東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 高輪
  7. 品川駅
  8. 品川タワーレジデンス

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-07-03 10:58:17

品川駅高輪口サイドでは初の制震タワー、第一京浜沿いでプリンスホテルが事業に協力してますがいかがなものでしょう。

<全体概要>
所在地:東京都港区高輪3-422-15
交通:JR・京急品川駅から歩いて6分、都営浅草線泉岳寺駅から歩いて7分
総戸数:125戸
間取り:1DK~3LDK(30~87.37m2)
入居:2015年3月予定

売主:京阪電気鉄道、京阪電鉄不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド

[スムログ 関連記事]
【高輪台~泉岳寺界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/10807/

[スレ作成日時]2013-04-12 22:26:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

品川タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 43 匿名さん

    早く価格知りたいですね。

  2. 44 匿名さん

    JR最寄、新駅、リニア、アベノミクス特区に近い点の将来性でいうと、野村ブランドを差引いても都営浅草線の高輪台よりは上?あ、第一京浜と桜田通の交通量は遜色無いとして。。。

  3. 45 匿名

    第一京浜沿いにこれからどんどんタワーマンションできるから慌てないほうが良い。長谷工は特にな。現地行けば空き地の多さに気がつくがそこにタワーができるらしい。値段が高くてもできれば三井のパーク系が資産価値が下がりにくくてち良いよな。長谷工はな。。

  4. 46 匿名さん

    御殿山で三井のが雨漏りで大規模修繕した過去があるし、
    目黒の三井は311での被害があったと言うし、良いかどうかは分からない。

  5. 47 匿名さん

    パークコート御殿山は大規模修繕しましたが、1年以上にわたる大規模修繕期間中、住民には仮住まい用に近隣の御殿山ハウスやラフォーレ御殿山のレジデンスが無償で提供されました。引越し代、光熱費はすべて三井の負担です。

    なにかあったときの対応は大規模デベのほうがよいです。
    長谷工は体力があるので大丈夫だと思いますが弱小デベはやめたほうがいいですね。


  6. 48 匿名さん

    他のデべで同様に大規模修繕したマンションを知ってますが、
    仮住まいを無償提供されるのは当たり前です。
    引越代、光熱費無料も当たり前。食費まで一部だけ出ました。
    財閥系ではないデべです。

  7. 49 匿名さん

    でもヒューザーなんかはそれができなかったわけでしょ

  8. 50 48

    ヒューザーは知らないけど、住んでるマンションに問題が起きたら
    管理組合理事長と理事たちがデべとどれだけ上手に交渉するかに掛かってますよ。
    何処までやらせるのが「当たり前」なのかを認識しないと、デベに都合良くやられますよ。
    これを読んでる皆さん。

    修繕積立金から、調査費や弁護士費用もかなり使ったみたいですが。

  9. 51 匿名さん

    ここ売主は京阪電鉄だね。
    だったら大丈夫でしょ。

    ちなみに、御殿山ハウスや御殿山ガーデンのレジデンスって、家賃50万〜って感じだから、さすが三井だとは思ったけど。

  10. 52 匿名

    >>40そんな元々充実してる鉄道網の隙間をかいくぐってドリブル突破するような地下鉄新路線って何のために作るのかね?

  11. 53 匿名さん

    ヒューザー、懐かしい笑。オープンハウスは大丈夫?三井でも雨漏りは有るらしいから、ゼネコンよりデベの対応力ですね。

  12. 54 匿名

    >>51京阪電鉄だと安心なの? そのあたりからしてローカルな感覚ってよくわからない、ならば熊本電鉄や島原電鉄も安心なのかな?。
    新幹線にも程近いし、入居してみたら関西弁が飛び交うマンションになってるかもね。

  13. 55 匿名さん

    羽田~成田を繋ぐ、京急・都営・京成ラインが東京駅を通ってないからでは?

  14. 56 匿名

    成田ブライアン…いやエキスプレスがあるし。

  15. 57 匿名

    >>53デベの対応力なんてカッコいい言葉は不慮のアクシデント対応の際に使うべき言葉。

    雨漏りとか震度5で壊れた補償という場面で三井を誉めるのは筋違いでは?

  16. 58 匿名

    >>47長谷工はもはやデベではないよ、二度潰れたのに借金棒引きで行政に生かされてる通称ゾンビ企業。

    だから危ないって訳ではないですけどかつてのUR都市機構が新築から手を引かされたから代わりに汚れ仕事や安普請仕事をやってるだけの会社です。

  17. 59 匿名

    これから品川3分の立地に三井のタワーマンションが大林とか鹿島施工で建築されたら多少高くてもそっちを買いたいと思うのが普通でしょ。これから品川は再開発で駅近の高輪側にどんどんタワーマンションができるから慌てないほうが良いってだけで、長谷工でも良い人は買えば良いのよ。

  18. 60 匿名さん

    大崎なんか、三井はタワマンを西松施工で建てるよ。
    スーパーゼネコンを使うとは限らない。

  19. 61 匿名さん

    大崎はグラスカで高級路線がダメだと分かったからコスト削減したのかと。

  20. 62 匿名さん

    グラスカが高級?タンク有りトイレの部屋もあるとスレに書かれていたけど。 

  21. 63 匿名さん

    グラスカは3グレードあります。タンクトイレは最下層のスペーリアグレード。あそこはひどいフロアが違うと別のマンション。ただし共用部分は最上級グレードに合わせてあるのではったりかますのにはよい。
    ただ自分の部屋に入ると悲しいかも。

  22. 64 匿名さん

    >47
    長谷工の株価知ってる?
    今年の株高になってやっと100円超えたあたり。
    昨年まで二桁でしたけど。

  23. 65 匿名さん

    ハセコーよりは西松建設のほうが良さそう。

  24. 66 匿名さん

    大崎は350?

  25. 67 匿名さん

    そんなしないよ。330くらい。ここも高くてもそんなもんだよ。

  26. 68 匿名さん

    330でも京浜沿いはいやですね。京浜沿いならまだまだ立ちそうですし。

  27. 69 匿名さん

    品川区大崎よりは港区高輪の方がいい。

  28. 70 いつか買いたいさん

    住所より便利とか間取りとか優先したいって思うのですが、高輪って住所の方がいいのかなー。
    線路が近いので、上の方の階ならいいけど部屋からの眺望も気になることもある場所。
    制震っていうのは魅力あるのですが、お値段が!!

  29. 71 匿名さん

    線路は新駅と共に多少は東に移りますよ。
    ここ程度で線路を気にするなら、Vタワーはどうなる。

  30. 72 匿名さん

    線路はいいけど、第一京浜がNGですな。まだ桜田通りの方がマシ。

  31. 73 匿名さん

    どっちもどっちの交通量だよ。それなら、浅草線よりJRに近い方がいいです。

  32. 74 匿名さん

    交通量は圧倒的に第一京浜だろ。桜田通りは意外に静か。

  33. 75 匿名さん

    線路はうるさいぞマジで。

  34. 76 匿名さん

    第一京浜は港から近いからトラックがたくさん。桜田通りは沿線が住宅地だからタクシーがたくさん。

    トラックよりはタクシーかな。。

  35. 77 匿名さん

    線路沿い住んだ事あるけど深夜の工場用や清掃用車両は本当にうるさくて大変でしたよ。

  36. 78 匿名さん

    中古板にVタワースレがあるので、
    この辺の線路沿いが実際どうなのか聞いてみれば?聞かなくても過去レスに書かれてるかも知れないけど。

  37. 79 匿名さん

    JRの車両基地の再開発がありますが、
    どのようになっていくでしょうね。

    それによってこちらの住み心地もかなり変わってくるのではないかと思います。
    基本的にはビジネス街になるのでしょうか?
    買い物が便利になったり、
    美味しいお店があったりすると嬉しいなぁと思います。

  38. 80 匿名さん

    79さん
    どうなのでしょうかね。田町はビジネス街。品川駅は飲食店やホテルなどがある街。
    どちらになるのでしょうね。ただ飲食店などは品川駅にあるので十分の様な。
    結構おいしいお店が多いです。港南口の方へ行くとさらに色々なお店がありますからね。
    我が家は、定番ですが品川へ行くと、ついついつばめグリルへ行ってしまいますが。

  39. 81 匿名さん

    JRの開発でルミネが出来るとか聞いた事があります。

  40. 82 匿名さん

    高輪につばめグリルの社長の家がある。
    ソルステージ高輪の裏。

  41. 83 匿名さん

    品川はサラリーマン向けの lunch や after five 用のお店がほとんどです。
    ホテルも中途半端なレベルのものしか有りませんし。。

  42. 84 匿名さん

    再開発されてもせいぜい大崎とかのイメージ?

  43. 85 匿名さん

    再開発自体、より山手線に新駅が出来ることの方が目玉。

  44. 86 匿名さん

    山手線新駅はかなり東寄りにできるからここからは品川駅より遠いのでは?

  45. 87 匿名さん

    82さん
    社長さんは高輪にお住まいなのですね!品川駅の港南口の方につばめぐりるの事務所があるのですが、
    何だかすごく作りが安っぽくて、一時的なものなのかなと思っていたのですが
    ずっとある感じなので事務所の為に作られた建物みたいです。つばめぐりる、美味しいですが、
    味が店舗によって違う様な気がするのは私だけでしょうか。

  46. 88 匿名さん

    豊洲に近いイメージでは。オフィスとマンションの混在する街になる。

  47. 89 匿名さん

    再開発後は豊洲のはしっこのマンションになるわけか。

  48. 90 匿名さん

    残念ながら、JR山手線京浜東北線駅とメトロ有楽町線駅とでは大違い。

  49. 91 匿名さん

    山手線の新駅は40年ぶり。何かと話題になりそう。
    線路は新駅と共に東にずれるので、そんなに問題ない。
    それよりも、第一京浜でしょう。
    二重サッシでしょうが、おそらく窓は開けられない。
    眺望の良さと騒音のデメリットをどう評価するか。

  50. 92 匿名さん

    87さん

    つばめグリルは店舗毎に味違いますね。というか高輪店は社長が毎日来店するらしくそれで手が抜けず突出してレベルが高いらしいですよ。
    しかし品川駅は駅の規模に対して商業は未発達で飲食店は微妙です。わざわざ遠くから人がくるような店はほぼ皆無です。

  51. 93 匿名さん

    NYのグランド・セントラル・ステーションと
    同じオイスターバーが品川駅にあります。
    日本では、丸の内と、ここだけかと思います。
    テーブルから、従業員まで雰囲気はNYと同じです。

  52. 94 匿名さん

    オイスターバーは今や東京中にあり希少性はなくなりました。グランドセントラルバーも東京でいえば上野の聚楽みたいなもんで観光客向けだよね。

    東京で一番古いのはおそらく五反田のTOKYOオイスターバー。港南口にもジャックボッドがありますね。

  53. 95 匿名さん

    品川だとつばめグリルは2店舗ありますよね?高輪口にあるつばめグリルと、
    アトレの4階にもあった様な。ハンバーグももちろんだけど、トマトサラダも
    美味しいですよね。もっとプリンスホテルにもすごい美味しいと言える様なお店が
    入ってくれたらいいのに。1階のハプナは相変わらずの人気ですがね。

  54. 96 物件比較中さん

    世田谷に住んでます。夫の仕事の関係でこの周辺に移り住みたいのですが、
    この通り沿いはうるさいですよね?働くだけならいい場所ですが、
    まだ小さい子供がいるので住むなら三井の大崎の物件のほうが静かで良さそうですがどうでしょうか?
    昔の人ではないのでアドレスは全く気にしないのですが…。

  55. 97 匿名さん

    第一京浜沿いなので音に関しては覚悟でしょうね。夜中でもタクシーや
    トラックの行き来は昼間とあまり変わらない量です。静かさを求めるので
    あれば大崎の物件の方が静かな事は静かかと思います。あとは大崎ですと
    品川区になるかと思うので、お子さんがいらっしゃるとの事でしたら、
    品川区港区の子育て支援の事ですとか近隣の学校の事もお調べになられた
    方がいいかと思います。

  56. 98 匿名さん

    音もそうだけど、粉塵はかなり凄いですよ。洗濯物は干せないのは当然ながら、24時間換気口やサッシュ溝は真っ黒になります。大人はともかく、子供に対しては健康の点からおすすめ出来ないと思います。

  57. 99 匿名さん

    なんのことはない、96さんの質問は
    ここには不利な条件を出して
    三井大崎に有利な条件を出して、他人に答えを誘導しているだけじゃない。

  58. 100 匿名さん

    品川区は最近の教育環境はよくないし、本当に子供のことを考えたら港区のこっちの方がいいかも。

  59. 101 匿名さん

    検討に際して有意義な意見交換がしたいので、自作自演は止めて下さい。お願いします。

  60. 102 匿名さん

    第一京浜沿いということで話題でしたら、
    隣に高輪中央マンションというのがありますので、
    GoogleMapのストリートビューで道路沿いの外観写真が参考になると思います。

  61. 103 匿名さん

    ここに限らないけど幹線道路沿いの粉塵はかなりきついですよ。

  62. 104 買い換え検討中

    ここは、
    ペット可なのか?
    ディスポーザー装備なのか?
    床暖房は?
    24時間ゴミ捨て可能な各階ゴミステーションは?
    24時間換気システムは?(全熱交換じゃなくても…)
    ビューバス仕様の部屋はあるのか?(公式HP見たところ無いけど)
    スケルトンインフィル構造?(将来のリフォームの自由度がほしい)

    まだまだ不明な点が多いな〜・・。

  63. 105 匿名さん

    ***がすぐそばにあるのが微妙。。

  64. 106 匿名

    何?

  65. 107 匿名さん

    高輪口、京急・紀伊国屋以外でちょっとした買い物、

    近くにコンビニありましたっけ?

  66. 108 匿名さん

    コウフクノカガクは伏せ字になるのね。宗教系の話はNGなのか。

  67. 109 物件比較中さん

    99>ここ三井の物件かと思ってました。気づかせてくれてありがとう。
    京阪が売主なんですね。

  68. 110 購入検討中さん

    大崎のパークシティは御殿山小学校まで徒歩1分みたいですね。
    しかも品川区でかなりレベル高い学校です。
    教育環境は具体的に港区は何がいいのでしょうか?教えてください。

  69. 111 匿名さん

    110さんは96さん?
    他人に聞くまでもなく三井大崎がお好きなようなので、あちらになされば?

  70. 112 匿名

    >>96芝浦アイランドの中古なんていかがでしょう? あとは品川シーサイドあたり。

    世田谷区のどこかにもよりますがそんなに通勤時間変わらないのでそのまま住み続けた方がいいような気がします。

  71. 113 匿名さん

    ここは高輪台が学区です。港区は小学校で三割、中学になると7割は私立なので学区とかどうでもいい人が多いのです。

    例外は興 港南、芝浦地区でサラリーマンも購入できる価格のマンションが多い。一般的には高収入なのですが、山手線内側のエリアに比べるとビンボーなので、当然のごとく私立に行かせる財力と文化がなくお受験失敗組みも多く、結果としてなぜか公立のLevelが高いという不思議なことになっています。

  72. 114 匿名さん

    芝浦アイランドの中古なんてぼりすぎなのであんなの分譲価格以上で買ったら負けでしょう。

  73. 115 匿名さん

    前には第一京浜、横に将来は湾岸に繋がる環状4号線…大型車輌の
    交通量はかなりなもんだしな…それに鉄道の騒音…後背地には墓地、横には…高輪のレジデンスには本当に引かれるんですが…

  74. 116 匿名さん

    鉄道は遠いし第一京浜も湾岸道路が整備されてトラックは大分減った。環4はタクシーとコンビニトラックばかりだしこの立地は意外と悪くないと思います。

  75. 117 匿名さん

    窓を空けっばなしで生活しないので大丈夫。一日中、家に引きこもってないから大丈夫。

  76. 118 匿名さん

    〉〉114
    当時とは市況が違う

  77. 119 匿名さん

    市況が違おうと、新築が買えるなら新築にします。

  78. 120 匿名さん

    ここめちゃ価格高いらしい。

  79. 122 匿名

    買う気は満々あるがボッククリ価格なら即キャンセル。 幹線道路沿い、雑魚分譲会社、雑魚施工メーカー、低地、それを差し引いても品川の将来性に期待するから買いたいが、あり得ない価格ならむしろ怒りがわいてくるね。たかだか26ヘクタールの品川の再開発なんてたかが知れてるだろ。規模的には日暮里の再開発と同じだし、東京駅の10分の1程度の規模しかない。

  80. 123 匿名さん

    坪300なら買ってもいいかな。

  81. 124 匿名さん

    ハセコーって中層マンションに特化して瑕疵対応のノウハウはあるだろうけど、タワーは採算あわせらんないから控えてたはず・・・
    それにハセコーの制振技術か・・・

  82. 125 匿名さん

    大森駅前には、ハセコーが単独で免震タワーを建ててるよ。
    免震に比べれば制振技術など難しくはない。

  83. 126 匿名さん

    すいません。教えていただけますか?
    免震の方が歴史的には積層ゴムなど含め、ある程度確立している技術ではなかったんですか?
    制振技術ってまだまだゼネコンによってまちまちって認識なんですが?…

  84. 127 匿名さん

    制震はちゃんとしたものから、おもちゃみたいのまであってピンきりです。

  85. 128 匿名さん

    東雲辺りのスレでは
    「免震は歴史的にまだ確立されていない技術」と散々書かれてきたが、
    ここでは確立された技術ってことにするの?

  86. 129 匿名さん

    Wikiの「制震」に、免震が発展途上の技術であるといえる、と書かれています。

  87. 130 匿名さん

    なんか環状4号線もちだしたり、このマンションからどれだけ見えるかもしれない貴賓館中心の写真を出したり目一杯感ありありだね。高輪口初のタワーっていうけど第一京浜沿いのという修飾がいるのでは?高輪台駅近辺の方が同じ幹線沿いでも余程クオリティが高い。

  88. 131 匿名さん

    デベロッパーの知り合いに聞きましたが平均300後半~という値付けのようです。
    下層階でも300前半スタートですね…
    庶民には手が出ません。。

  89. 132 匿名さん

    デべの知り合いにって、京阪にお知り合いが?
    ある意味スゴい。

  90. 133 匿名さん

    さすがにそれじゃ売れないでしょう。1国沿いは容積率高いのでその相場で売れるなら一帯はマンション通りになってますよ。

  91. 134 匿名さん

    最近の物件は、予想以上に高いです。

  92. 135 匿名さん

    ボクもデベの知り合いに聞きました。平均300前半らしいです。下は200代ですかね?ヨカッタ〜

  93. 136 匿名さん

    出た、安値を期待した典型的な書き込み!!
    安く買えるといいですねぇ~

  94. 137 匿名さん

    施工が長谷工ってのがね~・・・

  95. 138 匿名さん

    長谷工だから安いと期待したい。

  96. 139 匿名

    長谷工は2度の公的資金注入で国に無理やり生かされて特殊な格安団地工法を与えられた特殊な企業。

    何のために生かされたかというと行き詰まったUR分譲部門の替わりを民間デベに担わせ格安団地を提供すること。

    もし売値が高かったら用地取得に失敗したかデベが乗せたかのどちらかです。

  97. 140 匿名さん

    大森の長谷工施工タワー、高いですよ。

  98. 141 匿名さん

    大森で懲りてここは安くするんじゃないかな。あるいは調子に乗るか。。

  99. 142 匿名さん

    施工会社ではなく、デべが売値を決めるんでしょう。

スムログに「品川タワーレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸