東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-10 02:12:15

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322134/

価格も決まり、瞬間蒸発確定!!?

湾岸回帰の象徴、真打登場!!

豊洲五輪の影響やいかに!!乞うご期待!!

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
用途地域;工業地域

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-25 17:37:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 713 匿名さん

    柱や梁をバルコニー側に持っていくことで
    眺望を狭めている、ってデメリットもある。

  2. 714 匿名さん

    つまり、素晴らしい構造というわけだ。

  3. 716 匿名さん

    傘が壊れた。
    ここだと日常の買い物はシェルタワーのスーパーか。
    きょうみたいな日はやだな。

  4. 717 匿名さん

    こんな日の台場の花火大会を思い出す。
    テレポート駅周辺に、壊れた傘が大量に捨ててある。

    風が凄まじいよな。

  5. 718 匿名さん

    強風でほとんどの人が引っ越すからねぇー。

  6. 719 匿名さん

    世田谷在住ですご今日はこちらもすごい風で傘が曲がりました…

  7. 724 匿名さん

    >シェルタワー
    ここの住民に失礼だぞ。

    シエル
    しえる

    OK?

  8. 726 匿名さん

    アベノミックスで不動産株が凄いことになってます。。
    不動産株でこんなにも儲かってしまうと、、、
    Skyzが坪400万まで上がるのも時間の問題と思えてしまうー!

  9. 727 匿名さん

    株で儲けた人がここを260で買って、400に値上がりしたら転売してまた儲かる。
    次々と儲かりますね。
    株も買えない、マンションも買えない人はいつまでも貧乏のまま。

  10. 728 匿名さん

    そんなの、過去何回も繰り返してきた事じゃん。

    底辺の人は何もできないから、バブルになっても何も変わらないでしょ。毎回そのパターン。

  11. 729 匿名さん

    安いうちに買うのが投資の基本だよ。

  12. 730 匿名さん

    この三ツ矢サイダー型、風車を想像すれば分かる通り、風に対する抵抗を真っ向から住戸が受けるということだぞ。
    〇型マンションは風を両方向から後部へなだらかに抜く特性があるため(ビル風の強風化を防ぐため)最近のビルは角面を削るような形(少しでも丸みを帯びている)ということ。
    タワマンの角住戸も売れなくて困っているスミトモさん以外は基本的に鋭角になっていないでしょ。

    液状化が起きたらどんな形状でも同じだよ。レッドゾーンの豊洲六丁目は液状化対策を講じないとね!

  13. 731 匿名さん

    金利が上がって、不動産が下がるという、最悪な事態になってきたな。住民の悲鳴が最高潮に。

  14. 732 匿名さん

    >691

    空き家だろうが区分所有者に管理費と修繕積立金の負担義務がある。

  15. 733 匿名さん

    バブルで青田買いし、竣工した時にバブル崩壊、ってのが最悪なパターン。

  16. 734 匿名さん

    都心の物件は相当引き合いが増えていて今までの在庫がどんどん捌けて実際価格は上がりそうです。
    ただ湾岸の在庫は相変わらず減らず、このままでは>731の状態になってしまいそうです(泣)

  17. 735 匿名さん

    月々の管理費+修繕積立金=十数万~数十万(10年後~20年後) これがこのマンションの現実。。

    あなた、払いますか? それとも 払えますか? 

  18. 736 匿名さん

    液状化も心配だし。どんな対策を講じてるのか今度営業マンに聞いてみよっと。どうせ他人事のような説明するんだろうな。

    契約書を交わしたら最後、慎重にね!

  19. 737 匿名さん

    >どんな対策
    建物の直下➕周辺10m程度はコンクリート固めだよ。
    敷地内液状化の可能性はあっても、生活に支障無し。
    安心しなよ。

  20. 738 匿名さん

    いっしょ最初から液体の上に建てたら液状化も関係ないかもね。

  21. 739 匿名さん

    TVの動画だと、もっと車が地面に半分飲み込まれてる映像があったんだけどな。。

    1. TVの動画だと、もっと車が地面に半分飲み...
  22. 740 匿名さん

    液状化は建物の対策をしたところで周辺エリアを含めて対策しないと、上下水道とかインフラにダメージがあると生活に支障大有り。電気と水道がやられたら、重たい水を階段上って運ぶハメになる。下水がやられたらトイレが使えない。非常用のマンホールトイレもだめ。

  23. 741 匿名さん

    ええー 管理費+修繕積立金 そんなに高くなってくの!? かなりビックリです。。。。。。

  24. 742 匿名さん

    修繕積立金は段階的値上げ、定期的な一時金徴収って設定が多いけど、そこまで上がったら賃貸の家賃のほうが安くなるわけで、所有することのメリットが全くなくなる。釣りだよ。

  25. 743 購入検討中さん

    まだ管理費も修繕積立金もでてきてないですよ。
    事前説明会に行ってみればわかる。
    変な釣りに引っかかっる前に自分で聞きに行った方が吉。

  26. 744 匿名さん

    聞くまでもなく、この規模でこれだけ余分な施設があるタワマンの管理費・修繕積立金は過去の事例からすれば概ね想像がつく、というもの。 高くならないはずがない。

  27. 745 匿名さん

    そうそう、変な釣りに引っかからないように、事前説明会に行けば目玉が飛び出るほど高いことを知るはず。その方が吉で、凶を知ることになる。

  28. 746 匿名さん

    管理費+修繕積立金が右肩上がりに上がっていくことくらい誰でも推測できるよねえ。
    ここ結構高いはずだよ。

    三井の得意技さ!

  29. 747 匿名さん

    げ、三井の管理じゃ管理費も高いな。

  30. 748 匿名さん

    一生、デベのお客かよ。アホくさ。

  31. 749 匿名さん

    当初の計画から管理費の値上げってケースって過去にあったっけ。

  32. 750 匿名さん

    >748

    最初は売主が指定した管理会社に委託することになるけど、その委託契約(通常、1年)が終了したら、別の管理会社に乗り換えるってこともできるよ。

  33. 751 匿名さん

    三井のさくらだね。ここは野村にも標的にされたし。

  34. 752 匿名さん

    三井の管理って大した仕事しないのにボッタクリ。

  35. 753 匿名さん

    物件価格って、客の反応見て調整するから、最初から具体的な数字が出てこないのはわかるけど、管理費・修繕積立金ってサービスや共用設備の内容で決まるはずなのに、金額をなかなか出してこなかったりするよね。何でだろう。

  36. 754 匿名さん

    修繕積立金の段階的値上げや定期的な一時金徴収は、未納問題の原因となりうる。国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。にもかかわらず、初期コストを安く見せかけるために、大幅な値上げの計画となってたりする。極端だと、未納続出で破綻するかもしれないから要注意。

  37. 755 匿名さん

    そういえば販売も管理も三井ってどういう分担なんだろう。他の5社は何もしない?

  38. 756 匿名さん

    >755
    リスク分散

  39. 757 匿名さん

    JV物件なら施工管理と管理会社が別だと建物の受入検査でクロスチェックの機
    能が働いてよかったりする。逆に一緒だとなあなあなで仕事をされたりってこ
    ともある。

  40. 758 セレブ奥様

    >751
    >三井のさくらだね。ここは野村にも標的にされたし。

    関係ないけど、昔、三井銀行がどこかの銀行と合併してさくら銀行になったよね?その頃はまだ小学校高学年だった気がする。確かさくら銀行が住友銀行と合併して三井住友になったのが2000年か2001年頃だったよね?

  41. 759 匿名さん

    太陽神戸銀行。さくら銀行になる前は太陽神戸三井銀行だった。

    合併もそうだけどJVも不思議だよね。普段はライバル同士が協力する。でも、協力できないで
    相手の悪口を言ってたりすることもある。三井と三菱のJV物件だったけど、結果は惨敗。

  42. 760 匿名さん

    価格設定で確実に揉めるだろうね。即日完売至上主義でお手ごろ価格の野村と売れ残ろうが高値設定する
    住友。意見が合うはずが無い。

  43. 761 匿名さん

    高値設定売れ残りは値下げ販売の三井もいる。

  44. 762 匿名さん

    価格はもう決まってるよ。あとは調整だけ。
    角部屋が安すぎるので、内部屋と角部屋とで調整がされるんじゃないかな。

    あとはアベノミクス次第だよな。

  45. 763 匿名さん

    ここの価格高すぎでパスの予定。
    ここは6丁目初物件。周りは見ての通り原野荒野。
    通常何もないところにできる物件は生活に不便だから安いのが当たり前。
    その後次々と建って街が徐々にできてくれば価格も上がってくる。
    それなのに、この価格は街が完成した後の先取り高価格。
    これでは10年後の転売時の価格も期待できない。
    今後10年以上続く工事のため、騒音、粉塵まみれで生活するのはまっぴらだね。

  46. 764 匿名さん

    多数の利害関係があるわけだし、売主には六丁目の現状なんて関係ねーよ。
    買えない貧乏人は早く去れや。

    それに周辺住民は安堵してるやろ。
    何せ遠くて何も無い場所だから、仮に売れなくても痛くも痒くもない。

  47. 766 匿名さん

    何ら、マンションの情報がないですね?
    アレてるだけの口コミサイトになってる!
    中途半端な説明会は、まったく意味なし
    悪い噂ばかりでつまらん!

  48. 767 匿名さん

    デベさん、有意義な情報をドシドシ出してください。
    嘘ごまかしのないお客様のためになる本当の情報を。

  49. 768 匿名さん

    では、稀なマンションの情報を。GWにモデルルーム事前案内会だって。

  50. 769 匿名さん

    千里ちゃんは一番いい部屋に住むの?

  51. 770 匿名さん

    千里ちゃんは関係ないよ。

  52. 772 匿名さん

    有明を忘れないで!

  53. 773 購入検討中さん

    うちは三河島に行くことに決めました。

  54. 774 匿名さん

    うちは済州島

  55. 775 匿名さん

    >>770は何も知らないんだね

  56. 777 匿名さん

    >>770がとても恥ずかしい件

  57. 778 匿名さん

    三河島って、枝川みたいな場所でしょ。

  58. 780 匿名さん

    私は、日暮里近辺よりは埋立地だけど湾岸の方がいいかな。
    あっちは、どうしてもコリアンタウンとか治安が悪いってイメージなんだよね。

  59. 781 匿名さん

    液状化、高額な管理費+修繕積立金で思い出したが、有明のブリリア物件(テニスの森前の2棟ある物件)、3.11の影響による修補が必要だったようだが、そのコストが数億円に上り、同物件の修繕積立金では到底賄えないため、どうなるか?どうするか?まだ回答が出てないようだけど。

    まさか、SKYZの売り価格、管理費+修繕積立金を高く設定し、徴収したコストを(東建が)ブリリアに補填するんじゃないだろうなぁ。

    やっぱ六丁目も液状化危険地帯だし、有明の事例を見ると、ここを選ぶことって 終焉 って感じかな。。

  60. 782 匿名さん

    >781

    瑕疵がない限り引渡を受けたら一切の責任は住民にある。売主が補填することは無いよ。
    そういった意味で地盤や耐震性が十分か購入者が検証しなくてはいけない。

  61. 783 匿名さん

    乾式壁は3・11で結構あちこちで壊れた。あとALCもか。建築基準法では震度5強では損傷せずって
    なってるけど、対象は構造部分だけってところがポイント。構造部分でないところは壊れてることを覚
    悟しないと。それから長期主全計画って、災害は考慮されてない。なので、災害で補修が必要になった
    ら費用分担の問題がついてくる。

  62. 784 匿名さん

    うちの湾岸タワマン、管理費が余っているので、株式投資するか管理組合が検討してたことがあったよ。結局、止めたげどね。修繕費用も当初計画した長期修繕計画より安く済みそうなので計画見直し中です。

  63. 785 匿名

    WCTですか?

  64. 786 匿名さん

    堅実なところは、管理費の剰余金は管理組合総会の決議を
    経て修繕積み立てに組み込みでしょ。ちなみに修繕積み立
    てってペイオフ対象になるから銀行に預けてるだけじゃダ
    メ、リスクを回避した運用をしないとね。

    ここの規模だと入居時に集める修繕積み立て一時金だけで
    も一千万円を超える。本当はその時点でペイオフ対策しな
    いといけないんだけどね。管理組合が機能するのって、
    入居してしばらく経ってからだから、ペイオフ対策につい
    て検討して、総会決議するのって早くても一年後。その間
    に銀行が破綻したら・・・。

  65. 787 匿名さん

    おまけだけど、長期修繕計画は5年ごとに見直して、その時点から25年以上の計画を作成
    することが国土交通省のガイドラインでは推奨されている。

  66. 788 匿名さん

    785
    すみません。公開は無理です。

  67. 789 匿名さん

    剰余金を株式投資して損失出したら、揉めるどころじゃ済まないでしょ。

  68. 790 匿名さん

    そりゃ株式投資なんて間抜けな議論してるような管理組合を公表されたら恥ずかしいでしょ。

  69. 791 匿名さん

    >786さん

    ペイオフが心配なら、修繕積立は各区分所有者で責任持って各自積立てるって事にすれば簡単に解決できますよ。

  70. 792 匿名さん

    大学の派生商品や株式の運用は、全校で破たんしましたねww

  71. 793 匿名さん

    >791

    そんなことしたら、それこそ株に投資して大損して積み立て不足になる人がでてきて、修繕もママならないってことになるのが落ち。

  72. 794 匿名さん

    あっ、そうそう専有部分のリフォーム積み立ては各自でちゃんとやらないとね。配管も専有部分については区分所有者が維持管理する義務がある。メンテナンスせずに水漏れ事故を起しちゃったら大事。

    配管については専有部分という区別をせずに、管理組合で維持管理すべきなのかもね。

  73. 795 匿名さん

    >793
    自分で管理できないのを組合で管理なんてできないよ。滞納するのが落ちって事も言えるね。

  74. 796 匿名さん

    管理規約(管理費、修繕積立金の徴収)には強制力があるんだよ。それを行使するのは管理組合。

  75. 797 匿名さん

    ここの適正価格は坪単価150万円台。
    それより割高な場合は避けた方が。

  76. 798 匿名さん

    797
    買えないね。

  77. 799 匿名さん

    だれかブリリア有明で3.11後に建物がどうなったか知ってる人いますか? 何がどうなったら、数億円も修復費用が必要なの? あそこって制震じゃなかった? でも効果なかったのか?

    どうやら有明、豊洲、東雲の湾岸は地震に弱そうですね。液状化心配ない、なんてとんでもない話じゃないですか。

    先日報告が出た都内液状化マップは信用ならんね。豊洲6丁目エリアは液状化可能性大のエリアじゃないですかあ。

  78. 800 匿名さん

    アベノミクスで都心バブルだから煽っても無駄、無駄♪

  79. 801 匿名さん

    799
    目黒やニコタマのタワマンが酷かったのは知ってるけど、湾岸は知らない。

  80. 802 匿名さん

    >801
    おいおい、それなら液状化写真貼ろうか?ww

    豊洲1丁目から6丁目まで全丁目の液状化写真が揃ってるよww

  81. 803 匿名さん

    >802
    どちらにお住まいですか?

  82. 804 匿名さん

    豊洲タワマンエリアは液状化なかったからね。311で寧ろ安全だと思った。火事の方が心配ですね。

  83. 805 匿名さん

    東京都が液状化で生命に危険がおよぶことはないと公式に認めてるから、じゃんじゃん貼ってねwww

  84. 806 匿名さん

    802
    よろしく

  85. 807 匿名さん
  86. 808 匿名さん

    マンションで液状化が関係無いことはバレてるので、意味ないのでは?
    水たまりで、靴が濡れるとかの影響ですか?

  87. 810 匿名さん

    液状化したら金銭的に甚大な影響あるよ。
    莫大な修繕費用、リセール価値暴落………
    修繕費用が集まらなかった場合の放置、スラム化………

  88. 811 匿名さん

    買えないネガは、
    【土壌汚染】
    【変電所】
    【液状化】
    の三種の珍器で、完売までネガ続けてろ。

  89. 812 匿名さん

    日銀砲炸裂で超株高へ!
    アベノミックスで坪400だって余裕で超えるかも。

    いつ安いの?

    今だけでしょ!

  90. by 管理担当

スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸