東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 21:03:16
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 66251 周辺住民さん

    >>66247 マンション検討中さん
    調べたら一部正確ではありませんでした。来年度に1000名超えと言われてるでした。
    https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/010/005/004/d00005805_d/f...
    5・6年生が4クラス、1~4年生が5クラスの学校でございます。
    生徒数が大きく減っている学校はないようです。

  2. 66252 購入経験者さん

    23区に住む外国人は中国人と韓国人が多い。この2か国で56%くらい。
    次いでベトナム、フィリピン、ネパール、台湾、アメリカ、インド、ミャンマー
    2022年末時点での中国人+韓国人比率の上位10
    新宿区  6.94%
    荒川区  5.65%
    豊島区  5.29%
    台東区  4.73%
    北 区  4.04%
    江東区  3.91%
    中央区  3.41%
    文京区  3.32%
    葛飾区  3.23%
    千代田区 3.22%

  3. 66253 匿名さん

    23区に住める外国人は国籍はどこでも比較的裕福な層でしょう。国籍内での比較ね
    その中でもアメリカ人は富裕層が多いでしょう

  4. 66254 匿名さん

    >>66251 周辺住民さん

    この中に勿論入っているけど、自分の時代と比べるとやはり半分以下ですね

  5. 66255 検討板ユーザーさん

    >>66242 周辺住民さん

    新築もなかなか少ないから中古に流れてるせいですね。
    便乗値上げのせいで、適正な住宅購入の機会が失われている。

    ちゃんと評価したら築20年30年のマンションがこんなにするわけない。

  6. 66256 周辺住民さん

    >>66245 eマンションさん

    俺は目下単身中なので(妻子は義親の世話で暫く近くの実家戻り)
    OKスーパーのまとめ買いばかり。
    ラーメンは他でも買うけどオリジナルブランドの5袋200円くらいのしか買わない。
    醤油・塩。味噌。とんこつと揃えれば一ヶ月の昼食は大分安くなる
    卵ともやしを載せるので栄養もまあまあ
    パンは6枚切りを最近は8枚切りにして食べている。
    スープもコーン缶詰120円の方が粉末8袋240円のインスタントより沢山できて美味しいので冷凍させて飲んでいる。牛乳代入れて一杯30円 サイゼリアより安い。
    勢力つける時は300円のひれカツ丼弁当を半分に割ってご飯を増やして二回に分けて食べます。
    納豆もご飯も葱もみなまとめて下ごしらえして冷凍、つど解凍して食べます。
    夜も卵焼きと冷奴、一戸30円のコロッケ、鯖や鰯の三枚おろしが増えました
    秋刀魚は高いので様子見です。たらこもずっと我慢
    プリンは牛乳とミルクだけで作った焼きプリン3個130円。これは自分へのご褒美あと3櫛で90円のみたらしかこしあん団子をよく買います。腹持ちが良いのでw。
    因みに年収は一千万以上ありますが可処分家計は火の車です。

  7. 66257 匿名さん

    外国人率高いマンションは管理荒れると思うけどね

  8. 66258 周辺住民さん

    >>66243 周辺住民さん

    ちなみにうちは南部です。
    みんな、どこへ行った。
    それなのに不動産は爆上げ。何故?

  9. 66259 匿名さん

    >>66256 周辺住民さん

    ごめん、ラーメン・パンはスーパーのパン、カップ麺とかじゃなく
    店舗のラーメン屋・パン屋の話ね。

    >因みに年収は一千万以上ありますが可処分家計は火の車です。

    分かります。
    いつも言ってるのですが、1000万、1500万程度の実態は日々我慢我慢の繰り返しでしかないのはよく分かっております。
    ちょっと人様より余分に掛かる費用があれば火の車になるのも充分承知しております。

  10. 66260 マンション検討中さん

    >>66256 周辺住民さん

    二世帯を維持するのは経費が掛かるのでしょうね。食費の節約が凄まじい。健康には気をつけてくださいね

  11. 66261 匿名さん

    アメリカ人はいわゆる日本人が好きな住宅地を好む。
    これは関西でも名古屋でも同じ。
    東京では西側、名古屋では東側が人気。これが基本線。
    で、アメリカ人の中にも従来の住宅地より都心派が出てきているのも日本人と同じ

    中国人・韓国人は商売の兼ね合いもあってもうちょっと偏る。
    その他の国は自国民の多いエリアに集まる。

    新宿・池袋のカレー屋はネパール人。
    江東・江戸川ら城東のカレー屋はインド人。
    カレー界は棲み分けが出来ていて面白い。

  12. 66262 匿名さん

    >>66256 周辺住民さん

    もう節約系youtuberに転身した方が稼げるかも・・・

  13. 66263 坪単価比較中さん

    節約YouTubeだとパンチ不足だね
    でも1千万プレーヤーとしてはエリート入りだな

  14. 66264 匿名さん

    >>66258
    不動産価格が高いエリアは子供少ないんじゃないかな。
    その表の世田谷で見ても給田あたりは比較的多くて、池尻とか都心に近い高い場所は子供少ないのが分かる。

    南部の主に大井町線(等々力や尾山台、上野毛辺り)は
    静かで落ち着いてる場所だから家族よりDINKSが多そう。

  15. 66265 匿名さん

    訂正。
    DINKSというのは子供が巣立った夫婦も含む。

  16. 66266 匿名さん

    食は・・・
    年間365日×3食 = 1095食
    1095食×70年間 = 76650食
    内 22年間は 学生で 旨いもの食べられない 24090食

    22歳から10年てっていると・・・32歳 305040食はすでに食べている
    40歳で・・・43800食は食べてきている。 のこり約3万2000食

    ってことを考えていると、 食べられるときは、
    食べたい気持ちは あるんですよね。

  17. 66267 匿名さん

    山田風太郎が晩年、
    あと千回の晩餐
    というエッセイ本を
    書いてましたね。

  18. 66268 匿名さん

    学生時代も
    パークコートに住む現在も
    食うものが変わらないヒト、
    いる?

  19. 66269 匿名さん

    地価が高い=人気が高い だから短期的には住民が増えるけど
    住める人が限られるから長期的には子供が減っていく

  20. 66270 周辺住民さん

    >>66266 匿名さん

    そりや美味しいものは食べたいです。
    だからたまには外食とか行くんだけど、昔はなだ万とか木曽路とか野田岩の鰻とか目黒のとんきとか、
    今は家族で行くと半端なく食べるので、普段の週末はサイゼリアか幸楽苑、松屋、てんや、かつや(笑)たまに奮発してロイヤルホスト(笑)
    段々舌がそれに馴染んで十分美味しいと思うようになりました。

  21. 66271 匿名さん

    資産運用特区は、
    マンション価格に影響しますか?

  22. 66272 匿名さん

    銀行の資金調達コストは年利0.5%弱ですから住宅ローンを変動で貸せば貸すほど赤字です。超低金利の住宅ローンで掴んだ顧客に投信や各種ローンの押し売りして損失を埋めているわけです。そんな収益性の悪い住宅ローンの変動ですが銀行の戦略ひとつで上昇に転じてしまうというリスクを借り手が負っています。さあ銀行はいつまでチキンゲームを続けられるでしょうか。

  23. 66273 検討板ユーザーさん

    >>66272 匿名さん

    手数料無料だと思ってる?

  24. 66274 匿名さん

    >>66270
    旨いものを知っていれば、食の幅が増えるのでOKではないでしょうか。
    まぁ、俺は飲み屋のもつ煮込みがうまければ、後は何でもいいかってなるけどな。

  25. 66275 匿名さん

    10年固定の住宅ローン金利が上がりますね。
    変動金利も異常な低金利はもう終わりでは?
    この低金利でやっとの思いでローンを組んでたバカな客たちは破産まっしぐらですね。

  26. 66276 マンション検討中さん

    マンション相場は変わらず金利だけ上がる
    素晴らしいほどの煽りっぷり

  27. 66277 検討板ユーザーさん

    >>66275 匿名さん

    短プラ上げれば、ローン破産者も多少は出るだろうが、企業も金利支払い増えるから倒産しまくるだろうな。

    まぁどちらにせよ不動産は下がるな。

  28. 66278 匿名さん

    タワマンに憧れるって、田舎者の無知な人だよね。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/df9fa0274b03b419be741eb5108668536633...

  29. 66279 口コミ知りたいさん

    >>66277 検討板ユーザーさん
    体力のない中小企業は就労環境もブラックだろうから潰れていいんじゃないかな。 

  30. 66280 通りがかりさん

    日本の金利が低いのは根本的には資金需要不足が原因だと思うので、景気が良くならない限りは上がらないと思ってます。

  31. 66281 名無しさん

    >>66279 口コミ知りたいさん

    失業者が溢れて更に不景気突入やな。
    治安悪なるよ。どこが良いの?

  32. 66282 匿名さん

    >>66279 口コミ知りたいさん
    ナマポ増えて増税やんけ。
    ブラック企業に優秀な人材が埋もれていると思ってんの?

  33. 66283 マンション掲示板さん

    >>66278 匿名さん

    憧れるだけではダメ。買った人はだいたい儲かってる。

  34. 66284 名無しさん

    >>66278 匿名さん
    憧れて買う人も何割かいるのかもね
    少数派だろうけど
    億出して買う人はあなたほどアレじゃありませんからね


  35. 66285 eマンションさん

    >>66272 匿名さん
    なんでしょう
    チキンゲームと言いたいがために改行もせず一生懸命つくったストーリー、みたいに感じます
    投信や各種ローンの押し売り?
    そんなことされたんですか?
    よほどカモだと思われたんでしょうね
    オレオレ詐欺に遭わないようどうぞ気をつけてください

  36. 66286 匿名さん

    みんな儲かってるのねえ
    個人所得、3割の自治体がバブル超え 東北・九州で多く
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC289JZ0Y3A820C2000000/

  37. 66287 匿名さん

    バブル期って平成バブルのこと?
    インフレ考慮したら全然超えてないんだけど。
    日本が貧しくなるのは誰のせい?

  38. 66288 匿名さん

    >>66287 匿名さん

    かなり苦しい?結婚してる?

  39. 66289 匿名さん

    今、汐留はシャッター街なんだってね。ビルで働く人たちがリモートワークで会社に来なくなった影響らしい。

    富士通、本社移転で危惧される汐留の“ゴーストタウン化”
    https://www.mag2.com/p/money/1361565?utm_medium=email&utm_source=mag_W...

  40. 66290 eマンションさん

    >>66286 匿名さん
    そりゃ景気良いからね。
    物価も上がってるけど、賃金も上がってるから所得はかなり増えてるでしょ。

  41. 66291 匿名さん

    景気いいの?

  42. 66292 匿名さん

    景気が良いかどうかはともかく
    実質賃金は1年以上下がっているから、生活実感としては下がっているんじゃね

  43. 66293 匿名さん

    >>66290 eマンションさん
    7月実質賃金2.5%減 16カ月連続マイナス、下落率拡大
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0771Z0X00C23A9000000/

    1人当たりの賃金は物価を考慮した実質で前年同月比2.5%減った。マイナスは16カ月連続。物価高の勢いに賃金の伸びが追いつかず、減少幅は6月の1.6%から拡大した。

  44. 66294 口コミ知りたいさん

    自炊しないから物価が上がった感覚がない
    車も持ってないし

  45. 66295 周辺住民さん

    >>66289 匿名さん

    純利益一兆円超え、給料は今回一律二桁アップしたみたいね。
    今は顧客の殆どが都心にない。
    上場企業や官庁の決定部門も都心とは限らず、自治体、学校、大病院は全国だから。
    電通もパナもスカスカ、日テレもANAも資生堂も元々少ないしね。
    そもそもゆりかもめができる前はあの辺一帯は港南同様の砂漠地帯ね。
    都心もマンモス団地みたいにマンションばかり増えてどうすんのって感じ。

  46. 66296 マンコミュファンさん

    >>66283 マンション掲示板さん
    自分の家なら、売らない限り儲けは0円ですが。
    売ってどこに行くのかな?山奥の古民家?


  47. 66297 匿名さん

    >>66290 eマンションさん

    値上げして儲かってる人増えてるよね。
    値上げ出来ないと儲からないみたいだけど。

  48. 66298 通りがかりさん

    >>66283 マンション掲示板さん

    売らないと儲からない。
    売っても買い換えならこれまた儲からない。

  49. 66299 口コミ知りたいさん

    >>66294 口コミ知りたいさん

    外食もしないの?

  50. 66300 匿名さん

    >>66295 周辺住民さん
    2桁アップってすげえな
    これまでどんだけ低かったんだ?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸