東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス調布ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 富士見町
  7. 調布駅
  8. アトラス調布ってどう?
物件比較中さん [更新日時] 2014-11-05 00:14:03

アトラス調布ってどうなのでしょうか。
大規模物件なので気になりますが、駅までの距離も気になります。
駐車場も未定となっていたので、どうなるのかなー。

所在地:N棟:東京都調布市富士見町3丁目21-3他、
    S棟:東京都調布市富士見町3丁目21-64
交通:京王線・相模原線「調布」駅(北口)より徒歩14分

公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/choufu/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス(株)
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産コミュニティ㈱

【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】



こちらは過去スレです。
アトラス調布の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-04-18 16:38:56

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス調布口コミ掲示板・評判

  1. 730 契約済みさん

    調布テラスの広告が、で始めたぐらいからの、このサイトの荒れっぷりが激しくて残念。資産価値が低いと声高に主張される方の、テンションも怖い。もっと穏やかに情報交換がしたいです。

  2. 731 購入経験者さん

    郊外マンションのデザインはリセール価格に一切関係ない。
    グッドデザインとったアトラス国領は、分譲価格が相場より高かった分中古価格も強気で出してるけど、売れない。で、オープンルームやったり、少しずつ価格下げたりして、結局周辺マンションの相場でやっと成約。
    逆に平凡なデザインのマンションでも、立地や周辺環境にオンリーワンなものがあれば、相場より高く売れるよ。

  3. 732 匿名さん

    資産価値の話しはもう相場相当って結論で十分ですね。高い派も低い派もどっちもどっちだと思います。

    あと駅距離も最寄りから歩いて14分って結論で十分です。早く歩いたらもっと早いとか、信号につかまったらもっと遅いとか当たり前じゃないですか。

  4. 733 匿名さん

    >>720
    同じ建て替え物件でも桜上水はそのような心配される方はおられないようです。元々の住人層(地権者)に不信感があるなら購入は見送られた方がよいのではありませんか?こんな匿名掲示板に論拠を求めても時間の無駄です。

  5. 734 匿名さん

    駐車場について教えてください。
    最初に割り当てられなかったら空きが出るまで永久に確保できないんでしょうか。それとも数年おきに再抽選とかするのでしょうか。
    また駐車場割り当ては地権者とも平等に当てられるのでしょうか。

  6. 735 匿名さん

    このマンションから、調布の花火は見えますか?

  7. 736 匿名さん

    どっちだろう。
    推測ですが、電通大や調布のビル群越しになるのでまっとうに見るのは厳しい気がします。でも、上層階でアングルがはまればビルの隙間からちら見とかはあるかもって気もします。

  8. 737 匿名さん

    駅から遠いので、賛否両論かも。
    間取り的には、狭くないのでファミリーで閑静な環境を求めている人にはいいかも。
    南側は、団地?があるので日照が気になっています。
    あと、収納が少ないですね。
    バルコニーも小さいので、好みが分かれると思います。

  9. 738 匿名さん

    >No.720
    地権者はあまり関係ありませんが、資産価値で言うと残念ながら心配してもしょうがないです。
    っていうかそれを承知でここを買われたのでは?

    リセール価格は、駅からの距離と生活利便性で殆ど決まります。
    それでも特急停車駅である調布から14分ならそれ程大きな値崩れはないでしょうね。

  10. 739 匿名さん

    >>734
    普通は最初に割り当て決めたらずっとって感じだと思います。将来再抽選をするかは管理組合で決めてくしかないと思いますが禍根を残す可能性が。

    地権者優遇のケースもあります。ここがどうかは営業に聞かないとわからないです。

    駐車場抽選はいろいろ黒い噂もあるので、いざという時のために近隣の駐車場も予約しておくのも手だと思います。

  11. 740 匿名さん

    >>734
    空き待ちして、引越しや車を処分する人がいたらまわってきます。ここに限らずどこも同じ。空きがなければ近隣駐車場を借りるのも、ここに限らずどこも同じ。

  12. 741 匿名さん

    複数比較していますが、リセールは、駅からの距離が最大の条件。
    15分近くになると購入層は本当に限られますから、ここの大きなデメリット部分ですね。
    また、これだけ遠いのですから、もう少し価格が低くても良いのではと、比較していて感じます。

    興味を魅かれるのはデザインですが、実物をみたわけでもないので。
    大体HPに比べ出来上がりは、距離感も狭いものとなり、貧弱になりますから。

  13. 742 匿名さん

    >>741
    中古物件買えばいい話し。
    わさわざ投稿する内容ではないのでは。

  14. 743 匿名さん

    心なしか、ギスギスしてますねー。
    既出の話題も多いですが、一生に一度という人も多い高い買い物。
    あーでもないこーでもないと、その時に感じた思いの丈を綴ることもアリだと個人的には思います。
    書くことで、そしてそれに対する別の見方を知ることで、得られるものもあるはずです。
    それを「こんな匿名掲示板で・・・」とか「わざわざ投稿する内容ではない・・・」と切って捨てるのも、どうかと。
    ここってそもそも、検討する場、ですしね。
    もう契約した方も多くおられでしょうし、建設的な意見以外お断りということでしたら、契約者専用スレへどうぞ。

    そろそろ住み分けの時と感じます。

  15. 744 匿名さん

    743さんの意見、ごもっとも。
    購入された方には不快かもしれませんが、的を得た意見もあり、参考になります。

  16. 745 匿名さん

    その通りですね。
    ちょっと前に、悪い書き込みは全て業者の書き込みとか決めつけてた人もいましたが、検討者にとっては良い面も悪い面も客観的な意見を知りたいです。

  17. 746 匿名さん

    一般の方のちゃんとした投稿ももちろんありますが、
    相変わらず業者の冷やし書き込み多いですよね。
    ちゃんとした意見交換したいのですが。。。

    業者の書き込みは気にせず進めましょう。

  18. 747 匿名さん

    そういえば私も、ネガティブな気持ちを素直に書いたら「業者は出てけ」みたいに非難されましたっけ。。。
    いったいどういった基準で、一般の投稿・業者の投稿と判断されているのか、謎です。
    相手の立場が分かるパソコンでもお持ちなのでしょうか。そうでなければ、断定はできないはず。

    仮に、仮にですが業者であっても、それが目くじら立てるほどの「悪」だとするなら、モデルルームに出向いて業者の説明を受けるのも無意味な行為、ということになりますね。
    もう大人ですから、情報の取捨選択は自分で行えば良いだけです。

  19. 748 匿名さん

    直ぐに攻撃的な意見を書かれる方が、ここを契約された方としたら一緒に住むのも何だか怖いですね。

  20. 749 匿名さん

    3割の方が元地権者っていうのは組合運営も大変ですよね。

  21. 750 匿名さん

    お年寄りが多いマンションは、資産価値の維持・向上には関心が薄く管理費等の負担が安くなることばかりに関心が集まるそうですが、ここも地権者の方の年齢層が高いので、建設時のコンセプトは管理費が極力安くなることだったのでしょうか?

  22. 751 匿名さん

    業者の冷やかし書き込みいい加減辞めましょう。

  23. 752 匿名さん

    だって売れない営業マンの投稿でしょ笑

  24. 753 匿名さん

    ⬆︎747さんへの返信です。

  25. 754 物件比較中さん

    331戸もあるといろんな人がいるということで納得することにしました。

  26. 755 匿名さん

    地権者住戸があることはプラスでもマイナスでもないと思います。

    いろんな年代や家族構成があることはいいんじゃないでしょうか。

    唯一気をつけなければいけないケースは地権者住戸に比べて地権者が少ないケースだと思います。ようは一人の地権者が複数住戸を持つ場合です。

    極端にたくさん持っているとマンションの総会の議決権を一人がたくさん持つことになるので、いろんなことが一人の意向に左右されます。また、最初から賃貸用にばしばし貸し出されることになります。

    地権者がバラバラで自身が住むなら特に問題ありません。地元情報とかも入っていいんではないでしょうか。

    ここの地権者数は未確認ですが、営業に聞いておいても良いかと思います。

  27. 756 匿名さん

    ここの掲示板見ていたら、地権者よりも新規入居者の質が心配になってきました
    円滑なご近所関係が築けるかしら

  28. 757 入居予定さん

    調布駅ビルは2個建ちます~

    国領のすこやかと、おじいちゃんおばあちゃんのファミサポさんが子ども達を見てくれる施設も二年後完成予定かな?

    さらに駅ビルは商業施設が充実するよていです~
    業者の戦いがすごいですが、駅ビルは五カ年計画で京王電鉄特有の駐輪場も今後完備されます。13時間で100円です(^^)

    オリンピックもありますので地場単価が一時的に上がるのも、転売はできると私は思います。

    スーパーは自転車か車でマルエツかな?
    Tポイントも貯まるから必須!
    近くに個人でされてる産直野菜を安く買えるのもいいな~

  29. 758 匿名さん

    調布の駅ビルは東と西と南の3つじゃないかな。駅ビルから線路跡地の東西南に緑道や駐輪場、公園などができる予定のはずです。特に東は布田駅や国領駅までのばすので緑道沿いに大きく町が広がること期待です。

  30. 759 匿名さん

    マンション方面の駅北側だけ開発ないんですね。

  31. 760 匿名さん

    >>757

    多少なりとも地価が上がるの今まで線路沿いだった国領調布間の緑道予定地沿いの土地くらいだと思いますし、すでにそれ見込みで上がっています。他は今の都心の上昇相場でも路線価にして年数%しか上がってない地域なのでマンションが値上がりすることはまず無いです。ここは通常のマンションのように、当初20年は年2%づつ、築20年以降は年1%づつ価格が下がる想定で購入された方がいいと思いますよ。

  32. 761 匿名さん

    だから、ここは資産価値と利便性は度外視でいかないと。静かな住環境、それを求める人向きの物件です。
    なぜ資産価値の議論が続けるのか、そこを重要視する人はここに来ません。

  33. 762 匿名さん

    ここって奇抜な形状しているので、将来的に修繕費用もかさんでいきそう。この立地でランニング費用も膨らんでいくとちょっとあれですね。

  34. 763 購入検討中さん

    大規模は修繕費が膨らみずらいので良いですね。

  35. 764 匿名さん

    長期修繕計画の費用増加推移確認しましたか。

  36. 765 匿名さん

    先着販売住戸が12戸から全然減らないですね。販売進んでないのかな。

  37. 766 匿名さん

    最初は良さげに見えましたが、冷静になるとこの価格でこの駅距離ではちょっと。

  38. 767 購入検討中さん

    >>764
    大規模は修繕費が大幅に膨らまないって事です。

  39. 768 匿名さん

    大規模でも修繕費は膨らむよ。

  40. 769 匿名さん

    広告上の価格は変わりませんが、実際は消費税引き上げ前の第1期売出し時より、今の方が随分リーズナブルな価格になりましたよ。1期にあわてて買わなくて正解でした。

  41. 770 購入検討中さん

    >>769
    ありがとうございます。モデルルーム行ってみます。

  42. 771 購入検討中さん

    >>769
    前から興味がありました。情報ありがとうございます。

  43. 772 匿名さん

    いくら位値下げされてますか?

  44. 773 匿名さん

    >>769
    それって1期より今は値下げをしたってことですか?それとも増税後も値段据え置きにしたって意味ですか?

    いずれにしても、まだ竣工前の物件で値段見直し的なことあったなら販売状況がよろしくない可能性ありますね。警戒したほうがいいかもです。

  45. 774 匿名さん

    >>769
    広告と販売とで二重価格設定をしてるってことですか。それだと場合によっては違法になるのでは。。。
    個人的には違法販売に手を染めるデベには見えないので誤情報ではと思ってしまいます。情報のソースとかありますか?

  46. 775 匿名さん

    第1期では主にS棟の価格しか公表されませんでしたが、その売れ行きを見てそれ以降の分譲物件は価格を調整しているということではないですか?

  47. 776 匿名さん

    すでに買ってしまった人にバレないよう、広告の価格はそのままにしてるのでは?

  48. 777 匿名さん

    値下げですか。
    売れてないって事ですね。

    値下げしたマンションは、それだけ価値が下がったという事。
    これから購入される方は良いでしょうが、すでに契約された方は泣くしかありません。
    竣工前に中古は出るし、値下げするし、ここを選ばなくて本当良かったです。

    ただ竣工前に値下げって本当?

  49. 778 物件比較中さん

    ウソですよ。ここの売れ行きは順調ですよ

  50. 779 匿名さん

    2期は61m2が3900万台、1期は4100万台 他も1期より100万~200万下がってる。1期より条件の悪い部屋が多いのですかね。

  51. 780 匿名さん

    2期の価格を下げた場合、1期の契約者の価格も下がるのでは?

  52. 781 匿名さん

    値下げするんですかー。
    貧乏な我が家はまさに最低価格の4100万円台目当てでした。
    夫婦二人だけだし、61㎡でもまぁなんとかなるかなぁと。
    もちろん竣工前だから実物で実感したわけではないですが
    デベの話しぶりだと、窓を開けるとすぐ目の前に隣家の窓と壁の様子。
    日当たりも期待できなさそう。
    15分近く歩いてこれじゃぁということで、見送り。
    値下げしても・・・うーん。厳しいかな。

  53. 782 契約済みさん

    値下げしてるんですか。そうした場合、既に契約してしまった場合に値下げした価格を適用してもらえるのでしょうか?担当に早速聞いてみたいと思います。先に買ってしまった人が馬鹿をみますよね。まだ、ローンを組んではいませんし、値下げしてもらえることを真摯に求めたいと思います。

  54. 783 匿名さん

    同じ広さでも、日当たり・階数・部屋の位置・で価格が違うと思うけど、全て同じ条件で無いし。
    今回販売する部屋は1期より条件が悪いから価格が安くなったのでは? 条件が変わらないなら値下げかな。単なる推測ですが。

  55. 784 匿名さん

    第2期以降の分譲は第1期より、少なくとも消費税分(建物価額×0.3%)だけ価格は上がっているはずです。

  56. 785 匿名さん

    ココむしろ価格上がってない?
    消費税分だけかな、去年から見てるんだけど。

    値引き交渉は一蹴されました。ここの営業は感じは悪くないけど強気な感じで交渉の余地なしって感じ。

    値引きは無理かもね。

  57. 786 匿名さん

    第一期と最近MR行きましたら残念ながら第一期の金額と同じでした。
    安くなってると思っていました。。。

    広い部屋は残り少ないので決めるなら早めの方が良いという印象です。

  58. 787 匿名さん

    1年前の第一期の部屋がまだ売れ残ってたってことですか?

  59. 788 匿名さん

    1年も売れ残ってるんですか?

    やはり一般的には人気がないということなんですね。

  60. 789 匿名さん

    イヤイヤ違います。
    一年前と現在同じ金額という事です。残念ながら安くなってませんでした(≧∇≦)

  61. 790 匿名さん

    第1期分の12戸がまだ残っているのは、第1期の価格が高すぎたけど今の段階では値下げができないからでしょう。でも、1年前と同じというのは?消費税分だけ値上がりしてなければおかしいですが…?

  62. 791 匿名さん

    HPに出ている2期販売61m2台の3900万台が今回販売の最低価格ということですか?

  63. 792 購入検討中さん

    確認致しました
    他にも安い部屋をこれから販売するのか聞きましたが、これ以上安い部屋はもう無いとのことでした。

    ちなみに今は第3期まで販売した部屋で申込みを受付けしています。
    先着順だと焦らされていますが、今週から第4期の希望書が受付開始となるのでこれから販売の部屋と悩んでいます・・・。

    いずれにしてもだいぶ売れてて、部屋が選べなくなってきているのは事実です。

  64. 793 物件比較中さん

    えー、そーなんだー。

  65. 794 匿名さん

    ここの第3期ってゴールデンウィークに始めた記憶があります。それが12戸も残ったままなら、先着順っていっても焦る必要ない気がします。

  66. 795 匿名さん

    12戸から数字代えてないないだけでしょう。

  67. 796 匿名さん

    これ以上安い部屋はもうない
    だいぶ売れているらしい

    こうったデベの言葉を信じる方がいるとは、驚きでした
    竣工後も売れ残るようなら、水面下の値下げ交渉で売りさばくのはよくあること
    成約を示す例の赤いバラも、ローンキャンセルなどを理由にいくらだって調整できることは周知のはず
    「完売御礼」が大々的に発表されるまで、残り戸数はなかなか買い手には分かりません
    値下げしたのならそれが一番、現状をあらわす証、だと思います

  68. 797 匿名さん

    >>796
    値下げは無いです。MR訪問し確認済みです。

  69. 798 匿名さん

    駅からこれだけ離れて311戸は、簡単に売れものではない。
    値下げしても、誓約書を書かされるから、誰もわかりません。
    MRに問い合わせて、信じる人は信じればいいのでは。

  70. 799 匿名さん

    >>798
    何を根拠に言ってるの?

  71. 800 購入検討中さん

    >>798
    引っ込みつかなくなったんでしょうね。

  72. 801 匿名さん

    値下げ云々は本人しかわからないこと。
    私は資金が少ないのでありがたいですが・・。
    子供がいますが、駐輪場料金も節約したいです。

  73. 802 匿名さん

    >>800
    何を根拠に言ってるの。

  74. 803 匿名さん

    アルコープが広ければ、三輪車ぐらいはおけるのでは。

  75. 804 匿名さん

    やっぱりしてるんですね…

  76. 805 匿名さん

    さすがに竣工まで半年あるし、まだ個別の値引きはしないんじゃないかな。

  77. 806 匿名さん

    ここのデザインは、メンテナンスが大変そう。
    遠いわりにはそこそこの値段ですね。
    府中の駅近か、上北沢の駅遠物件にしようか・・・・

  78. 807 匿名さん

    今どこの新築マンションも値段が以前より建築費が高騰してますね。
    これから先今より高くなる事でしょう。先の事考えるなら今かな。中古も新築とそこまで金額の差が無い時代になってますし良い物件は余り無いですね。。。

  79. 808 匿名さん

    中古買うなら新築かな。中古は在庫ないね。

  80. 809 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  81. 811 物件比較中さん

    レインズの中古マンション成約価格情報では、調布駅からほぼ同じ距離の調布ヶ丘と比べて富士見町は同じ築年数でも15~20%ほど㎡単価が低いのですが、対象のマンションの質の違いですか?

  82. 812 匿名さん

    駅近でなければあまり資産価値は気にしなくていいんじゃないですか!

    このマンションは2棟建っているので管理組合は2つになりますか!?

  83. 813 匿名さん

    そもそも京王線で投資用で購入する人いないでしょう。
    住みやすさを選ぶのでは。

  84. 814 匿名さん

    >>812
    そんなわけ無いだろ。

  85. 815 匿名さん

    2棟建ってるなら、管理組合は別のほうが良いですね。
    施工の精度から片方だけが、問題が多くなり、
    問題のない棟の住民から修繕費の支出において文句が出ますよ。
    今の家がそうなんで。

  86. 816 匿名さん

    そうですね。確かにこれだけ年齢層が幅広いと管理組合はまずまとまらないでしょうし、世帯数も多過ぎですから色々と大変でしょうね。。

  87. 817 匿名さん

    >No.815
    その様な考えはあなただけでは?
    つまり同じマンションにも関わらず、「なんでこっちが別の棟の修理費出さなきゃならないの?」って感じ?
    契約者なら最悪だね。

  88. 818 匿名さん

    812です。
    敷地内に通る道路って公道ですよね?

    公道で分断された2棟が同じ管理組合というのが何となく違和感を感じたので。

    一般的に公道で分断された別敷地の2棟でも同一の管理組合なのでしょうか?

  89. 819 匿名さん

    >>818
    MRに問い合わせてみれば。

  90. 820 匿名さん

    >>818
    この質問おかしいですね笑

  91. 821 匿名さん

    棟が二つあるから組合は二つとは、いやはや・・・

  92. 822 匿名さん

    今日MR行ってきました。混んでましたよ。

  93. 823 匿名さん

    北多摩病院やマルエツが近いのが良いですね。
    コンビニもセブンやファミマやローソン100もありますね。

  94. 824 匿名さん

    週末はいつも渋滞しているので、抜け道に敷地内の通りは使われるんでしょうね。
    子供が小さいのですごく心配です。

  95. 825 匿名さん

    道にはアスファルトでは無くインターロッキングやピンコロが多用されて、植栽がありクネクネした狭い道なのでまず一般車はほとんど通らないでしょう。
    あの道はマンションの中庭ですね。

  96. 826 周辺住民さん

    あの通りは公道の付け替えなので私物化はいかんでしょ。


    素敵な通りだけど市道なので劣化したら調布市が直してくれるのかな。


  97. 827 匿名さん

    調布駅前は渋滞のメッカだから、抜け道として重宝されるとは思いますが、スピードは出せない道だと思います。

  98. 828 匿名さん

    >>823
    ビックボーイが近くにあるの良いね。サラダバーなどあるね。
    駅の近くには煮干しラーメンもあるしね。

  99. 829 匿名さん

    あの道、知らない人は私道と勘違いするよ笑

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸