東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 8721 通りがかりさん

    >>8719 マンション検討中さん
    いや、だから頭良いとか悪いとかどうでも良くて、エアコンの話はそろそろ終わりでいいっしょ。

  2. 8722 匿名さん

    早く室外機のないテンカセエアコン発明されないかね
    テレビはブラウン管から8kのLEDに進化してるのにね

  3. 8723 マンコミュファンさん

    内廊下も嫌なんだよね。
    多分100平米超えた広いマンションで部屋数少ない富裕層ならいいんでしょ。

    しかし70平米3LDKで内廊下だと間取りが悪い。

    一億以下、庶民の感覚の話ね。
    2億、3億の素晴らしいマンションは内廊下でいいと思う。

  4. 8724 匿名さん

    賃貸ですら内廊下にしか住んだことないは。

  5. 8725 口コミ知りたいさん

    >>8724 匿名さん
    独身?
    部屋数少ないなら内廊下でどうにかなる。

  6. 8726 マンション検討中さん

    狭い内廊下とか外廊下よりマイナスだろっていう物件多いよね最近。例えばエレベーター脇にドアがある内廊下とかね。

  7. 8727 匿名さん

    湿度調節できるエアコンってダイキンのうるさら7だけ?

  8. 8728 マンション検討中さん

    少し前まではディスポーザーお荷物論もすごかったが
    普及に伴って誰も悪口を言わなくなったな
    天カセと内廊下は本当に酸っぱい葡萄だわw
    コスパ以外の批判は無理めのものばかり

  9. 8729 匿名さん

    内廊下は管理費高くなるが高級物件なら欲しい人は多いと思うけど、天カセは微妙じゃない?

  10. 8730 匿名さん

    日本人は壁にデカいプラスチックのエアコンがぶら下がっていることに違和感がない人も多いからね。
    自分は最低限は小綺麗にしておきたいので耐えられないけれど。

  11. 8731 匿名さん

    >>8729 匿名さん
    高級になればなるほど天カセ率は圧倒的に高くなる。

  12. 8732 匿名さん

    >>8729
    天カセって言葉だけが独り歩きしてるけど、
    本来の目的は広々としたリビングに市販品複数基じゃ効率や見た目が悪すぎるってことで、
    天カセが採用されてる訳だからね。
    20畳にも満たないリビングには無用の長物だし、
    近年市販品の進化が凄まじいから最早メリットは見た目とイメージぐらいじゃないかな?

    コストカット全盛の今の時代に、無理矢理天カセ無理矢理内廊下物件を見るにつけ、
    企画・供給側の「お前ら天カセ内廊下なら満足なんだろ?」っていう傲慢さが見え隠れしなくもない。
    もちろん天カセ内廊下イコール即高級物件と決め付ける消費者サイドにも問題あると思う。

  13. 8733 マンション検討中さん

    20畳にも満たないせせこましいLDにどデカい壁掛けぶら下げる感性も相当だと思います
    プラズマだのAIだの情弱騙しの無駄機能こそないが、省エネやパワーなど基本性能はむしろ天カセが上ですし^^;
    天カセは完全な上位互換で議論の余地はないと思いますよ

  14. 8734 マンション検討中さん

    結論、お手伝いさん付きの戸建以外ゴミ!

  15. 8735 匿名さん

    でも、湿度が低ければ、28度でも十分涼しいんだよね

  16. 8736 マンション検討中さん

    窓開ければ十分生活できるけどね。今年は無理だったけど。

  17. 8737 マンション検討中さん

    内廊下は管理組合で節約のために夜間はエアコン消すように決議されたりすると
    夏の深夜帰宅の時に蒸し暑くなる。
    そうなるとむしろ外廊下の方が良かったりする。

  18. 8738 匿名さん

    外廊下も壁掛けも安普請の象徴
    何グチャグチャ言い訳してるのかな

  19. 8739 匿名さん

    元々最近の新築と10年前の中古とどちらが仕様が高いかって話題から、最近のは高いばっかりで天カセも付けやがらねえって話だったのに、天カセより壁掛けの方が性能がいいとか、手入れが簡単とか、挙げ句にコスパがいいとか言い出す奴って・・高いくせにコスパ重視ってところが情けないって話なのに、壁掛けを馬鹿にされたと思い込み、まるで親の敵みたいに反論するのは滑稽を通り越して何だか怖いよ。たかだかエアコンの話だよw

  20. 8740 匿名さん

    >>8736 マンション検討中さん
    今日は窓開けると気持ちいい天気ですね。

  21. 8741 匿名さん

    不動産は立地。はい終了

  22. 8742 名無しさん

    今日は8月のバルセロナかと思った。

  23. 8743 匿名さん

    国土交通省が地価動向報告を発表しましたね。
    商業地と住宅地計100地点のうち95地点で上昇しています。
    しばらくマンションの価格の下落は期待できないでしょうね。

  24. 8744 匿名さん

    高止まりというところか。
    上昇し続けるよりはまし。

    いずれは下がるが、はてさてそれは来年なのか、20年なのか?

  25. 8745 マンション比較中さん

    新築に関しては、この先足踏みはあっても下がることはないんじゃない?
    中古はいずれ下がると思うけど。

  26. 8746 匿名さん

    新築が上がって中古が下がるという事は、新築を買って中古になった途端に大きな含み損を抱えることになるね。

    長谷工の社長のインタビューをみるとまだまだ長谷工の安請け合いマンションが増産されそうだね。スーパーゼネコンがオリンピック施設の建設で忙しい間にレベルの低いマンションを増やさないでほしい。

    https://premium.toyokeizai.net/articles/-/18658

  27. 8747 匿名さん

    中古が下がれば、今の値段だけ高くて安普請の傾向が否めない新築より中古の方が断然良いな、となる。中古は下げ止まり上るかもしれない一方、新築は価格を下げざるを得なくなる。まあ、タイムラグはあれど新築だけが高どまることは無いでしょうね。。

  28. 8748 マンション検討中さん

    新築だけ高止まって中古は下がるというのはどういう理屈なんだろうか
    材が同じなので裁定が当然に働くくらいに消費者は賢いと思うが

  29. 8749 通りがかりさん

    >>8748 マンション検討中さん
    TOPIXと日経平均みたいなものでは。
    開くこともあるだろうけど、新築プレミアムが乗り過ぎというだけで開きも一時的でしょう。
    マンション価格も高くなり過ぎて戸建価格と開きが大きくなってきたから、戸建てを選択する人もジワジワ増えて来るのでしょう。

  30. 8750 匿名さん

    戸建てを選択する人が増えるかどうかはまた別の問題でしょう。マンションに対して戸建てが不人気になった理由が解消しないことには、昔のような復活はかなり厳しいのでは・・

  31. 8751 匿名さん

    2018年8月10日発表のレインズ月例マーケットウォッチによれば、7 月の東京都区部の中古マンション成約m²単価は 74.47 万円/m²と前年比で 3.4%上昇し、12 年 10 月から 70 ヶ月連続で前年同月を上回ったようです。
    新築マンションの価格が上がれば、中古マンションの価格も当然上がりますね。

  32. 8752 匿名さん

    中古は躯体が古いのでチョット…(^_^;)

  33. 8753 マンション検討中さん

    人の垢がついた家を新築時より高く買わなきゃいけないなんて…

  34. 8754 匿名さん

    >>8753 マンション検討中さん
    そういうもんでしょ
    値下がりする方が異常なんだよ

  35. 8755 匿名さん

    マンションは値下がりするのが普通ですよ。
    上がっているのは相場が上がっているというだけ。

  36. 8756 匿名さん

    15年ぐらい前は10年超えるとかなり値段が下がったんだけどなあ

    でもあんなにマンションが安かった時代はもう来ないかもしれない

  37. 8757 通りがかりさん

    >>8750 匿名さん
    絶対にマンションが良いという人多いのかな?
    大井町徒歩5分のタワーが75m2で坪500、徒歩7分の土地30坪+2階建注文住宅が110m2が坪300。価格は同じ。今までマンションで探してたけど高過ぎてアホらしくなってきて、駅距離は2分程遠くなるけど戸建てにしようかと思案中。

  38. 8758 匿名さん

    梁もしかり建物寿命もしかりetc
    建築物の進歩は目まぐるしいものがある
    10年前の物件は気密性も失われスカスカ、最新のマンションなら10年経ってもそうはならない

  39. 8759 匿名さん

    >>8758
    そうは言っても世の中お兄さんみたいなマンションオタクばかりじゃないからねえ。

    それに今はマンションに初めて住む人ばかりじゃないので
    今まで住んでた家で相当痛い思いしてりゃ気になるだろうけど
    気密性が~、躯体が~って言ってもそんなんじゃなかなか売りにならないね。

  40. 8760 マンション検討中さん

    周辺の同格築浅の中古価格見ながら
    新築の価格と比較するでしょ。ほとんどの人は。
    物でも車でも中古買いたくない人は一定数いるけど
    マンションとなると価格が大きすぎて
    新築というだけで何千万も上乗せできる人は限られてくる。
    普通の人は上乗せできて数百万まで。

  41. 8761 マンション検討中さん

    マンションの価値は立地が大きな要素を占めるから
    いい場所を先に取ってる中古の方が欲しかったりする。
    新築はいくらモノが良くても立地だけはどうにもならないケースが多いし。
    だから新築だけが高い時期はあまり長くは続かないと思う。

    でも今までありえなかったような素晴らしい立地の新築が供給される再開発が
    今後どんどん増えるなら話は別かもしれない。

    現状の駅直結物件はあまり駅力の無いところばかりで
    主要駅の駅直結物件はまだ出てきてないから
    出てきたら中古よりはるかに高くても買いたくなるよなぁ。

    やっぱり立地が重要。

  42. 8762 通りがかりさん

    >>8761 マンション検討中さん

    10年から20年後、テレワークで週の半分を自宅で過ごすような社会、自動運転車の普及で電車に今ほどは乗らない生活となれば、駅近のメリットは相対的に低くなると考えています。むしろデメリットの方が大きくなるかも。

  43. 8763 匿名さん

    >>8762 通りがかりさん

    週二で在宅してるけど、そこまで他の会社が普及するとは思えない。
    むしろ人口減少でなおさら駅近信仰が増すよね。商業施設が駅周辺に集約するからね。

  44. 8764 匿名さん

    新築なら山手線駅近買っとけば安泰だよ。
    徒歩5分以内ね。

  45. 8765 通りがかりさん

    >>8763 匿名さん
    ネットが社会を劇的に変えてきたわけで、これからも劇的に変わる可能性も十分あるよね。商業施設が駅近に集積するのは分かるけど、混み過ぎて敬遠する人も増えるだろうし、自動運転車の普及でそもそも余暇の使い方自体が変わるかもしれないし。どうなるかは分からんが、駅近信仰がこのまま続くとは思えないんだよなー。

  46. 8766 匿名さん

    >>8765 通りがかりさん

    三十年五十年スパンでの揺り戻しはあるだろうけど、
    その前にもっと各地で都心に集中すると思うわ。
    東京都心ってだけじゃなくて
    立川に立川周辺からもっと集まって
    大宮にもっと大宮周辺から集まって
    っていう各地の中心に更に集まるという感じね。
    関西でも名古屋でも札幌でも同じ傾向でしょう。


    こっちの方が現実的かなと。

  47. 8767 マンション検討中さん

    これから増える高齢者が徒歩10分以上の物件選ぶかな?

    あと、テレワークが主流になって鉄道会社や不動産会社が
    みんな大幅な減収減益になるのを黙って良しとするかな?
    影響が大きすぎて自分達が生きてる間にはあまり変わらない、
    というか変えられない気がする。

    だからやっぱり駅近買っとかないととなってしまう。

  48. 8768 通りがかりさん

    >>8766 匿名さん

    大きな流れとしてはターミナル駅に寄っていくのは同感だよ、通勤や買い物には便利だからね。鉄道中心の社会である以上、そこは変わらないでしょう。でも通勤しない、買い物も自分では出掛けない暮らし方が広まれば、高額な対価払ってまで駅近に住むメリットって薄れていくよね。都区内で、少し駅から距離があっても家が広くて緑があり個人用の自動運転車が二台停められるスペースがあってみたいな。今の駅前再開発のマンション価格をみていると過熱し過ぎている気がしてならないんだよね。通勤通学時間の短縮が至上命題なのかね。

  49. 8769 匿名さん

    >>8764 匿名さん

    山手線徒歩5分以内で探していますが、なかなかないですね。
    パークコート渋谷は徒歩9分、シティタワー恵比寿は徒歩7分で駅から遠い。
    プラウド恵比寿ヒルサイドガーデン、ディアナコート目黒、パークホームズ千代田淡路町くらいしか見つかりません。
    最近は高いし物件数も少ないですね。

  50. 8770 通りがかりさん

    >>8767 マンション検討中さん

    高齢者が人口密度の高い場所に住むことのリスクもあるし、低層住居地域のマンションの方が良いのではないかな。ゼネコンにとっては駅前再開発は金のなる木だからこのブームは続けたいでしょうね。変えたくないのも分かる。人口減少で徐々に都心部の戸建ても手頃な価格で出てくるし、高過ぎる駅近以外にも選択肢が増えるわけだから、駅近信仰も緩やかに減っていかないかなと勝手に考えている。いまは駅近の資産性は手堅いとは思うが、すでに高くなり過ぎててね…。皆が同じ方向を向いた時は逆を見始めなきゃいけないと思っておるのさ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸