおっしゃっていますが、三井は施行会社に依存しないマネジメントシステムがあるから、今回のこのマンションでトラブルがあったら、三井のせいになるんですよね?あと、施行会社というよりも結局はその現場リーダー次第と思います。

  34. 208 匿名さん

    >203

    0.5%だよ。0.05%だと子供のお小遣いでしょ。

  35. 210 匿名さん

    203です。うちの会社は0.05%だったもので、すみません。10万でも安くなったら家電のひとつも買えるのでうれしいかなと思ってたくらいですが、0.5%なんて凄いですね。

  36. 212 匿名さん

    姉歯であれだけ問題になったのに同じことをまたやるなんて。

  37. 213 匿名さん

    >206

    自走式100%で駐車場使用料無料ってのは実は一番危ない。自走式でも維持費はかかるわけだし。

  38. 214 萌え豚ヘタレ親爺

    駐車場料金は、長期修繕計画の財源となるため、メンテ費用が格段に安い自走式駐車場は圧倒的に有利です。ちなみに、平置きなら更に有利です。駐車場料金を全額修繕積立金に組み入れることが出来ます。機械式の場合、駐車場料金はほぼメンテ費用で相殺されてしまいます。
    マンションギャラリーでは、長期修繕計画の閲覧が可能ですが、機械式駐車場と自走式駐車場のマンションを比べてみると、その差は歴然としています。特に10年目以降の修繕積立金の値上げ幅には大きな差が出てきます。ってことは、やっぱウェリスかなあ。
    しかーぁし、パークホームズは、千葉女子の隣地ってだけで購入意欲が湧いてくるのであります!(あの憧れの千葉女子のとなりに住めるなんて信じられない!女房には言えませんが・・・)でも、自走式のメリットを考えるとウェリスだし、稲毛台ハウスの中古があれば検討したいし・・・。パークホームズが定借だったら絶対買いたいんですけど・・・。
    稲毛限定で考えているので、そろそろ決め時かとは思うのですが、心が弱くて一歩を踏み出せないヘタレ親爺でした。

  39. 215 購入検討中さん

    ウェリスの仕様か素晴らしいことは良くわかりました。
    パークポームズの仕様がィマイチというのも良くわかりました。

    機械式については、もう良くわかりました。販売価格に300万ぐらい足して
    購入するか判断したいと思います。ありがとうございました。

  40. 216 匿名さん

    >214

    駐車場独立会計でないのが一般的で、駐車場使用料は管理費と一緒に管理組合の収入に組み入れ。その中から駐車場とか区別なく共用部分の管理に充当される。駐車場使用料が直接修繕積立に組み入れられることはない。

    管理費や修繕積み立てってそういうのも混みでトータルで考えるべき。長期修繕計画だけでなく管理計画の中身くらいはチェックしようね。

  41. 217 匿名さん

    へたれさんはもうちょっとちゃんと勉強しないとババつかむよ。定借なんて資産価値ないし。

  42. 218 購入検討中さん

    西千葉の2マンションとこのパークホームズとを比べますと、どちらがいい感じなのですか?

  43. 219 匿名さん

    貴方はどう思ってるのですか?

  44. 220 購入検討中さん

    4LDKを検討しています。
    駅からの距離は問題なし。(私の生活において。)
    値段もウェリスや津田沼物件より安い。
    小学校も最寄り。

    機械式駐車場
    長谷工
    の2点については、知識がないので調べないといけないですね。そして、営業担当に率直に聞くべき。勿論、悪くは言わないでしょうが。

    このサイトの情報は、優良なものもあると思いますが、ネガや攻撃的な発言もあるので半信半疑くらいに考えて、気になる事があれば別途自分で調べた方がいいですね。

  45. 221 購入検討中さん

    私は西千葉はイマイチでした。本当に駅にちかいだけ、でした

  46. 222 匿名さん

    191さんへ

    機械式駐車場のメーカーは42社程ありますが、長谷工の物件ならば極東開発が請負って豊国工業が組み立てた物には錆びるのが早かったりパレット【車が載る台車】の品質に問題あり等の例があります。

    営業マンに確認する事項。
    1.何処へ発注したか(納入業者)。
    2.実際に組み立てたのは何処か(下請けと思われるます)。
    3.使用している主要部品のグレードやパーツ品番。
    主要部品とは、車をチェーンで引き上げる際に回転するトルクシャフトのグレード(太さや塗装品質)や、車が載るパレットの規格(物が悪いと、台車の面が最初から凹んだり曲がっていて雨水の溜まる場合がある→最悪の場合は錆びてくる)のことである。特に大事なのは何処の部品メーカーが造ったトルクシャフトやパレットを使っているのかということになる。

    営業マンは即答できない可能性があるので、調べさせて報告と説明を受けること。トルクシャフトやパレットはメーカーのパーツの品番(ナンバー)があるので、それを言質(げんち)として聴き出すこと。全ての説明に対しては会話の中に年月日が出てくるようにして必ず録音しておくこと。

    もう一つ大事なことは、このマンションと同じ機械式駐車場が設置してあるマンション名を教えてもらい、実際にその物件を観に行くこと。観に行ったら写真を撮っておくこと。トルクシャフトの太さやとパレットが何かが判るように撮影すること。もし、錆びが出ていたらその部分は必ず撮影しておくこと。

    複数の機械式駐車場を観れば、いろいろなグレードがあることが解り知識が深まります。トルクシャフトなどは一目で太い、細いが判ります。

    ネットで調べる場合は、「機械式駐車場メーカー」と入れて検索すれば沢山見つかります。

  47. 223 匿名さん

    屋外の機械式駐車場ってオイルが流れちゃって錆びて高官時期が早く来たりする。

    あと、流れたオイルで汚れるってのもあるし。

  48. 224 匿名さん

    機械式駐車場が多数を占めるマンションを検討するならば以下のチェックポイントを押さえておこう。

    1.機械式駐車場に使われている資材の品質。営業マンに質問し納得の得られる回答があること。
    2.駐車場収入の80%〜90%が駐車場専用の長期修繕費用にのみプールされる規約になっているか。もし30%を超える金額が管理費に組込まれる【案】になっていたら要注意である。
    3.上記のとおり、駐車場の長期修繕計画は必ず独立されていなければならない(一般の長期修繕費用とごちゃ混ぜになっていないことを確認する)。
    4.必ず1年目の総会で長期修繕費用の【均等割り値上げ】を行い、50年後までの見直しをすること(当初計画の段階式値上げでは修繕費用が賄えなくなる可能性が高く老後の負担が莫大になりかねない)。

    結論は、
    ①駐車場収入に頼らない管理費に変更すること【管理費の値上げが必要かもしれない】。駐車場収入に頼らないで、なおかつ皆が支払える範囲の小さな管理費に抑え込んだ管理体制に変更すること[一例として月、水、金ぐらいに、清掃日を減らす。徹底的に電球の間引きや朝夕の点灯 消灯のセンサーを絞り込み光熱費を減らす等]。
    ②長期修繕費用は、建物等一般用と駐車場用に明確に分けて計算をし直すこと。そして、この二つはハッキリと分けて居住者に解るように明示していくこと。

    以上が総会で決められればやっていけます。決められない管理組合ならば将来の破綻がないとは言えません。決められない政府を批判すると同時に、自分達も決められる管理組合に脱皮する必要があります。
    以上


  49. 225 匿名さん

    管理組合の収支と修繕積立金は完全に別会計になってる。相互に簡単にやり取りできるようにしていると、管理組合の収支に赤が出たときに、修繕積立金を取り崩すって事が簡単にできちゃって、いずれ問題になるよ。

    管理組合の収支に余剰金があって修繕積立金に組み込む場合は、管理組合総会での議決が必要。なので、計画に盛り込んでいても意味はない。

    それから駐車場独立会計のマンションってほとんどないよ。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  50. 226 匿名さん

    マンションの重要事項は、全て居住者の大半が出席した総会で正式に決めなければならない。

    このマンションは千葉県の他の長谷工施工物件と比べてもかなり特殊な部類になる。臨時総会も視野に入れ、他のマンションや前例にとらわれず、駐車場を完全に独立会計にしておかないといけない。

    これができなかった場合の20年後のツケはあまりにも大きくなる。要は居住者でしっかりと話し合い納得し実行すれば良いのである。

    あちこちに出没し単なる評論家に過ぎない意見は、実行経験が乏しいことを露呈しているが一応は読んで下さい。的を射た書き込みの場合もありますから。

  51. 228 匿名さん

    >226

    管理組合総会の議決のルールくらい勉強しようね。

  52. 229 匿名さん

    228が

    理事長経験者ならば、議決権とか委任状とかをここで説明すればマンション検討者にとっては大変に勉強になります。

  53. 230 購入検討中さん

    >226

    このマンションが特別な部類に入るってことは?

  54. 231 ナノイーすごツ!

    見てきました。モデル。
    新発売のマンションにしては、非常に安っぽい折込チラシが入ってきて
    やや悪い予感がしていましたが、見事にその予感が的中しちゃった感じです。
    いや~な予感はチラシだけじゃなかったんですが。
    みなさんここのHPみたことあります?
    なんか足りない感ありませんでしたか?気づきませんか?
    このHPには通常ある設備仕様のページがありません。
    自信がないのか。ばれるとやばいと思っているのか。

    三井だからなどと盲信しているとひどい目にあいそうです。
    300世帯もあるマンションで今日ビ、ディスポーザーなし、スロップシンク(バルコニー水洗のことです)なし、ミストサウナなし、こまいとこでは人感センサーもついてない。ナノイーってすごいものなのでしょうか。後付可らしいです。

    でもここの板で書かれていない、より致命的な点がここにはあるように思えます。
    建築を少しでもかじっている人であれば簡単にわかると思うのですが、
    ここのマンション、リビングから入る洗面所のなんと多いことか!!!!!!!!!!!!!!!!!
    ふつうは廊下から出入りするんですよ。
    お客さんがリビングにいても、わからずにお風呂入れるでしょ。
    おとーさんのはだかがいきなり目に入っちゃったりしちゃいます。
    ふつうはこの手のプランは設計しないものです。
    あと廊下も狭いです実寸で幅が85センチって言っていました。
    うちのマンション築年16年経つけど、うちだって90せんちあるよ。

    みついばんざい★さっすがです

  55. 232 匿名さん

    注意事項!

    マンションのリビングルームの平米は、廊下からリビングルームに入る入り口のドア部からになっています。だからリビングルームへの入り口からリビングルームまでの距離の長いマンションは、リビングルームの実平米が狭くなるから気をつけて下さいね。

    洗面所とお風呂が、リビングルーム側から入るマンションは一番設計の下手な物件になりますね。

    将来のマンションの価値は、その時点の需給関係で決まりますが、この物件は厳しい感がします。この物件が競合物件よりも12%安くても、売る時に25%も安ければ身も蓋もないことになります。

    機械式の駐車場が多数を占めるため、将来揉める可能性が高く、修繕積立金の値上げでも揉める物件です。

  56. 233 購入検討中さん

    >231
    モデルルームちゃんと見た?
    このモデルルームはリビング(キッチン裏)から出入りできる引き戸がついてるモデルであって、普通に廊下から洗面所にいける。誤解の原因になるから、ちゃんと確認してから書き込もうね。

    >232
    管理説明会では、機械式駐車場の将来的なコスト面について詳しく説明していますので、
    もし不安でしたら聞いてみるのも良いですよ。


    先日私もモデルルームと説明会に行ってきました。
    たしかに設備面ではウェリスに劣りますが、
    周辺環境や価格面を考慮するとここも捨て切れません…
    ほんとにウェリスとここ迷う…

  57. 234 匿名さん

    うちはリビングから洗面所に入りますけど、子供が小さいとすごい便利ですよ♪
    冬も寒い廊下を通らないで洗面に入れるし、お風呂上がりにリビングで子供を着替えさせるのもすごい便利!!
    ドアをあけておけば、お風呂でパパと子供が楽しんでいる声がリビングまで聞こえてきて、幸せを感じます。
    確かに来客の時はちょっと気を使うかもだけど、リビングに来客がいる時にお風呂に入る、ということは我が家ではいまだかつてないから問題なし。
    あと、廊下の幅は間取り図では930となっていたし、モデルルームでもすれ違えたからそんなに問題ないかと思いました〜

  58. 236 匿名さん

    「建築を少しでもかじった人であれば…」
    「ふつうはこの手のプランは設計しない…」
    結局あんたも不動産屋じゃねーか笑!!

    しかし三井の物件はどこでも同業者につつかれるな。
    やっぱ三井に取られるからだろうな。

  59. 238 匿名さん

    ん?
    どういう展開なの⁇
    投稿していいのかな⁇

    流れ変えてたらすみませんが津田沼の三菱っていつ見れるかご存知の方います⁇
    今日もう少し都内に近いところでという話をしたらすすめられました。
    高いらしいけどね…。

  60. 239 匿名さん

    リビングからというよりはキッチンからお風呂だよね。子供って裸で出てきちゃうこともあるけど、キッチンには調理器具とかあるから危ないかな。

  61. 240 匿名さん

    ダメな設計は洗面台の扉が開き戸ってのもある。部屋によっては、誰かが顔を洗ってるときにあけたらごっつんこなんてのもある。ちゃんと図面見ようね。

  62. 241 匿名さん

    揚げ物をしてるときに裸で出てきちゃったら下手するとやけどでしょ。

  63. 242 匿名さん

    普通小さい子がいてそこを気にしてるんなら、キッチンにはドアつけんだろ。ホームセンターで買ってきてさ。風呂あがりじゃなくたってドアなきゃリビングからはいってくんだろ。なんでそこで風呂上がりに限定するのか意味わからん。服きてりゃ油浴びても、包丁いたずらしてもいいのか?子育てしたことないんだろうけど、とにかく貶めるのに必死なのはわかる。

  64. 243 匿名さん

    隣の戸建てはどうですか? 同じ三井が分譲するやつ。 マンションが道路の騒音を遮ってくれるし、検討するならこっちかな

  65. 244 匿名さん

    火水になるととたんに書き込みがなくなる。
    そして土日の書き込みはなぜか多い。

    なぜか。

    それは営業が休みだから。
    駅前のライバル物件も含めて。

    ようは業者しか書き込んでないということ。

    もっとちゃんと情報交換できるもんはないんかね。

  66. 245 匿名さん

    普通は営業の書き込みって土日は少ないよ。接客してるわけだから。

    土日の書き込みは閑古鳥が鳴いてる物件の営業の仕業。

  67. 246 匿名さん


    この物件はNTTの社宅の跡地に建ちます。何故NTT都市開発が手がけなかったのでしょう。

    稲毛は駅から徒歩10分以内の駅近物件が多い所です。そして、ここ以外にも駅近ではない三井物件があります。小中台方面にはテニスコートのある大規模物件もあります。これらは間取りが良く真南向きで広さも十分にある物件が多いのです。しかし価格下落が激しいのです。

    稲毛のマンション立地は次の四つに分けられます。
    1.駅まで徒歩10分以内の駅近物件。
    2.駅から10分を越えるやや駅遠物件(本物件が該当します)。
    3.無理をすれば歩けるが、バスに乗らなければならない駅遠物件。
    4.無理をしても徒歩は不可な駅遠物件。

    四つのうちマトモに売れるのは1.だけなのです。
    3.が微妙なのは分かりますが、ある程度順調に売れそうな2.が売れないのです。本物件もフタを開ければ分かります。

    NTT都市開発が自ら手がけなかった理由は、駅から徒歩12分ぐらいが難しいと判断し完売に自信がなかったからです。要は不人気物件になる可能性があると判断したのでしょう。本マンションは、検討者が要望書の出かたを見据えながら慎重に判断しないとババ掴みになりかねない物件です。

    駅から公称徒歩12分【実際には15分】は駅近ではない難しい距離に分類されるのです。いくら自分自身が問題ない距離と判断しても、検討者の多数がどう判断するかが重要なのです。

    ましてや中古で売ろうとした場合は、稲毛には駅から徒歩5〜6分以内の大型物件が多数あります。これらとの対比で価格は大きく下がってしまいます。自分がどう感じたかではなく、他人がどう感じるか、そして中古になった場合の需給関係が極めて大切なのです。

  68. 250 購入検討中さん

    19日に管理説明会と構造説明会にいってきました。
    19日から始まった仮申し込みですがかなりもう仮申し込み済みの花がはられていましたね。
    まだまだ迷っているところではありますが申し込み状況は順調なんでしょうかね?

  69. 251 匿名さん

    仮申込って本当なの。事実なら公正取引規約違反。物件概要にも自ら書いてあるんだけど。

    ※予告広告・・・本広告を行い取引を開始するまで、契約・予約受付・申込順位確保は一切できませんので予めご了承ください。

  70. 252 匿名さん


    251さん250につられてはいけません。251さんの主張が正解です。

  71. 254 匿名さん

    検討していないうちにも価格表がきたわ。微妙な値段だね、ここ。

  72. 255 匿名さん

    MRに行かなきゃ普段はもらえない価格表を送ってくるくらいだから、あまり見込み客が集まってないのかもね。
    駆け込み需要に対する反動も警戒されているし。

  73. 256 匿名さん

    かもしれないね、300戸は厳しいですね

  74. 257 匿名

    ここは南側の価格が高いですね!ウェリス稲毛よりも高いです!
    どちらも南側78平米で比較すると、ウェリスは6、7階相当でここは2、3階です。

    それだけここに優位性があるのでしょうか?

  75. 258 購入検討中さん

    ウェリスとはもう比較するの止めましょうよ…。

    総合的にみてもこっちの方がいいから…さ。

    南向きが高いのは、前に公園+四車線道路と遮るものがないからね…。きっと。
    わたしも南向き狙いです。

    ここがネックなのは徒歩12分というところと機械式駐車場のため、購入価格に200万円ぐらい
    のせるのと、設備がそれほど凄くないというところだけだよ。ほんとに。

  76. 259 匿名さん

    ここよっぽど人気ないんだね
    前に錦糸町の資料請求したうちにも価格表が来たよ
    どう考えても客層が違うのに

  77. 260 購入検討中さん

    確かに人気はないかもしれません。
    私は角部屋を狙ってますが、まだまだ空きがあるみたいです。
    12分はやっぱりダメなんでしょうか。

  78. 261 匿名さん

    >259
    うちも資料請求してないのに送られてきました。
    晴海の資料請求した人に稲毛って・・・
    しかも徒歩12分!DINKSはこんな所買わないよ。

  79. 262 匿名

    人気ないんですかね?!うちは南向き購入希望です。値段的には需要があると思うんですが。確かに駅徒歩が難点ですよね。

  80. 263 匿名さん

    駅まで実質15分
    駐車場が少ない
    ほとんど西向き
    南は割高

    ここは無いわ~

  81. 264 匿名さん

    ウェリスの葬儀場と納骨堂のゴミゴミした環境に比べればこっちのほうが断然いいと思うけど。

  82. 265 匿名

    南向き割高はどこのマンションもですよね?!駅距離は…雨の日辛いですよね。西向き多いのは確かに売れるかは心配です。
    うちは小仲台にずっと住んでるんですが…ウェリスは初めから検討にはいれてないです。こことウェリスは違いますもんね。

  83. 266 匿名さん

    駅から遠いのに駐車場が100%ないのはダメでしょ
    建物L字にし中庭は全部駐車場にしたら良かったのに
    バーベキューやら家庭菜園やら余計な共有施設はいらん

  84. 267 匿名

    駐車場100%は、あとあと駐車場が余ってしまうし大変て聞きました。実際はどうなんですかね?確かにバーベキューと家庭菜園はいらないと言えばいらない施設ですよね。

  85. 268 購入検討中さん

    バーベキュー、家庭菜園くらいなら将来的に、管理組合で話し合って無くせるのでは?
    それが出来なくても、管理にお金が掛かる物とは思えませんよ。
    それほど気になる事ではないと思います。

  86. 269 匿名さん

    私も駐車場が少ないと思いました。
    ここってファミリー層がターゲットですよね?
    駅から少し遠いから結構沢山の方が車持つと思うんですが・・・

  87. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸