神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズ苦楽園リヴェールについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 樋之池町
  7. 苦楽園口駅
  8. ブランズ苦楽園リヴェールについて
匿名さん [更新日時] 2010-02-26 00:20:03

駅からは少し遠いみたいです。
でも場所柄いいお値段になるのでしょうか。

何かご存知の方、何でもいいので
情報下さ〜い。

所在地:兵庫県西宮市樋之池町300-10他
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩15分

[スレ作成日時]2008-01-09 13:07:00

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
サンクレイドル天王寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ苦楽園口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    価格改定するんだ。

    ウィルかシーズの販売員情報?

  2. 252 匿名さん

    なわけないやろ。
    販売センターに行くとわかる。
    あれだけ客がきてて、売れていってるのに。
    かなり駆け引きしてみたけど、厳しい反応やった。

  3. 253 匿名はん

    どのくらい残ってるんでしょうか?

  4. 254 匿名さん

    40戸くらい残ってるでしょ。

  5. 255 ビギナーさん

    担当者の話では半分売れていると言っていましたよ。
    見に行っただけなので価格の話などはしませんでしたが。
    思ったより価格としては妥当な印象を受けました。
    本格的な購入はまだですが、充分候補に入れていいと思っています。
    次はエアフォレストもみてみたいなと。

  6. 256 匿名さん

    >>255さんへ
    担当者の話を鵜呑みにしてはいけませんよ。
    この業界での売れ行きは表向きだけで実体とは大きく異なることを認識してください。

    情報ソースは明かせませんが、>>254さんのご指摘の通り、
    いや、それ以上が売れ残っているらしいですよ。

    竣工後4ヶ月近くもも経つのに、たったの10戸程度しか売れていないという惨敗を喫している事態から察すると、>>248さんが言うところの「二回目の価格改定」も十分有り得る話と思いますよ。

    急ぐ必要はないと思います。ここは静観されてはいかがでしょうか?

    また、エアフォレストですが、事業主の台所事情、資金繰りが気がかりです。
    事業主が上場企業ならば、ゴーイング・コンサーンに疑義があっても不思議ではないという状況と聞きます。

    不安定な情勢だからこそ、買った後からのアフターサービス、管理や建物の不具合・欠陥問題で泣かないためにも、適正価格で販売されている物件で不況を乗り越えていく体力のある事情主の物件を選んでくださいね。それがどの物件なのかはご自信で探してくださいね。

  7. 257 物件比較中さん

    このあたりには、まだ同程度の物件建てる場所がたくさんありそう。
    既存物件含め、値下がりが心配。
    駅まで遠いのと、電車の乗り換え考えれば日々の生活もしんどそう。
    阪急しか使えないので、サラリーマンには不向き。
    そう考えると、値下げされても資産価値も見出せず、私は見送りました。

  8. 258 ビギナーさん

    確かにエアフォレストの資金繰りの話はブランズの担当者も話をされていました。
    競合ですからどこまで信じていいのかは分かりませんでしたが。
    ただ、256さんの話とも一致していますね。

    二回目の価格改定があるのならいいきっかけになるかもしれませんし。
    256さんのおっしゃるとおりいろいろモデルルーム等見ながらゆっくり検討していきたいと思います。ありがとうございます。

  9. 259 匿名はん

    >>258
    最初の三行やばくない?削除したほうが・・・

  10. 260 匿名さん

    246さんのレスが削除されています。
    そんなに無関係な話題のレスだったかな?物件に関して利害関係がなくストレートな意見は大歓迎だと思う、なりすましのレスは判断材料にもならないので。

  11. 263 申込予定さん

    スローライフの時代ですから、これからはブランズ苦楽園のようなマンションが
    圧倒的に支持されるようになるんではないでしょうか。

  12. 264 匿名さん

    261さん262さんのレスが削除されていますけど問題があったのでしょうか?

  13. 265 匿名はん

    痛い点をつっこまれて、販売員が削除依頼を出しただけでは。

  14. 266 匿名さん

    >265
    そうなんですか、長短メリット、デメリット辛口な指摘などあらゆるご意見が聞きたかったので残念です。

    案外、痛い点なんかが重要な情報かもしれません。

    セールストークのような偏ったコメントだけで判断したくないですからね、有り難うございました。

  15. 267 匿名さん

    ただの中傷だから削除されたんでしょ

  16. 268 デベにお勤めさん

    業界ではこのマンションの売れてなさは有名です。

    竣工時に売れていたのは、5戸程度だったはずです。

    だから、ウィルも事業主から撤退したし。

    その後もこのマンションが大きく売れている話は聞いたことがありません。

    ウィル事態も危ういし、春を迎えれるかどうか。。。

    更なる価格改定は必須ではないのでしょうか。

  17. 269 匿名さん

    ウィルは販売でしょ?
    関係ないじゃんw

    ライバル会社のデベさんさぁ
    語るなら売主の東急について語ってよ

  18. 270 匿名さん

    268さん
    ・・・このマンションの売れてなさは有名です。
    売れていない原因はなんですか?価格改定が必須と言われるのは物件に対して最初から価格設定が高すぎるのでしょうか?

  19. 271 物件比較中さん

    中傷と捉えてほしくないのですが、販売会社が物件とマッチしていないような気が。。
    後のカーニバルですが。

  20. 272 匿名さん

    ウィルかシーズか知らないが、258に書かれている

    「タケツーの資金繰り」を出して比較するのはどうかと思う。

    実際、タケツーのマンション販売してるし、自分らが販売している他のデベも
    苦しいと思うけどな。

  21. 273 匿名はん

    今の時代に分譲マンションで徒歩15分というのは消費者を舐めてる。
    高度経済成長期、人口急増期の大規模団地等ならともかく、これから人口減少、
    住宅あまり、空家率の増加、少子高齢化の時代に分譲で駅15分とかありえない。
    マンションは立地が命。一定以上の値段の場合、建ではなかなかえられない
    環境と生活利便性と駅近を全て満たした物件でないと意味が無い。

  22. 274 物件比較中さん

    >>269
    関係ないけど関係なくないんだな。

    売れない=ウィルには手数料が入らない→ウィル飛ぶ

    ウィルが飛ぶこと自体は東急にとっては何の影響も無いと思いますが、
    とにかく、何が何でもお金が欲しくて必死なウィルにとっては
    価格改定は必須、ってことでしょう。
    シーズにしても一緒。

    まぁ、東急にしてもいつまでも赤字垂れ流して放っておくよりは
    少しでも早く売り切りたいというのが正直なところでしょう。

  23. 275 匿名さん

    暫く見ないあいだにまたもや業者の**みたいになってるなー
    かわいそうに・・・
    たかだか手数料ごときで飛ぶ飛ばないになるわけないでしょうに

  24. 276 匿名はん

    やっぱり価格改定ないんかな

  25. 277 匿名はん

    この崖地マンション、50戸程度の計画でよかったですね。

    これが200戸とかだったら売れ残りでデベに凄まじいダメージを与えたことでしょうね。

  26. 278 匿名さん

    それともともと崖地だから土地の取得コストが平地よりはるかに安いでしょうしね。

  27. 279 匿名はん

    一番町ぐらいの下のほうでガケ地扱いなら、苦楽園甲陽園芦屋住吉山手御影山手他、阪神間
    ガケ地だらけやがな。

  28. 280 匿名さん

    >>279
    あんた何度も同じ事言って馬鹿だね。なんか勘違いしてないか?

    ここは正真正銘の法面に建てているわけだが。
    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E8%8B%A6%E6%A5%BD%E5%9C%92%...,135.316608&spn=0,359.978113&z=16&iwloc=addr&layer=c&cbll=34.753404,135.316555&panoid=Sw5fChE0mkYEXSlhvYYX4g&cbp=12,261.0271015344769,,0,-0.6360849621463507
    http://image.blog.livedoor.jp/osakana104/imgs/a/7/a739cd6d.jpg
    http://image.blog.livedoor.jp/osakana104/imgs/2/9/291c2b2d.jpg

    普通の宅地はせいぜい山の斜面の住宅街(苦楽園四番町だろうが、甲陽園目神山町
    だろうが)でも、勾配5〜10%程度までの敷地が大半。
    このマンションのような30%近い法面とは全然違う。

    http://image.blog.livedoor.jp/osakana104/imgs/e/8/e8bb2875.jpg
    http://image.blog.livedoor.jp/osakana104/imgs/7/6/7693989c.jpg
    http://image.blog.livedoor.jp/osakana104/imgs/c/6/c6be66ea.jpg
    これ隣の敷地ね。どう見ても崖。

    町名で判断はできない。同じ町名でも緩やかな整形地もあれば、勾配30%近い崖地もある。

    阪神間の六甲山南麓住宅街でも、勾配30%級の宅地に建ってる家なんてごく一部であまりないですよ。
    一部の階段マンション(地下マンション)ぐらい。

  29. 281 デベにお勤めさん

    270さんへ

    売れてなさはもちろん価格の問題が大きいです。
    もともとの計画の時期が3年前くらいで、その転売用地を東急とウィルが買ったのがその後。
    時期的に、その後、建築コストが大幅に上昇。
    転売用地(高い土地の購入) +  建築コスト上昇  = 高い販売価格

    もともとそれほど多くない供給で苦楽園徒歩5-10分圏内で坪190万円くらいであった相場を
    大きく逸脱して坪220万円以上で販売を開始したのが売れてなさの大きな理由です。

    それと同時期に、マンションが売れなくなり、さらに阪神間で高額物件が大量に供給され、条件、価格で他のマンションに負けている結果、必然的に売れないマンションになったのです。

  30. 282 物件比較中さん

    >>280

    勝手に人様のブログの写真を転載するのはどうかと思いますよ。
    今後気をつけてください。

    このマンションはとてもよいマンションだと思いますがね。価格以外(汗)

  31. 283 匿名はん

    坪どのくらいが妥当?
    みなさんエライ詳しいね

  32. 284 匿名はん

    >280

    人を馬鹿扱いする乱暴さの前に、自分の固執差加減のほうが余程気持ち悪いよ。

    山手町の階段マンション、元祖階段マンション、御影山手でも甲南山手でも住吉山手でも

    探せば一杯あるよそんなマンション。

    あと、目神山が5%〜10%だと?勝手なうそこくなよ。現地見たことあるのか?

    勘違いはアンタだよ。阪神間なんて、よくも悪くも、そんな立地ごまんとあるトコだ。

    人の好き好きほっといてやれよ。イヤなら自分が買わなきゃいいだけの話だろ。

    それとも下のほうに住んでて揶揄してんのか?

  33. 285 匿名はん

    業者どうしがケンカすんな!

  34. 286 匿名はん

    階段マンションや地下マンションは崖地マンションの一種です。
    いくらでもあるもなにも、そういう崖地(常識的な高さの擁壁一段ですら処理しきれない
    高低差のある勾配の敷地)に立つマンションは本質的に低い価値の土地に建てられています。

  35. 287 匿名さん

    いや、、、あのぉ、私は急勾配でない山手側のマンションに住んでますが、戸建も比較しましたが
    擁壁とか造成とか物理的要因とコスト面の問題もあって、戸建用地としては処理しきれない土地も
    マンションだと良くも悪くも何とかなっちゃうってこともあるんじゃないかと思いますが。
    (だからって某業者の山の上のほったらかし問題みたいなのは困りますが。)

    別にマンション擁護派でも、戸建絶対派でも私はないので。非常に偏見に近い意見に見えます。
    再度売買に出すのも賃貸に出すのも自己責任ですし。好きなとこ買えるとこに住めばよいのでは。
    実際平坦な戸建では得られない眺望も例えばあるでしょうし。阪神間の良さの一つと思いますが。
    完全に好みの問題かと。

    それより販売会社は私もどうかと思う。東急さんが直接売ったほうが良いのでは。

  36. 288 申込予定さん

    販売会社に問題はないと思いますよ。

  37. 289 匿名さん

    東急さん。販売会社考えた方がいいですよ。

    東急リバブルだったらもっと売れてるんじゃない?

  38. 290 匿名さん

    販売会社さん自体はは悪くないのだけどミスマッチは私も感じるな。
    関西系のノリで売る物件じゃないように感じるなぁ。今頃言ってもなんですが。
    ここでこんなにレスが多いのも、その辺のミスマッチも手伝って突っ込みどころが満載過ぎまんねん。

  39. 291 匿名さん

    この板の住人って、業者が3人位しかいないよね。
    時々、一般の人がまぎれてるけど。

    阪急さんと長谷工さんと東急さん?

  40. 292 申込予定さん

    ライバル業者の嫌がらせと買えない人の妬みが多いようですね。

  41. 293 周辺住民さん

    すぐ近くに住んでいますが、住環境は申し分ないですよ。
    駅から遠いという方が多いですが、高低差はそんなにないので通勤でも程よく運動できてよいです。
    (これくらい歩けないという方は、むしろもっと歩かれたほうがいいかも?!)坂の上だとこうはいきません。
    それに、どうしても・・・という場合はバスもありますしね。

    買い物も、病院も、大抵のことは樋ノ池で済むので、そもそも通勤以外では駅に執着する必要もありません。
    かくいう私も車を利用しますが、ない生活は考えられない!ということはありません。歳をとって車を降りた場合は、上にも書きましたが、大抵のことは近くで済むので、通勤がなくなれば、駅に行く必要も余りないですし、いざとなればタクシーもあります。1000円くらいですから、毎日でなければこれも問題ない。

    便利なのに、とっても静かな街です。自然もまだ多い(マンションができなければもっとよかったけどね)

    マンションの出来は私にはわかりませんが、私はこの街がとっても好きです。周辺住民としては、売れずに真っ暗なマンションでは困るので、出来てしまった以上は早く売れてほしいです。(エアフォレストもね)

    検討中の方は、環境は申し分ないので、ぜひマンションの出来をじっくりチェックして決めてくださいね。

  42. 294 近所をよく知る人

    そうそう。結局苦楽園(特にヒノイケ)がすきかきらいかのハナシですよ。それだけ。

    個人的にはヒノイケの雰囲気は嫌いではないがヒノイケに住みたいとは思わないので

    まあ一番町ってのはありかなと思わなくもないんですが。随分と叩かれますね。笑

    やたら電話してくる、もさーっとした駅近物件(?)あたりよりはまだ良いのでは。

  43. 295 検討中

    買える人は今が買い時なのにね。

    これから出てくる物件は確実に安い値段で出てくるだろうけど、デベも利益削った訳じゃないから、内容もそれなりだし、土地がさらに下落してからデベが手に入れて作るの待ってたら消費税が上がったり…

    バブルの時もそうだったようにお金かけて作った物を買い叩くのが、安かろう悪かろうにならずにいい買い物ができる。

    3末に向かって買い手有利の間に買い叩ける人は頑張ろう!

  44. 296 匿名さん

    元々の価格設定を誤った物件を少々安く買っても、あまりメリット感じないけどね。

    普通になっただけでしょ。

  45. 297 検討中

    そう思うならあなたは買わなければいいだけ。
    言いたいのは、先延ばしすれば、条件が良くなるとは限らないから、買えるなら見極めて買った方がいいということ。

    この物件に限った話ではないよ

  46. 298 匿名はん

    >>297
    ご苦労様です
    土日なんで見学は多いですか?

  47. 299 匿名はん

    297だけど、営業じゃないよ。
    このマンション買ってもらわなくていいし、ただ一般論として書いただけ。

  48. 300 匿名さん

    やたら、このマンションや樋ノ池を褒めちぎる書き込みが多いですね。
    ほんとご苦労様としか言いようが無い(^^;)
    だって、ここの営業マン以外に、そんな褒めちぎって得する人いない訳だし。

    普通に考えると、駅から遠い、崖に建つ、東向きマンションなんて、今の
    値段で買う人なんていないですよぉ(^^)

  49. 301 物件比較中さん

    確かに樋ノ池の環境はいいと思います。
    しかし東向きというところも大いにひっかかりますね。
    全体的に後1000万くらい値下げがあれば買ってもいいかなとは
    正直思ってるんですが・・・。

  50. 302 付近住民

    自分の住んでいるところを褒めて何かおかしいですか?

    マンションにプラスになることを書くのは全て営業の書き込みですか?

    なら悪いことを書くあなたは他社の営業ですか?

    売れて嬉しいのは営業だけなら、売れて欲しくないあなたは誰ですか?

    樋ノ池について書きましたが、マンションがいい物件なのかどうかについては触れていません。
    付近の住民としてはできたマンションが売れなくて暗い雰囲気になるのは困るのです。
    だから、ここでもエアフォレストでもいいから、ぜひ購入を検討してもらいたいです。

    街に関しては住んでいる住人の意見として参考になると思って書きました。
    場所はとてもいいところですから、マンションの出来は、各自で判断してください。

  51. 303 付近住民

    >302さん

    うちも東向ですが、やはり夕方は暗いです。
    ただ、西日がきつくないというメリットもあります。

    マンションはすでにできているので、実際に気になる時間に見に行かれてはいかがですか?


    …ホントに営業みたいやね(笑)

  52. 304 付近住民

    ↑301さんへのレスでした

  53. 305 匿名はん

    ヒノイケのことを書いたものの一人ですが、ヒノイケって標準的苦楽園って感じでしょ。

    先述のとおり、俺はヒノイケに住みたくはないけど、まあ割と明るく便利な街だとは思うよ。

    関スーの前の路駐や人の往来のウジャウジャを除けば、そんなに嫌いではない。

    ヒノイケで失敗こいてるほかのデベの直近既分譲物件だったら一番町で東急のほうが俺なら

    良いけどね。あんま変わらないでしょ、駅距離は今更。笑 まあ、価格だけの問題かな。

    ガケガケ言ってるのなんてのは、あんまりドコでも一緒だと思うし。窪地や南側よりいいや。

  54. 306 匿名さん

    景気がいい→土地仕入値・資材も高い→物件価格高くなる。

    景気悪い→地価下がる・資材も安くなる→物件価格下がる。

    ・・今、値下げされてる物件は、高値で同じ物件を契約してしまった人との比較を除けば、決して一般的にも、「お買い得」とは限らない。100年に一度のチャンスは、業者の売り言葉。踊らされてはいけない。

  55. 307 匿名さん

    この物件、

    なんだか色んな業者にいじくられて
    かわいそうだね

    まあまあいいほうだと思うけど

    価格次第ですがw

  56. 308 住まいに詳しい人

    306の言っていることはある意味正しい。これから先の物件は今より安くなる。
    ただ、同じ質のまま安く買えるのは今すでに出来ている物件を買い叩くしかない。

    不景気での価格下落は、土地の取得費用が安くなることもあるが、建築でのコストダウンも大きい。
    資材価格の下落は、同等の質を保ったままというわけではなく、無駄を省くことによっての下落。
    無駄を省くと書けば悪くは聞こえないが、もともと贅沢というのは無駄な部分があってこそなので、それを省けば大変つまらなくなる。

    今後は「安さこそすべて」の期間がしばらく続くだろうから、何より安いほうがいいという人は「待ち」。ある程度の質を保った上で割安な物件となれば、ここやエアフォレストのような「今出来上がっていて売れ残っている物件」ということになる。

    …でも、私ならブランズの上の「ロイヤルヴィラ」をリノベーションするかな?古いのに、上質だし広いし、安いし。

  57. 309 匿名さん

    マンションの上物なんて一戸あたりせいぜい1500万ぐらいだよ。
    土地の値段が全て。地価が相場を決める。

    今は株価だけではなく実態経済も2003年よりも遥かに悪いから、2003年よりも安い水準までは土地は下がる。ただし、土地は経済に連動するものの、上がるときは急上昇するが、下がるときはゆっくりじわじわなのでかなりタイムラグがある。

  58. 310 匿名はん

    ↑俺はデベではないし擁護する立場にもないが、あなたの知識は完全に知ったかの域を出ていないのでいい加減なことを言わないほうがいい。特に前半。直近の資材価格の高騰は異常だったよ。

  59. 311 マンコミュファンさん

    今出て来ている物件を買い叩くデメリット=設計変更が一切出来ないこと。
    また、売れない物件には、なにか理由があるはず。

    自分のライフスタイルや将来設計をムシして、価格だけで動くのは、

    決して、家選びの本質では無い。「安○買いの銭○い」は、私はしたくない。

    一生に一回かもしれない買物においては、もっと大事なものがあると思う。

  60. 312 匿名さん

    いろいろお褒めの書き込み多いですが、買い手の評価はといえば「大量売れ残り」が
    全てを物語っている。(マンション夜見ると真っ暗です(笑))
    いくら、買い煽ってもダメってこと。
    土地高、材料高が最高潮に達した時に建てたマンションなので、利益出そうとすると
    今の値段になるのだろうが、買い手はデべの都合に合わせる高値で買う必要ないからね。

    あと1千万下げて、ようやくスタートラインって感じやろ。

  61. 313 物件比較中さん

    売れてないのは、今どこでも一緒でしょ。
    価格は値下げ後の値段がスタートラインでしょ。常識的に考えて。
    あと1000万って苦楽園の値段じゃないし、そこまで価値下げてほしくない。
    自分が買うのに安いのは嬉しいけど、安くなるということは、同じマンションの住人の平均所得が下がるということ。それは、いいこととはいえない。
    ネガティブな意見の人は、買う気があるの?煽ってるだけ?他の業者?

    私はここ含めて検討しているけど、値段に関しての待ちではなくて、もう少し売れてどんな感じの人が入るのか見ないと決められないなぁ。
    他に検討しているところが早く埋まればそちらにするかも。

  62. 314 近所をよく知る人

    313の「どんな人が入るのかを見てから」って笑った。

    どんな人が購入したか、まさかデべの営業マンに聞く気んだろうか?
    こんな個人情報が厳しくなった時代に。

    それか、マンションの前に立ってて、出入りする人をチェックするとか???

    それに、苦楽園の価格なんて言う表現も、あなた営業マン???って感じ。
    この地に長く住んでるものに言わせると、マンション乱立のあの辺りは苦楽園と言われる
    地域の中では、はっきり言って人気ないよ。
    苦楽園らしいのは、雲井・殿山・菊谷・松ヶ丘などの邸宅街や、ニテコ周辺の邸宅
    街と思うけど・・・(あっしは、上記地名のどこかにすんどるが)

    あんな不便な場所では、ガツンと値引くか、景気が良くなるまで2,3年寝かせる
    かのどちらだろうね。
    住友みたいに体力あれば、値下げせずに2,3年掛けて売ることもできるのだろうが、
    ここのデべは苦しそうだから、それは無理だろうな。

  63. 315 物件比較中さん

    マンション検討中だから、マンション乱立のエリアで検討しているんだろうに・・・邸宅街でマンションは少ないでしょ?

    苦楽園の値段というのも、そこでマンション探しているから大体の相場つかめているんだろうに・・・

    「どんな人が入るのかを見てから」・・・確かに、どうやって調べるかというのはあるけど、人が増えてきたらなんとなくの感じはつかめるし、実際に検討しているからそういうのが気になるんだろうに・・・

    正直な気持ちで書いているから、営業マン扱いだけは勘弁してほしい。書き込みにくくなる。

  64. 316 不動産購入勉強中さん

    掲示板、阪神エリアで一番盛り上がってるのに、売れ行きは他より数段悪い
    のはなぜ?????
    不動産不況とはいえ、あのガラガラ状況は異常!!!

    同じく盛り上がってた、ダイドーの芦屋物件は残りが3軒になったらしい。
    (デべ公表なので、100%正しいかは分からないが)

    ここも盛り上がった分、売れるといいですねー。

  65. 317 匿名さん

    いや〜、いまはどこも売れ行き悪いからね〜。賞も無いつっこみばっかり入れてんとMR行って値引き交渉でもしましょ!!

  66. 318 近所をよく知る人

    売れない売れないと口をそろえるデべ多いが、その度合いも差が拡大しているのも
    事実。
    いい物件なら、このご時世でも竣工前に完売してるしね。
    阪神間では甲子園のジェイグラン。

    竣工後に2割程度残ってる物件は多いが、ここみたいに竣工時にガラガラなのは
    ひどすぎ。
    明かりの数を数えましたが、ひいき目に見ても2割行ってない。

    今のご時世でも、ここまで悲惨な物件はめったに無い気がするのは私だけ。

  67. 319 匿名さん

    そんなことかいたら、売れていると偽装する為に夜にまだ売れてない部屋に明かりつけるんじゃない。

  68. 320 近所をよく知る人

    甲陽園や苦楽園の全てにおいて本質的なブランド価値があるわけではないです。
    目神山や鷲林寺、柏堂などの不便な立地は、正直に坪単価が安いです。
    好景気時のバブル価格を除外すると駅から1.2km以上離れている山の斜面は
    100坪で坪単価25〜40万ほどが相場。
    高い価値があると評価されているのは、駅から徒歩数分で閑静なエリア(松ヶ丘、久出ヶ谷、
    菊谷などのうちの一部)と、駅から平坦で閑静なエリア(ニテコ池周辺)それだけ。

  69. 321 住まいに詳しい人

    近所をよく知る人さんはよほど苦楽園が嫌いなのかもしれませんが、最近の新聞広告見ても樋之池の坪単価は100万円くらいですよ。このマンションのあるところは斜面だからもっと安いだろうけど、造成してあるんだからそれは差し引かないと。同じ並びの戸建造成地は坪単価で80万くらいだし。
    目神山や鷲林寺、柏堂あたりとは利便性に関してもぜんぜん違うし。あそこら辺はまた違った魅力があるわけだし、ただ樋之池と一緒に論じるのは卑怯だと思う。

    それにしても、どうしてこんなに無理して否定的な人が出てくるんだろう?よほど恨みでもあるんだろうか?

    肯定的な意見も、否定的な意見もあっていいと思う。最終的には呼んでいる人が判断すればいいんだから。
    ただ出来るだけ事実に基づいたことで論じないと。ただの中傷合戦になるんじゃないですか?

  70. 322 サラリーマンさん

    321殿

    否定的かどうかは別にして、竣工して2ヶ月経つのに灯りが灯る部屋が2割以下と
    いうのが買い手から見た評価の全てでしょう。

    駅から遠く、東向きの部屋しかないマンションを今の価格で買う人は、余程の理由が
    ある方々でしょう。

    高評価の書き込みが多くなっていますが、本当にそうなら、灯りがポツリポツリしか
    灯らないマンションであるはずが無いと思いますよ。

  71. 323 住まいに詳しい人

    私はマンションについての評価はしておりません。
    最近の書き込みを読んでも、マンションに関してというよりは、マンションの環境についての評価がされているんじゃないでしょうか?
    だとすれば、売れ行きの鈍いこのマンションは余り評価されていない。という風に私は感じましたが。

    私はマンション検討していませんが、今後ここが売れるカギとなるのはやはり「価格」ということになるでしょうね。(あたりまえか)

  72. 324 いつか買いたいさん

    私も売れる為には適正価格まで下げるしか手はないと思いますね。
    2割下げれば、少しずつ売れ出して、夏ごろにはそれなりに部屋の明かりが灯った
    マンションになるのではないでしょうか?

    それと、80平米以上の部屋しか作らなかったことも販売大不振の理由の1つじゃ
    ないでしょうか?
    樋の池は番町の山の上から降りて来たい高齢者需要もあるわけだから、夫婦2人とか
    1人で住む用の60平米から70平米の部屋なんかも作っとけば、今のような惨状は
    免れたかも。
    それに、最近は子供を作らない夫婦も増加してるそうだし。
    近所のエアフォレストには60平米、70平米台もあったけど、狭い部屋は完売しちゃったん
    じゃないかな?

    このマンション企画した担当者は、ちゃんと調査したんでしょうかね?
    苦楽園=金持ちが多い=広い部屋が売れる と小学生のような発想でもしてしまった
    のでしょうか?
    社内でも、ここの企画担当者は、かなり叩かれてるんだろうな。

  73. 325 匿名はん

    急速に景気が低下し実体経済が悪化しているのに対して、まだ不動産の価格の下落が全然追いついていない。今は2002年よりも遥かに経済が悪いのに、93〜94年ごろの不動産価格で買うようなもんですよ。

  74. 326 マンコミュファンさん

    高めのマンションをポーンと買うのは、高齢で車が運転できなくなって
    駅から遠い不便な邸宅を売った金額でまかなう老夫婦ぐらいですが、
    その場合は駅近閑静環境良好な物件か、都会便利医療商業充実な物件に限られます。

    駅から遠いのに高くて半端な物件なんて、資金のある人間は誰も買いませんよ。

  75. 327 購入検討中さん

    ところで、高い高いといっている方は、いくらなら適正だと思いますか?
    聞きたいのは、「これは安い」ではなく「こんなものだな」という額です。

  76. 328 申込予定さん

    今が適正価格です。あの立地あの仕様、買い時なので近日中に売り切れ必至ではないでしょうか?

  77. 329 申し込まない予定さん

    ↑いつまでもシツコイですね。

    何が言いたいんですかね。

  78. 330 匿名さん

    2003年ごろのマンション価格がまぁ今の時点の適正価格でしょう。

  79. 331 匿名はん

    8割売れ残りとは。夙川も地盤沈下したものですね。

  80. 332 近所をよく知る人

    夙川・苦楽園が地盤沈下したのではなく、駅から遠い山の斜面物件ってのが
    8割売れ残りの原因じゃないでしょうか?

    適正価格は3,500万前後ではないでしょうか。
    3,500万なら、不便で東向きってことにも目をつぶって買う人も出てくるかも
    しれない。
    3,500万でも、完売までには時間を要するでしょうけど。

  81. 333 匿名はん

    今のところここは考えてないけど、3500万だったらかなり有力な候補になるな。
    さすがにそこまでは下がらないだろうけど。
    一番安いのが4000万切るくらいが適正じゃないですか?

  82. 334 匿名さん

    ここ買うとしたら、価格で余程のメリットを感じた場合だけだろうね。
    マイナスが多すぎる。
    駅から遠く、東向きというのは、マンションにとって致命的マイナスだし。

    夜景をメリットに強調しているが、それなら南向き中心のエアフォレストの
    方がまだましな感じ。
    山をけずって建てたのはここと同じだが、ここほど急斜面の崖ではなかったし。

    私もここの適正価格は3,500万〜だと思う。
    やはり、場所が悪すぎる。

  83. 335 匿名はん

    まあ好き放題書くのも結構だが
    野村とトヨタのヒノイケの値段あたりが一応完売したわけだから
    それなりの比較にはなるんじゃないの
    両方同じ時期に出てたらどっち選ぶかといわれれば俺ならこっちかな
    どっちも買ってないが。笑

  84. 336 匿名はん

    あと、エアフォレストって、、、デベまだいるの?
    いたのか、池銀もまだあるから。

  85. 337 匿名さん

    即日完売したトヨタの物件とこの崖地マンションを比較したのにはわろた(^^)

    トヨタの物件は一応完売じゃなくて、即日完売で抽選に漏れた人も多数でしたよ。

    竣工後、数ヶ月経つのに8割が売れ残ってる物件と比較するのはどうかと(爆笑)
    ようは、まったく価格の比較にはならないってことよ。
    買い手はデべが考えるより頭いいよ。
    その証拠にブランズ苦楽園は大量売れ残りを抱えて苦しんでる。
    デべより買い手の方が数段、見る目があるってことよ。

    どうでもいいけど、少しは灯りが灯るマンションになるよう、努力して下さいよ。
    デべさん。
    崖に真っ暗なマンションがへばりついてるのは、気持ち悪くて仕方ない(大爆笑)

  86. 338 匿名はん

    そうかなぁ。そんなにトヨタのアレ良かったか?
    俺ならあの場所(というかヒノイケのど真ん中)とかに住むのは全く魅力感じないんだが。

    あの物件も4000万台から5000万台が大半だった。結局価格の問題だけだろ。

  87. 339 通りすがりのデベ勤め

    あの物件も4000万台から5000万台が大半だった。結局価格の問題だけだろ。

    時価適正価格だったんだろうね。
    そういう意味ではこちらはちょっと不運というか残念な物件。時価適正価格を読めなかったのと景気の先読みが甘すぎた。物件イメージが崩れすぎた感アリ、とっとと損切価格で放出したほうが賢明かと。
    しかしその放出価格も読めないご時勢。
    いっそ落札制度なんてどう?では*向きの3階**タイプ1500万から〜!!!?
    画期的なシステムでは!?

  88. 340 匿名さん

    お、ノムラさんかな。トヨタにいい顔できてよかったねぇ。もうトヨタも事業撤退かもだけどな。

    確かにタイミングは大きいわな。さっきも書いたが同じ価格帯で同じ値段でどっちか選べだったら
    個人的にはこっちのほうが好みだな。最初のAskingが高すぎたのは同意。
    遠くて高いってイメージがついちゃった。遠いってもヒノイケ自体駅から遠いし、トヨタのだって
    実際そんなに言うほど変わらんからね。

    ま、東急さんは真面目な会社で、ここで仕切りにいじめられる必要性も感じないので、客観的に
    頑張って欲しいなぁとは思いまふ。結局このご時勢だと値段かな。

  89. 341 匿名さん

    落札制度で売るって、グッドアイデアじゃないですか?
    ここまで、売れないマンションだと、それしかないかも。
    デべの営業さんも読んでるみたいだから、マジで検討するかもしれないよ。
    最初は1,500万スタートなんでしょうかね?

  90. 342 匿名はん

    コケかけのIDUあたりが言いかねないようようなハナシするなよ。煽りにしてもレベル低すぎ。

  91. 343 匿名さん

    レベルの高い物件の話しをしていません、マンションに合った論議をしているのです。

  92. 344 匿名はん

    レベルの低い物件なんか他にゴマンどころかヒャクマンぐらいあるだろ。
    そんなに酷くないだろうにココは。価格と営業とタイミング以外は。苦笑

  93. 345 匿名さん

    心ない中傷ばっかり…

    ライバル業者はとっとと退散しろ!

  94. 346 匿名はん

    ライバル業者も暇じゃないのにここに来ると言うことは、やっぱり気になると言うこと。

    見向きもされなくなったときは終わりだと思うよ。

    ここは興味を持っている人がもっといてもいいはず(立地条件云々は、来て見てやめるというのはあるだろうが)なのに、それもないのはやっぱり価格設定が原因なんだろうな。

    苦楽園に新たに住みたい層は若い人が多いだろうから4000万切ってたらとりあえず見に来る人は多かったはず。

    5000万だと他にも選択肢はあるし、戸建ても視野に入るからね。

    とにかく今の時期はタイミングが悪かったね。
    これから先(他の低価格マンションがでてくる)ことを考えれば、価格下げてでも早く売り切った方がいいと思うけど。

  95. 347 匿名はん

    価値感の相違かもしれんが、わたしは西日が嫌いであれは身体によくない、このマンションは東向きで眺望もよい。

    それに静かであるし前に公園があり庭みたいなものである。

    マンションの価格だけをグチャグチャ言うんじゃなくてこの素晴らしい環境も値段のうちだと思う。

  96. 348 匿名はん

    私もいいところだと思いますよ。
    だから、買ってください。
    私はもう少し下がったら欲しいです。

  97. 349 匿名はん

    正直なところ、いくらくらいまでなら下がるのか本当の営業さんに出てきて欲しいな。
    今の値段から下がらないなら買えないので、見に行っても仕方ないし。
    下がるなら欲しいなと思ってます。

  98. 350 地元不動産業者さん

    散々貶めて、ここで聞くのかよ、、、苦笑

    行って聞いてきなよ。

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸