東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 23:02:39
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 16051 内覧前さん

    民主党が政権とって、中国、ロシア、アメリカは分かるとしても、韓国との国交もおかしくなったのにはビックリするとともに、外交とはいかに難しいものかと再認識させられた。
    最近の韓国との不調は、日本が正しいことを言い出したからだろ。

  2. 16052 匿名さん

    >>16048 匿名さん
    通貨価値が4割も暴落するのは、情勢不安の起きた新興国ぐらい。おかしいのはアベノミクス。日本を安売りして喜んでるね。まさに悪夢

    >>16045 匿名さん
    ネットの書き込みや産経ばかり見てたら偏るよ。周りがどう思うか気にするよりも、事実に目を向けよう。

    アベノミクスで日本だけ実質賃金低下、国際比較で日本だけ一人当たりgdp急落、韓国に追い抜かれるのは間もなく。外交も酷すぎる。一時的に国内の気分は盛り上がっても、肝心の国益は失ってばかり。

    鳩山のときは、世界経済自体が低迷する中で、先進国で二番目に実質賃金を反転上昇させ、一人当たりgdpも押し上げ、上昇、高止まりしていた失業率と自殺率をピークアウトさせた。

    まずは外国や過去と優劣を比較してから。周りがどう思うかの勝手な想像が判断基準?
    それとも、近隣と揉めながら追い抜かれ、一人発展途上国になるのが美しい国、戦後レジームからの脱却なのかね

  3. 16053 匿名さん

    本日大収穫

  4. 16054 匿名さん

    >>16052 匿名さん
    まあ、数字は改竄なけれざば嘘つかないからね。
    安倍ちゃんは数字無視してイメージ戦略に走ってるから、SNS層には強いが
    労働人口のボリームゾーンには
    支持されてない。

  5. 16055 匿名さん

    消費税増税がどうなるかで政権の実力が分かるのでは。

  6. 16056 匿名さん

    とりあえず朴槿恵を葬って、メルケルやフランス大統領も来日、来年は習近平も来るよ!

  7. 16057 匿名さん

    数字改竄するのは自民政権の方
    民営化大好きだけど民営化の後
    ロクなことになってない
    水道なんかは地方では生死に関わると思う

    民主はアピール下手くそなのと
    震災にぶつかったのが問題

  8. 16058 匿名さん

    >>16054 匿名さん
    安倍ちゃんは労働しないゾーンには強い
    学生とニートだから、知識は日経新聞ではなくツイッターで得る。
    間違えた情報も信じるし拡散もする。

  9. 16059 マンコミュファンさん

    政治無視でチャートだけ信じれば良いよ。

    モーサテゲストの為替予測が、プラマイ1円幅って、幼稚園の娘でも教えれば言えるわ!

    株価も前日のアメリカ見て、アジャストしてるだけじゃん。

  10. 16060 マンコミュファンさん

    あぁ、チャートで読めないファンダ発生時は注意してね。

  11. 16061 匿名さん

    >>16051 内覧前さん
    ??
    今のがおかしいと思うが

  12. 16062 匿名さん

    >>16051 内覧前さん
    外交もビジネスも相手がいる。
    安倍応援団や産経社説の考えは、国内受けするけど、相手が「はい、わかりました」とならなけれは、単なる内輪受け。戦前の国連離脱と一緒。
    外交を内輪受け優先にしたことが安倍の失敗。そうしなければ支持を得られない支持基板だからたちが悪い。
    ファッションブランドやアイドル、創価が意図的に使っているファンマーケティングの手法を政治に持ち込んだのが安倍。
    支持者はオタク的に根強くなる(簡単に離れない)反面、偏りや排他性が極端に強くなる。
    ファンマーケティングは公益性のある政治に持ち込んでは本来だめ。趣味の世界なら楽しいけど

  13. 16063 匿名さん

    国内受けで外交やってる時点で韓国中国となんも変わらんがな。
    つまり、同レベルに退化した。

  14. 16064 匿名さん

    >>16062 匿名さん
    SNSて仕組み自体が自分に都合の良い意見だけを強化するシステムだしね。
    そこにその層に受ける広告ブチ込めばマーケット的に効率が良い。
    それを政治に使ってるだけ。

  15. 16065 名無しさん

    お疲れっす

  16. 16066 匿名さん

    2レス書いたくらいでは疲れないさ?
    同じ人の連投と思いたい気持ちは分かる

  17. 16067 匿名さん

    >>16063 匿名さん
    中韓の方が外交全然上手いよ。残念だけど。
    今の日韓問題もここ迄韓国ペース。アメリカは静観か表向きは韓国批判だけど、最後は韓国に付くよ。韓国は中国と北鮮のカードをもっているからね。
    日本は自らこのカードを捨てた。何の利益にもならない毅然とした外交というやつで。あほくさ

  18. 16068 匿名さん

    日本人は末端までよく言えば謙遜、悪く言えば自虐の精神が染みついてることがよくわかる

  19. 16069 匿名さん

    >>16068 匿名さん
    俗説を訳知り顔で語る自己陶酔の合わせ技というやつですかね

  20. 16070 マンション検討中さん

    >>16067 匿名さん
    祖国へお帰り下さい

  21. 16071 マンコミュファンさん

    日経500円アップ!

  22. 16072 匿名さん

    まあ、そろそろ本題にもどろか。

  23. 16073 マンション検討中さん

    海が見える板マンに住みたい

  24. 16074 マンコミュファンさん

    今日は、毎度の9時半、炸裂ですね。

  25. 16075 匿名さん

    ブレグジットはイギリス下院議員のコモンセンス溢れる良い仕事のおかげで先延ばし、香港も逃亡犯条例が撤回され、重石がとれた日経平均株価が大爆発。日本沈没はまだまだなさそうだね。

  26. 16076 匿名さん

    >>16070 マンション検討中さん
    プーチンを君と呼び、オバマをバラクと呼んで、それを外交の成果と勘違いする安倍応援団。金だけ払って中身は民主党の頃より完全に後退してるよね。
    アベノミクスでマンションも庶民には手が届かなくなった。民主党のときは庶民の給料で買える水準だった。どっちが悪夢か自明だろうよ。
    そんなに日本人の富を犠牲にして中韓に日本を安売りしたいなら、安倍応援団を続ければいいさ。
    しかし、都合悪くなると祖国に帰れとか直に出るあたり、ホント芸も知恵もないね。
    それともアメリカ人かな?

  27. 16077 マンコミュファンさん

    JFXが生中継してるけど、今日の9時半も雇用統計だけに刺さったね。

  28. 16078 匿名さん

    トランプ今夜も叫んでます

  29. 16079 匿名さん

    なんか冴えないね。良さそうな物件がない

  30. 16080 匿名さん

    マンションに限っては今が放物線の頂点なのだけは間違いないですからね。
    今は価格に見合わない物件しかありません。
    再開発案件も一昔前と違い、客を舐めたようなコスト削減仕様だらけ(真に気付くのは入居後)。

  31. 16081 匿名さん

    >>16080 匿名さん
    それでも欠陥住宅だらけの戸建よりは出来が良い。

  32. 16082 匿名さん

    http://e-myhouse.net/index.php?なぜ欠陥住宅が多い
    戸建は60%は欠陥

  33. 16083 匿名さん

    >>16080
    >マンションに限っては今が放物線の頂点なのだけは間違いないですからね。
    >客を舐めたようなコスト削減仕様だらけ

    ・なぜ都合よく「今が放物線の頂点」で今を過ぎればよくなる・安くなると思うのか。
    ・なぜ「客を舐めたようなコスト削減仕様だらけ」な造り手が将来は改心すると思うのか


  34. 16084 匿名さん

    希望と願望

  35. 16085 通りがかりさん

    23区、都心が凄いバブルなので、都下の物件スレ見たら、坪250から300ぐらいであるんですね。
    郊外なら世帯年収1000あれば買えるし、都心がもともと無理な話なのよね。

  36. 16086 匿名さん

    唯一 港区だけは上がり続けてるね。
    若干外れの周辺区、例えば文京区豊島区あたりになると、半年前くらいから下降トレンド入りしている。これは自分でグラフなどを見てみるとよい。
    中古になった瞬間、同じエリアの物件とシビアに比較されるからね。特に価格、

  37. 16087 匿名さん

    NHK 首都圏 NEWS WEB
    首都直下で6500人未治療死も

    首都直下地震が起きた時に、東京都内の病院に搬送されるなどした負傷者のうち、医療スタッフの不足などによっておよそ3人に1人にあたる6500人あまりが治療を受けられないまま死亡する可能性があることが、日本医科大学と防災科学技術研究所の試算で明らかになりました。

    試算では、東京湾北部を震源とするマグニチュード7.3の地震が起きたと仮定し、ケガの症状が比較的重い状態で都内の医療機関に搬送されたり訪れたりする被災者は2万1000人あまりにのぼります。
    しかし医療スタッフの不足などによって、およそ3人に1人にあたる6500人あまりが、地震発生から8日間のあいだに治療を受けられないまま死亡する可能性があるということです。
    地域別では全体の85%が、東京23区の東部と東北部の医療機関に集中しています。

    江東、江戸川、足立、葛飾のマンションも今はすっかり高くなりました。リスクは想像もできない所にあったりしますね。

  38. 16088 匿名さん

    >>16086
    おやおや、文京区だけが唯一上がっているようですよ、最新版をご覧になりましたか?

  39. 16089 匿名さん

    文京区は上がってますね。欲しくなったときが買い時とはいえ高値掴みしただろうなあと思っていたら、同程度の新築物件が私のときより10%高値付いててびっくりしました。どこまで上がるんでしょうか。

  40. 16090 匿名さん

    10月から発売される新築価格を見てみんなびっくりかね

  41. 16091 匿名さん

    >>16090
    びっくりだろうね。
    いくらか知っててスーパー銭湯に行っても入場料に毎回「マジか・・・」って思ってるよ。

  42. 16092 匿名さん

    ある意味、今のうちに中古、と勧めてくれるプロガーさんは親切。
    新築上がると中古も上がるから。

  43. 16093 匿名さん

    文京区は直線的な下げトレンドのなか、本年のみ上昇しているようですね。
    エリア相場が値下がりしていても、高額な物件が供給されればその年のみ突出してあがるという、不動産業界ではお馴染みの現象です。

    久しぶりとも言っていい典型的な高値掴み物件が現れた瞬間をキャッチできますので、このグラフは必見ですよ。

  44. 16094 匿名さん

    文京区のスレ立てるか
    固有の物件スレでやりあって頂けますか。
    迷惑ですわ。

  45. 16095 匿名さん

    駅の改札を出て自宅までの道すがら、色々な種類の店で買い物ができ、沿道からの景色が良く変化に富み、平坦な道で、人通りもあって安全で、車の交通量が少なく、大きな交差点や橋を渡らずに済んで帰れる駅徒歩5分のマンションがベスト。駅直結は面白くないし、駅遠は不便だから、どっちも嫌です。

  46. 16096 匿名さん

    >>16095 匿名さん

    人気の吉祥寺なんかは概ねそんな感じだけど全部を叶えるのは流石に難しいわな。
    本人さんは例えばどことどこの辺りやをイメージしてるの?

    一生転勤のあるリーマン?
    嫁子供は無し?
    子供は既に独立?

  47. 16097 匿名さん

    >>16095
    千葉辺りいけばありそう

  48. 16098 匿名さん

    千葉だと何駅あたり?

  49. 16099 匿名さん

    >>16098
    特に心当たりがあるわけじゃないが都内では難しいので
    千葉辺りならどうかと。

  50. 16100 匿名さん

    駅前のスーパーとかが自宅と逆側だったりすると萎える。距離も大事だけど徒歩経路にあることの方が大事。

  51. 16101 検討板ユーザーさん

    >>16076 匿名さん
    本気で言ってる?
    失業率は大きく改善したよね。

  52. 16102 匿名さん

    マンション今はアホみたいに高すぎる
    これから増税で経済ヤバくなるのは誰でもわかるよね
    オリンピックあっても無理やで

  53. 16103 匿名さん

    それが物件が安くなる理由になるかは分かりませんけど、オリンピック後買い控え組というのがいる限り全体的な相場感が下がる事は無いのかなと。

    なのでここ数年で買うなら売り残り部屋を価格交渉して買うしか無いんじゃないのかなと感じてます。
    誰しもが羨む住戸が安くなる事は無いですし。

  54. 16104 匿名さん

    チューリップの球根じゃあるまいし、マンションには住むことができるし、住居は生活にはかけがえのない必需品。職場や駅に近かったり生活利便施設が多く近辺にあればなお好ましい。砂漠のど真ん中で大した産業もない中近東の街と同じように下がるというのは無理がある。

  55. 16105 匿名さん

    この台風で23区内各地で冠水や倒木などが発生し、目黒駅前や西麻布の冠水、湾岸エリアの倒木は何度も報道されました。どの地域が自然災害に脆弱か明確になりましたね。

  56. 16106 匿名さん

    >>16105 匿名さん
    地球温暖化だよねー。

  57. 16107 匿名さん

    >>16105
    >この台風で23区内各地で冠水や倒木などが発生し、目黒駅前や西麻布の冠水、湾岸エリアの倒木は何度も報道されました。どの地域が自然災害に脆弱か明確になりましたね。

    でもこの程度の災害じゃ地価にも人気にも特に反映されないよねってところでしょうかね。

  58. 16108 匿名さん

    >>16107 匿名さん
    データーは取っといた方がいいですよ。東日本地震も発生一年前に津波が来ています。

  59. 16109 匿名さん

    データ取得は他人に任せます

  60. 16110 ご近所さん

    ***(笑)

  61. 16111 匿名さん

    >>16101 検討板ユーザーさん
    あのー、株高も失業率低下も世界的な現象。安倍の時は、世界的に日本のパフォーマンス相当低いよ。ほぼビリ。
    ハトのときは、国際比較でパフォーマンス良かったよ。
    ハトとアベでどっちが日本人が豊か(購買力)だったか自明。マンションがいい例

  62. 16112 匿名さん

    ちょっと前まで日経3万円を唱えていた人がいましたが、今ではテレビまで金利の深掘りをして口座手数料を取るのではなんて報道もされています。とりあえずこのスレも景気は下降中という事でいいですね?

  63. 16113 マンション検討中さん

    >>16112 匿名さん
    日経平均3万の人は今年はまだ上がるって行ってますね…

  64. 16114 匿名さん

    上がるだろうねえ。
    昨日今日なんて忙しくて
    下がる気配なし。

  65. 16115 匿名さん

    >失業率低下も世界的な現象

    フランスは相変わらず貧乏ばっかだし
    イギリスは中国の属国に成り下がったし
    他の欧州も揃ってお寒い状態だし

    せっかく日本が失われた20年、30年ってもたもたしてるのに
    白人達はそれでも日本を追い抜くことも出来ず何やってんだって感じだよな。

  66. 16116 匿名さん

    >>16115 匿名さん
    同じ仕事で働いてる人の平均年収はその国々は日本の2-6倍もらってるけどね。
    日本は終身雇用を盾に社員に給料上げずに低コストを実現してるから、これで終身で無くなれば最悪水準。

  67. 16117 匿名さん

    >>16116 匿名さん

    その割には欧州が貧乏なままなのは何が原因と見る?

  68. 16118 マンション検討中さん

    >>16116 匿名さん
    平均年収を他国と比較してなんか意味あるのかな?生活水準も社会保障も食品の値段も違うのに金額だけ比べてもねぇ。年収高けりゃ裕福ってわけでもないよ。

  69. 16119 匿名さん

    >>16116の同業が欧州で2倍から6倍も貰ってて国民の平均収入を上げてるとするなら
    他の業種の人達は尚更貧乏ってのが現実だな。

  70. 16120 匿名さん

    >>16117 匿名さん
    貧富が激しい
    特に失業率

  71. 16121 匿名さん

    学生が言うならともかく、マンション検討するような世代・層で他国との所得比較は意味ないって言い切っちゃう人がいるのはちょっとビックリ。その上で安倍政権を支持してるとしたらもはや意味不明。

  72. 16122 匿名さん

    >>16118 マンション検討中さん
    ちゃんとデータを見よう。imf,世銀、oecdで取れるよ
    アベノミクスで一人当たりGDPは国際比較で日本だけ急落、韓国に追いつかれる勢い。
    鳩山のときは世界的に経済が低迷する中で、いち早く一人当たりGDPを反転上昇させ韓国との差を大きく広げ、失業率も他国より早くピークアウトさせた。
    アベノミクスで購買力は明らかに落ちたよね。マンション、海外旅行、食品で実感していない人は稀。日本人はアベノミクスで確実に貧しくなった。過去と比較しても、他国と比較しても。

    欧州は失業率低下してるやん。日本の方が早く低下したけど、アベの時ではない

  73. 16123 匿名さん

    >>16117 匿名さん
    日本との差は縮まったよ。相対的に欧州改善、日本悪化。これもアベノミクスのおかげ。欧州のブランド品の値上がり実感してるよね。給料に比べて。欧州の人は日本人ほど値上がりを感じてないよ。日本と違って給料上がってるし、日本みたいに通貨価値暴落してないし

  74. 16124 匿名さん

    >>16121
    >他国との所得比較は意味ないって言い切っちゃう人がいるのはちょっとビックリ。

    そういうことじゃなくて税金その他も考慮しないで表面上の所得だけ比較しても
    ホントのところは見えてこないって言ってるんだと思うよ

  75. 16125 匿名さん

    >>16124 匿名さん
    購買力、実質賃金(豊かさ)で比較すれば、日本だけ悪化したよ。アベになってから

  76. 16126 匿名さん

    2004
    日  本若年層失業率 9.5%(全体失業率4.7%)←日本でニートが流行語の年らしい
    フランス若年層失業率21.3%(全体失業率9.7%)
    スペイン若年層失業率22.0%(全体失業率10.8%)
    イタリア若年層失業率23.5%(全体失業率8.0%)

    2018.11
    フランス若年層失業率21.8%(全体失業率8.9%)
    スペイン若年層失業率34.1%(全体失業率14.7%)
    イタリア若年層失業率31.6%(全体失業率10.5%)

    2019.05
    フランス若年層失業率20.2%(全体失業率8.6%)
    スペイン若年層失業率33.7%(全体失業率13.6%)
    イタリア若年層失業率30.2%(全体失業率9.9%)

    2019.07
    フランス若年層失業率19.2%(全体失業率8.5%)
    スペイン若年層失業率32.1%(全体失業率13.9%)
    イタリア若年層失業率28.9%(全体失業率9.9%)

    たぶん失業率のとり方も実際は国によって違うんだろうけど、
    まあ確かにここ数年では失業率が微妙に改善したといえばしたっぽい。

    が、国としても政治家としても誇れるような改善率ではないね。
    この数字だと日本の政治家なら叩かれて終わってるな。

    PS.ドイツは全体失業率3%台で安定とさすがでした。

  77. 16127 匿名さん


    アベとか書いて喜んでる時点でお察し

  78. 16128 匿名さん

    比較すべきはドイツ、スイスとか北欧のゲルマン系国家では。

  79. 16129 マンコミュファンさん

    もう難しい話はいいから、マンション価格動向か井戸端会議に戻って。

  80. 16130 匿名さん

    >>16126 匿名さん

    で、日本の2004以外の失業率を削除してるのは、故意だよね?
    悪化してない?

    終身雇用で特に若いとき給料低いのに
    終身雇用崩れてて失業率上昇では割に合わないよね。
    人余り自体に働き盛りの三十くらいで
    身体壊して退職してそのままニートなパターン多い。

  81. 16131 匿名さん

    それ以前にスペインイタリアていう
    経済上手くいってない国と比較する時点で
    下見て暮らせになったと実感する。

    昔はドイツアメリカと比べててたし。

  82. 16132 匿名さん

    まあ賃金上がると海外の安い労働力の使える下請けにアウトソースしたり、コストをかけて省力化を進める企業がふえるので失業率にはネガティブな影響が起きると言われている。お隣の国も不用意に最低賃金をあげて失業率が拡大した。数字だとわかりにくいのでグラフをひっぱってきた↓

    http://honkawa2.sakura.ne.jp/3080.html

    本邦の失業率は2010年の5.1%を最高にその後下がっている。
    かの悪夢のような政権の時代と比較してみるといい

  83. 16133 匿名さん

    >>16127 匿名さん
    アベに感謝してるということは、中韓の方ですか?そりゃ、日本の全てを大幅値引きしたからね。おたくらには。
    そのしわ寄せは日本人に来てるのよ。まいったね。本当に貧しくなった。ハトのときは殆どの庶民がマンション買えたけど、今は庶民にはとても買えません。街中でも中韓の声を良く聴くようになったね。アベノミクスは中韓にとっては最高だね。日本人辛いっす

  84. 16134 匿名さん

    停電は怖い。タワマンの自家発電はどれくらい持つのだろう。

  85. 16135 匿名さん

    >>16126 匿名さん
    失業率を80年代くらいから見れば、構造的にフランスは高く、日本は低いことか分かるよ。この間構造的に低下したのはドイツぐらい。日本もフランスも今は長期平均と比べればどちらも下回っていて共通。アベノミクス関係ない。
    リーマンによる失業率上昇を先に食い止めたのは日本でハトのとき。
    水準はそれこそ国でそれぞれ。変化の時期、方向を見よう。
    一人当たりGDPの変化を韓国やフランスと比較してみ。誰が日本人を貧しくしたか明白。マンション買えなくなったのも同じ理由

  86. 16136 匿名さん

    >>16134
    本当は六本木ヒルズみたいに常に自家発電するのが効率がいいんだよね、送電ロスもほぼゼロになるし、電気は地産地消が効率いい。コージェネシステムも併用すれば省エネ効果も高い。ハルミフラッグなんかもあの規模なら本当は専用発電所の一つも作ればよかったと思うんだが...

  87. 16137 匿名さん

    タワマンの災害用発電は3日ほどしか使えないようです。しかも防災用に優先。浸水や液状化で燃料輸送ができなければEVも4日後には停止。広範囲に被害が及ぶ地震などの災害時には阿鼻叫喚かもしれません。

  88. 16138 匿名さん

    日経225、2万円割れはすぐだと思ったうちの一人だが、どうやら
    外したようだ。こうなると、年末2万5千円到達なんていう予想に一転する。
    予想は外れるためにある。時間の無駄だが、
    競馬の予想と同じでカネのかからん趣味なんだよね。

  89. 16139 匿名さん

    >>16131 匿名さん

    >下見て暮らせになったと実感する。

    そんなに調子悪いのか。大変だな。
    業種のせいかな?

  90. 16140 匿名さん

    >>16133 匿名さん

    何を訳の分からんことを。

  91. 16141 匿名さん

    >>16139 匿名さん
    呑気だね。もうすぐ一人当たりGDPは韓国に抜かれるよ。ここまでの日本の没落は考えられないよ。
    業種とか言って、職業差別と自己責任で失政を誤魔化す安倍政権。


  92. 16142 匿名さん

    >>16139 匿名さん
    そうだね。
    イタリアやスペイン持ち出す人は
    景気悪いし業界なんだろね。

  93. 16143 匿名さん

    >>16138 匿名さん

    だよね。3万は行かなくても2万後半は行きそう。

  94. 16144 匿名さん

    >>16141 匿名さん

    なんだか大変そうだけどおじさんの会社は
    そんなにボロボロなの?
    おじさんは収入激減中?

    それとも既に年金生活?

  95. 16145 マンション検討中さん

    >>16143
    一回戻して、暴落することも多々あるかと思います。
    私は今の状況で2万後半なんて考えられない。

  96. 16146 マンション検討中さん

    >>16136
    六本木ヒルズはガスタービンが8台位あったような
    今思えば凄いな

  97. 16147 匿名さん

    >>16144 匿名さん
    諸外国と比べればアベノミクスによる日本の没落、貧困化が分かるよ。最近海外行ってる?海外の購買力の伸び知らないね。
    決めつけで個人の話に矮小化して、失政を誤魔化すのも安倍応援団の特徴
    韓国の地位を上げて、日本の地位を下げたのは安倍だよ。これ現実。まだ応援するの?

  98. 16148 匿名さん

    株価が上がってる局面ではもっと上がる、下がってる局面ではもっと下がるって言うのは予想とよべるものでもないし、大暴落の時に真っ先に潰れるのはそういうタイプ。そういう人はあまり投資向きではないんだから売り買いは程々にして、長期保有で配当の方が預金よりマシだよねってスタンスに留めておいた方がいいよ。ましてや自宅マンションでひと財産稼ごうなんて甘い。それが出来る人は株価もマンションも下がった2010年頃にビビらずに買えた(もしくは資産価値なんて気にせず欲しい時に買った)人だからね。

  99. 16149 匿名さん

    >>16148 匿名さん
    そん?リーマン込みで片手間で元手の7倍にしてるよ。
    予想とリスクヘッジは別物でしょ。
    行くべきところで行かないのは単なる臆病。

  100. 16150 マンション検討中さん

    >>16149
    リーマン込みで片手間で元手の7倍にしてるよ。

    サラリーマンだけど仕事の合間に投資して7倍に増えたといことでしょうか。
    それともリーマンショックのときに仕込んで元手を7倍に増やしたということでしょうか。


スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸