東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 16:27:46
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 49451 匿名さん

    都心って住みやすい? 都心から電車で15分~30分くらいのところの方が生活しやすくないですか?
    自分は早期リタイアして通勤する必要はないので、生活が便利でくつろげる場所がいいな。できれば低層マンションか一戸建て。

    通勤する必要がないなら、お金持ちでもごみごみした都心より自然が多い場所を好む人もいるよね。
    因みに世界一のYouTuber PewDiePie は世田谷の南部に一戸建てを買って今年日本に移住した。資産は数百億円らしい。

  2. 49452 マンション検討中さん

    >>49431 匿名さん

    めちゃくちゃ参考になった。ありがとう!!

  3. 49453 名無しさん

    >>49449 匿名さん

    住んでたけどたしかに公園あり、ショッピングセンター街あり、病院ありで光ヶ丘で生活完結できた。
    唯一の欠点は練馬は都内の中でも暑い。

  4. 49454 口コミ知りたいさん

    >>49408 匿名さん

    なるほどね。ピアース大井仙台坂掲示板みてて、なんでこんなに完売アピールしてんだ?って思ったけどそうゆうことか。

    色々調べてみるとつぎの恐慌はヨーロッパ発かな。ドイツとイタリア、イギリスの銀行スタートになりそう。

  5. 49455 匿名さん

    夢から覚めて

  6. 49456 坪単価比較中さん

    オータニの決勝3ラン シビれたね。最近は投げてなくてもフルで見ちゃうけど面白いもんだ。東京に住むならど真ん中が良いね。

  7. 49457 匿名さん

    つまり大谷の住んでる豊洲が日本のど真ん中という事ですよね。

  8. 49458 匿名さん

    >>49456
    大兄貴、ノーステップ打法でセンターバックスクリーンに「打った瞬間本塁打(確信)」を打てるとはこれいかに!?って思ったよ。

  9. 49459 口コミ知りたいさん

    >>49451 匿名さん

    等々力あたりみたい?良いところを選んでるよね。

  10. 49460 名無しさん

    釧路とかいいですよ。
    夏でも暑くないし、冬もたいして雪は降らないそうです。

  11. 49461 匿名さん

    >>49459 口コミ知りたいさん
    彼ほどのお金持ちなら、資産性や見栄を気にして都心に住む必要ないからね。
    なんともうらやましい限りです。

  12. 49462 匿名さん

    >>49451 匿名さん
    早期リタイヤとは羨ましい
    大井町線の九品仏とか上野毛とかは、閑静な住宅街で緑も多く、それぞれ自由が丘と二子玉川の隣駅だから生活も便利だと思います

  13. 49463 辺境住民

    城南住民ですが、住みやすいです。港区のマンションにも居ましたが今の方が全然いいです。
    池上線の洗足池から久が原、大井町線は二子玉から北千束 目黒線は多摩川から大岡山の間がお勧め。 
    大事なのは幹線道路や線路から離れていること、公園脇なら最高ですが、出物がありません。
    でも今はバブル。中古戸建でも皆平米100万で田園調布と変わりません。
    それはともかく湘南や伊豆にも車で出やすいので、思い切って熱海と軽井沢にも別宅を買い、金曜末に車で出かけますが(嫌味に聞こえたらごめん)意外と安いですよ。
    特に熱海なら隣の多賀の海辺のリゾマンや、中軽井沢の戸建中古なら1千万程度で住めます。
    両方持っても都心の住まい予算プラス2千万と考えればそれほど贅沢でもありません。

    ただし米国バブルもいずれ弾け、都内人口減少で不動産暴落も時間の問題なので、今焦って買わないほうがいいです。
    (尚、豊洲江東区だし東京ガスのガスタンク跡地で地盤も瓦礫と残土で六価クロム汚染され液状化も心配、大雨後は運河一体がメタンガス臭いです。晴海同様、東京生まれは湾岸は買いません)





  14. 49464 匿名さん

    全く同意見です。
    幹線道路沿い、線路沿い、埋立地、は住む場所としては論外ですね。

  15. 49465 匿名さん

    戸建て別荘は下草刈りとか手間がかかる。虫も出るし経年劣化もずっと住んでいる家と比べると激しくなる。

    軽井沢はひところ増えた別荘が老朽化して最近はかなり値崩れしているそうなので、お値打ちとは思えないな。多賀は海水浴に行くぐらいで、めぼしい観光スポットも飲食店もなく、熱海に電車か車で出ないとなにもできないだろう。安いのには安いだけの理由はあると思うんだけどね。

    今はかなり上がってしまったが、別荘を求めるなら東京通勤圏で一通りの生活利便施設の整った熱海駅徒歩圏のマンションを私は買うな。

  16. 49466 匿名さん

    安い別荘地の特徴は雪が深い冬季にアクセスが困難で一年のうちに何ヶ月か使えない時がある、あるいはまわりに生活利便施設が少なく長期滞在に向かない所が多い。

    今のマンションの高騰を演出しているのは不便な戸建てから、駅近フラットアプローチで利便性が高く足腰が弱っても快適に住めるマンションに買い替えようという比較的高齢の世帯がマンションを買っているという指摘がある。この辺ではよく戸建てを薦める論調があるが、マンションと違ってメンテナンスもセルフで階段の上り下りが必須の戸建て住宅は長く住めば住むほど欠点が気になってくる。戸建てとマンションとでは値上がり幅が大きく異なるのはそういうこと。終の住処にするならマンション一択。

  17. 49467 匿名さん

    >>49463 辺境住民さん

    大岡山あたりめっちゃいいよね。あのへんの雰囲気好きだなぁ。学生街だから街も若い人多くて活気ある。

    確かに周りで湾岸地域買ってるのは外国人の友人ばっかりだな。
    液状化のリスクも説明したけどいつ起こるかわかんないし気にしないっていう感じで購入してた。東京に住んでる人だったら確かにあの辺の地域選ばないかも。東京出身の人が憧れるのはやっぱり文京区かな?

    マンコミュのマンション別のスレには、これからもっと上がるとか今が買い時っていう意見の人が結構多くて疑問に思ってたけどここのスレは冷静な人が多くてよかった。

  18. 49468 匿名さん

    >>49460 名無しさん

    地元の人?

  19. 49469 匿名さん

    まあ23区スレなんで釧路とか熱海はさすがにスレ違いなので深追いは避けるけど、湾岸嫌いの人がこの辺多いんだね。私なんかはちゃんと施工されていれば安全という立場なので、ふーんって感じだけどね。

    ただ地盤を23区で(本当は福生あたりが東京都では最強らしいんだが、基地がうるさそう)重視するなら台地一のところだよね。海沿いの高台は希少でどこも高いので、現実的に考えるなら練馬とか北区の高台じゃないかと思う。十条の再開発タワマンとか悪くない気がするな。

  20. 49470 パコパコ小石川タワマンさん

    >>49464 匿名さん
    おどれ、
    幹線道路ワキ埋め立て水没低地の小石川イッチョメ、なめとんか

  21. 49471 匿名さん

    >>49470 パコパコ小石川タワマンさん
    なめてないけど小石川は普通ですよ。最低ではありません。

  22. 49472 パコパコ小石川タワマンさん

    あ?
    幹線道路沿い、線路沿い、埋立地、は住む場所としては論外、っつっとるぞオラ

    小石川イッチョメ、なめとんか

  23. 49473 匿名さん

    なんか懐かしいな、この煽り(笑

  24. 49474 匿名さん

    十条だめかなあ、安いのに。

  25. 49475 匿名さん

    >>49467 匿名さん

    大岡山の良さが分かる人がいるとはお目が高いw
    一応高級住宅街だし、長目の商店街もあって学生街で食堂も安い。中でもお勧めは洗足池に近い南千束ですが、結構値が張りますね。

    ちなみに下記の公園近くなら(できれば隣接すると最高)は皆お勧めかと(この際値段は抜き)。

    洗足池公園 等々力渓谷 多摩川台公園 西郷山公園 菅刈公園
    あとはエリアは違うけど
    砧公園 芦花公園 成城みつ池緑地 戸山 有栖川宮記念 
    石神井 善福寺 井の頭 深大寺
    港北ニュータウンの公園を繋ぐ緑の回廊沿い(センター南、北 ふれあいの丘など)
    どれも良いところです
    無料の公園が近くにあるだけで子育ても楽です(六義園とか小石川植物園界隈もいいんだけどお金取るのは一寸ね)

  26. 49476 匿名さん

    小石川一丁目は幹線道路沿いだし埋め立て地だし住む場所じゃないよ。

  27. 49477 匿名さん

    >>49476 匿名さん
    でも小石川一丁目はパークコートだけじゃなくて、アトラスタワー小石川もあるし、パークスクエア小石川やザ・タワー小石川は白山通りに面してないでしょ。どれも人気の物件だよ。24時間営業の大きなスーパーだけでなく、価格帯が異なる大小のスーパーが何件も近隣にあって買い物は便利だし、飲食店もそこそこあるし、駅も近い。一丁目はすごく便利だし住みやすいところだと思うけどね。特に足腰が弱ったら坂の上なんか大変で住めないよ?近所に商店なんて一軒もないし、体力も弱ってくると泥棒とかも怖くなってくるからマンションに引っ越す老人は多い。

  28. 49478 匿名さん

    小石川植物園の周りは白山ですよ。閑静な住宅街で、やや密集しているけど立派なお家も結構建っています。
    (小石川一丁目は幹線沿いなのとビルだらけだから一寸ね。昔は良かったんだけど)

  29. 49479 匿名さん

    文京区に都落ちした身としては、少しでも電車に乗りやすい場所に住まなくっちゃね。
    幹線道路ワキだろうが埋め立て地だろうが、気にしない気にしない。

  30. 49480 匿名さん

    今日も日本は平和だな。

  31. 49481 匿名さん

    ちょっと前は役所のたかだか5000万弱の誤入金で連日の大騒ぎ。

    今はまた国葬だ、法的根拠が、国民の2億が、いや16億以上だ~って

    ほんと日本は平和。

  32. 49482 匿名さん

    誤入金も該当役場内やローカル局で大騒ぎになるのは分かるけど
    たった数局しかない全国ネットで連日朝昼晩と大騒ぎでホント平和。

  33. 49483 匿名さん

    ニュースが偏るよね 
    幼児の事故死は沢山あるのに、なぜ2才児行方不明や車内放置死ばかりしつこく出すの
    芸能人醜聞も若手はボロクソいうのに香川照之だとなぜ皆ダンマリなの
    ドラマでは喫煙シーンはNGなのに、殺人シーンはどうしてOKなの
    コロナワクチンで毎日大量の死者が出ているのになぜ報道しないの
    NHKは本当の暴風の現場は写さず、大して穏やかで被害もない現場ばかり中継するの
    統一教会は風当たりが強いけど、創価学会とか他はどうか、なぜ誰も調べないの?
    だから私はマスコミを信用しない

  34. 49484 検討板ユーザーさん

    金利が上がるのと、輸入コスト由来でマンション価格が上がるの、どっちがマシなんだろ?

  35. 49485 坪単価比較中さん

    現金で買う人は関係ない金利がマシ、ローンで買う人は輸入コストの方がマシかな。
    どっちにしても新築は下がることは無いって考えていればいいね。この感じで下がるのは不自然だし。

  36. 49486 匿名さん

    通常は金利が上がるとマンション価格は下がりますよ。
    ローンで買う人も金利上昇分がそのままマイナスになることはないね。
    困るのは超低金利の継続を前提に高額ローンを組んで高値掴みした人。変動金利の人は早めに固定金利にしないと苦しくなる。
    でも日本の金利がマンション価格に影響するほど上がるのはもう少し先かな。

  37. 49487 匿名さん

    >>49478 匿名さん
    昔バブルの頃はあの辺広い駐車場だったんだよ、忘れたの?

  38. 49488 匿名さん

    80年代バブル時も不動産は絶対に下がることはないと言われたんだよ。 
    歴史は繰り返す。

  39. 49489 匿名さん

    文京区小石川一丁目近辺は印刷工場や、それに付随した写植とか組版とかの事務所がゴタゴタとあって、肉屋がメンチカツを揚げていたり、魚屋が大声をはりあげていて、割烹着の女性が八百屋にむらがっていたような時代を懐かしむ人も一定程度いるのは理解する。六本木ヒルズが建つ前を懐かしむようなもんだね。

  40. 49490 匿名さん

    >>49488 匿名さん
    まあ錆びた汚らしい立体駐車機がずらっとならんでいる駐車場の土地代が上がってもバブルだなーと思うけど、そこにコンシェルジュのいる高級大規模マンションが何棟も建って不動産価値が上がったらそれはバブルじゃないと思うな。街の発展そのものでしょ。

  41. 49491 マンション検討中さん

    2024入居マンション多いから賃貸や中古余りになり価格下がるというのはどう影響するかな?

  42. 49492 匿名さん

    >>49491 マンション検討中さん
    >2024入居マンション多い
    住み替えで少しは在庫が増える可能性はあるけれど、そもそも住宅全体の供給が少なすぎるし住み替えだからといって安く売ってすぐ手放さなければいけない人ばかりでもないからね。じっくり時間をかけて高く売ろうという人も多いでしょう。

  43. 49493 坪単価比較中さん

    オレもすぐに安く手放さないと思う。いろんなものがはっきり見えて大不況になれば下がるけど、こんな感じが続くなら現実維持。

  44. 49494 マンション検討中さん

    円安の影響がどう響くか?買い控えになるかどうかも気になる。海外資金が入る可能性あるが逆にそれ嫌がる層もいる。再開発あるしますます二極化進むだろう。勝負は2024から2026あたりまでかと踏んでいる。

  45. 49495 坪単価比較中さん

    円安は外国人が買いやすいから間違いなく外国人買は増えると思う。数年前からすると同じモノが3 割安い訳だし、フィリピンやタイよりは日本買うだろう。

  46. 49496 匿名さん

    いずれにせよ円安が1ドル150円突破して諸物価の高騰が酷くなるとさすがに首相の首も危なくなってくるだろう。おそらくどこかで為替介入なりなんなりしなければいけないので、今のうちに日本の不動産を買い漁るのは合理的だね。なんか日経平均の騰落よりもFRBが利上げをちらつかせて円安が進むごとに東京のマンションが高くなっているように思えるんだけどね。

  47. 49497 匿名さん

    というか今の内閣太郎以外全員無能じゃん。
    何もできない、注視するだけの爺共の集まり。
    もう終わりだよこの国。

  48. 49498 匿名さん

    >>49497 匿名さん
    安倍内閣の凄さがわかるよなあ...

    惜しい人を亡くした、国葬に値する人だと思う。

  49. 49499 匿名さん

    港区千代田区渋谷区の一人勝ちがますます加速しそうな相場ですね。

  50. 49500 マンション比較中さん

    今は円安だけど、来年は逆に円高がだいぶ進みそうな気がするけどな(それでも1ドル110円くらいが目処だろうけど)。
    米国金利の低下+日銀のマイナス金利からの離脱見通しで。それにあわせて不動産価格もある程度下げが進行すると予想。

  51. 49501 匿名さん

    >>49500 マンション比較中さん
    >来年は~~米国金利の低下+日銀のマイナス金利からの離脱見通しで。それにあわせて不動産価格もある程度下げが進行すると予想。

    1)その不動産価格には新築マンション価格も入るのけ?
    2)ある程度下げって0~2%、3~5%、~10%、~20%どんな感じの予想?
    3)営業努力もせずにビビってすぐに値下げに走るのけ?それとも前半にどでかい事が起こって後半~年末に値下げされるって読みかい?

  52. 49502 匿名さん

    三井不動産の株、今日の地合いでも下げたね。
    これから厳しいのかな?

    モルガン・スタンレーMUFG証券は投資判断を「オーバーウェイト」から「イコールウェイト」に格下げ、目標株価も3600円から3300円に引き下げている。不動産の流動性を取り巻く環境が変化しているほか、オフィス市況についても持続的な改善期待を持ちにくくなってきているとして、不動産セクター判断を引き下げた。

  53. 49503 匿名さん

    下がりっぷりは、注目するほどでもない。

    地所、住不は上げている。

    日本株に興味はない、と言われそうだが。

  54. 49504 坪単価比較中さん

    日本株はボラ低いからつまらないか。米株は次下がったら買うけど暫くホールドだろうな

  55. 49505 マンション検討中さん

    >>49496 匿名さん
    為替介入したくてもアメリカの子分の日本政府はなにもできない。

  56. 49506 匿名さん

    >>49505 マンション検討中さん
    子分なのは案外悪くはない

    アメリカ様が下げると日本も下げるのでテレホンパンチをうまくいなして儲ける事も可能。

  57. 49507 匿名さん

    マンション価格の相場を個別株で判断するなら、分譲マンション主体の野村不動産やで。
    三井地所住友はオフィス系の割合が高いからな。

    後は住宅系リート。3226とか3269

    まあ先行指標で使えるのかもしれないが、そんなものより不動産屋の生の声を聞く方がええと思うで。

  58. 49508 匿名さん

    円高の時代に一気に仕入れた米国REITと米国株の分配金がタコ足じゃなく利息として入っているし
    配当もまずまず。円安追い風で安定している今の状態が続くと良いが、そろそろアブナイ。
    何にせよ暴落したらしたで買増しだけど、(プラチナもオンス600ドルでまとめ買いしたからラッキーだった)下げ材料もまだ出そうだし、今は不動産も投信も一旦現金化し、次の暴落の機会を狙う時期かも知れない。

  59. 49509 坪単価比較中さん

    不動産は株ほど売ったり買ったり今はしないな 何かタイミングが合わないと。どうなるか分からない今売って正解だったら凄腕だね。

  60. 49510 マンコミュファンさん

    >>49498 匿名さん
    安倍なんか金持ちと大企業優遇のクズ野郎だよ。
    エリザベス女王の葬儀があるから安倍なんかのために日本に来る首脳はいないだろ。

  61. 49511 坪単価比較中さん

    >>49510 マンコミュファンさん
    そこまでじゃないだろう。最後の頃は色んな忖度やらでもういいかなと感じたけど、アイデアマンでヤル人、あのトランプを手懐けたくらいだし。昭恵さんは手懐けられなかったけどね。

  62. 49512 匿名さん

    アベノミクスでぼろ儲けした俺が言うのも何だけど
    安倍さんは批判される点もあったが、トータルで見たら戦後一番の首相だったと思うよ。
    国葬がふさわしい。

  63. 49513 マンション検討中さん

    異次元緩和によって、日経あげて円高是正したのは良かった。
    不動産ローン減税も良かった。

    消費税増税と、金利下落分をマンションの価格転嫁させたのは失敗だったね。
    パワーカップルが無理して億ション買い(実際にはさほど価値がないマンションをパワーカップルがギリギリ買える値段まで釣り上げられた。)
    家のために働き続けるというQOLが上がらない上に、世の中にお金が回らずデベしか儲からない構造を作ってしまった。

    しかもみんな変動で組んでるから、金利上昇した時に、不動産相場が急落して経済と社会がダメージを負うリスクを残してしまった。

  64. 49514 匿名さん

    >>49513 マンション検討中さん
    >金利下落分をマンションの価格転嫁
    さすがに統制経済じゃないんだからマンション価格上昇は金融緩和にリンクした資産インフレであってそのように誘導したわけじゃない。それに初任給や昇給は順調に上がってきていて、家計が楽になっている家も確実に増えていて、高いマンションを買える世帯が増えているという実態も伴っている。

    野党の人は国葬に色々と文句をつけて争点にしようとしているが、振り返ってみれば安倍内閣時代はすごく安定感があった。確かにその間に世界は大きく変わってしまったんだけど、その影響をうまく減らしてくれた手腕は評価していい。現にマンションが高くなっても買える人が増えているのがその成果だと思う。

  65. 49515 匿名さん

    >パワーカップルが無理して億ション買い(実際にはさほど価値がないマンションをパワーカップルがギリギリ買える値段まで釣り上げられた。)
    >家のために働き続けるというQOLが上がらない上に、世の中にお金が回らずデベしか儲からない構造を作ってしまった。

    その点、このスレでは以前から有識者達が警告しているのは素晴らしい事ですね。

  66. 49516 匿名さん

    あえて褒めるとすれば、以前の貧乏神のような内閣よりはましだった程度。
    近畿財務局の亡くなった職員に手を合わせようともしなかった。

  67. 49517 匿名さん

    しかし、今日も国葬に賛成だの反対だので政治家もTV局も
    ジャーナリストも立派に仕事した事になって

    ほんと日本は平和で有り難いですね。

  68. 49518 マンション掲示板さん

    >>49513 マンション検討中さん

    たしかに。もっといろんな産業にうすく広くお金が回っていればよかったけど、偏ってしまったのは確かだね。

    緩和したことで、子育てしやすい社会になってどんどん過度生まれるみたいになったら良かったんだけど、むしろ少子化加速してて草

  69. 49519 マンション掲示板さん

    ↑過度じゃなくて子供ね

  70. 49520 匿名さん

    >>49518 マンション掲示板さん
    >もっといろんな産業にうすく広くお金が回っていればよかった
    いや、回っているよ、目に見えないだけの話で。
    コロナ補助金を貯金しちゃうぐらいにみんな豊かで満ち足りている。

    どこかの肉のスープと白いご飯をみんなが食べられることが目標の失敗国家と違って、日本全国津々浦々、お肉や魚をおかずにお腹いっぱい白いご飯が食べられて、娯楽もふんだんにある日本という国は幸せだってこと。ただ、全てに満ち足りた最後に都心の駅近タワマンがほしいなと思ったら、思いのほか供給が少なくてたくさんお金が必要だったってだけの話。それで不幸な気持ちになるというのはなんという贅沢なんだろうね。

  71. 49521 匿名さん

    まず人を批判するなら、感謝の言葉を述べてからにするべきだと思う。

  72. 49522 匿名さん

    確かに男性目線だとお金がなくて結婚できないのが少子化の原因と考えがちだけれど、逆に女性目線では、結婚生活に自由がないのが少子化の原因なんだよね。せっかく育休産休の制度があっても、育休産休あけに子供のことを自画自賛するだけで一緒に喜ぶ前にハラスメントと感じるような日本人の性格をなんとかしないとダメだと思うな。

  73. 49523 マンション検討中さん

    >>49512 匿名さん

    おい、庶民はアホみたいに高騰したマンション価格に苦しんでるんだよ。国葬費用はお前らで出せよ(*`ω´*)

  74. 49524 匿名さん

    >>49523 マンション検討中さん
    えーと、俺も庶民だよ。ぼろ儲けはしたけど税金たくさん払ったからいいでしょ。
    しかし安倍さんほど仕事した首相はいないし海外の評価も高いから国葬でいいと思うよ。
    完璧な人なんていないし、政治家だからいろいろあるのは仕方ない。

  75. 49525 匿名さん

    細かい話だが、今回は「国葬」ではなくて「国葬儀」だな
    国民は喪に服する義務がないので、納得いかない人や面倒臭い人は喪服とか喪章をつけたり黙祷したりしなくていい。自由っていいね。

  76. 49526 匿名さん

    >>49525 匿名さん

    日本は平和だし自由だしいいよね。

  77. 49527 匿名さん

    田舎の役場がたった数千万の誤振込を使われたからって北海道から沖縄まで日本中で大騒ぎとか平和様々。

  78. 49528 匿名さん

    国の元トップで現役バリバリの議員が殺されて国葬やるのに
    法的根拠がどうとか、たかだか10億20億の金がどうとか統一協会がどうとかで
    北海道から沖縄まで日本中で1ヶ月も2ヶ月も騒いでいられるとかホント日本は平和。

  79. 49529 eマンションさん

    >>49525 匿名さん
    安倍ごときのために喪に服したりするわけないじゃん。

  80. 49530 評判気になるさん

    >>49529 eマンションさん

    マンションと関係ないかもだけど、
    つみたてNISAで投資を始めて、
    金融緩和で住宅ローンを組んで、
    働き方改革で時間にゆとりができたから、
    故安倍元首相にはすごく感謝してるよ!

  81. 49531 匿名さん

    >>49520 匿名さん
    >都心の駅近タワマンがほしいなと思ったら、

    確かに都心の駅近タワマンは供給が少ないですね。でも欲しがる人が多いから
    どこかの駅みたいに、長~い地下道を作って無理やり駅直結にしてみたり。

  82. 49532 マンション検討中さん

    大した能力も専門性もない中流のリーマンが大半を占めるこの国を先進国として、維持してるのはある意味凄いと思うよ。

  83. 49533 匿名さん

    >>49532 マンション検討中さん
    外国みたいに家族で月1万の電気代が3万になる、とかもないし
    ラーメン屋のガス代が月に10万だったのが30万になっちまう、とかもなく
    ◯◯が(20年振り)に10円値上げされてしまいます!!!ってのがニュースになる程度で済んでるのは有り難いね。

  84. 49534 匿名さん

    昨日からは野党政治家が「国葬の案内が届きました。が、欠席します!」って
    イキイキしてツイッターにアップして支持者が喜んでたり。

    ホント、日本は平和でいいわ。

  85. 49535 匿名さん

    先進国と思ってる人も、お昼寝してる間に後進国になりますので、目覚めて驚かないように。

  86. 49536 匿名さん

    政治家も国会議員だけじゃなく、首長・地方議員も含めてさ
    土地の容積率緩和してマンション建てさせる代わりに安く作れって言うわけでもなく
    住宅価格の高騰に知恵を出す訳でもなく、1ヶ月も2ヶ月も国葬の法的根拠が~とか
    統一教会が~とか騒いでいられるとかホント平和。

  87. 49537 匿名さん

    >>49535 匿名さん
    >先進国と思ってる人も、お昼寝してる間に後進国になりますので、目覚めて驚かないように。

    ところが、日本が20年、30年もお昼寝して仕事さぼってるのに
    他の先進国が日本以上にグースカ鼻提灯で寝ちまって沈んでるので
    なかなか後進国にならないという、いいのか悪いのかw

  88. 49538 匿名さん

    別にこの国に限らず、いつの時代も、ワルがトップに上り詰める。というか、いい人がトップで君臨できるはずないよね。出世する奴ほどワル。

    一般リーマンで投資もダメでさっぱり、という人もがっくりして死に急ぐ必要などない。少なくともワルではない、証明。何かの間違いで出世したり金持ちにならなくてよかったね。まともな人間として**るよ。

  89. 49539 匿名さん

    平均賃金、韓国よりも低くなっちまったてよ

  90. 49540 eマンションさん

    >>49539 匿名さん
    きぼがちがうからね。

  91. 49541 匿名さん

    一人当たり名目GDPランキング28位
    (因みにシンガポール5位)

    まもなく韓国や台湾に抜かれていくでしょう

  92. 49542 匿名さん

    >>49538 匿名さん
    うーん、その考え方はあまり建設的ではないね。
    ワルって、人から嫌われるから案外出世できないものだよ。ほかに足を引っ張られてコケるのは、だいたいがワル。

    人と仲良くして喜ばれて支持されるような人であることが能力のあるなしに関わらず重要だね。あとは運かな。

    安倍元首相も、ワルというよりいい人だった(だから脇が甘くモリカケや桜をみる会みたいなチョンボを度々起こしている)彼を利用しようとしてたくさんの人が集まって、結果的に彼らが押し上げるようにして首相になった。彼の言葉には皆従ったし、それが利益になるように支持した人には色々と便宜もはかっていたんじゃないかなと思う。それに保守本流の原点を作った大政治家の血筋というこの上ない幸運もまた、彼にオーラを与えてくれていた。

    もし、あなたがトップに上り詰めたいのならば、人と仲良くしなさい。あなたの元に集まる人たちのために奉仕し、言葉を慎み、常に感謝の言葉を述べなさい。宗教臭く感じるかもしれないが、感情で動く人間社会を泳ぐには大事なことだと思うよ。

  93. 49543 口コミ知りたいさん

    人口が増えて内需が増える国なら、国内で競争するのもありだが、内需落ちてく中で国内のマーケットシェアを取ろうとする企業が多すぎるね。

    まぁその結果、価格削って賃金も上げずに耐えてる企業が多いわけだが。

  94. 49544 匿名さん

    >>49541 匿名さん
    それは平和で自由な貿易ができていた時代ならそうなると思うんだけど、これからはわからんよ。安く作れる奴が勝つという時代は終わった。

  95. 49545 匿名さん

    自民党、統一教会とは関係を断つように!だとよ。
    関係深い有力政治家は死人に口なしで「点検」しようもないだろ、てな具合で、国葬だとよ。

  96. 49546 匿名さん

    宗教はどこも政治家に取り入ろうと頑張ってるからね。
    特定の宗教だけダメとはできないので、宗教と決別するなんてことになると真っ先に困るのは公明党あたりではないかね...ものすごい反対運動が起きると思うよ。

  97. 49547 匿名さん

    しかし、霊感商法を取り締まるのはいいが、寺で戒名をつけるとものによっては100万単位のお布施が要る場合もあるので、色々と混乱があるだろうな。被害額ナンバーワンのところにはさすがにお灸を据える必要があるだろうが、富士や伊豆箱根を観光で回ると聞いたこともないような****が無数にあって、どこも程度の差はあれ、なんたら協会みたいな資金集めの活動をしているんじゃないかと思うとなかなか問題の根は深く、解決は難しいだろうな。その辺の寺でも戒名をつけるとなったらその位によっては百万単位のお布施を要求するケースもある。

  98. 49548 匿名さん

    >>49547 匿名さん
    ****はいわゆるニューレリジョンってやつだな
    https://kotobank.jp/word/%E6%96%B0%E5%AE%97%E6%95%99-171452

  99. 49549 匿名さん

    保守本流があの団体とズブズブだったとは無知な支持者もショックだったろうな。
    やってることがお隣韓国と同じ手段で支持を集めてたんだからな。

    日本は昔から結局米国様の支配下国だから忖度が上手い奴が政治家のトップに向いてるよね。
    そういう意味では企業のトップも同じか。

  100. 49550 匿名さん

    >>49549 匿名さん
    >保守本流があの団体とズブズブ
    もっとも、基本的に宗教は阿片の共産党を除くと野党も結構お付き合いが深いみたいですけどね(笑

    トランプとなんたら協会はだいぶ仲良しみたいだし、そもそもアメリカの保守は宗教右派に取り入らなければ選挙で勝つことすらおぼつかない。ロシアだって国家のように見えて実はプーチンが教祖のカルト宗教の一種だと言えないこともない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸